JPH06165369A - 半導体式避雷装置 - Google Patents

半導体式避雷装置

Info

Publication number
JPH06165369A
JPH06165369A JP30542992A JP30542992A JPH06165369A JP H06165369 A JPH06165369 A JP H06165369A JP 30542992 A JP30542992 A JP 30542992A JP 30542992 A JP30542992 A JP 30542992A JP H06165369 A JPH06165369 A JP H06165369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
optical
semiconductor switch
semiconductor
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30542992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Ichioka
立美 市岡
Yoshinori Yamamoto
良則 山本
Tatsuhiko Hatano
達彦 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP30542992A priority Critical patent/JPH06165369A/ja
Publication of JPH06165369A publication Critical patent/JPH06165369A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート信号発生回路を省略し、電気的ノイズ
による誤動作のおそれをなくした半導体式避雷装置を提
供すること。 【構成】 光サイリスタ4よりなる半導体スイッチ回路
3をギャップ2と直列に接続する。光サイリスタ4とギ
ャップとの間に例えば光ファイバよりなる光伝送路6を
設け、落雷時の過電圧によるギャップ放電の光を光サイ
リスタ4のゲートへ導き、光サイリスタ4を点弧させ
る。これにより半導体スイッチ回路3はオンとなり、系
統が接地される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイリスタを利用した
半導体式避雷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】落雷時に発生する過電圧から送配電系統
を保護するため、従来から各種の避雷装置が使用されて
いるが、最近ではサイリスタ等よりなる半導体スイッチ
回路を利用した半導体式避雷装置が開発されている。こ
のような半導体式避雷装置は、過電圧を検出すると瞬時
に半導体スイッチ回路をオンとして系統を接地し、系統
の過電圧を解消するようにしたものである。
【0003】ところが、これらの半導体スイッチ回路に
使用されているサイリスタ等の半導体素子を点弧するに
は、ゲートへ点弧信号を入力する必要があるため、それ
ぞれにゲート信号発生回路が必要となって設備コストが
嵩むうえ、何らかの原因によりゲート信号発生回路に電
気的なノイズが入ると、半導体式避雷装置が誤動作する
おそれがあった。更に高圧の系統に使用する場合には半
導体素子の耐圧性能を考慮して複数の半導体スイッチ回
路を直列に段積みした回路構成が必要となるが、各段毎
に設けられたゲート信号発生回路の動作時間のばらつき
により、全段同時に点弧させることは容易ではないとい
う問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、ゲート信号発生回路を省略すること
ができ、ノイズによる誤動作のおそれをなくし、半導体
スイッチ回路を段積みした場合にも確実に全段同時に点
弧させることを可能とした半導体式避雷装置を提供する
ために完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の半導体式避雷装置は、光サイリス
タよりなる半導体スイッチ回路をギャップと直列に接続
するとともに、これらの光サイリスタとギャップとの間
に、ギャップ放電によって生ずる光を光サイリスタのゲ
ートへ導く光伝送路を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】本発明の半導体式避雷装置は、従来のものと同
様に送配電系統に接続して使用されるものであり、系統
に落雷による過電圧が発生するとギャップが放電して閃
光を発する。この光は光ファイバのような光伝送路によ
って光サイリスタのゲートに導かれ光サイリスタを点弧
するので、半導体スイッチ回路は瞬時にオンとなり、系
統はアースされて過電圧が解消される。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を示すもの
で、1は電力線、2は封止型のギャップ、3は2個の光
サイリスタ4、4を逆並列に接続した半導体スイッチ回
路である。これらの封止型のギャップ2と半導体スイッ
チ回路3とは、電力線1とアース5との間に直列に接続
されている。
【0008】本発明において使用される光サイリスタ4
は、ゲートから光信号を入力することにより点弧される
サイリスタであり、それ自体は市販されている公知の素
子である。本実施例においては、封止型のギャップ2と
これらの光サイリスタ4、4のゲートとの間に光ファイ
バのような光伝送路6、6が設けられており、過電圧を
受けてギャップ2が放電した場合に発生する光を光伝送
路6、6を通じて光サイリスタ4、4のゲートに導き、
これらの光サイリスタ4、4を点弧させることができる
ように構成されている。なお封止型のギャップ2を使用
したのは、光伝送路6、6に外光が入らないようにして
誤動作を防止するためである。
【0009】図1の配電線1に落雷による過電圧が発生
すると、まず封止型のギャップ2でギャップ放電が生じ
る。このギャップ放電による光は光伝送路6、6によっ
て光サイリスタ4、4のゲートに導かれて光サイリスタ
4、4を瞬時に点弧するので、半導体スイッチ回路3は
オンとなって電力線1を接地し、過電圧をアース5に逃
がすことができる。このために系統は落雷による過電圧
から保護され、続流アークによる断線等を防止すること
ができる。しかも従来のようなゲート信号発生回路が不
要であるので設備コストが安価となり、電気的なノイズ
により誤動作を生ずるおそれがない。
【0010】図2は本発明の第2の実施例を示すもの
で、第1の実施例の回路に更に直列ギャップ2aを接続し
たものである。この第2の実施例の場合にも、系統に落
雷による過電圧が発生すると、直列ギャップ2aと封止型
のギャップ2で同時にギャップ放電が生ずるので、前記
したと同様に半導体スイッチ回路3をオンとして電力線
1を接地することができる。
【0011】図3は本発明の第3の実施例を示すもの
で、半導体スイッチ回路3と並列にコンデンサ7を接続
してある。このコンデンサ7はギャップ放電と同時に半
導体スイッチ回路3に流れる急峻な電流を抑制する作用
を持ち、光サイリスタ4、4として電流上昇率の定格の
低い素子を使用した場合にも、素子の破壊を防止できる
利点がある。その他の構成は実施例1と同様である。
【0012】図4は本発明の第4の実施例を示すもの
で、半導体スイッチ回路3やギャップ2と直列にコイル
8を接続してある。このコイル8もギャップ放電と同時
に半導体スイッチ回路3に流れる急峻な電流を抑制する
作用を持ち、実施例3と同様に光サイリスタ4、4とし
て電流上昇率の定格の低い素子を使用した場合における
素子の破壊を防止できる利点がある。
【0013】
【発明の効果】以上の実施例による説明からも明らかな
ように、本発明の半導体式避雷装置はギャップ放電によ
り発生する光を光伝送路によって光サイリスタのゲート
に導き光サイリスタを点弧させるようにしたものである
から、落雷時に確実に動作させることができることはも
ちろん、従来のようなゲート信号発生回路が不要とな
り、設備コストが安価となるとともに、電気的なノイズ
による誤動作を確実に防止することができる。また半導
体スイッチ回路を直列に段積みした場合にも、光伝送路
を各段の光サイリスタに配線することにより、全段同時
に点弧させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す回路図である。
【図4】本発明の第4の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
2 ギャップ 3 半導体スイッチ回路 4 光サイリスタ 6 光伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光サイリスタよりなる半導体スイッチ回
    路をギャップと直列に接続するとともに、これらの光サ
    イリスタとギャップとの間に、ギャップ放電によって生
    ずる光を光サイリスタのゲートへ導く光伝送路を設けた
    ことを特徴とする半導体式避雷装置。
JP30542992A 1992-11-16 1992-11-16 半導体式避雷装置 Withdrawn JPH06165369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30542992A JPH06165369A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 半導体式避雷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30542992A JPH06165369A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 半導体式避雷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165369A true JPH06165369A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17945031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30542992A Withdrawn JPH06165369A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 半導体式避雷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069459A1 (de) * 2004-01-13 2005-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Funkenstrecke mit optisch gezündetem leistungshalbleiterbauelement
KR100972009B1 (ko) * 2008-07-09 2010-07-23 주식회사 혁신전공사 비상라인 오피티 카드를 이용한 외부 써지 보호장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069459A1 (de) * 2004-01-13 2005-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Funkenstrecke mit optisch gezündetem leistungshalbleiterbauelement
US7663856B2 (en) 2004-01-13 2010-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Spark gap comprising an optically triggered power semiconductor component
KR100972009B1 (ko) * 2008-07-09 2010-07-23 주식회사 혁신전공사 비상라인 오피티 카드를 이용한 외부 써지 보호장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683514A (en) Surge voltage protective circuit arrangements
US6195245B1 (en) Low capacitance surge protector for high speed data transmission
US4695916A (en) Protector circuit
US5625521A (en) Surge protection circuitry
US4586104A (en) Passive overvoltage protection devices, especially for protection of computer equipment connected to data lines
JPH0258849B2 (ja)
EP0458511B1 (en) Thyristor protection method and apparatus
US3660719A (en) Transient suppression system
US3372285A (en) Transient voltage suppressors
JPH06165369A (ja) 半導体式避雷装置
US3683234A (en) Protective device comprising a plurality of serially connected spark gaps
CA1187929A (en) Protective module for telephone logic circuits
GB2179214A (en) Surge voltage protection arrangement
US2341932A (en) Protective system
US3760227A (en) Gas tube protector having an internal fuse link
CN110190592B (zh) 通信控制装置
CN112970163B (zh) 针对瞬态电流、电压或电能进行保护的保护电路
US20220085579A1 (en) Spark gap arrangement with ignition apparatus for protecting a high-voltage device and ignition apparatus therefor
JP2018133254A (ja) 漏電遮断器
JPS5839265A (ja) 光サイリスタ過電圧保護方式
JPS5839264A (ja) 光サイリスタ過電圧保護方式
CA1270300A (en) Safety circuit system for overvoltage protection of multiwire lines
KR970024471A (ko) 서지전압 차단회로
JPH06284700A (ja) サイリスタ点弧回路
GB2302624A (en) Surge protector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201