JPH06160934A - カメラ用測光装置 - Google Patents

カメラ用測光装置

Info

Publication number
JPH06160934A
JPH06160934A JP4335384A JP33538492A JPH06160934A JP H06160934 A JPH06160934 A JP H06160934A JP 4335384 A JP4335384 A JP 4335384A JP 33538492 A JP33538492 A JP 33538492A JP H06160934 A JPH06160934 A JP H06160934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
signal
photometric
exposure
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4335384A priority Critical patent/JPH06160934A/ja
Priority to US08/152,149 priority patent/US5373345A/en
Publication of JPH06160934A publication Critical patent/JPH06160934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分割測光を行なう測光装置において、特定の
条件において適正露光条件算出のための演算処理を省略
できるようにし、露光制御を高速化しかつ即応性のある
カメラを実現する。 【構成】 被写体像を複数の領域に分割して測光し、複
数の測光信号を出力する測光手段(25)と、該測光手
段から出力された複数の測光信号に対して演算を行ない
露光に関するデータを算出する演算手段(101)と、
前記測光手段(25)からの最新の測光信号と前回の測
光信号とを比較し、略同一と判断された場合には前記演
算手段による演算を省略し、前回算出された演算結果に
基づいて露光動作を制御する露光制御手段(101)と
を備えたカメラ用測光装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ用測光装置に関
し、特に分割測光を行なう測光装置において特定の条件
下で露光データを得るための演算を省略することにより
迅速な露光制御を可能にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラには適切な露光を行な
うために被写体の輝度を測定する測光装置が設けられて
いる。このような測光装置によって得られる測光輝度値
に基づいて、カメラ内の処理回路がフィルムに与える露
光量が適正となるようシャッタタイムと絞り値を決定す
る。
【0003】そして、このような測光装置においては、
過去においては例えば中央部のみを重点的に測光するも
のであったが、近年は被写体の輝度を複数の部分で測光
するのが一般的となりつつある。このような測光方法
は、一般的に、分割測光と呼ばれ、被写体をその中央部
と複数の周辺部の計5箇所程度以上に分けて測光し、主
要被写体とその周辺部との輝度状態を勘案して最適な露
光条件が求められる。
【0004】このような分割測光を行なう場合には、分
割数が多いほど主要部と周辺部との輝度分布を詳細に求
めることができ、露光条件の的中率を増大させることが
可能となるのは明白であり、自ずとその数は増大の傾向
にある。将来的には受光素子の改良によって数十から数
百の分割数に達することが予想される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような分割測光
を行なうカメラにおいては、分割数が少ない場合には演
算回路が要する演算時間は非常に少なくすることができ
る。ところが、分割数が数十から数百あるいはそれ以上
に達すると、いわゆる画像解析処理に近い処理を行なう
ことになるため最適な露光条件を求めるための演算時間
が非常に長くなるという問題が生じうる。特に、カメラ
のようにスペース的な制約からワンチップCPUを使用
し、さらに測光に関する演算以外にも該CPUによって
測距、露光制御等多用な処理を実行しなくてはならない
システムの場合には、前記最適露光条件を求めるための
演算に多くの時間を取られるとカメラの即応性が欠ける
という不都合を生ずる。
【0006】従って、本発明の目的は、被写体像を分割
して測光するカメラ用測光装置において、分割数が多い
場合にも特定の条件下では最適な露光条件を求めるため
の演算時間をなくし、即応性のあるカメラを実現するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係わるカメラ用測光装置は、被写体像を複
数の領域に分割して測光して複数の測光信号を出力する
測光手段と、前記測光手段から出力された複数の測光信
号に対して演算を行ない露光に関するデータを算出する
演算手段と、前記測光手段からの最新の測光信号と前回
の測光で得られた測光信号とを比較し、略同一と判断さ
れた場合には、前記演算手段による演算を省略し、前回
算出された演算結果に基づいて露光動作を制御すること
を特徴とする。
【0008】前記露光制御手段は、前記測光手段からの
最新の測光信号を記憶する第1のメモリ手段と、前回の
測光信号を記憶する第2のメモリ手段とを有し、前記第
1のメモリ手段の内容と前記第2のメモリ手段の内容と
を比較して前記の略同一か否かを判定した後、前記第1
のメモリ手段の内容を前記第2のメモリ手段に移し代え
るよう構成すると好都合である。
【0009】
【作用】上記構成においては、前記露光制御手段におい
て、前記測光手段から最新の測光信号が出力されると、
該最新の測光信号と前回の測光で得られた測光信号とが
比較される。そして、両者がほぼ同一と判断された場合
には、前記演算手段による演算を省略し、前回前記演算
手段によって算出された演算結果を用いて露光動作の制
御が行なわれる。従って、前回とほぼ同様の被写体条件
の場合には最適露光データを得るための演算が省略さ
れ、迅速な露光動作を行なうことが可能になる。これは
特に、被写体像を分割測光する場合の分割数が大きくな
ればなるほど効果が大きくなる。
【0010】また、具体的には、前記露光制御手段に前
記第1のメモリ手段および前記第2のメモリ手段を設
け、第1のメモリ手段には最新の測光信号を記憶させ、
かつ第2のメモリ手段には前回の測光信号を記憶させ
る。そして、これら第1および第2のメモリ手段の内容
を比較することにより上述の同一性を判定する。そして
この判定の後に前記第1のメモリ手段に記憶された最新
の測光信号を前記第2のメモリ手段に移し代える。そし
て、その後新たな測光が行なわれることによって得られ
た測光信号を第1のメモリ手段に記憶させる。このよう
にして、第1および第2のメモリ手段の内容を比較する
ことによって前記演算手段による演算が必要であるか否
かを判定することが可能になり、マイクロプロセッサ等
を用いて容易に露光制御を行なうことが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1は、本発明に係わるカメラ用測光装置を
組込んだカメラの1例を示す外観図である。同図に示さ
れるカメラは、カメラボディ1にレンズ4、ファインダ
2、裏蓋3が脱着自在な構造で配設されて構成されてい
る。レンズ4は図示しないマウント部に対し、ファンダ
2は図示のようにスクリーン部8に対し、裏蓋3は図示
しないフィルム収納部に対して脱着可能である。
【0012】また、カメラボディ1には、右側上部にシ
ャッタボタン5、表示手段6、左側上部に各種設定ボタ
ン7が設けられている。シャッタボタン5には2段階の
スイッチが組込まれており、半押しすると回路に給電を
開始するための電源スイッチがオンとなり、全押しする
と露光動作を開始するためのレリーズスイッチがオンと
なる。
【0013】スクリーン部8にはレンズ4を通過した被
写体光が投影される。このスクリーン部8の手前には上
方に向かう接点群9が配設されている。また脱着可能な
ファインダ2には被写体を視認する接眼部10の他、下
方に向かって接点群11が配設されている。この接点群
11は前述のカメラボディ1の接点群9と接触して信号
の授受を行う機能を有する。さらに、裏蓋3は図示しな
いヒンジを介して開閉および脱着可能に構成されてい
る。
【0014】図2は、図1に示したカメラボディ1、レ
ンズ4、ファインダ2の光学系を概略的に示す。図2に
おいては、図示しない被写体からの光はレンズ4内のレ
ンズ光学系20を通過した後、反射ミラー21によって
上方に反射され、スクリーン22上に結像する。結像し
た被写体像はペンタプリズム23によって反射され、ハ
ーフミラー24を介してその一部は観察者の目26に入
射する。また、ハーフミラー24にて上方に反射された
被写体像の一部は2次元センサ(以後、単にセンサと称
する)25に入射する。
【0015】センサ25は一般に使用されているもので
よく、被写体輝度を複数領域に分割して測光し、各領域
に対応する測光信号を出力する。そして、後述の処理回
路がこれらの測光信号および使用しているフィルムの感
度を表す信号を基に所定の演算を行い、最適露出条件を
求める。
【0016】図3は、カメラボディ1内に設けられた電
気回路の1例を示す。図3の回路は、電源用の電池70
と、DC−DCコンバータ71と、フィルム感度検出回
路72と、スイッチ群73と、CPU74と、各部を駆
動する駆動回路75を具備する。駆動回路75には、シ
ャッタ76、絞り77、モータ78,79、焦点検出素
子82などが接続されている。
【0017】電池70はDC−DCコンバータ71を経
由してカメラボディ1内の全回路と、接点83を介して
ファインダ2内の回路へ例えば5ボルトでの給電を行
う。なお、DC−DCコンバータ71からは裏蓋3内の
回路にも給電を行うが、このための接点は図示を省略し
ている。接点83と共に他の接点84,85,86はフ
ァインダ2に対する信号授受用接点を構成する。
【0018】CPU74は全体の動作の統括を行うが、
このようなCPU74へはフィルム感度検出回路72か
らのフィルムの感度を表す信号と、スイッチ群73から
各種のスイッチに関する信号が入力される。例えば、ス
イッチ群73からは、シャッタボタン5、選択ボタン
7、図示しないシーケンススイッチなどからの指令ある
いは状態信号が入力される。CPU74には、さらに、
焦点検出素子82からの焦点合致状態信号が入力され
る。また、接点群9を構成する前記各接点83,84,
85,86の内接点85からはファインダ2からの適性
露光条件に関する信号が入力される。
【0019】一方、CPU74から出力される信号とし
ては、まず駆動手段75を介して、シャッタ76を開閉
して露光時間を制御する信号、絞り77を所定値にして
被写体光を制限する制御信号、モータ78をオンオフし
てフィルムの巻上げ巻戻しを制御する信号、モータ79
をオンオフしてレンズ4の焦点を合致させる制御信号が
ある。また、焦点検出素子82を駆動する信号も出力さ
れる。また、図には示されていないが、カメラボディ1
上面のLCDなどによって構成される表示手段6の表示
駆動も行われる。CPU74からは、さらに、接点84
を介して後に説明するようにフィルム感度信号をファイ
ンダ2に対して送出する。
【0020】図4はファインダ2内の電気回路の概略的
な構成を示す。同図の回路は、CPU101と、駆動回
路102と、記憶回路104となどによって構成され
る。また、接点93,94,95,96はカメラボディ
1との間の信号授受用の接点である。
【0021】図4の回路においては、CPU101が駆
動回路102を介してセンサ25を駆動し、センサ25
によって被写体の輝度を測定し、その結果として得られ
た被写体像信号をセンサ25から受け入れる。この被写
体像信号は一旦記憶回路104に格納され、最適露出条
件の算定時など必要な場合に再び読出されて使用され
る。また、接点94を介して、カメラボディ1からフィ
ルム感度信号が入力され、このフィルム感度信号と上述
の被写体像信号に基づき、CPU101が最適露出条件
を算定する。そして、算定された最適露出条件を表す適
性露光信号が接点95を介してカメラボディ1に出力さ
れる。
【0022】図5は前述のセンサ25(図2、図4)に
おける被写体像認識例を示す。すなわち、図5はセンサ
25によって検出された各検出領域に対応する被写体の
輝度のような被写体像が記憶回路104に格納されてい
る状態を模式的に表現したものである。図5において
は、一様に暗い(または明るい)輝度の領域の中に、図
示の位置に明るい(または暗い)被写体像50,51が
検出すなわち測光された例を示している。ここで、セン
サ25は例えばCCD(電荷結合素子)からなり、縦M
行、横N列の分割測光領域を有しているものとする。ま
た、公知の如く各測光領域における測光結果を示す信号
は所定のクロック信号を与えることで時系列的に読出さ
れる。
【0023】そして、このように記憶装置104内に記
憶された被写体像信号を元に所定の解析処理が実行され
最適露出条件が求められる。なお、図5においては、説
明を容易にするため白黒の2値濃度しかないように示さ
れているが、実際には多段階の濃度の他、色信号も同時
に記憶することができる。このように、被写体像信号は
M×N個の多くの画素に対応するものからなっており、
しかも各領域の被写体像信号は多段階の濃度等を表わす
信号であるため、最適露光条件を算出する解析処理には
通常比較的長時間が必要となるが、本発明においては特
定の条件においてこの解析処理を省略することにより迅
速に撮影ができるように構成されている。
【0024】次に、図6および図7を参照して本発明に
係わるカメラ用測光装置の動作につき説明する。
【0025】図6はカメラボディ1内のCPU74によ
って行われる処理の一例を示す。図6の処理ルーチン
は、DC−DCコンバータ71の起動によってCPU7
4に電源が印加されている間繰り返し実行される。ま
ず、ステップS1において、フィルム感度検出回路72
を介して使用されているフィルムの感度を検出する。そ
して、ステップS2において、ファインダ2と1回目の
データ交信を行い、ステップS1で得たフィルム感度を
表す信号をファインダ2に伝達する。
【0026】次に、ステップS3において、ファインダ
2と2回目のデータ交信を行い、ファインダ2からの信
号送信を待つ。すなわち、ファインダ2においては、前
記ステップS2によって得たフィルム感度信号をも使用
して適正露光信号を演算し、その結果をカメラボディ1
側に送信してくる。そしてファインダ2から適正露光信
号が得られれば、ステップS4において、前述の表示手
段LCD6にて該適正露光信号に対応する表示、例えば
シャッタタイムおよび絞り値、を表示する。
【0027】次に、ステップS5において、シャッタボ
タン5の操作によって露光動作が指令されたか否かを判
定し、指令されていなければ前述のステップS1に戻り
処理を繰り返す。ステップS5において、露光動作が指
令されていれば、ステップS6に移り、まず図2で示し
たミラー21を上昇させ光路から退避させる。次に、ス
テップS7において、前述の適正露光信号に基づいてレ
ンズ4内の絞り77を所定値に制御する。さらに、ステ
ップS8において、前述の適正露光信号に基づいてシャ
ッタ76を所定時間開き、フィルムへの露光を実行す
る。以上で露光動作が完了したので、ステップS9にお
いて、巻上げ用モータ78を回転してフィルムを1コマ
分巻上げ、次の露光に備えるためステップS1に復帰
し、上記処理を繰り返し実行する。
【0028】図7は、図4に示したファインダ2内のC
PU101の処理手順を示す。図7のルーチンは、カメ
ラボディ1内のDC−DCコンバータ71の起動によっ
て、接点93を介してファインダ2内に給電がなされ、
CPU101に電源が印されている間繰り返し実行され
る。まず、ステップS15において、カメラボディ1か
らデータ交信が行われるのを待つ。この交信は、前記カ
メラボディ1の処理ステップS2に対応する。ステップ
S16において、カメラボディ1から得られたフィルム
感度信号を一旦記憶回路104に格納する。
【0029】次に、ステップS17において、駆動回路
102を介して、センサ25に被写体光を蓄積する。こ
れはセンサ25内の複数の受光素子がそれぞれ受光した
被写体光による発生電荷を内部の微小容量素子に蓄える
動作であり、被写体が暗いほど長い蓄積時間を要する。
そして、ステップS18において、駆動回路102によ
って所定の駆動信号をセンサ25に印加することによっ
て、蓄積された被写体電荷が電気信号として時系列的に
読出され、CPU101のAD変換入力端子に入力され
る。次に、ステップS19において、前述のようにして
読出されたアナログ信号を時系列的にデジタル信号に変
換し、記憶回路104内のエリアD1に格納する。ここ
で、エリアD1は最新の被写体信号を格納する領域とす
る。そして、ステップS20において、センサ25の有
する分割受光素子すべての信号を受信したか否かを判定
し、すべての受光素子からの信号を受信するまでステッ
プS18およびS19の処理を反復する。
【0030】ステップS20において、一回の蓄積動作
によるセンサ25からのすべての分割領域の信号が前記
エリアD1に格納されたものと判定された場合には、ス
テップS21の処理に移る。ステップS21において
は、エリアD1に格納されている最新の被写体像信号デ
ータと前回の処理でエリアD0に格納されていた被写体
像信号データとがほぼ同一であるか否かを判定する。そ
して、エリアD1のデータとエリアD0のデータとがほ
ぼ同一であれば、被写体像に変化がないかあるいはほと
んど変化がないことを示しているので、引き続く演算処
理を省略してステップS24に進む。
【0031】これに対し、ステップS21において、エ
リアD1に格納された最新の被写体像信号データがエリ
アD0に格納された前回の被写体像信号データと異なっ
ている、すなわち被写体の状況が変化している、と判定
された場合には、ステップS22において最適露出条件
を得るための演算処理を実行する。すなわち、ステップ
S22においては、エリアD1に格納されたすべての被
写体像信号と、前記ステップS16で格納しておいたフ
ィルム感度信号に基づいて所定のアルゴリズムによる演
算処理を行ない、最適露出条件を算出する。そして、ス
テップS23においてステップS22における演算処理
によって得られた最適露出条件を記憶回路104内に格
納する。
【0032】次に、ステップS24において、エリアD
1内に格納されていた最新の被写体像信号データをエリ
アD0に移す。そして、ステップS25において、前記
図6のステップS3に対応するカメラボディ1とのデー
タ交信を行ない、ステップS23で得られた適正露光条
件を表わす信号、すなわち適正露光条件信号をカメラボ
ディ側に送信する。その後、ステップS15に復帰し、
上記の処理を繰り返し実行する。
【0033】なお、上記実施例においては、露出条件を
求めるための測光手段を例として説明したが、本発明は
これに限らず、例えば、合焦状態を測定する測距手段等
に応用しても同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、測光手
段からの最新の測光信号と前回の測光で得られた信号と
を比較し、ほぼ同一と判断された場合には演算手段によ
る最適露光条件算出のための演算処理を省略し、前回算
出された演算結果に基づいて露光動作を制御するように
したから、同一またはほぼ同一の結果となる演算処理を
再度繰り返すことによる処理時間の無駄遣いを防止する
ことが可能となり、カメラの露光制御を迅速化し即応性
のあるカメラを実現することができる。
【0035】特に、本発明は、露光センサとしてCCD
などの測光素子を利用しその分割数が多くなり、それに
伴う演算処理が長時間必要なシステムの場合には有効で
あり、不要となった演算時間を他の処理に振り向けるこ
とができる。すなわち、測光センサの画素数が多くなれ
ばなる程大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係わるカメラ用測光装置を
組み込んだカメラシステムの1例を示す外観図である。
【図2】図1のカメラシステムにおける被写体光の経路
を示す光路図である。
【図3】図1のカメラシステムにおけるカメラボディ内
の電気回路を示すブロック図である。
【図4】図1のカメラシステムにおけるファインダ内の
電気回路の1例を示すブロック図である。
【図5】本発明に係わるカメラ用測光装置において使用
するセンサによる被写体認識画像の1例を示す模式図で
ある。
【図6】図1のカメラシステムのカメラボディ内CPU
の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1のカメラシステムのファインダ内CPUの
処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラボディ 2 ファインダ 3 裏蓋 4 レンズ 5 シャッタボタン 6 表示部 7 設定ボタン 8 スクリーン部 9,11 接点群 10 接眼部 20 レンズ内光学系 21 反射ミラー 22 スクリーン 23 ペンタプリズム 24 ハーフミラー 25 二次元センサ 70 電池 71 DC−DCコンバータ 72 フィルム感度検出回路 73 スイッチ群 74,101 CPU 75,102 駆動回路 83,84,85,86,93,94,95,96 接
点群 104 記憶回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を複数の領域に分割して測光
    し、複数の測光信号を出力する測光手段と、 前記測光手段から出力された複数の測光信号に対して演
    算を行ない露光に関するデータを算出する演算手段と、 前記測光手段からの最新の測光信号と前回の測光で得ら
    れた測光信号とを比較し、略同一と判断された場合に
    は、前記演算手段による演算を省略し、前回算出された
    演算結果に基づいて露出動作を制御する露出制御手段
    と、 を具備することを特徴とするカメラ用測光装置。
  2. 【請求項2】 前記露出制御手段は、前記測光手段から
    の最新の測光信号を記憶する第1のメモリ手段と、前回
    の測光信号を記憶する第2のメモリ手段とを有し、前記
    第1のメモリ手段の内容と前記第2のメモリ手段の内容
    とを比較して前記の略同一か否かを判定した後、前記第
    1のメモリ手段の内容を前記第2のメモリ手段に移し代
    えることを特徴とする請求項1に記載のカメラ用測光装
    置。
JP4335384A 1992-11-20 1992-11-20 カメラ用測光装置 Pending JPH06160934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335384A JPH06160934A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 カメラ用測光装置
US08/152,149 US5373345A (en) 1992-11-20 1993-11-16 Camera exposure meter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335384A JPH06160934A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 カメラ用測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160934A true JPH06160934A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18287949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335384A Pending JPH06160934A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 カメラ用測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5373345A (ja)
JP (1) JPH06160934A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489964A (en) * 1993-11-08 1996-02-06 Nikon Corporation Camera
CA2584488A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-06 Streetlight Intelligence, Inc. Electronics enclosure and associated mounting apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978990A (en) * 1988-10-04 1990-12-18 Olympus Optical Co., Ltd. Exposure control apparatus for camera
US5226984A (en) * 1989-11-06 1993-07-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of preparing fe-cr-ni-al ferritic alloys
US5227830A (en) * 1989-11-27 1993-07-13 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic camera
JPH04215631A (ja) * 1990-12-15 1992-08-06 Nikon Corp カメラの分割測光装置
JP3010748B2 (ja) * 1991-01-08 2000-02-21 株式会社ニコン カメラの露出演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5373345A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101247476B (zh) 单反式电子摄像装置
US8525921B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
US6839087B1 (en) Exposure controller of a digital camera
JP2000196953A (ja) カメラシステム
US5862419A (en) Camera capable of displaying brightness distribution
US7317486B2 (en) Electronic image pickup apparatus allowing a longer exposure time
US4772117A (en) Focus detecting device having blur detecting function
JPH06160934A (ja) カメラ用測光装置
US5418596A (en) Photometry apparatus in a camera
JP3510063B2 (ja) スチルビデオカメラの露光量制御装置
US6249651B1 (en) Camera for electronic photographing and photographing using films
JP3381279B2 (ja) 測光装置
JPH06175190A (ja) カメラ用測光装置
JPH06138514A (ja) カメラ用測光装置
JP3229982B2 (ja) 分割測光が可能なカメラ
JP2003134390A (ja) 電子カメラ
JPH0727608A (ja) カメラの測光装置
JPH06130463A (ja) カメラの露出演算装置
JP2007033997A (ja) 焦点検出装置
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JP3402629B2 (ja) 測距装置
JP5241140B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPS6271938A (ja) 写真装置
JPH0650811A (ja) 測光センサの位置調整方法および装置
JP3171662B2 (ja) 顕微鏡用画像情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees