JPH06161867A - 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置 - Google Patents

電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置

Info

Publication number
JPH06161867A
JPH06161867A JP4312482A JP31248292A JPH06161867A JP H06161867 A JPH06161867 A JP H06161867A JP 4312482 A JP4312482 A JP 4312482A JP 31248292 A JP31248292 A JP 31248292A JP H06161867 A JPH06161867 A JP H06161867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
flash memory
memory unit
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4312482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Aota
正広 青田
Seiji Komatsuda
誠治 小松田
Nozomi Chichii
望 乳井
Tetsuya Hanawa
哲也 花輪
Shinichi Wakayama
真一 若山
Masahiro Konno
雅弘 今野
Kazuhiro Sato
和廣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4312482A priority Critical patent/JPH06161867A/ja
Priority to US08/149,113 priority patent/US5564032A/en
Publication of JPH06161867A publication Critical patent/JPH06161867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラッシュメモリ(21)とEEPROM
(22)を有したメモリユニット(12)の制御装置に
おいて、大型化せずにフラッシュメモリ(21)をメモ
リユニット(12)に実装したままで、その情報を書換
えられるようにすることを目的としている。 【構成】 フラッシュメモリ(21)に情報をローディ
ングするためのローディングプログラムがEEPROM
(22)に格納され、フラッシュメモリ(21)又はE
EPROM(22)のいずれかを選択するためのメモリ
選択手段(24,25)と、メモリ選択手段(24,2
5)によって選択されたEEPROM(22)内のロー
ディングプログラムに従って、フラッシュメモリ(2
1)に情報をローディングするローディング手段とが設
けられた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話器等の電子機
器に設けられたメモリユニットの制御装置に係り、詳し
くは、電子機器内の処理に用いられる情報を格納するた
めの電気的消去可能な不揮発性メモリと該電子機器内で
処理を実行するための処理プログラムを格納したフラッ
シュメモリとを有したメモリユニットの制御装置に関す
る。
【0002】フラッシュメモリは、情報を電気的に消
去、書込み及び読出しを可能とする大容量で低価格なメ
モリである。このフラッシュメモリは、電気機器に実装
したままで、プログラム等の情報を容易に書換えること
ができる。このフラッシュメモリを電子機器に実装した
ままで、その情報を書換える場合、情報の書換えのため
のローディングプログラムが必要となる。また、EEP
RPM(Electrically Erasable Programmable ROM) 等
の電気的消去可能な不揮発性メモリは、情報が長時間保
持され、その情報も書換えが可能であることから、電子
機器において、種々の情報を記憶するのに欠くことので
きないメモリとして用いられる。
【0003】
【従来の技術】従来、EEPROM及びフラッシュメモ
リを含むメモリユニットを搭載した車載用携帯電話器が
提案されている。その基本的構成を図12を示す。図1
2において、携帯車載アダプタ200に接続された電話
器100はCPU10、電源11、メモリユニット12
及び無線器13を有し、CPU10がメモリユニット1
2内の処理プログラムに従った通信処理を行なうことに
より、無線器13を介した遠隔端末との通話が行なわれ
る。メモリユニット12は処理プログラムが格納された
フラッシュメモリと遠隔端末を特定するための電話番号
が記憶されたEEPROMとを有している。携帯電話器
100のバージョンアップ等に伴なって、フラッシュメ
モリをメモリユニット12に実装した状態でフラッシュ
メモリ内の処理プログラムを書換えるために、ローディ
ングプログラムを格納するためのメモリが必要となる。
従来、このローディングプログラムを格納するためにR
OM(Read Only Memory) がメモリユニット12内に設
けられていた。
【0004】また、フラッシュメモリ内の情報を書換え
るためには通常の読出し時に必要な電圧(例えば、5
V)より高いプログラム電圧(例えば、12V)をフラ
ッシュメモリに印加する必要がある。従来、携帯電話器
を小型化するために、プログラム電圧を入力するための
入力端子を携帯電話器に設け、フラッシュメモリ内の情
報を書換える際に、プログラム電圧を出力する外部電源
をその入力端子に接続するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、フラッ
シュメモリ内の情報を書換えるためのローディングプロ
グラムを格納するための専用のROMをメモリユニット
12に設ける場合、メモリユニット12が大型化し、携
帯電話器の小型化の妨げとなる。
【0006】また、プログラム電圧を入力するための専
用の入力端子を携帯電話器に設けると、この携帯電話器
と外部機器(車載アダプタ等)とを接続するコネクタが
大型化してしまう。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、第一の課題は、特に電子機器を大型化することな
く、フラッシュメモリをメモリユニットに実装したまま
でその情報を書換えられるようにしたメモリユニットの
制御装置を提供することである。
【0008】また、第二の課題は、電子機器の入力端子
数をできるだけ増加させないで、外部からフラッシュメ
モリのプログラム電圧を供給できるようにしたメモリユ
ニットの制御装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】電子機器内の処理に用い
られる情報を格納するための電気的消去書込み可能な不
揮発性メモリと、該電子機器内で処理を実行するための
処理プログラムを格納したフラッシュメモリとを有した
メモリユニットの制御装置において、上記第一の課題を
解決するために請求項1に記載されるように、フラッシ
ュメモリに情報をローディングするためのローディング
プログラムが電気的消去書込み可能な不揮発性メモリに
格納されると共に、第一の選択情報が供給されたときに
フラッシュメモリを選択し、第二の選択情報が供給され
たときに電気的消去書込み可能な不揮発性メモリを選択
する選択手段と、フラッシュメモリに所定のプログラム
電圧が外部電源から供給された状態で、メモリ選択手段
に第二の選択情報を供給し、該メモリ選択手段によって
選択された電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ内の
ローディングプログラムに従ってフラッシュメモリに情
報をローディングするローディング手段とを設けるよう
にした。
【0010】上記メモリユニットの制御装置において、
更に電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ内の情報が
破損しても容易にローディングプログラムの復旧ができ
るようにするため、請求項2に記載されるように、電気
的消去書込み可能な不揮発性メモリ内のローディングプ
ログラムを復旧するための復旧情報がフラッシュメモリ
に格納されると共に、該メモリ選択手段に結合する制御
端子と、該制御端子を介してメモリ選択手段に第一の選
択情報が供給され、該メモリ選択手段がフラッシュメモ
リを選択した状態で、フラッシュメモリに格納された復
旧情報に従って電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ
内にローディングプログラムを復旧する復旧手段とを設
けるようにした。
【0011】上記メモリユニットの制御装置において、
更に入力端子数を増加することなくプログラム電圧を外
部電源からフラッシュメモリに供給できるようにするた
め、請求項7に記載されるように、該制御端子は第一及
び第二の選択情報の伝達を阻止すると共にプログラム電
圧が通過可能な第一の回路素子を介してフラッシュメモ
リの電源端子に結合され、該プログラム電圧の伝達を阻
止すると共に第一及び第二の選択情報が通過可能な第二
の回路素子を介してメモリ選択手段に結合され、フラッ
シュメモリに情報をローディングする際にプログラム電
圧が外部電源から該制御端子を介してフラッシュメモリ
に供給されるようにした。
【0012】また、電子機器内の処理に用いられる情報
を格納するための電気的消去書込み可能な不揮発性メモ
リと、該電子機器内で処理を実行するための処理プログ
ラムを格納したフラッシュメモリとを有したメモリユニ
ットの制御装置において、上記第二の課題を解決するた
め、請求項12に記載するように、フラッシュメモリに
情報をローディングするためのローディングプログラム
が電気的消去書込み可能な不揮発性メモリに格納される
と共に、第一の選択情報が供給されたときにフラッシュ
メモリを選択し、第二の選択情報が供給されたときに電
気的消去書込み可能な不揮発性メモリを選択するメモリ
選択手段と、フラッシュメモリに対するプログラム電圧
の伝達を阻止すると共に所定の情報が通過可能な第一の
回路素子を介して該電子機器内の所定の回路ユニットに
結合され、所定の情報の伝達を阻止すると共にプログラ
ム電圧が通過可能な第二の回路素子を介してフラッシュ
メモリの電源端子に結合された入力端子と、フラッシュ
メモリにプログラム電圧が供給された状態で、メモリ選
択手段に第二の選択情報を供給し、メモリ選択手段によ
って選択された電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ
内にローディングプログラムに従ってフラッシュメモリ
に情報をローディングするローディング手段とを設け、
該ローディング手段によってフラッシュメモリに情報が
ローディングされる際に、プログラム電圧を出力する外
部電源が入力端子に接続され、フラッシュメモリ内の処
理プログラムに従って該電子機器内での処理が実行され
る際に、上記第二の回路素子によって伝達が阻止される
情報を出力する外部機器が該入力端子に接続されるよう
にした。
【0013】上記メモリユニットの制御装置において、
第一及び第二の回路素子を簡単に構成できるようにする
ため、請求項13に記載されるように、上記第二の回路
素子によって伝達が阻止され得る情報は、グランド電位
状態及び電気的オープン状態によって表わされる。
【0014】
【作用】請求項1記載のメモリユニットの制御装置で
は、電子機器内で種々の情報を格納するのに欠くとので
きない電気的消去書込み可能な不揮発性メモリにローデ
ィングプログラムが格納される。従って、ローディング
プログラムを格納するための専用のROM等のメモリを
増設する必要はない。
【0015】請求項13記載のメモリユニットの制御装
置では、1つの入力端子がプログラム電圧をフラッシュ
メモリに供給するため、及び外部からの情報を電子機器
内部の回路ユニットに供給するために共用される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1は本発明の第一の実施例に係るメモリ
ユニットの制御装置を示す。このメモリユニットの制御
装置は、例えば図12に示すような携帯電話器100に
搭載される。
【0018】図1において、メモリユニットはフラッシ
ュメモリ21、EEPROM22及びRAM(Random A
ccess Memory) 23を含む。携帯電話器100の制御を
行なうCPU10はフラッシュメモリ21、EEPRO
M22及びRAM23とデータバス26及びアドレスバ
ス27にて接続されている。バンク切換回路24にはア
ドレス27及び制御端子T1 が接続されると共に、CP
U10からリセット信号及び1ビットの選択データ
(“0”,“1”)がバンク切換回路24に供給されて
いる。バンク切換回路24は制御端子T1 の状態(グラ
ンド電位又はオープン)又は選択データに応じたレベル
(ハイレベル又はローレベル)を有するバンクセレクト
信号を出力する。このバンク切換回路24の詳細な構成
は後述する(図2参照)。チップセレクト回路25には
アドレスバス27が接続されると共にバンク切換回路2
4からのバンクセレクト信号がチップセレクト回路25
に供給される。チップセレクト信号25はバンクセレク
ト信号のレベルに応じて各メモリ21,22,23を選
択するための信号を出力する。フラッシュメモリ21の
電源端子Vppは入力端子T2 が接続されると共にダイ
オードD1 を介して回路電源V1 (例えば5V)が接続
されている。
【0019】上記メモリユニットは、例えば、図3に示
すように、CPU10によってアドレス指定(0000
h〜FFFFh)が可能なメモリバンク1及びメモリバ
ンク2に区分されている。メモリバンク1にはRAM2
3及びフラッシュメモリ21が割り当てられ、メモリバ
ンク2にはRAM23及びEEPROM22が割り当て
られている。メモリバンク1及び2の同じ領域(000
0h〜2000h)にRAM23が割り当てられてい
る。RAM23にはCPU10での演算結果等が一時的
に記憶される。メモリバンク1の領域(2000h〜E
000h)にフラッシュメモリ21の第一の領域A1
割り当てられている。このフラッシュメモリ21の第1
の領域A1 には携帯電話器内で処理を実行するためのメ
インプログラムが格納されている。メモリバンク1の領
域(E000h〜FFFDh)にフラッシュメモリ21
の第二の領域A2 が割り当てられている。このフラッシ
ュメモリ21の第二の領域A2 には、EEPROM22
に格納されたフラッシュメモリ21に情報を書込むため
のローディングプログラムの復旧情報が格納されてい
る。この復旧情報には、EEPROM22に情報を書込
むためのローディングプログラム、フラッシュメモリに
情報を書込むためのローディングプログラム及び各種ベ
クタ等が含まれる。メモリバンク2の領域(E000h
〜FFFDh)にEEPROM22が割り当てられてい
る。この領域はメモリバンク1におけるフラッシュメモ
リ21の第二の領域A2 が割当てられた領域(E000
h〜FFFDh)に対応している。EEPROM22に
は携帯電話器100における通話処理に用いられる電話
番号情報が格納されると共に、前述したフラッシュメモ
リ21に情報を書込むためのローディングプログラム、
ベクタ等が格納されている。CPU10のリセットベク
タはFFFEh,FFFFhに設定されている。
【0020】上記バンク切換回路24は図2に示すよう
に構成される。図2において、CPU10からのリセッ
ト信号が入力する端子TB1は、オアゲート28を介して
D型フリップフロップ32のリセット端子(R)に接続
されると共にオアゲート30を介してD型フリップフロ
ップ32のセット端子(S)に接続されている。制御端
子T1 に接続された端子TB2は抵抗Rによって回路電源
1 (例えば5V)にプルアップされている。この端子
B2は、更にオアゲート28を介してD型フリップフロ
ップ32のリセット端子(R)に接続されると共にイン
バータ29及びオアゲート30を介してD型フリップフ
ロップ32のセット端子(S)に接続されている。CP
U10からの選択データが入力する端子TB3はD型フリ
ップフロップ32のデータ端子(D)に接続されてい
る。また、アドレスバス27はアドレスデコーダ31に
接続されている。アドレスデコーダ31は、D型フリッ
プフロップ32を特定するアドレスが入力するとパルス
信号を出力する。アドレスデコーダ31から出力された
パルス信号はD型フリップフロップ32のクロック端子
(CK)に接続されている。D型フリップフロップ32
の出力端子(Q)からバンクセレクト信号が出力され
る。バンクセレクト信号がローレベルであるとフラッシ
ュメモリ21が割り当てられたメモリバンク1が選択さ
れ、バンクセレクト信号がハイレベルであると、EEP
ROM22が割り当てられたメモリバンク2が選択され
る。
【0021】次に動作を説明する。
【0022】EEPROM22はメモリユニット12に
実装する際若しくは、回路検査時に内部の情報が破損し
易い。そこで、EEPROM22をメモリユニット12
に実装した後、又は回路検査の後に図5に示すフローチ
ャートに従った処理が行なわれる。ここで、制御端子T
1 はオープン状態となっており、端子TB2が電源V1
プルアップされることから、D型フリップフロップ32
のセット端子(S)及びリセット端子(R)が夫々ロー
レベルとハイレベルに保持される。
【0023】電源をONして携帯電話器100が立ち上
がると(S101)、CPU10からリセット信号が出
力され、バンク切換回路24のD型フリップフロップ3
2がセットされる。即ち、バンク切換回路24からのバ
ンクセレクト信号がハイレベルとなってメモリバンク2
が選択される。そして、CPU10から出力されるリセ
ットベクタ(FFFEh,FFFFh)で指定されるE
EPROM22の領域がアクセスされる(S102)。
ここで、EEPROM22が正常な場合は(S10
3)、CPU10から選択データ“0”が出力され、バ
ンク切換回路24からのバンクセレクト信号がローレベ
ルとなってメモリバンク1が選択される。そして、処理
はフラッシュメモリ21内のメインプログラムにジャン
プする(S104)。
【0024】一方、EEPROM22内の情報が破損し
ている場合は、処理が先に進まない。ここで、オペレー
タが携帯電話器100の電源をOFFして(S10
5)、制御端子T1 をグランド(GND)に接続した後
(S106)に、再び携帯電話器100の電源をONに
する(S107)。すると、バンク切換回路24から出
力されるバンクセレクト信号はローレベルとなり、メモ
リバンク2が選択される。そして、フラッシュメモリ2
1がアクセスされ(S108)、フラッシュメモリ21
内に格納されたEEPROM22に情報を書込むための
ローディングプログラムに従って、フラッシュメモリ2
1に情報を書込むためのローディングプログラムがEE
PROM22に書込まれる(S109)。EEPROM
22内のフラッシュメモリ22に情報を書込むためのロ
ーディングプログラムが復旧される。このEEPROM
22内のローディングプログラムが復旧された後に、電
源がOFFされ(S110)、制御端子T1 はオープン
され(S111)、初期状態に戻る。
【0025】携帯電話器100のバージョンアップ等の
ために、フラッシュメモリ21内に新たなメインプログ
ラムをローディングする場合、携帯電話器100は、図
4に示すように、プログラムユニット300にセットさ
れる。
【0026】図4において、プログラムユニット300
のデータ入出力端子(IN/OUT)は携帯電話器10
0のCPU10に結合したデータ出入力端子(OUT/
IN)に接続されている。また、プログラムユニット3
00の制御出力端子PT1 及び電圧出力端子PT2 が夫
々携帯電話器100の制御端子T1 及び入力端子T2
接続されている。プログラムユニット300の制御端子
PT3 が携帯電話器100の入力端子T3 に接続されて
いる。プログラムユニット300の制御端子PT3 から
出力された制御信号により携帯電話器100内の電源が
制御される。プログラムユニット300はLED42及
びスタートスイッチ41を備えている。図6に示すフロ
ーチャートに従って、処理が行なわれる。
【0027】上述したように携帯電話器100がプログ
ラムユニット300にセットされた後に(S201)、
スタートスイッチ41のオン操作が行なわれると(S2
02)、プログラムユニット300の制御端子PT3
ら制御電圧V(例えば5V)が出力される(S20
3)。この制御電圧Vを入力端子T3 から入力した携帯
電話器100は電源がONされる。そして、EEPRO
M22がアクセスされる(S203’)。ここで、EE
PROM22が正常な場合には(S204)、モードの
判定が行なわれる(S205)。ローディングモードの
場合、プログラムユニット300の電圧出力端子PT2
から出力されるプログラム電圧V2 (例えば12V)が
入力端子T2 を介してフラッシュメモリ21に供給され
る(S206)。この状態で、EEPROM22内のロ
ーディングプログラムに従って、新たなプログラムがフ
ラッシュメモリ21にローディングされる(S20
7)。新たなプログラムのフラッシュメモリ21へのロ
ーディングが終了すると(S208)、プログラムユニ
ット300において、LED42が点灯され(S20
9)、プログラム電圧V2 の出力が停止される(S21
0)。オペレータはLED42の点灯を確認した後、ス
タートスイッチ42のオフ操作を行ない(S211)、
携帯電話器100をプログラムユニット300から取り
はずす(S212)。
【0028】上記モードの判定において(S205)、
通常モードであると判定されると、メモリバンク1に切
換えられてフラッシュメモリ21がアクセスされる(S
221)。フラッシュメリ21内の情報が“FF”であ
るか否か(空であるか否か)が判定され(S222)、
フラッシュメモリ21内にプログラムが格納されていな
ければ、テストコマンドによってローディングモードに
切換えられると共に(S223)、メモリバンク2に切
換えられEEPROM22のFFFE h,FFFFhが
アクセスされる(S224)。その後処理はステップS
205に戻る。また、フラッシュメモリ21内にプログ
ラムが格納されていれば、フラッシュメモリ21内のプ
ログラムを書換えるか否かを判定し(S225)、書換
える必要がなければ、処理はステップS211,S21
2を経て終了する。フラッシュメモリ21内のプログラ
ムを書換える必要があれば、処理はステップS223,
S224を経てステップS205に戻る。
【0029】一方、EEPROM22が破損して処理が
先に進まない場合(S204)、EEPROM22の復
旧の処理(S300)が行なわれる。このEEPROM
22の復旧処理は図7のフローチャートに従って行なわ
れる。
【0030】図7において、携帯電話器100がプログ
ラムユニット300にセットされた状態で(S30
1)、スタートスイッチ41のオン操作が行なわれると
(S302)、制御出力端子PT1 がローレベルに維持
されると共に(S303)、電圧出力端子PT3 から制
御電圧Vが出力される。すると、携帯電話器100の電
源が立ち上げられ、メモリバンク1が選択されフラッシ
ュメモリ21がアクセスされる。そして、フラッシュメ
モリ21内のEEPROM22に情報を書込むためのロ
ーディングプログラムに従って、フラッシュメモリに情
報を書込むためのローディングプログラムがEEPRO
M22にローディングされる(S305)。即ち、EE
PROM22内のローディングプログラムが復旧され
る。そして、ローディングプログラムのEEPROM2
2への書込みが終了すると(S306)、プログラムユ
ニット300のLED42が点灯される。このLED4
2の点灯を確認したユーザはスタートスイッチ41のオ
フ操作を行ない(S308)、携帯電話器100をプロ
グラムユニット300から取りはずす(S309)。
【0031】上述した第一の実施例によれば、フラッシ
ュメモリ21をメモリユニットに実装した状態で、EE
PROM22に格納されたローディングプログラムに従
ってフラッシュメモリ21への新たなプログラムのロー
ディングが行ない得る。また、EEPROM22内の情
報が破損した場合であっても、EEPROM22をメモ
リユニットに実装した状態でその破損した情報を復旧す
ることができる。
【0032】次に図8及び図9を参照して本発明の第二
の実施例を説明する。図8は本発明の第二の実施例に係
るメモリユニットの制御装置を示す。図8において、図
1に示す部位と同一の部位については同一の参照番号が
付されている。
【0033】この第二の実施例においては、制御端子T
0 がプログラム電圧V2 をフラッシュメモリに供給する
ため及びバンク切換回路24の初期設定を行なうために
用いられる。図8において、電源V1 (例えば5V)と
フラッシュメモリ21の電源端子Vppとの間にダイオ
ードD1 が電源V1 からフラッシュメモリ21に向って
電流が流れるように接続され、制御端子T0 とフラッシ
ュメモリ21の電源端子Vppとの間にダイオードD2
が制御端子T0 からフラッシュメモリ21に向って電流
が流れるように接続されている。そして、ダイオードD
1 及びD2 のカソードが互いに接続されている。また、
制御端子T0 とバンク切換回路24の端子TB2 (図2
参照)との間にダイオードD3 がバンク切換回路24か
ら制御端子T0 に向って電流が流れるように接続され、
このダイオードD3 のカソードが上記ダイオードD2
アノードに接続されている。
【0034】このようなメモリユニットの制御装置にお
いては、通常、制御端子T0 はオープン状態になってお
り、電源V1 からの出力電圧(例えば5V)がフラッシ
ュメモリ21の電源端子に印加される。そして、バンク
切換回路24の端子TB2 も回路電源V1 (例えば5
V)にプルアップされているので(図2参照)、バンク
切換回路24からフラッシュメモリ21に対して電流は
流れない。従って、バンク切換回路24はバンクセレク
ト信号がハイレベル(メモリバンク2の選択)となるよ
うに初期設定される。そして、フラッシュメモリ21は
電源V1 の供給により、読み出し可能な状態となってい
る。
【0035】ここで、EEPROM22内の情報を復旧
するために制御端子T0 をグランド(GND)に接続す
ると(図5におけるステップS106及び図7における
ステップS303)、ダイオードD1 のカソード電位が
アノード電位より高いので、電源V1 から制御端子T0
に向って電流が流れることがダイオードD1 によって阻
止される。そして、バンク切換回路24の端子TB2
グランド電位になる。従って、バンク切換回路24はバ
ンクセレクト信号がローレベル(メモリバンク1の選
択)に切換えられる。
【0036】更に、制御端子T0 にプログラム電圧V2
(例えば12V)が印加されると、このプログラム電圧
2 はダイオードD2 を介してフラッシュメモリ21の
電源端子Vppに供給される。そしてダイオードD3
よってプログラム電圧V2 がバンク切換回路24に印加
されることが阻止されると共に、制御端子T0 から電源
1 に電流が流れ込むことがダイオードD1 によって阻
止される。
【0037】上記のような制御装置におけるフラッシュ
メモリ21に新たなプログラムをローディングする場
合、図9に示すように構成されたプログラムユニット3
00に携帯電話器100がセットされる。
【0038】図9において、このプログラムユニット3
00は、CPU40、スタートスイッチ41、LED4
2、メモリ43、回路電源44を有している。端子V、
GNDに外部から電源(例えば12.8V)が供給され
る。データ入力端子(IN/OUT)及び、制御端子P
3 は夫々図4に示したものと同様に携帯電話器100
のデータ出入力端子(OUT/IN)及び入力端子T3
に接続される。制御端子PT0 は図8に示す携帯電話器
100の制御端子T0 に接続される。トランジスタQ3
及びQ5 によって制御端子PT0 からのプログラム電圧
2 の出力が制御される。また、トランジスタQ4 によ
って制御端子PT0 がグランド電位状態又はオープン状
態に制御される。トランジスタQ6 のオン、オフにより
携帯電話器100の電源のオン、オフを制御するための
制御信号が制御端子PT3 から出力される。上述したよ
うな本発明の第二の実施例によれば、制御端子T0 がプ
ログラム電圧V2 をフラッシュメモリ21に供給するた
め、バンク切換信号24の初期設定を用うために使用さ
れる。即ち、制御端子T0 が2つの目的に使用されるこ
とから、当該制御装置の端子数を減らすことができる。
【0039】次に図10及び図11を参照して本発明の
第三の実施例を説明する。図10は本発明の第三の実施
例に係るメモリユニットの制御装置を示す。図10にお
いて、図1及び図8に示す部位と同一の部位については
同一の参照番号が付されている。
【0040】この第三の実施例においては、制御端子T
2 がプログラム電圧V2 をフラッシュメモリに供給する
ため及び外部からの制御信号を入力するために用いられ
ている。図10において、電源V1 とフラッシュメモリ
21の電源端子Vppとの間にダイオードD1 が、制御
端子T2 とフラッシュメモリ21の電源端子Vppとの
間にダイオードD2 が夫々図8に示すものと同様に接続
されている。また、制御端子T2 と電源V1 に抵抗Rを
介してプルアップされたCPU10の入力端子との間
に、ダイオードD4 がCPU10の入力端子から制御端
子T2 に向って電流が流れるように接続されている。
【0041】このようなメモリユニットの制御装置にお
いては、フラッシュメモリ21内にプログラムをローデ
ィングする場合に図9に示すようなプログラムユニット
100の制御端子PT0 に携帯電話器100側の制御端
子T2 が接続され、プログラム電圧V2 がプログラムユ
ニット300から制御端子PT0 ,T2 を介してフラッ
シュメモリ21に供給される。このときプログラム電圧
2 はダイオードD4によってCPU10の入力端子へ
の印加が阻止される。
【0042】また通常の場合は、図8に示すものと同様
に回路電源V1 がダイオードD1 を介してフラッシュメ
モリ21に供給される。
【0043】更に、当該携帯電話100が車載アダプタ
200に接続されると、図11に示すように車載アダプ
タ200の制御端子AT1 と当該携帯電話100の制御
端子T2 が接続される。車載アダプタ200は制御端子
AT1 をグランド電位状態又はオープン状態にする。こ
のグランド電位状態又はオープン状態により、例えば、
フック信号(HOOK)が表わされる。車載アダプタ2
00の制御端子AT1がオープン状態の場合、携帯電話
器100では、電源電圧V1 がCPU10の入力端子に
印加される。このときダイオードD4 ,D2 には電流が
流れない。また、車載アダプタ200の制御端子AT1
がグランド電位状態の場合、携帯電話器100では、電
源V1 から制御端子T2 に向って電流が流れ、CPU1
0の入力端子はグランド電位となる。この時、ダイオー
ドD2 によりフラッシュメモリ21用の回路電源V1
ら制御端子T2 への電流の流れが阻止される。CPU1
0は当該入力端子の電位(V1 又は“0”)によりオン
フック、オフフックを認識する。
【0044】上述したような本発明の第三の実施例によ
れば、制御端子T2 がプログラム電圧V2 をフラッシュ
メモリ21に供給するため及び外部からの制御信号を入
力するために用いられる。即ち、制御端子T2 が2つの
目的に使用されることから、当該制御装置の端子数を減
らすことができる。
【0045】本発明は上述した実施例に限定されること
はない。例えば、携帯電話器以外の電子機器に本発明を
適用することも可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、電子機器内で種々の情報を格納するのに欠くとので
きない電気的消去書込み可能な不揮発性メモリに、フラ
ッシュメモリへのローディングプログラムを格納するよ
うにしたので、特にローディングプログラムを格納する
ための専用のメモリを増設する必要がなく、電子機器の
大型化が防止される。また、1つの入力端子がプログラ
ム電圧をフラッシュメモリに供給するため、及び外部か
らの情報を電子機器内部の回路ユニットに供給するめに
使用されるので、電子機器と外部機器とを接続するコネ
クタの大型化が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るメモリユニットの
制御装置を示す回路図である。
【図2】バンク切換回路を示す回路図である。
【図3】メモリバンクを説明するための図である。
【図4】携帯電話器をプログラムユニットに接続した状
態を示す図である。
【図5】電源ON時の処理を示すフローチャートであ
る。
【図6】フラッシュメモリにプログラムをローディング
するための処理を示すフローチャートである。
【図7】EEPROMを復旧するための処理を示すフロ
ーチャートである。
【図8】本発明の第二の実施例を示す図である。
【図9】プログラムユニットの構造を示す回路図であ
る。
【図10】本発明の第三の実施例を示す図である。
【図11】携帯電話器を車載アダプタに接続した状態を
示す図である。
【図12】携帯電話器を車載アダプタに接続した状態を
示す図である。
【符号の説明】
10 CPU 21 フラッシュメモリ 22 EEPROM 23 RAM 24 バンク切換回路 25 チップセレクト回路 26 データバス 27 アドレスバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花輪 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 若山 真一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 今野 雅弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 和廣 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器(100)内の処理に用いられ
    る情報を格納するための電気的消去書込み可能な不揮発
    性メモリ(22)と、該電子機器(100)内で処理を
    実行するための処理プログラムを格納したフラッシュメ
    モリ(21)とを有したメモリユニット(12)の制御
    装置であって、 フラッシュメモリ(21)に情報をローディングするた
    めのローディングプログラムが電気的消去書込み可能な
    不揮発性メモリ(22)に格納されると共に、 第一の選択情報が供給されたときにフラッシュメモリ
    (21)を選択し、第二の選択情報が供給されたときに
    電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)を選択
    するメモリ選択手段(24,25)と、 フラッシュメモリ(21)に所定のプログラム電圧(V
    2 )が外部電源から供給された状態で、メモリ選択手段
    (24,25)に第二の選択情報を供給し、メモリ選択
    手段(24,25)によって選択された電気的消去書込
    み可能な不揮発性メモリ(22)内のローディングプロ
    グラムに従ってフラッシュメモリ(21)に情報をロー
    ディングするローディング手段(S206,S207,
    S208)とを有することを特徴とするメモリユニット
    の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメモリユニットの制御装
    置において、更に、電気的消去書込み可能な不揮発性メ
    モリ(22)内のローディングプログラムを復旧するた
    めの復旧情報がフラッシュメモリ(21)に格納される
    と共に、 該メモリ選択手段(24,25)に結合する制御端子
    (T1 ,T0 )と、 該制御端子(T1 ,T0 )を介してメモリ選択手段(2
    4,25)に第一の選択情報が供給され、該メモリ選択
    手段(24,25)がフラッシュメモリ(21)を選択
    した状態でフラッシュメモリ(21)に格納された復旧
    情報に従って電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ
    (22)内のローディングプログラムを復旧する復旧手
    段(S108,S109,S300)を有することを特
    徴とするメモリユニットの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のメモリユニットの制御装
    置において、更に、 該電子機器を立ち上げた際に、第二の選択情報を初期情
    報としてメモリ選択手段(24,25)に供給し、該メ
    モリ選択手段(24,25)によって選択された電気的
    消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)の所定アドレ
    スから処理を開始するプロセス開始手段(S102,S
    203’)を有することを特徴とするメモリユニットの
    制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載のメモリユニットの
    制御装置において、更に当該電子機器を立ち上げた際に
    電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)内の情
    報が破損しているか否かを判定する第一の判定手段(S
    103)を有し、 該第一の判定手段(S103)により電気的消去書込み
    可能な不揮発性メモリ(22)内の情報が破損している
    と判定された場合に、復旧手段(S108,S109)
    での処理が行ない得ることを特徴とするメモリユニット
    の制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4いずれか記載のメモリユ
    ニットの制御装置において、更に、 ローディング手段(S206,S207,S208)で
    の処理が行われる前に、電気的消去書込み可能な不揮発
    性メモリ(22)内の情報が破損しているか否かを判定
    する第二の判定手段(S204)を有し、 該第二の判定手段(S204)により電気的消去書込み
    可能な不揮発性メモリ(22)内の情報が破損している
    と判定された場合に、復旧手段(S300)での処理が
    行ない得ることを特徴とするメモリユニットの制御装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のメモリユニット制御装置
    において、 プロセス開始手段(S102,S203’)が有効にな
    らない場合に、復旧手段(S108,S109,S30
    0)での処理が行ない得ることを特徴とするメモリユニ
    ットの制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項2乃至6いずれか記載のメモリユ
    ニット制御装置において、 該制御端子(T0 )は第一及び第二の選択情報の伝達を
    阻止すると共にプログラム電圧(V2 )が通過可能な第
    一の回路素子(D2 )を介してフラッシュメモリ(2
    1)の電源端子(Vpp)に結合され、該プログラム電
    圧の伝達を阻止すると共に第一及び第二の選択情報が通
    過可能な第二の回路素子(D3 )を介してメモリ選択手
    段(24,25)に結合され、フラッシュメモリ(2
    1)に情報をローディングする際に、プログラム電圧
    (V2 )が外部電源から該制御端子(T 0 )を介してフ
    ラッシュメモリ(21)に供給されるようにしたことを
    特徴とするメモリユニットの制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のメモリユニットの制御装
    置において、 第一の回路素子(D2 )は、制御端子(T0 )からフラ
    ッシュメモリ(21)の電源端子(Vpp)に向う方向
    が順方向となるように制御端子(T0 )とフラッシュメ
    モリ(21)との間に接続されたダイオード(D2 )で
    あることを特徴とするメモリユニットの制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載のメモリユニットの
    制御装置において、 第二の回路素子(D3 )は、メモリ選択手段(24,2
    5)から制御端子(T 0 )に向う方向が順方向となるよ
    うに制御端子(T0 )とメモリ選択手段く(24,2
    5)との間に接続されたダイオード(D3 )であること
    を特徴とするメモリユニットの制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9いずれか記載のメモリ
    ユニットの制御装置において、 該メモリユニット(12)は、フラッシュメモリ(2
    1)が割り当てられた第一のメモリバンクと電気的消去
    書込み可能な不揮発性メモリ(22)が割り当てられた
    第二のメモリバンクに区分され、 該メモリ選択手段(24,25)は、第一の選択信号及
    び第二の選択信号が供給されたときに夫々第一及び第二
    のレベルとなる切換信号を出力するバンク切換手段(2
    4)を有し、バンク切換手段から出力されるバンク切換
    信号が第一のレベル及び第2のレベルのときに夫々第一
    及び第二のメモリバンクに割り当てられたフラッシュメ
    モリ(21)及び電気的消去書込み可能な不揮発性メモ
    リ(22)が選択されることを特徴とするメモリユニッ
    トの制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10いずれか記載のメモ
    リユニットの制御装置において、 該電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)は電
    気的消去書込み可能ROM(EEPROM)であること
    を特徴とするメモリユニットの制御装置。
  12. 【請求項12】 電子機器(100)内の処理に用いら
    れる情報を格納するための電気的消去書込み可能な不揮
    発性メモリ(22)と、該電子機器(100)内で処理
    を実行するための処理プログラムを格納したフラッシュ
    メモリ(21)とを有したメモリユニット(12)の制
    御装置であって、 フラッシュメモリ(21)に情報をローディングするた
    めのローディングプログラムが電気的消去書込み可能な
    不揮発性メモリ(22)に格納されていると共に、 第一の選択情報が供給されたときにフラッシュメモリ
    (21)を選択し、第二の選択情報が供給されたときに
    電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)を選択
    するメモリ選択手段(24,25)と、 フラッシュメモリ(21)に対するプログラム電圧(V
    2 )の伝達を阻止すると共に所定の情報が通過可能な第
    一の回路素子(D4 )を介して該電子機器内の所定の回
    路ユニットに結合され、 該所定の情報の伝達を阻止すると共にプログラム電圧
    (V2 )が通過可能な第二の回路素子(D2 )を介して
    該フラッシュメモリ(21)の電源端子(Vpp)に結
    合された入力端子(T2 )と、 フラッシュメモリ(21)にプログラム電圧(V2 )が
    供給された状態で、メモリ選択手段(24,25)に第
    二の選択情報を供給し、メモリ選択手段(24,25)
    によって選択された電気的消去書込み可能な不揮発性メ
    モリ(22)内のローディングプログラムに従ってフラ
    ッシュメモリ(21)に情報をローディングするローデ
    ィング手段(S206,S207,S208)とを有
    し、 該ローディング手段(S206,S207,S208)
    によりフラッシュメモリ(21)に情報がローディング
    される際に、プログラム電圧を出力する外部電源が入力
    端子(T2 )に接続され、フラッシュメモリ(21)内
    の処理プログラムに従って該電子機器(100)内での
    処理が実行される際に上記第二の回路素子(D2 )によ
    って伝達が阻止される情報を出力する外部機器(20
    0)が入力端子(T2 )に接続されるようにしたことを
    特徴とするメモリユニットの制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のメモリユニットの制
    御装置において、 上記第二の回路素子(D2 )によって伝達が阻止され得
    る情報はグランド電位状態及び電気的オープン状態によ
    って表わされることを特徴とするメモリユニットの制御
    装置
  14. 【請求項14】 請求項12又は13記載のメモリユニ
    ットの制御装置において、 該電気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)は電
    気的消去書込み可能ROM(EEPROM)であること
    を特徴とするメモリユニットの制御装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14いずれか記載のメモ
    リユニットの制御装置は、携帯電話器に設けられ、該電
    気的消去書込み可能な不揮発性メモリ(22)は電話番
    号を記憶するために用いられる。
JP4312482A 1992-11-20 1992-11-20 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置 Pending JPH06161867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312482A JPH06161867A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置
US08/149,113 US5564032A (en) 1992-11-20 1993-11-09 Control apparatus for controlling memory unit capable of selecting an electrically erasable non-volatile memory and loading information stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312482A JPH06161867A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161867A true JPH06161867A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18029745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312482A Pending JPH06161867A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5564032A (ja)
JP (1) JPH06161867A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332499A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur vollständigen Neuprogrammierung eines löschbaren, nichtflüchtigen Speichers
JPH09134283A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 音声情報処理装置
JPH1049439A (ja) * 1996-03-26 1998-02-20 Robert Bosch Gmbh 制御装置の作動方法
US6282675B1 (en) * 1997-08-06 2001-08-28 Macronix International Co., Ltd. Fault-tolerant architecture for in-circuit programming
US6493788B1 (en) 1996-10-28 2002-12-10 Macronix International Co., Ltd. Processor with embedded in-circuit programming structures
US6842820B2 (en) 1997-10-03 2005-01-11 Macronix International Co., Ltd. Processor with embedded in-circuit programming structures
US6151657A (en) * 1996-10-28 2000-11-21 Macronix International Co., Ltd. Processor with embedded in-circuit programming structures
US6229737B1 (en) 1996-12-12 2001-05-08 Ericsson Inc. Method and apparatus for initializing semiconductor memory
US5901330A (en) * 1997-03-13 1999-05-04 Macronix International Co., Ltd. In-circuit programming architecture with ROM and flash memory
US6389500B1 (en) * 1999-05-28 2002-05-14 Agere Systems Guardian Corporation Flash memory
US6834331B1 (en) 2000-10-24 2004-12-21 Starfish Software, Inc. System and method for improving flash memory data integrity
WO2004038995A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Nokia Corporation Device keys
US20110060869A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Ocz Technology Group, Inc. Large capacity solid-state storage devices and methods therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2517441A1 (fr) * 1981-12-02 1983-06-03 Philips Ind Commerciale Dispositif pour mini-ordinateur permettant d'utiliser la meme memoire effacable electriquement, alternativement pour les instructions et les donnees, tant en lecture qu'en ecriture
US4481574A (en) * 1982-02-18 1984-11-06 Pinetree Systems, Inc. Programmable interface between remote terminals and a computer
US4860341A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card call approval synchronization
US4852146A (en) * 1987-06-04 1989-07-25 Steven L. Hathcock Auxiliary dialing system for mobile telephones
US4970692A (en) * 1987-09-01 1990-11-13 Waferscale Integration, Inc. Circuit for controlling a flash EEPROM having three distinct modes of operation by allowing multiple functionality of a single pin
US5321840A (en) * 1988-05-05 1994-06-14 Transaction Technology, Inc. Distributed-intelligence computer system including remotely reconfigurable, telephone-type user terminal
US5425051A (en) * 1992-11-09 1995-06-13 Norand Corporation Radio frequency communication network having adaptive parameters
EP0618535B1 (en) * 1989-04-13 1999-08-25 SanDisk Corporation EEPROM card with defective cell substitution and cache memory
US5200959A (en) * 1989-10-17 1993-04-06 Sundisk Corporation Device and method for defect handling in semi-conductor memory
US5046082A (en) * 1990-05-02 1991-09-03 Gte Mobile Communications Service Corporation Remote accessing system for cellular telephones
US5245572A (en) * 1991-07-30 1993-09-14 Intel Corporation Floating gate nonvolatile memory with reading while writing capability
US5408664A (en) * 1992-06-19 1995-04-18 Silicon Graphics, Incorporated System and Method for booting computer for operation in either of two byte-order modes

Also Published As

Publication number Publication date
US5564032A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05327582A (ja) 携帯電話機のプログラムメモリ書き替え方式
US7051169B2 (en) Memory configuration for a wireless communications device
US6865122B2 (en) Reclaiming blocks in a block-alterable memory
JPH06161867A (ja) 電子機器に設けられたメモリユニットの制御装置
KR100388949B1 (ko) 기록 시 판독 동작을 위한 플래시 메모리 분할
US6601132B2 (en) Nonvolatile memory and method of writing data thereto
US20060248267A1 (en) Flash memory having configurable sector size and flexible protection scheme
JPH0574178A (ja) 不揮発性icメモリ
JPH05198198A (ja) 半導体記憶装置
JP4034971B2 (ja) メモリコントローラおよびメモリシステム装置
JP2007257473A (ja) 車載制御装置
US7162570B2 (en) Flash memory programming
KR20030084702A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
JPH05167496A (ja) 自動車電話装置
US5880992A (en) Electrically erasable and programmable read only memory
CN111796839B (zh) 控制器程序管理方法和装置
WO2003077134A1 (fr) Dispositif de reecriture de memoire
KR900002331B1 (ko) 기기등록번호 및 가입자 등록번호의 단일 기억장치를 가진 무선전화장치
JP2006185530A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
KR100556907B1 (ko) Nand형 플래시 메모리 장치
CN111402943A (zh) 减少非型闪存读操作泵面积方法、系统、储存介质和终端
JPH09231065A (ja) プログラム変更可能な電子制御装置
JPH07193860A (ja) プログラムメモリを有した携帯端末装置
JP2001092713A (ja) データ書き込み装置とその書き込み方法
CN1591356B (zh) 用于对电子设备进行编程的方法和电路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116