JPH0727608A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPH0727608A
JPH0727608A JP5175204A JP17520493A JPH0727608A JP H0727608 A JPH0727608 A JP H0727608A JP 5175204 A JP5175204 A JP 5175204A JP 17520493 A JP17520493 A JP 17520493A JP H0727608 A JPH0727608 A JP H0727608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
signal
camera
light
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5175204A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
忠雄 ▲高▼木
Tadao Takagi
Hiroyuki Iwasaki
宏之 岩崎
Yasuto Maki
康人 真城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Sony Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Sony Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5175204A priority Critical patent/JPH0727608A/ja
Publication of JPH0727608A publication Critical patent/JPH0727608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被写体の輝度分布を詳細に測定する。 【構成】 光学系により受光面上に結像された被写体像
を複数の領域に分割して測光し、それらの分割領域の測
光結果を直列的に出力するとともに、各分割領域の測光
結果の出力に同期したタイミング信号を出力する測光素
子25と、この測光素子25へクロックパルス信号を含
む複数の制御信号を出力するとともに、タイミング信号
にしたがって測光素子25の測光結果を入力する制御回
路101とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被写体輝度を測定するカ
メラの測光装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】被写体輝度を測定するカメラ
の測光装置が知られている。カメラの演算回路は、測光
装置で測定された被写体輝度とフィルム感度に基づい
て、フィルムの露光量が適正となるように露出値、すな
わちシャッタースピードと絞りを算出している。
【0003】この種の測光装置は、過去には例えば撮影
画面の中央部のみを重点的に測光する程度のものであっ
たが、近年は撮影画面内の複数の部分を測光するのが一
般的となっている。この方法は分割測光と呼ばれ、撮影
画面を中央部と複数の周辺部との計5箇所程度に分割し
て測光し、主要被写体とその周囲との輝度状態に基づい
て所定のアルゴリズムにより最適な露出値を算出してい
る。
【0004】しかしながら、従来のカメラの測光装置で
は、撮影画面の測光領域の分割数が少ないので、主要部
と周辺部との輝度分布を詳細に測定することができず、
主要被写体に対する正確な露出値が算出できないという
問題がある。
【0005】本発明の目的は、被写体の輝度分布を詳細
に測定するカメラの測光装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例の構成を示す図
4に対応づけて請求項1の発明を説明すると、光学系に
より受光面上に結像された被写体像を複数の領域に分割
して測光し、それらの分割領域の測光結果を直列的に出
力するとともに、各測光結果の出力に同期したタイミン
グ信号を出力する測光素子25と、この測光素子25へ
クロックパルス信号を含む複数の制御信号を出力すると
ともに、タイミング信号にしたがって測光素子25の測
光結果を入力する制御回路101とを備え、これによ
り、上記目的を達成する。また、一実施例の構成を示す
図6に対応づけて請求項2の発明を説明すると、請求項
2の測光装置は、受光面上に2次元に配列された複数の
電荷蓄積型光電変換素子(33)と、それらの電荷蓄積
型光電変換素子(33)で蓄積された電荷を転送する複
数のCCDシフトレジスタ32,34とを測光素子25
に設けたものである。さらに、請求項3の測光装置は、
電荷蓄積型光電変換素子(33)の電荷蓄積の開始およ
び終了信号と、CCDシフトレジスタ32,34の蓄積
電荷の高速転送信号とを制御信号として制御回路101
から測光素子25へ出力するようにしたものである。
【0007】
【作用】測光素子25は、光学系により受光面上に結像
された被写体像を、受光面上に2次元に配列された電荷
蓄積型光電変換素子(33)により複数の領域に分割し
て測光し、それらの電荷蓄積型光電変換素子(33)で
蓄積された電荷をCCDシフトレジスタ32,34によ
り転送して各分割領域の測光結果を直列的に出力すると
ともに、各分割領域の測光結果の出力に同期したタイミ
ング信号を出力する。制御回路101は、クロックパル
ス信号、電荷蓄積型光電変換素子(33)の電荷蓄積の
開始および終了信号、およびCCDシフトレジスタ3
2,34の蓄積電荷の高速転送信号とを測光素子25へ
出力して測光を制御するとともに、タイミング信号にし
たがって測光素子25の測光結果を入力する。これによ
り、被写体の輝度分布を2次元的に詳細に測光すること
ができる。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は一実施例の測光装置を装備したカメラ
の斜視図である。カメラ1には、ファインダー2、裏蓋
3および撮影レンズ4がそれぞれ着脱可能に設けられ
る。ファインダー2はスクリーン部8に、裏蓋3は不図
示のフィルム収納部にそれぞれ装着され、さらに撮影レ
ンズ4は不図示のレンズマウントを介して装着される。
また、カメラ1の上部右側にはシャッターボタン5とL
CD表示器6が設けられ、上部左側にはモード設定ボタ
ン7が設けられる。シャッターボタン5には回路に給電
を開始させる電源スイッチと露光動作を開始させるレリ
ーズスイッチが組み込まれており、半押しすると電源ス
イッチがオンし、全押しするとレリーズスイッチがオン
する。スクリーン部8には、撮影レンズ4を通過し後述
のクイックリターンミラーで反射されたた被写体光が投
影される。このスクリーン部8の手前には、上方に向か
う接点群9が配設されている。ファインダー2には被写
体を視認するための接眼部10や接点群11が設けられ
ており、ファインダー2がカメラ1に装着されると接点
群11が接点群9と接触して、カメラ1とファインダー
2との間で通信が可能になる。
【0010】図2は図1に示すカメラの被写体光束の光
路を示すカメラの断面図である。撮影レンズ4へ入射し
た被写体からの光束は、撮影レンズ4内の光学系20を
通過してクイックリターンミラー21で上方に反射さ
れ、スクリーン22上に結像する。さらに、スクリーン
22上の被写体像はペンタプリズム23を介してハーフ
ミラー24へ導かれ、その一部がハーフミラー24を通
過して撮影者の目26へ入射し、他の一部はハーフミラ
ー24で上方に反射されてセンサー25へ導かれる。セ
ンサー25は、被写体光を測光して測光信号を出力す
る。この測光信号とフィルム感度とに基づいて所定のア
ルゴリズムにより露出演算が行なわれ、最適な露出値が
算出される。
【0011】図3はカメラ1の電気回路のブロック図で
ある。接点83〜86は図1に示す接点群9の中の接点
であり、後述するファインダ2の電気回路との信号授受
用接点である。DCDCコンバーター71は、電池70
の電源電圧を昇圧してカメラ1の電気回路と接点83を
介してファインダ2の電気回路に、例えば5Vの安定し
た電源を供給する。マイクロコンピューター74は、後
述する制御プログラムを実行してカメラ1のシーケンス
制御や各種演算を行なう。このマイクロコンピューター
74には、フィルム感度検出回路72から使用フィルム
の感度信号、スイッチ群73からシャッターボタン5、
モード設定ボタン7などの指令信号や設定信号、さらに
焦点検出素子82から焦点検出信号などが入力される。
また、マイクロコンピューター74には、接点85を介
してファインダー2から後述する露出値が入力される。
一方、マイクロコンピューター74は、シャッター7
6、絞り77、フィルム給送用モーター78、レンズ駆
動用モーター79、LCD表示器6、焦点検出素子82
などの制御信号を駆動回路75へ出力する。また、マイ
クロコンピューター74は、接点84を介してファイン
ダ2へフィルム感度信号を送信する。
【0012】図4はファインダー2の電気回路のブロッ
ク図である。接点93〜96は図1に示す接点群11の
中の接点であり、上述したカメラ1の電気回路との信号
授受用接点である。マイクロコンピューター101は、
後述する制御プログラムを実行してセンサー25を駆動
制御し、センサー25から測光信号を入力する。入力さ
れた測光信号は、いったんメモリー104へ被写体輝度
として格納され、露出演算時など必要な場合に読み出さ
れる。マイクロコンピューター101はまた、接点94
を介してカメラ1からフィルム感度信号を受信し、この
フィルム感度信号とメモリ104に格納されている被写
体輝度とに基づいて露出演算を行ない、算出した露出値
を接点95を介してカメラ1へ送信する。
【0013】図5はセンサー25に投影された被写体像
50,51を示す。センサー25は、フォトダイオード
とCCD(Charge coupled device、電荷結像素子)シフ
トレジスタなどから構成され、被写界を縦N列、横M行
の(N×M)個の領域に分割して測光し、各領域ごとの
光強度に応じた測光信号を出力する。マイクロコンピュ
ーター101はセンサー25に所定のクロック信号を供
給し、センサー25はそのクロック信号に従って時系列
的に各測光領域の測光信号を出力する。測光信号はマイ
クロコンピューター101に内蔵されるA/D変換器に
よってデジタル信号に変換され、メモリー104へ格納
される。なお、図5では説明を簡単にするために白黒の
2値濃度しかないように示したが、実際には段階で表現
される濃度信号の他に、色信号なども同時に検出され
る。
【0014】図6はセンサー25の構成を示す。センサ
ー25は、半導体プロセスによってシリコンフォトダイ
オード、CCDシフトレジスタ、その他の周辺回路を1
チップ上に形成したものである。フォトダイオード33
は、図5に示す各分割領域にそれぞれ3個ずつ配置さ
れ、合計3×(N×M)個用いられる。ここで、各分割
領域の3個のフォトダイオードはそれぞれ青色、緑色、
赤色の光を測光する。これらのフォトダイオードは水平
方向の配列ごとに区分され、3×N個のフォトダイオー
ドから成るフォトダイオード列33が垂直方向にM行配
列される。なお、図では中央部のフォトダイオード列3
3の図示を省略している。各フォトダイオード列33の
下段には、水平方向にNビットのCCDシフトレジスタ
(以下、単に水平レジスタと呼ぶ)34が設けられる。
また、これらの水平レジスタ34の左側には、垂直方向
にMビットのCCDシフトレジスタ(以下、単に垂直レ
ジスタと呼ぶ)32が設けられる。垂直レジスタ32の
出力は電圧変換回路31、アンプ30を介して出力端子
39へ接続される。この出力端子39は、マイクロコン
ピューター101のA/D変換入力端子に接続される。
なお、端子42は電源電圧入力端子、端子43は接地端
子である。
【0015】アンプ30には、端子38を介してマイク
ロコンピューター101からゲイン切り換え信号が入力
され、アンプ30のゲインが切り換えられる。これによ
って、ゲインは2段階に選択され、端子39から出力さ
れる測光信号の振幅が最適化されてA/D変換の精度を
向上させることができる。なお、ゲイン切り換え信号の
端子数を増して選択幅をさらに拡大してもよい。電圧変
換回路31には、端子40を介してマイクロコンピュー
ター101から基準電圧が供給される。これによって、
端子39から出力される測光信号の基準電圧レベルが決
定される。詳しくは、垂直レジスタ32から出力される
測光信号は、端子43に与えられた接地電位を基準とし
て被写体輝度が高いほど高電圧になるように設定されて
いるが、電圧変換回路31により電圧信号に変換される
と電圧位相が逆転し、端子40に供給された基準電圧を
基準として被写体が高輝度になるほど電圧が低くなるの
である。ここで、端子40に供給される基準電圧は、マ
イクロコンピューター101のA/D変換器の基準電圧
としても供用される。なお、図4では基準電圧の発生源
をマイクロコンピューター101としたが、他の回路か
らマイクロコンピューター101とセンサー25の双方
に供給するようにしてもよい。
【0016】制御回路35は、マイクロコンピューター
101から各種制御信号を入力する。すなわち、端子4
4を介して蓄積指令を入力し、端子45を介して高速転
送指令を入力する。また、端子46を介してクロック選
択信号を入力し、端子47を介して基準クロック信号を
入力する。制御回路35は、これらの制御信号に基づい
て各種のタイミング信号を水平レジスタ34と垂直レジ
スタ32へ出力する。制御回路35はまた、端子41を
介してマイクロコンピューター101へ、端子39から
出力される測光信号のA/D変換のタイミング信号を出
力する。
【0017】センサー25の各フォトダイオードは、投
影された被写体光の輝度に応じた電荷を発生し、不図示
の電荷蓄積部に蓄積する。電荷の蓄積が終了すると、こ
れらの蓄積電荷は対応する水平レジスタ34の各ビット
へ並列に転送される。その後、制御回路35から各水平
レジスタ34へ転送クロックが供給されると、各水平レ
ジスタ34は垂直レジスタ32へ1ビットずつ電荷を転
送する。垂直レジスタ32は、制御回路35から供給さ
れる転送クロックに従って各水平レジスタ34から転送
された電荷を1ビットずつ電圧変換回路31へ送出す
る。電圧変換回路31では、端子40から供給される基
準電圧に従って電荷量に比例した電圧信号に変換し、ア
ンプ30へ出力する。アンプ30は、電圧信号をマイク
ロコンピューター101により設定されたゲインで増幅
し、端子39を介してマイクロコンピューター101の
A/D変換入力端子へ出力する。
【0018】図7はセンサー25の各端子の信号レベル
を示すタイムチャートである。端子42に電源電圧が入
力されると同時に、端子47には基準クロック信号が印
加される。図7に示す電源投入直後、あるいは後述の処
理を途中で停止した後に再開する場合などには、端子4
5に高速転送指令信号を供給して各レジスタなどに蓄積
された不要電荷に対応する測光信号を端子39から吐き
出す必要がある。次に、端子44に蓄積指令信号を供給
する。端子44のローレベルの期間tが電荷蓄積時間で
あり、この蓄積期間t中には各フォトダイオードで被写
体光の輝度に応じた電荷が生成され、不図示の蓄積部に
蓄積される。蓄積期間tの電荷蓄積が終了すると、端子
39から測光信号が直列的に出力される。これらの測光
信号の出力に同期して、端子41からA/D変換のタイ
ミング信号が発生する。上述したように、このタイミン
グ信号はマイクロコンピューター101に対して測光信
号のAD変換を開始させるための信号であり、マイクロ
コンピューター101は、このタイミング信号がローレ
ベルに立ち下がった時点で端子39から出力される測光
信号をA/D変換すればよい。
【0019】端子47へ供給される基準クロック信号の
周波数と、端子41から出力されるA/D変換のタイミ
ング信号の周波数との関係は、端子46に供給されるク
ロック選択信号により2段階に設定することができる。
つまり、基準クロック周波数が高いときにA/D変換の
タイミング周波数を遅くしたり、あるいは基準クロック
周波数が遅いときにA/D変換のタイミング周波数を速
くすることができる。なお、クロック選択信号の端子数
を増して基準クロック周波数とA/D変換のタイミング
周波数との関係をさらに細かく設定するようにしてもよ
い。
【0020】図8は、カメラ1のマイクロコンピュータ
ー74の制御プログラムを示すフローチャートである。
このフローチャートにより、カメラ1の動作を説明す
る。マイクロコンピューター74は、DCDCコンバー
タ71から電源が供給されている間、この制御プログラ
ムを繰り返し実行する。ステップS1において、フィル
ム感度検出回路72によって装填されているフィルム感
度または設定されているフィルム感度に関する情報を検
出する。続くステップS2で、ファインダー2と交信を
行い、検出したフィルム感度の情報を送信する。ステッ
プS3で、ファインダー2から露出値を受信したか否か
を判別し、露出値を受信したらステップS4へ進む。こ
の露出値は、カメラ1から送信したフィルム感度情報と
センサー25により検出された被写体輝度とに基づい
て、ファインダー2のマイクロコンピューター101に
よって算出されたものである。ステップS4で、ファイ
ンダー2から入力した露出値に従ってシャッタースピー
ドと絞りなどをLCD表示器6に表示する。
【0021】ステップS5で、シャッターボタン5に連
動するレリーズスイッチによりレリーズされたか否かを
判別し、レリーズされたらステップS6へ進み、そうで
なければステップS1へ戻る。シャッターがレリーズさ
れた時は、ステップS6で、クイックリターンミラー2
1を上昇させる。これによって、目26およびセンサー
25への被写体光の照射が停止される。ステップS7
で、ファインダー2から入力した露出値に従って絞り7
7を制御し、続くステップS8でファインダー2から入
力した露出値に従ってシャッター76を制御し、フィル
ムの露光を行なう。撮影が終了すると、ステップS9で
巻上げ用モータ78を駆動制御してフィルムを一コマ分
巻上げる。この時、巻上げ動作に連動する駆動機構によ
ってクイックリターンミラー21が元の位置に下降され
る。
【0022】図9は、ファインダー2のマイクロコンピ
ューター101の制御プログラムを示すフローチャート
である。このフローチャートにより、ファインダー2内
の測光装置の動作を説明する。マイクロコンピューター
101は、接点93を介してカメラ1内のDCDCコン
バータ71から電源が供給されている間、この制御プロ
グラムを繰り返し実行する。ステップS15において、
カメラ1からフィルム感度情報を受信したか否かを判別
し、フィルム感度情報を受信したらステップS16へ進
む。ステップS16で、カメラ1から送られたフィルム
感度情報をメモリー104に格納する。ステップS17
でセンサー25の電荷蓄積を行なった後、ステップS1
8で所定の駆動信号を印加してセンサー25から測光信
号を時系列的に出力させ、A/D変換タイミング信号に
従ってA/D変換入力端子から順次入力する。ステップ
S19において、A/D変換器によりデジタル信号に変
換された測光値をメモリ104に格納する。ステップS
20ですべての分割測光領域の測光を終了したか否かを
判別し、終了したらステップS21へ進み、そうでなけ
ればステップS18へ戻る。ステップS21では、メモ
リ104に格納されている測光値とフィルム感度情報に
基づいて所定のアルゴリズムにより露出演算を行ない、
最適な露出値を算出する。次に、ステップS22でカメ
ラ1へ算出した露出値を送信する。
【0023】このように、複数のフォトダイオードを2
次元平面に配列し、水平方向の配列ごとに区分した複数
のフォトダイオード列33と、各フォトダイオード列3
3の蓄積電荷を水平方向に転送する複数のCCDシフト
レジスタ34と、これらの水平方向のCCDシフトレジ
スタ34から転送された電荷を垂直方向に転送するCC
Dシフトレジスタ32とを有するセンサー25によっ
て、光学系により受光面上に結像された被写体像を複数
の領域に分割して測光し、各分割領域の測光結果を直列
的に出力するとともに、各分割領域の測光結果の出力に
同期したタイミング信号を出力する。そしてマイクロコ
ンピューター101によって、クロックパルス信号、フ
ォトダイオード列33の電荷蓄積の開始および終了信
号、およびCCDシフトレジスタ32,34の蓄積電荷
の高速転送信号とをセンサー25へ出力して測光を制御
するとともに、タイミング信号にしたがってセンサー2
5の測光結果を入力するようにしたので、被写体の輝度
分布を2次元的に詳細に測定することができ、測定され
た輝度分布より正確な露出値を算出することができる。
【0024】なお、上記実施例では1眼レフカメラに本
発明の測光装置を装備した例を示したが、本発明の測光
装置を装備するカメラは上記実施例に限定されない。ま
た、上記実施例では、ファインダー内に測光装置の制御
回路(マイクロコンピューター)を設けた例を示した
が、測光用制御回路の設置場所は上記実施例に限定され
ない。さらに、上記実施例ではセンサー25のフォトダ
イオードを2次元平面に配列した例を示したが、フォト
ダイオードの配列は上記実施例に限定されず、1次元に
配列してもよい。
【0025】以上の実施例の構成において、センサー2
5が測光素子を、マイクロコンピューター101が制御
回路を、フォトダイオードが電荷蓄積型光電変換素子
を、CCDシフトレジスタ32,34がCCDシフトレ
ジスタを、マイクロコンピューター101が制御回路を
それぞれ構成する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
光面上に2次元に配列された複数の電荷蓄積型光電変換
素子と、それらの電荷蓄積型光電変換素子で蓄積された
電荷を転送する複数のCCDシフトレジスタとを有する
測光素子によって、光学系により受光面上に結像された
被写体像を複数の領域に分割して測光し、それらの分割
領域の測光結果を直列的に出力するとともに、各測光結
果の出力に同期したタイミング信号を出力する。また、
制御回路によって、クロックパルス信号、電荷蓄積型光
電変換素子の電荷蓄積の開始および終了信号、およびC
CDシフトレジスタの蓄積電荷の高速転送信号とを測光
素子へ出力して測光を制御するとともに、タイミング信
号にしたがって測光素子の測光結果を入力するようにし
たので、被写体の輝度分布を2次元的に詳細に測定する
ことができ、測定された輝度分布により正確な露出値を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の測光装置を装備したカメラの斜視
図。
【図2】図2に示すカメラの被写体光束の光路を示すカ
メラの断面図。
【図3】カメラの電気回路のブロック図。
【図4】ファインダーの電気回路のブロック図。
【図5】センサーに投影された被写体像を示す図。
【図6】センサーの構成を示す図。
【図7】センサーの各端子の信号レベルを示すタイムチ
ャート。
【図8】カメラのマイクロコンピューターの制御プログ
ラムを示すフローチャート。
【図9】ファインダーのマイクロコンピューターの制御
プログラムを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 カメラ 2 ファインダー 3 裏蓋 4 撮影レンズ 5 シャッターボタン 6 LCD表示器 7 モード設定ボタン 8 スクリーン部 9 接点群 10 接眼部 11 接点群 20 光学系 21 クイックリターンミラー 22 スクリーン 23 ペンタプリズム 24 ハーフミラー 25 センサー 26 目 30 アンプ 31 電圧変換回路 32 垂直レジスタ(CCDシフトレジスタ) 33 フォトダイオード列 34 水平レジスタ(CCDシフトレジスタ) 35 制御回路 38〜47 端子 50,51 被写体像 70 電池 71 DCDCコンバーター 72 フィルム感度検出回路 73 スイッチ群 74 マイクロコンピューター 75 駆動回路 76 シャッター 77 絞り 78 フィルム給送用モーター 79 レンズ駆動用モーター 82 焦点検出素子 83〜86,93〜96 接点 101 マイクロコンピューター 104 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 宏之 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 (72)発明者 真城 康人 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系により受光面上に結像された被写
    体像を複数の領域に分割して測光し、それらの分割領域
    の測光結果を直列的に出力するとともに、前記各測光結
    果の出力に同期したタイミング信号を出力する測光素子
    と、 この測光素子へクロックパルス信号を含む複数の制御信
    号を出力するとともに、前記タイミング信号にしたがっ
    て前記測光素子の測光結果を入力する制御回路とを備え
    ることを特徴とするカメラの測光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測光素子は、前記受光面上に2次元に配列された複
    数の電荷蓄積型光電変換素子と、それらの電荷蓄積型光
    電変換素子で蓄積された電荷を転送する複数のCCDシ
    フトレジスタとを有することを特徴とするカメラの測光
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記制御回路の複数の制御信号には、前記電荷蓄積型光
    電変換素子の電荷蓄積の開始および終了信号と、前記C
    CDシフトレジスタの蓄積電荷の高速転送信号とが含ま
    れることを特徴とするカメラの測光装置。
JP5175204A 1993-07-15 1993-07-15 カメラの測光装置 Pending JPH0727608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175204A JPH0727608A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 カメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175204A JPH0727608A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 カメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727608A true JPH0727608A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15992121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175204A Pending JPH0727608A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 カメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013194A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel
WO2001020629A1 (fr) 1999-09-14 2001-03-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel
WO2001055830A1 (fr) 2000-01-28 2001-08-02 Hosiden Corporation Dispositif integre multidirectionnel de commande de volume
WO2002004913A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Sony Corporation Appareil et procede de verification des anomalies de repartition de l'intensite de l'eclairage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013194A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel
WO2001020629A1 (fr) 1999-09-14 2001-03-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel
WO2001055830A1 (fr) 2000-01-28 2001-08-02 Hosiden Corporation Dispositif integre multidirectionnel de commande de volume
WO2002004913A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Sony Corporation Appareil et procede de verification des anomalies de repartition de l'intensite de l'eclairage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280511B1 (en) Still video camera
JP4020527B2 (ja) 電子カメラ
US5708871A (en) Focus detecting photoelectric converting apparatus for a camera
US4929824A (en) light metering device with detector matrix and mean value detection
JP4323002B2 (ja) 撮像装置
US6839087B1 (en) Exposure controller of a digital camera
JP2000196953A (ja) カメラシステム
US6897899B1 (en) Electronic image pickup apparatus
JPH0727608A (ja) カメラの測光装置
US5475466A (en) Camera having target follow up function
JPH11142723A (ja) 撮像装置
JP2629307B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0635027A (ja) カメラの自動露出装置及びカメラの測光装置
US5473155A (en) Photometric sensor
JP2000101886A (ja) カメラシステム及びそれに用いる撮影媒体ユニット
JP2707644B2 (ja) 電荷蓄積型の光電変換装置
JP4928236B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2959059B2 (ja) 測光装置
JP3381279B2 (ja) 測光装置
JP2629316B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH11337815A (ja) 固体撮像装置及びカメラ用測距装置
JP3229982B2 (ja) 分割測光が可能なカメラ
JP2004222062A (ja) 撮像装置
JP2893076B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2579159B2 (ja) 撮像装置