JPH06166367A - 車両用ブレーキ圧力装置 - Google Patents

車両用ブレーキ圧力装置

Info

Publication number
JPH06166367A
JPH06166367A JP4211453A JP21145392A JPH06166367A JP H06166367 A JPH06166367 A JP H06166367A JP 4211453 A JP4211453 A JP 4211453A JP 21145392 A JP21145392 A JP 21145392A JP H06166367 A JPH06166367 A JP H06166367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pressure
rear axle
brake
pressure
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211453A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Binder
ユエルゲン・ビンダー
Werner Urban
ヴェルナー・ユルバン
Karl-Heinz Willmann
カルル−ハインツ・ヴィルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06166367A publication Critical patent/JPH06166367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーブ限界速度以下のきついカーブにおいて
円形幾何運動のために後軸のブレーキ不足が発生しない
ようにし、タイヤ公差が影響を与えないようにし、更に
安定性制御装置の目標値が所定の値に制御されないで前
輪によりニュートラルの走行挙動を発生するように決定
されるようにする。 【構成】 前軸のブレーキ圧力がドライバによってあら
かじめ与えられまた後軸のブレーキ圧力が制御されると
ころの車両用ブレーキ圧力制御装置において、後軸の横
滑り角が前軸の横滑り角と一致するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用ブレーキ圧力制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常の車両の制動力分配は前軸制動力と
後軸制動力との間の比率に関するものである。
【0003】ドライバは1つのブレーキペダルで両車軸
のブレーキを作動するのでこの比率はドライバによって
変えられるものではなく,したがって車両ブレーキの設
計の際に制動力分配は必ず特定の目的に合わせて決定さ
れなければならない。
【0004】理想的な制動力分配の目標は,一方では前
軸と後軸とを(動的車軸荷重に対して)同じ強さでブレ
ーキ作動することにあり,他方ではカーブにおける制動
においてニュートラルな走行挙動が得られるように分配
を選択することにある。この場合ニュートラルな走行挙
動の目標は同じ大きさのブレーキ作動の目標よりも上位
に置かれる。
【0005】(動的車軸荷重に対して)前軸と後軸とに
同じ大きさのブレーキ作動を与えることは直線走行の場
合には達成することができる。カーブ走行においては
(とくに限界カーブ領域において),走行挙動に好都合
なように後軸のブレーキ作動は前軸のブレーキ作動より
より低く選択されなければならない。
【0006】この理由は,車軸荷重の移動にもかかわら
ず車両重心に遠心力が作用し,これにより動的車軸荷重
に関して後軸が前軸よりもより高いコーナリングフォー
スを伝達しなければならないということにある。このよ
り高いコーナリングフォースはより低いブレーキ作動に
より得られる。
【0007】前軸と後軸との間の理想的な制動力分配は
次の因子に依存している: − (それぞれの負荷状態における)静的重量分配およ
び重心位置 − 車両縦方向減速度 − 車両横方向加速度 − エンジン牽引トルク − 上り勾配/下り勾配 通常のブレーキ調節の場合,制動力分配はこれらの因子
とは独立しており:ブレーキ調節は前軸と後軸との間の
一定比率からなり,また前軸と後軸とにおいて同じ油圧
圧力が異なる大きさのブレーキで作用することにより行
われる。
【0008】制動力分配は法規により,後軸が前軸より
もできるだけ先にブロックされないように選択される。
この要求は,後軸のブレーキ作動が強すぎるとカーブ制
動において車両が不安定となり,すなわち横滑りを発生
することがあるということに基づいている。
【0009】通常の制動力分配の欠点は次のとおりであ
る: − 前輪がブロックされないかぎりまたはABS制御が
行われないかぎり(とくに負荷のある車両の場合),制
動距離が不利 − 前輪ブレーキに高い荷重がかかる(ライニングの摩
耗,大きなブレーキのための場所の占有) − 前輪の高いブレーキ作動により操舵性が制限される − 次の因子が作用した場合に発生する不安定なカーブ
ブレーキ挙動: − エンジンの牽引トルク − 下り勾配走行 − 高い減速度(理想的な分配と通常の分配との交点の
上側) − 後軸ブレーキ作動が高くなるように設計された制動
力分配(直線走行における法規による分配を満足させる
ことが可能である!) − ブレーキライニング/ブレーキディスクの摩擦係数
の公差 − ブレーキ装置における変化(前輪ブレーキの過熱,
すなわちフェーディング)。
【0010】車両において理想的な制動力分配が車両縦
方向減速度に著しく依存する場合には,通常後軸圧力制
限器または後軸減圧器が使用される。
【0011】車両において理想的な制動力分配がさらに
負荷状態に著しく依存する場合には,通常負荷に依存す
る後軸減圧器または後軸圧力制限器が使用される。
【0012】これらの制限器ないし減圧器はたいていの
車両に対して必ず必要となるが,これらは原則としてカ
ーブブレーキの場合(通常の固定調節また屈折のない直
線に比較して)安定性を悪くする。
【0013】他の問題点は,減圧器および圧力制限器
が,故障によってその機能を失うことがあり,これらの
故障がドライバにより気付かれない(運転中においても
この機能がチェックされない)ということにある。
【0014】以前の提案(特許出願第P401238
8.3号)により,後軸圧力は最も遅い後輪が最も早い
前輪より僅かに遅く走行するように調節される。したが
って直線走行の場合には高い後軸ブレーキ作動が行われ
る。カーブ走行の場合には円形運動および車輪荷重移動
(左−右)によりこれらの制御により後軸は前軸よりも
より少なくブレーキが作動される。この場合には車輪速
度センサおよび後軸ないし前軸における圧力センサが必
要となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以前の提案による解決
方法とは異なり本発明は,カーブブレーキ(カーブ限界
速度以下のきついカーブ)において円形幾何運動のため
に後軸のブレーキ不足が発生しないようにすること,タ
イヤ公差が影響を与えないようにすることおよび安定性
制御装置の目標値が所定の値に制御されないで前輪によ
りニュートラルの走行挙動を発生するように決定される
ことを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明により,存在する
圧力情報および対応する車輪反応が車輪フォース(F
r,F nor)ないしブレーキ滑りλのような重要な
状態変数を求めるために利用される。したがって本発明
による解決方法を用いて,前軸および後軸において同じ
横滑り角したがってニュートラルな走行挙動に制御する
ように閉じた解決方法が与えられ;これは各走行状態す
なわちきついカーブに対しても適用される。
【0017】ニュートラルなブレーキ挙動は,前軸およ
び後軸におけるほぼ同一の横滑り角を特徴としている。
したがって横滑りは理想的な制御変数である。
【0018】存在するセンサ情報(車輪速度および圧力
信号)を用いてはこの変数は開いた形で求めることはで
きない。しかしながら安定性制御において電気式制動力
分配により絶対値に関して制御されるのでなく「もっぱ
ら」前軸および後軸における同一横滑りが追求されるの
で,一方で横滑り角に依存し他方で利用可能なセンサ情
報を用いて得られるところの適切な状態変数を見出すこ
とで十分である。
【0019】ここで摩擦係数/滑り曲線の直線範囲にお
ける勾配が横滑り角の1つの尺度であり,したがってこ
の勾配が安定性制御のための制御変数として利用され
る。
【0020】本発明による方法において,勾配mを得る
ために必要な変数F Br,F Nおよびλが存在する
車輪圧力および車輪速度VRiから次のようにして推定さ
れる: 1.前軸圧力pva,後軸圧力phaおよびブレーキ特
性値から制動力F Brが求められる:前軸に対し:
【数1】 後軸に対し:
【数2】 ここで: C* :ブレーキの内部伝達比(円周力の締付力に対す
る比) ディスクブレーキに対しては:C*=2μBr μBr=ライニングの摩擦係数 AK :車輪ブレーキシリンダのピストン面積 rBr :有効摩擦半径 rdyn:動的タイヤ半径 η :効率 2.v R,pva,F rおよび車両質量から車両
減速度a lが求められる:まず1次フィルタを用いて
最も速い前輪(駆動されない車輪)の減速度が求めら
れ;この場合車輪速度のn個の点を通る最適直線(速度
値と直線点との間の距離の2乗の和を最小にするような
直線)が描かれその勾配VRが求められる。
【0021】次にこの車輪減速度から自由回転車輪の減
速度が次式のように推定される:
【数3】 注目する部分ブレーキ領域(=μ−λ曲線の線形領域)
においては車輪滑りλRがきわめてよい近似で存在する
車輪圧力に正比例している(μに無関係!)ので自由に
回転する前輪の減速度は次式で推定される:
【数4】 ここで定数cは標準状態に対して一義的に決定され(制
御のための初期値)および走行中基準速度に適合させる
フェーズにおいて(3.参照)走行状態に応じて補正さ
れる。
【0022】求められた基準減速度を物理的に有意義と
なるように制限するために,運動量の法則を用いて最大
可能な車両質量および最小可能な車両質量に対する計算
された制動力から基準減速度に対する限界値が計算され
る:
【数5】
【数6】 ここでε:安全のための修正値たとえば山道におけるブ
レーキ。
【0023】3.a l,v Rad,pvaから車両
の左側および右側に対する基準速度v refを求め
る:一般的にすべての車輪速度に対して適用される基準
減速度とは異なり,両方の車両側部(左/右)に対して
それぞれ固有の基準速度が求められる。
【0024】基準速度を求めるための以下の実施例は片
側の車両側部に対してのみ制限され;他方の車両側部に
対する基準値はそれに応じて求められる。
【0025】基本的に,基準速度を求めるときに2つの
フェーズが区別される: − 補外フェーズ − 適合フェーズ ここで補外フェーズは一定時間実行されまたその後短い
適合フェーズ(1サイクル)により中断されこの適合フ
ェーズの間に基準値が勾配および絶対値において修正さ
れる。
【0026】補外フェーズ 前の基準速度は前に得られた勾配a1を用いて補外さ
れ,したがって新たな真の基準値が決定される。
【0027】適合フェーズ 適合フェーズにおいては次の2つの変数が修正される: a)ブレーキ滑り/ブレーキ圧力の比例係数 b)基準値の絶対レベル a)に関して:補外された基準速度が対応する側の車輪
速度に関してどのような位置にあるかがチェックされ
る。
【0028】自由に回転する車輪の速度は存在するブレ
ーキ滑りを介して車輪速度と関連しているので,(v
ref=VRvorn/(1−λBR)期待される基準
値),正しく補外されたかまたはきわめて急勾配で補外
されたかあるいはきわめて平らに補外されたかがチェッ
ク可能であり;このときそれに応じて比例係数の修正が
行われる: きわめて平らな補外: - > Cneu=Calt+c eps きわめて急勾配の補外:- > Cneu=Calt−c ep
s. 比例係数cの修正の場合,両方の基準値は相互に支持し
合い:cの修正のために適切な車両の側部はその補外さ
れた基準値が期待される基準値からより小さい偏差を有
するところの車両側部である。
【0029】b)に関して:基準速度の絶対レベルに関
する適合は,絶対レベルが適合フェーズにおいて基準速
度値
【数7】 にセットされるように行われる。
【0030】この場合にも基準値が相互に支持し合って
いる:基本的に,それほど下側にまたはそれほど上側に
修正されるべきでない基準値が信頼できるということが
原則である。それに応じてこの基準値は期待値v re
erwにセットされる。
【0031】他方の車両側部の基準値修正はPT1フィ
ルタを介して許容基準値の修正により支持される。これ
により,滑りの著しい前輪が対応する基準値をとること
が避けられる。
【0032】次のときに,適合フェーズが常に実行され
る: − 固定の補外期間が経過したとき,または − 両方の基準値のうちの一方が,対応する前輪に対す
る,供給圧力に依存した最小滑りを下回ったとき。
【0033】4.車輪速度および軸間距離からカーブ半
径krが推定される:車両速度VFZおよびカーブ半径k
rを近似的に求めるために,より小さい車輪速度差を有
する車軸から車輪速度が使用される: Vl:対応する車軸の左車輪速度 Vr:対応する車軸の右車輪速度 これら両方の速度から求めるべき変数VFZおよびkrが
次のようにして推定される: VFZ=0.5*(Vl+Vr): kr=軸間距離*VFZ/(│Vleft−Vright) 5.kr,VFZ(左/右)から横方向加速度a qを求
める: a q=F2 FZ/kr 6.a l,a qから動的車輪法線力FNが求められ
る: FNfront,outer =0.5*(GVA+dynl+dy
q) FNfront,inner =0.5*(GVA+dynl−dy
q) FNrear,outer =0.5*(GHA−dynl+dy
q) FNrear,inner =0.5*(GHA−dynl−dy
q) ここで:
【数8】 :車両縦方向減速度に基づく動的部分
【数9】 :車両横方向減速度に基づく動的部分 G :車両の重力 GVA :前軸静荷重部分 GHA :後軸静荷重部分 albez:gに対する車両縦方向減速度の比(al
g) aqbez:gに対する車両横方向減速度の比(aq
g) χl :重心高さの車輪間隔に対する比(重心高さ/
車輪間隔) χq :重心高さの軸間距離に対する比(重心高さ/
車軸間隔) FNouter/innerはカーブの外側ないしカーブの内側の
車輪の法線力を意味する。
【0034】7.v Rad,v refからブレーキ
滑りλを求める: λ=1−(VR/Vref) 8.F Br,F Nおよびλから滑り曲線勾配mが求
められる:注目する部分ブレーキ領域に対してはμ−λ
曲線が直線関係を示す。したがって,基準勾配は得られ
たブレーキ力および法線力ならびに推定されたブレーキ
滑りから次のように推定可能である:
【数10】 ここでμ=FBr/FN したがってm soll=m vorn=mvおよびm
ist=m hinten=mhから同じ横滑り角し
たがってニュートラルの車両挙動への制御のための閉じ
た解決方法が可能である。
【0035】上記には,絶対値FBr,FNおよびλの推
定に基づいた,摩擦係数/滑り曲線の勾配を求めるため
の方法が与えられている。
【0036】しかしながらこの勾配は次の形の変化変数
を用いることによっても求めることができる:
【数11】 ここで Θ :車輪の慣性モーメント rdyn :動的タイヤ半径 V″R :車輪の加速度変化 kBr :ブレーキ特性値:2・μBr・rBr・AK・η ここで μBr=ライニングの摩擦係数 rBr,η P′Rad:車輪圧力変化 λ′ :滑り変化 このタイプの評価はとくに,記載の制御が発生するタイ
ヤ公差とは独立に作動するという大きな利点を備えてい
る。
【0037】
【実施例】ブレーキ配管1にドライバにより前軸ブレー
キ圧力pvaが供給され,該前軸ブレーキ圧力pvaは
前軸ブレーキ2に作用を与える。この場合発生されたブ
レーキトルクMbはブロック3に作用し,ブロック3は
前輪,タイヤおよび道路を含んでいる。その結果,前輪
の速度v vlおよびv vrにおける変化が得られ
る。
【0038】スイッチ4が図示の位置にあるとき,横滑
り角を同じにするような車軸圧力の制御が行われる。ブ
ロック12に車軸圧力pvaおよびphaおよび車輪速
度VRiが供給される。このブロック12内で上記の関係
1.−8.に基づき両方の車軸に適合するμ−滑り曲線
の瞬間的な勾配mvおよびmhが求められる。前軸の勾
配mvは目標値として比較器13に供給され,比較器1
3には勾配mhも供給される。
【0039】m値の差は,実質的に比例微分伝達挙動を
備えている安定性制御器14において後軸ブレーキ圧力
用の目標値信号psoll−korrに変換され,この
後軸ブレーキ圧力に圧力制御器6が作用することにな
る。圧力制御器6は電磁弁7用の制御信号UKを発生
し,電磁弁7には図示されてない圧力源が接続されてい
る。電磁弁7の出口および後軸ブレーキ8内において,
比較器10へ行く配管9上のこのブレーキ圧力に相当す
る信号のフィードバックに基づいて後軸ブレーキ圧力が
制御され,該後軸ブレーキ圧力はあらかじめ与えられた
目標ブレーキ圧力に対応するものである。この場合もま
た得られたブレーキトルクはブロック11(後輪,タイ
ヤ,道路)を介して後輪の速度vhl,vhrに影響を
与える。
【0040】前輪ブレーキ圧力pvaから,全負荷車両
5に対する理想的な制動力分配に応じて後軸ブレーキ圧
力用上限値pshaが得られる。
【0041】この上限値が安定性制御器内で得られた目
標値信号psoll−korrによって超えられると,
スイッチ4が図示されてない位置に切り替えられる。
【0042】図2に記載の制御原理は1つの車両側部に
対して適用される。本発明による圧力制御装置はABS
または/およびASRを付属させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】μ−滑り曲線が横滑り角αに依存することを示
す図面である。
【図2】本発明の実施例の制御原理を示すブロック線図
である。
【符号の説明】
1 ブレーキ配管 2 前輪ブレーキ 3 ブロック 4 スイッチ 5 全負荷車両 6 圧力制御器 7 電磁弁 8 後輪ブレーキ 9 配管 10 比較器 11 ブロック(後輪,タイヤ,道路) 12 ブロック 13 比較器 14 安定性制御器 pva 前軸ブレーキ圧力 Mb ブレーキトルク v vl,v vr 速度(前軸左,前軸右) pva,pha 車軸圧力(前軸,後軸) VRi 車輪速度 mv,mh 瞬間勾配(前軸,後軸) psha 後軸ブレーキ圧力上限値 psoll−korr 後軸ブレーキ圧力の目標値 UK 制御信号 vhl,vhr 速度(後輪左,後輪右)
フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー・ユルバン ドイツ連邦共和国7257 ディッツィンゲン 4,シラーシュトラーセ 27 (72)発明者 カルル−ハインツ・ヴィルマン ドイツ連邦共和国7149 フライベルク/ノ ルト,アルントシュトラーセ 45

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前軸ブレーキ圧力がドライバによりあら
    かじめ与えられまた後軸ブレーキ圧力が調節されるとこ
    ろの車両用ブレーキ圧力装置において:後軸ブレーキ圧
    力の制御が,後軸横滑り角が前軸横滑り角にほぼ一致す
    るように行われることを特徴とする車両用ブレーキ圧力
    装置。
  2. 【請求項2】 車両用μ−滑り曲線の勾配が求められる
    ことと;および後軸ブレーキ圧力が,両車軸においてほ
    ぼ等しい勾配が存在するように制御されることと;を特
    徴とする請求項1のブレーキ圧力制御装置。
  3. 【請求項3】 勾配を求めるために,車輪速度および両
    車軸のブレーキ圧力が求められることを特徴とする請求
    項2のブレーキ圧力装置。
  4. 【請求項4】 後軸圧力が,全負荷車両に対する理想的
    な制動力分配に対応する前軸ブレーキ圧力から得られる
    上限値に制限されることを特徴とする請求項1または2
    のブレーキ圧力装置。
  5. 【請求項5】 μ−滑り曲線の勾配が実質的に,滑り変
    化値,圧力変化値,車輪加速度変化値および車輪法線力
    から求められることを特徴とする請求項2のブレーキ圧
    力装置。
JP4211453A 1991-08-24 1992-08-07 車両用ブレーキ圧力装置 Pending JPH06166367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128087:3 1991-08-24
DE4128087A DE4128087A1 (de) 1991-08-24 1991-08-24 Bremsdruckregelanlage fuer ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166367A true JPH06166367A (ja) 1994-06-14

Family

ID=6439020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211453A Pending JPH06166367A (ja) 1991-08-24 1992-08-07 車両用ブレーキ圧力装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0529280B1 (ja)
JP (1) JPH06166367A (ja)
DE (2) DE4128087A1 (ja)
HU (1) HUT69196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073836A (ja) * 2008-06-11 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置及びその作動方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243668C2 (de) * 1992-12-23 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE4417935A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung
DE19549800B4 (de) * 1994-11-25 2017-03-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrstabilitätseinrichtung für ein Fahrzeug
JP3132371B2 (ja) * 1995-10-06 2001-02-05 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19617590A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung eines Fahrzeug-Sollverhaltens
JP3826524B2 (ja) 1997-11-26 2006-09-27 アイシン精機株式会社 車両の制動制御装置
US6233513B1 (en) * 1997-11-27 2001-05-15 Masato Abe Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control
EP0979763B1 (de) * 1998-08-08 2007-02-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung des Kurvenradius einer Fahrbahn
WO2000047458A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer in der aufstandsfläche eines rades eines fahrzeugs wirkenden bremskraft
DE19954198B4 (de) * 1999-02-11 2011-08-18 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer in der Aufstandsfläche eines Rades eines Fahrzeugs wirkenden Bremskraft
DE19955094A1 (de) * 1999-11-16 2001-05-23 Siemens Ag Verfahren zur Bremsregelung eines Kraftfahrzeugs und Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10014220A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung der Querbeschleunigung eines Kraftfahrzeugs
DE10160069A1 (de) 2000-12-30 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs
DE10141548B4 (de) * 2001-01-05 2013-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung des Motorschleppmomentes in Personenkraftfahrzeugen
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE10316090A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Bremslast an wenigstens einer Radbremse
DE102004053880A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung des maximalen Reibwertes zwischen Fahrzeugreifen und Fahrbahnoberfläche
DE102008041760A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102008002345A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit wenigstens drei Bremskreisen
JP6109894B2 (ja) * 2015-08-27 2017-04-05 富士重工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3301948A1 (de) * 1983-01-21 1984-07-26 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bremskraftverteilung
DE3306611A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bremskraftverteilung
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
DE3432841A1 (de) * 1984-09-07 1986-03-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE3535843A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden bestimmung des kraftschlussbeiwerts (my)
DE3731756A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs
DE3817546A1 (de) * 1988-05-24 1989-12-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erhoehung der beherrschbarkeit eines gebremsten fahrzeuges
DE3833211C2 (de) * 1988-09-30 1996-07-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden Bestimmung des Kraftschlußbeiwerts mu
DE3840456A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erhoehung der beherrschbarkeit eines fahrzeugs
DE3912014C2 (de) * 1989-04-12 1998-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung des Reibwertes zwischen der Fahrbahn und den Reifen eines Fahrzeuges
DE3934307C3 (de) * 1989-10-13 1998-10-01 Lucas Ind Plc Verfahren zum Steuern des Bremsdruckes in einer blockiergeschützten Bremsanlage
DE3935588A1 (de) * 1989-10-23 1991-04-25 Forschungsgesellschaft Kraftfa Verfahren zur gewaehrleistung der fahrstabilitaet von kraftfahrzeugen
DE3941409C1 (en) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Hydraulic dual circuit brake installation for motor vehicle - has electronic control stage for pressure modulator with drive pressure chamber for automatic braking force distribution approaching ideal
DE4026627A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug
DE4026626A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrzeugdynamik

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073836A (ja) * 2008-06-11 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529280A3 (en) 1993-05-19
DE59206162D1 (de) 1996-06-05
EP0529280A2 (de) 1993-03-03
DE4128087A1 (de) 1993-02-25
EP0529280B1 (de) 1996-05-01
HUT69196A (en) 1995-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06166367A (ja) 車両用ブレーキ圧力装置
EP0736428B1 (en) Vehicle attitude control system having vehicle decelerating device operated before operation of vehicle attitude control device
JP4285902B2 (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
US5357434A (en) Method and apparatus for adapting motor vehicle drive slip threshold values for a drive slip and/or a brake slip control system to tires
US8332113B2 (en) Brake control apparatus for vehicle
JP2670817B2 (ja) トラクタ・トレーラのブレーキ制御装置
JP2673358B2 (ja) トラクタ・トレーラ用ブレーキ制御装置
JP2004000005U (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP2004000005U6 (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JPH0613287B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JPH0662080B2 (ja) 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
US6923514B1 (en) Electronic brake control system
JP4148302B2 (ja) アンチロツクシステムを有する車両におけるヨーイングモーメントを減衰する方法
US20090134698A1 (en) Method for Brake Pressure Distribution Between the Axles of a Vehicle
GB2390651A (en) Traction control with individual lowering of the slip threshold of the driving wheel on the outside of a bend
JP2018536582A (ja) 自動車の圧縮空気式に操作される複数の車輪ブレーキに対するブレーキ圧力を調整するための方法、当該方法を実行するためのブレーキ装置、及び自動車
US6079801A (en) Method for electrically actuated braking of a motor vehicle and electrically actuated brake system
US5855419A (en) Process for controlling a distribution of braking force in a vehicle
JPH0338458A (ja) 多軸自動車の圧力媒体作動式の制動装置
JP5636825B2 (ja) 車重推定装置
US6692090B1 (en) Method of maintaining the effect of the engine brake
CN108025709B (zh) 机动车牵引力控制系统和方法
US6505894B2 (en) Vehicle braking
JP2004528231A (ja) 走行安定性コントロール方法
US6324460B1 (en) Process for influencing the parameters of a car's dynamic behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030117