JPH06164131A - 電子部品接合方法および電子部品接合装置 - Google Patents

電子部品接合方法および電子部品接合装置

Info

Publication number
JPH06164131A
JPH06164131A JP4309142A JP30914292A JPH06164131A JP H06164131 A JPH06164131 A JP H06164131A JP 4309142 A JP4309142 A JP 4309142A JP 30914292 A JP30914292 A JP 30914292A JP H06164131 A JPH06164131 A JP H06164131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
light
light beam
substrate
closer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4309142A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamauchi
大 山内
Toshiaki Yamauchi
敏明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4309142A priority Critical patent/JPH06164131A/ja
Publication of JPH06164131A publication Critical patent/JPH06164131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光線を熱源とし、基板に電子部品を接合する
工程において、多ピン狭ピッチ化して短くなったリード
を有する電子部品を、そのボディに光線を当てることな
く安定して半田接合することができる電子部品接合方法
と装置を得る。 【構成】 接合箇所において光線Lをデフォーカスさせ
て照射するとともに、光線Lの中心線Laが基板面9a
に接近するほど電子部品7側に寄って一辺Lbが基板面
9aに対して垂直となるようにまたは基板面9aに接近
するほど電子部品7側に寄るように光線Lを傾斜させて
照射する。これにより、電子部品7を避けながら接合箇
所を照射できる。また、この電子部品接合方法を、ノズ
ルと、このノズルと同軸上に設けられたミラーやfθレ
ンズなどの光線走査手段と、照射される光線Lを屈折さ
せる反射ミラーとにより行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光線により電子部品を
基板に接合する方法およびその装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光線を熱源として基板に電子部品を接合
する工程において、図7(a)に示すように光ファイバ
ー21により光線20を伝送し、出射光学部22により
光線20を集光して電子部品23を基板24に接合して
いた。
【0003】ここで、出射光学部22はXYロボット2
5により基板24に対して垂直に係止されている。これ
は出射光学部22を斜めに係止すると、電子部品23の
各辺を走査する際に出射光学部22を角度θだけ回転さ
せなれければならず、かつXYロボット25の移動範囲
も大きくなってしまうためである。
【0004】近年、電子部品23は多ピン狭ピッチ化し
ており、それにともない電子部品23のリード26のば
らつきを抑えるためにリード26も短くなり、出射光学
部22を基板24に対して垂直に係止して光線20を照
射する際、図7(b)に示すように、電子部品23のボ
ディに光線20が当たらないよう注意していた。さらに
図7(c)に示すように、リード26が電子部品23の
下にある場合は接合していなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来構
成の電子部品接合方法によれば、電子部品23の装着位
置精度やXYロボット25の位置精度のばらつきのため
に、光線20が電子部品23のボディに当たって電子部
品23を破損したり、リード26がずれて接合すること
ができないという問題があった。
【0006】また、リード26が電子部品23の下にあ
る場合は、光線20をリード26に当てようとすると電
子部品23のボディに当たる一方、電子部品23のボデ
ィを避けて光線20を照射すると半田は全くとけなかっ
た。
【0007】本発明は、上記問題を解決するもので、安
定して電子部品を接合できる電子部品接合方法および電
子部品接合装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の電子部品接合方法は、光線をデフォーカスさ
せて照射するとともに、光線の中心線が基板面に接近す
るほど電子部品側に寄って光線における焦点より広がる
基板面起立側の一辺が基板面に対して垂直となるように
または基板面に接近するほど電子部品側に寄るように光
線を傾斜させて照射するものである。
【0009】また、本発明の電子部品接合装置は、電子
部品を係止して基板上に保持する電子部品把持手段と、
前記電子部品把持手段と同軸上に設けられた光線走査手
段と、照射される光線を屈折させて光線の中心線が基板
面に接近するほど電子部品側に接近するように傾斜させ
る光線屈折手段とを備え、光線を斜めに照射することに
より電子部品を基板に接合するように構成したものであ
る。
【0010】
【作用】上記構成の電子部品接合方法により、光線を電
子部品に照射することなく接合箇所だけに照射すること
ができるので、電子部品に影響を与えず接合部のみ加熱
することができる。
【0011】また、上記構成の電子部品接合装置によ
り、光線を斜めに照射して電子部品を基板に接合するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について、図1〜
図5に基づいて説明する。図2は電子部品接合装置のヘ
ッド部1を示したものである。ヘッド部1はXYロボッ
ト(図示せず)に係止されている。熱源であるレーザー
光線Lは光ファイバー2によりレーザー発振器(図示せ
ず)からヘッド部1に伝送され、ガルバノメータ3xに
よりX方向に揺動可能なミラー4xと、およびガルバノ
メータ3yによりY方向に揺動可能なミラー4yとに導
かれて順次反射される。
【0013】次に、このレーザー光線Lは、fθレンズ
5の働きにより基板9に合焦する状態で照射され、光路
途中に設けられた光線屈折手段である反射ミラー6によ
り内向きに反射される。電子部品7はfθレンズ5と同
軸に設けられたノズル8に把持されたまま基板9に装着
され、走査されたレーザー光線Lにより加熱されて半田
接合される。
【0014】内向きに反射されたレーザー光線Lは、図
1(a)に示すようにデフォーカスされ、かつレーザー
光線Lの中心線Laが基板面9aに接近するほど電子部
品側に寄ってレーザー光線Lにおける焦点より広がる基
板面起立側の一辺Lbが基板面に対して垂直となるよう
に、レーザー光線L全体を傾斜させて照射され、これに
より、レーザー光線Lは、電子部品7のボディを完全に
避けて接合箇所であるリード10とランド11にのみ照
射される。レーザー光線Lを上述のように傾けると、図
1(b)に示すように、リード10が電子部品7の下に
ある場合でも、電子部品7のボディを破損することなく
半田接合することができる。
【0015】なお、レーザー光線Lの中心線Laをさら
に傾斜させて、レーザー光線Lにおける焦点より広がる
基板面起立側の一辺Lbが基板面9aに接近するほど電
子部品側に寄るように照射してもよい。
【0016】また、電子部品7のボディとリード10の
端部との距離があまりない場合は、図3に示すように、
ランド11を外周方向に1〜3mm延長して、電子部品
7のリード10から離れてランド11のみ加熱して半田
を溶融させ接合する。なお、この場合は、レーザー光線
Lをデフォーカスしなくてもよい。
【0017】次に、本発明の電子部品接合装置における
他の光線屈折手段の実施例を図4、図5に基づいて説明
する。図4においては、2面の反射ミラー6’を対向さ
せて光線屈折手段としている。反射ミラー6’の上面で
レーザー光線Lを1次反射させ、対向した反射ミラー
6’の下面で2次反射させている。これにより、1面の
反射ミラー6よりもコンパクトにかつレーザー光線Lの
傾き角を大きく取ることができるが、電子部品7の大き
さは制限される。
【0018】図5においては、電子部品把持手段である
ノズル8をレンズ13に係止し、レンズ13の屈折を利
用してレーザー光線Lを傾けている。電子部品7はガラ
ス板12とレンズ13の間が真空引きされてノズル8に
より吸引把持されている。2面の反射ミラー6’を用い
る場合に比べて、大きい電子部品7も接合可能である
が、レーザー光線Lの傾き角は小さい。よって、対象と
なる電子部品7によってレンズ13を使い分けることが
必要となる。
【0019】次に、本発明の第2実施例について、図6
に基づいて説明する。レーザー光線Lをレーザー発振器
で4分割し、それぞれを光ファイバー2で伝送して反射
ミラー14で反射し、ガルバノメータ15で揺動可能な
ミラー16によりそれぞれ電子部品7の接合箇所に1辺
ずつ照射する。電子部品7の接合箇所1辺ずつをそれぞ
れのレーザー光線Lにより加熱するので、レーザー光線
Lを走査している間に半田が冷えることが無く、全体の
半田の溶融時間が早くなって接合タクトが短くなり、か
つガルバノメータ15の角度を変えることによりどんな
大きさの電子部品7も接合することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光線をデ
フォーカスさせて照射するとともに、光線の中心線が基
板面に接近するほど電子部品側に寄って光線における焦
点より広がる基板面起立側の一辺が基板面に対して垂直
となるようにまたは基板面に接近するほど電子部品側に
寄るように光線を傾斜させて照射することにより電子部
品に影響を与えることなく接合箇所のみを良好に加熱す
ることができる。
【0021】また、電子部品を係止して基板上に保持す
る電子部品把持手段と、前記電子部品把持手段と同軸上
に設けられた光線走査手段と、照射される光線を屈折さ
せて光線の中心線が基板面に接近するほど電子部品側に
接近するように傾斜させる光線屈折手段とを備えること
により、基板と電子部品との接合箇所に光線をデフォー
カスさせながら斜めに照射することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)はそれぞれ本発明の実施例に係
る電子部品接合方法を示す図
【図2】本発明の第1実施例に係る電子部品接合装置の
透視斜視図
【図3】本発明の実施例の電子部品接合方法におけるラ
ンドを外周方向に延長して半田接合する状態を示す図
【図4】第1実施例の電子部品接合装置における2面の
反射ミラーを対向させた光線屈折手段を示す図
【図5】第1実施例の電子部品接合装置におけるレンズ
の屈折を利用した光線屈折手段を示す図
【図6】本発明の電子部品接合装置におけるレーザー光
線を4分割して接合箇所をそれぞれを走査し接合する第
2実施例を示す図
【図7】(a)〜(c)はそれぞれ従来の電子部品接合
方法を示す図
【符号の説明】
3x,3y,15 ガルバノメータ 4x,4y,16 ミラー 5 fθレンズ 6,6’,14 反射ミラー 7 電子部品 8 ノズル 9 基板 9a 基板面 10 リード 11 ランド 13 レンズ L レーザー光線 La 中心線 Lb 基板面起立側の一辺

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線を熱源とし、この光線を基板と電子
    部品との接合箇所に照射して基板に電子部品を接合する
    電子部品接合方法において、光線をデフォーカスさせて
    照射するとともに、光線の中心線が基板面に接近するほ
    ど電子部品側に寄って光線における焦点より広がる基板
    面起立側の一辺が基板面に対して垂直となるようにまた
    は基板面に接近するほど電子部品側に寄るように光線を
    傾斜させて照射する電子部品接合方法。
  2. 【請求項2】 電子部品を係止して基板上に保持する電
    子部品把持手段と、前記電子部品把持手段と同軸上に設
    けられた光線走査手段と、照射される光線を屈折させて
    光線の中心線が基板面に接近するほど電子部品側に接近
    するように傾斜させる光線屈折手段とを備え、光線を斜
    めに照射することにより電子部品を基板に接合するよう
    に構成した電子部品接合装置。
JP4309142A 1992-11-19 1992-11-19 電子部品接合方法および電子部品接合装置 Pending JPH06164131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309142A JPH06164131A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子部品接合方法および電子部品接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309142A JPH06164131A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子部品接合方法および電子部品接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164131A true JPH06164131A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17989417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309142A Pending JPH06164131A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子部品接合方法および電子部品接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353801A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半田付けによる端子接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353801A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半田付けによる端子接合方法
JP4522752B2 (ja) * 2004-06-10 2010-08-11 三菱電機株式会社 半田付けによる端子接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706302B2 (ja) 高エネルギー密度のレーザー光線により少なくとも2個の素子を加熱する方法と装置
US7816179B2 (en) Method and apparatus for flip-chip bonding
US20050167407A1 (en) Process and apparatus for joining components using laser radiation
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
US5648005A (en) Modified quartz plate to provide non-uniform light source
JPH06218567A (ja) レーザ接合構成
JPH06164131A (ja) 電子部品接合方法および電子部品接合装置
JPH10335806A (ja) 回路モジュールの製造方法及びその装置
JPH09251663A (ja) 光学素子ユニットおよびその製造方法
US5170029A (en) Energy-beam welding method
JP2520052B2 (ja) エネルギ―ビ―ム接合方法
JPH0714969A (ja) 基板のリード接合方法
JP2670303B2 (ja) はんだ付け装置
JPH07211424A (ja) 半田付け方法および半田付け装置
US20220266381A1 (en) Welding equipment
JP2023128986A (ja) レーザリフロー方法
JP2011009243A (ja) はんだ溶解方法、実装基板の生産方法、およびはんだ溶解装置
JPS6336970A (ja) レ−ザはんだ付け装置
JP2002368320A (ja) 半導体レーザアレイユニット、並びに半導体レーザアレイユニットのアライメント調整方法及び装置
JPH05267788A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63203273A (ja) レ−ザはんだ付け装置
JPH11197868A (ja) レーザ照射装置
JPH02247076A (ja) レーザはんだ付け装置
CN114951876A (zh) 焊接设备
JPS62144131A (ja) 集光ユニツト