JPH0616140Y2 - 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造 - Google Patents

電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造

Info

Publication number
JPH0616140Y2
JPH0616140Y2 JP2098487U JP2098487U JPH0616140Y2 JP H0616140 Y2 JPH0616140 Y2 JP H0616140Y2 JP 2098487 U JP2098487 U JP 2098487U JP 2098487 U JP2098487 U JP 2098487U JP H0616140 Y2 JPH0616140 Y2 JP H0616140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
switch
limit
rotation
spiral shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2098487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129094U (ja
Inventor
高志 佐々木
敦 三浦
Original Assignee
三和シヤツタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シヤツタ−工業株式会社 filed Critical 三和シヤツタ−工業株式会社
Priority to JP2098487U priority Critical patent/JPH0616140Y2/ja
Publication of JPS63129094U publication Critical patent/JPS63129094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616140Y2 publication Critical patent/JPH0616140Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電動シヤツター、電動扉等の電動式開閉戸の
リミツトスイツチ構造に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種電動式の開閉戸においては、戸体が全開
位置(上限)あるいは全閉位置(下限)等の移動限界位
置に達したことを検知して切換り、開閉機の駆動を自動
的に停止するリミツトスイツチ機構が設けられている。
しかるに従来、そのリミツトスイツチ機構は、例えば、
開閉機の駆動に連繋して回動する螺旋軸に、該螺旋軸の
軸心回りの回動は規制され、螺旋軸の回動に伴つて軸心
方向に移動するよう駒体を螺合し、この駒体の、螺旋軸
の回動に伴う軸心方向の移動端にリミツトスイツチを配
し、駒体が、戸体の移動限界と対応する駒体位置に配し
たリミツトスイツチに作用することで戸体の移動限界を
検知して開閉機の駆動停止をするようになつている。
しかしながらこのものは、螺旋軸が一回転するときの駒
体の移動量は螺子ピツチによつて決定される僅かなもの
であり、この結果、例えば螺旋軸が一回転する間の僅か
な開閉機の駆動の間の任意の位置で正確なリミツト検知
をして開閉機を停止させるという高精度の検知制御をす
ることが事実上できず、従つて精度の高いリミツト検知
を必要とするものにおいては採用できないものである。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造を
提供することを目的として創案されたものであつて、戸
体の開閉移動限界を検知して開閉機の駆動停止をする電
動式開閉戸のリミツトスイツチであつて、前記開閉機の
駆動に連動して回動する螺旋軸と、該螺旋軸に軸心回り
の回動は規制されるようにして螺合し、螺旋軸の回動に
伴つて軸心方向に移動する駒体と、螺旋軸の軸心方向に
は駒体と一体移動し、軸心回りには回動が許容されるよ
う設けた回動駒と、該回動駒が駒体に係合する軸心回り
方向に付勢力を付与する弾機と、前記回動駒が戸体の移
動限界と対応する位置に略達した時点で回動駒に係止し
て、回動駒を付勢力に抗して螺旋軸と一体回動せしめる
よう螺旋軸側に固定したストツパと、前記回動駒の回動
に伴い、回動駒側に設けたカムが作用して切換るべく配
されたスイツチ体とで構成されていることを特徴とする
ものである。
そして本考案は、この構成によつて、極めて高精度のリ
ミツト検知が確実にできる様にしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1はブラインド式開閉シヤツターである
が、該シヤツター1は、複数の板状スラツト2、上部ケ
ース3に内装される後述の開閉機4、上部ケース3に軸
承される駆動軸5、該駆動軸5の左右両端部に設けたス
プロケツト5aとガイドレール6の下端部におけるチエ
ンガイド7との間に懸回されるチエン8、上端が上部ケ
ース3に係着されガイドレール6内で上下方向に伸縮す
るリンク9、該リンク9の下端部に係着され、チエン8
と連結される案内体10、リンク9の枢軸11aが一体
的に設けられ、スラツトグリツプ15とともにスラツト
2を支持する作動体11、さらに作動体11のテイルト
レバー12が係合するテイルトレール13等の各種部材
装置によつて構成されている。そして、操作スイツチS
Wの操作で後述するように開閉機4が正逆駆動すると、
駆動軸5、チエン8を介して案内体10がガイドレール
6内を上下動してリンク9が伸縮し、作動体11とスラ
ツトグリツプに左右両端部が支持されたスラツト2が上
下動することとなり、そして案内体10の略下降位置
(全閉状態ではあるが、スラツト2は水平の通風姿勢と
なつている)において、テイルトレール13の下端部の
突起13aが案内体10の案内溝10aに嵌入すること
よつて、テイルトレール13が前後移動して作動体11
を回動させることで、スラツト2は、水平状の通風姿勢
から起立して隣接スラツト2同志と端縁部において重合
する遮蔽姿勢に変姿できるようになつていること等は何
れも従来通りである。
前記開閉機4には上限用リミツトスイツチ機構および本
考案が実施された下限用リミツトスイツチ機構が設けら
れている。ここでまず、下限用リミツトスイツチ機構に
ついてであるが、このものは、開閉機4のケース4aに
駆動軸5と平行で、かつ駆動軸5と歯車5aで連動連結
される螺旋軸16が自由回動自在に軸支されている。し
かもこの螺旋軸16には、ガイド溝17a′が、ケース
4a側に形成のガイド4dに摺動自在に嵌合することで
軸心回りの回動は規制され、軸心方向にのみ移動自在と
なるよう駒体17が螺装されている。そしてモータ4c
の駆動に伴い螺旋軸16が回動することによつて、駒体
17は軸心方向に平行移動せしめられるようになつてい
る。この駒体17には、螺旋軸16が遊嵌状に貫通する
状態でボス筒18が一体的に突設されている(突出方向
は、開閉機4がシヤツター下降側に回動した場合に駒体
17が移動する側、矢印A側)が、このボス筒18に回
動駒19が自由回動自在に設けられている。そして、こ
の回動駒19と駒体17との対向部にはそれぞれ係止爪
19a、17aが突設されている。
しかも回動駒19は、両者17、19間に介装される捻
り弾機20によつて係止爪17a、19aが係止する軸
心回り一方向(螺旋軸16が下降側に回動する方向とは
逆方向)に向けて付勢されている。また回動駒19の他
端側(矢印A側)には係止突起19bが突成されてい
て、螺旋軸16の適宜位置に固定されて螺旋軸16と一
体回動するストツパ21と対向するようになつている。
そして回動駒19は、前述した螺旋軸16の回動に連繋
した駒体17の軸心方向の移動に追随して一体的に移動
するが、駒体17が軸心方向に移動して係止突起19b
がストツパ21に係止すると、弾機20に抗してストツ
パ21とともに軸心回りに回動するようになつている。
一方、LSD1、LSD2は下限用のリミツトスイツチ
であつて、両リミツトスイツチLSD1、LSD2は、
第6図に示す如く直列接続され、両スイツチLSD1側
の端子は後述する降下用スイツチ22に接続され、また
両リミツトスイツチLSD1、LSD2の中間から引出
された配線は全閉用スイツチ23に接続されている。そ
して下降用スイツチ22を閉操作した閉塞作動の場合に
は、両リミツトスイツチLSD1、LSD2の何れか一
方が開成することによつて開閉機4は停止し、また全閉
用スイツチ23を閉操作した閉塞作動の場合には、第二
リミツトスイツチLSD2が開成することによつて開閉
機4が停止するようになつている。一方、後述する上昇
用リミツトスイツチLSUは上昇用スイツチ26に接続
されており、該上昇用スイツチ26を閉操作した開放作
動の場合には、上昇用リミツトスイツチLSUが開閉す
ることによつて開閉機4が停止するようになつている。
ここでCはコンデンサ、TRはサーマルプロテクターで
ある。
さらに、第二リミツトスイツチLSD2はケース4aに
設けたブラケツト4cに一体固定され、また第一リミツ
トスイツチLSD1はケース4aに進退自在に設けた調
節螺子23aの操作によつて軸心方向移動調節可能なブ
ラケツト23bに設けられている。一方、前記回動駒1
9の周面は大径状のカム24、25が形成されている。
即ち、第二カム25は、回動駒19の駒体17側一半部
に形成されるものであつて、軸心方向と平行な段差部2
5aを有する様にして大径となり、また第一カム24
は、回動駒19の他半側周面に形成されるものであつ
て、軸心方向に対して傾斜状の段差部24aを有する関
係で大径となつている。そして前述した様に、駒体17
と一体的に回動駒19が軸心方向矢印A側に移動し、シ
ヤツターの略下降限界位置に達した段階で、係止突起1
9bがストツパ21に係止して、回動駒19が軸心回り
に回動した場合に、まず第一カム24の傾斜状段差部2
4aが第一リミツトスイツチLSD1に作用してこれを
開成し、次いで第二カム25の段差部25aが第二リミ
ツトスイツチLSD2に作用してこれを開成するように
なつており、これによつて両リミツトスイツチLSD
1、LSD2による二段の下限リミツト検知ができるよ
うになつている。
一方、前記上限用リミツトスイツチLSUはケース4a
に一体的に設けられるものであるが、そのスイツチ接点
に作用する作動体27は、その中間部に軸杆27aが設
けられている。そしてこの軸杆27aは、ケース4aに
一体的に固着された筒軸4bに軸心回りに回動自在でか
つ軸心方向(上下方向)に移動自在に嵌装されているも
のであるが、その下端部には受体28が一体的に固定さ
れている。しかも筒軸4bに内装される軸杆27aは、
弾機29によつて下方に突出する側に常時付勢されてお
り、この状態では、作動体27の一片部が上限用リミツ
トスイツチLSUに押圧状に作用してこれを閉側に切り
換えているが、開閉機の巻き上げ作動で全開したスラツ
トによる押上げ力を受けて受体28が弾機29に抗して
上方に押圧されることで、作動体27による前記押圧作
用が解除されて上限用リミツトスイツチLSUは開成側
に切り換えられ、これによつて上限検知が成されて開閉
機4は停止するようになつている。
さらに作動体27の他片側は、前記駒体17の移動限界
に近い位置にあり、かつその適宜位置には、一端がケー
ス4a側に取付けられた弾機30の他端側が取付けられ
ている。そして作動体27は、駒体17の干渉のない常
時は弾機30の付勢力を受けて前述した上限用リミツト
スイツチLSUに作用する作用位置に位置しているが、
駒体17が自らの移動限界位置まで移動した場合に、該
駒体17が作動体27の他片に接当してこれを弾機30
に抗して軸杆27aの軸心回りに回動させ、作動体27
によるリミツトスイツチ26への押圧作用を解除して上
限用リミツトスイツチLSUを開成するようになつてい
る。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、シヤツ
ター1は、開閉用スイツチ22、23、26の切換え操
作に伴う開閉機4の正逆駆動によつて開閉することとな
るが、この様なものにおいて、このものは特に下限位置
での停止を正確に行うことができる。
つまりこのものは、シヤツターを閉塞する場合に、下降
用スイツチ22、23の選択によつて、スラツト2を、
閉鎖状態で通風姿勢と遮蔽姿勢とに選択できるものであ
るが、この閉鎖状態における通風姿勢と遮蔽姿勢の違い
は、開閉機4の僅かな回動量の違いによつて成されるこ
とになる。
しかるにこの様な場合であつても、本考案が実施された
ものでは正確なリミツト検知をして開閉機4をそれに合
致するよう確実に停止させることができる。即ちこのも
のでは、開閉機4を下降側に駆動させた場合、これに連
繋して回動する螺旋軸16によつて回動駒19が駒体1
7と一体になつて下限用リミツトスイツチLSD1、L
SD2側(矢印A側)に移動する。そしてシヤツターが
略閉鎖状態(スラツトの下限位置まで下降した状態)と
なつた段階で、係止突起19bがストツパ21に係止し
て回動駒19はストツパ21と共に軸心回りに回動する
こととなるが、この回動駒19が回動した場合に、その
回動量に応じてカム24、25の段差部24a、25a
がそれぞれ対応するリミツトスイツチLSD1、LSD
2に作用してスイツチ回路を断つて開閉機4の駆動を停
止することになる。
この様に、本考案が実施されたものにおいては、シヤツ
ターの開閉作動に応じて螺旋軸16の軸心方向に移動す
る回動駒19を、シヤツターの開閉限界位置においてス
トツパ21の係止作用で軸心回りに回動させ、その回動
量に応じてリミツトスイツチLSD1またはLSD2に
作用させてこれを開成することとなり、従つてリミツト
調整を、例えば螺旋軸の一回転の範囲で行いたい場合
に、従来の如く螺子ピツチの一つ分という極めて僅かな
ストローク範囲での調整に代えて、回動駒19の一回転
という長いストローク範囲に増幅した状態での調整がで
きることとなり、このため極めて精度の高いリミツト検
知を行い得て、閉鎖状態において、スラツト2を通風姿
勢とするか遮蔽姿勢とするかのリミツト検知による開閉
機制御ができることとなる。
しかもこのものは、限界位置に達する以前、つまり回動
駒19が回動する以前の段階では、回動駒19の移動ピ
ツチは、螺旋軸16の螺旋ピツチと僅かなものであり、
従つて、回動駒19の回動による精度の高い検知ができ
るようにしたものでありながら、開閉移動限界位置検知
を行わしめるための回動駒19の全移動範囲ストローク
は、従来の駒体17の軸心方向の移動のみによつて検知
するものと大差なく、従つて大型のものとなつてしまう
ことはないのである。
そのうえこのものは、下限用リミツトスイツチLSD
1、LSD2を並設して、それぞれのリミツトスイツチ
による二段階のリミツト停止ができるため、ブラインド
式シヤツターのようなものにおいて極めて好都合であ
る。さらに第一リミツトスイツチLSD1の位置調節を
した場合に、傾斜状となつた第一カム24の作用位置が
変化するため、スラツト2の通風姿勢時の角度調整が自
由にできることとなつて都合が良い。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものでないことは
勿論であつて、本考案を実施したリミツトスイツチ機構
は、下限用のものに限定されず、上限用のものにも必要
において実施することもでき、また二段階の検知ではな
く、通常の一段階の検知としても良いものである。ま
た、電動式の戸体であれば、ブラインド式のシヤツター
ではなく、汎用のシヤツターは勿論、開閉扉においても
実施できるものである。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、開閉機の駆動によつて戸体が移動限界位置に略
達すると、駒体と一体的に螺旋軸の軸心方向に移動して
いた回動駒が、ストツパに係止して軸心回りに回動し、
カムがスイツチ体に作用して切換り、これによつてリミ
ツト検知が成されることとなる。従つて、戸体の移動限
界位置の検知を、移動限界位置に略達するまでは螺旋軸
の螺旋ピツチによるが、ここに達した段階からは回動駒
の軸心回りの回動という大きく増幅されたストローク範
囲での検知ができることとなる。この結果、螺旋軸の一
回転の範囲での検知位置調整であつても極めて高精度な
リミツト検知調整を行い得て、従来にない高品質の電動
式開閉戸を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る電動式開閉戸のリミツトスイツチ
構造の実施例を示したものであつて、第1図はブライン
ド式伝動シヤツターの概略斜視図、第2図は作動機構を
示す分解斜視図、第3図はスラツトクリツプ及び作動体
の取付け状態を示す平面図、第4図はリミツトスイツチ
機構の平面図、第5図は同上側面図、第6図は開閉機の
制御回路図、第7図A,B,Cはそれぞれカム体の正面
図、左右両側面図、第8図A,B,C,Dは下限用リミ
ツトスイツチの作用説明図、第9図A,Bは上限用リミ
ツトスイツチの作用説明図である。 図中、1はブラインド式シヤツター、2はスラツト、4
は開閉機、16は螺旋軸、17は駒体、19は回動駒、
21はストツパ、24、25はカム、LSD1、LSD
2は下限用リミツトスイツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】戸体の開閉移動限界を検知して開閉機の駆
    動停止をする電動式開閉戸のリミツトスイツチであつ
    て、前記開閉機の駆動に連動して回動する螺旋軸と、該
    螺旋軸に軸心回りの回動は規制されるようにして螺合
    し、螺旋軸の回動に伴つて軸心方向に移動する駒体と、
    螺旋軸の軸心方向には駒体と一体移動し、軸心回りには
    回動が許容されるよう設けた回動駒と、該回動駒が駒体
    に係合する軸心回り方向に付勢力を付与する弾機と、前
    記回動駒が戸体の移動限界と対応する位置に略達した時
    点で回動駒に係止して、回動駒を付勢力に抗して螺旋軸
    と一体回動せしめるよう螺旋軸側に固定したストツパ
    と、前記回動駒の回動に伴い、回動駒側に設けたカムが
    作用して切換るべく配されたスイツチ体とで構成されて
    いることを特徴とする電動式開閉戸のリミツトスイツチ
    構造。
JP2098487U 1987-02-16 1987-02-16 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造 Expired - Lifetime JPH0616140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098487U JPH0616140Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098487U JPH0616140Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129094U JPS63129094U (ja) 1988-08-24
JPH0616140Y2 true JPH0616140Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=30817005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098487U Expired - Lifetime JPH0616140Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616140Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746707Y2 (ja) * 1988-01-22 1995-10-25 立川ブラインド工業株式会社 たたみ込みシャッターのスラット回動装置
IT201700054503A1 (it) * 2017-05-19 2018-11-19 Masinara S P A Dispositivo di chiusura con sensore di posizione a due velocita' e metodo di movimentazione di parete mobile.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129094U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI103140B (fi) Kääntöovilaite
US4468063A (en) Drive mechanism for a vehicle sunroof
US6685239B2 (en) Vehicle door opening closing device
US4220051A (en) Electromechanical door operator
EP1877643B1 (en) End-of-travel device for actuating systems of roller blinds or sun shades
NO163422B (no) Kontrollinnretning for rullesjalusi eller lignende med vinkelstillbare lameller.
US10914102B2 (en) Motor vehicle door latch
JPH0547716B2 (ja)
US6135192A (en) Blind device
JPH0616140Y2 (ja) 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造
US11603695B2 (en) Method for mounting a door drive and door drive
CA1056413A (en) Door actuating mechanisms
US4819498A (en) Tilt steering apparatus for vehicles
JP2000176784A (ja) 工作機械におけるスプラッシュカバーの開閉装置
JPH0616141Y2 (ja) 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造
KR0125981Y1 (ko) 리미트 스위치 장치
EP0154046B1 (en) Open roof construction for a vehicle
JPS6361734B2 (ja)
JP3368747B2 (ja) パワーウインドウ装置及び同装置の初期設定方法
JPS642337Y2 (ja)
JPS624470Y2 (ja)
JP3581871B2 (ja) クローザの開き角度制限装置
JPH07335061A (ja) 自動開閉器の動作状態検出装置
JPS5821054Y2 (ja) 往行復行端開閉装置
JP3219346U (ja) 温室カーテン用停止装置