JPH06160717A - 投写用光源装置 - Google Patents

投写用光源装置

Info

Publication number
JPH06160717A
JPH06160717A JP4335551A JP33555192A JPH06160717A JP H06160717 A JPH06160717 A JP H06160717A JP 4335551 A JP4335551 A JP 4335551A JP 33555192 A JP33555192 A JP 33555192A JP H06160717 A JPH06160717 A JP H06160717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ellipse
reflecting mirror
projection
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335551A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Sugawara
元雄 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4335551A priority Critical patent/JPH06160717A/ja
Publication of JPH06160717A publication Critical patent/JPH06160717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ライトバルブのような照射面積の大きな
被投写体を用いた場合にも、高価な集光レンズを用いず
に照射面上の光量分布のムラを減少させる。 【構成】 長軸が光軸13と一致し、焦点F1が発光源
10と一致し、焦点F2が発光源10と被投写体26の
間にある楕円をD1とし、楕円D1を焦点F1の回りに角
度Θ回転した楕円をD2とし、楕円D2と光軸13との交
点をAとし、楕円D2上の点をBとしたときに、反射鏡
50の反射面を、楕円D2の線分ABを光軸13の回り
に回転してできる回転面で形成し、角度Θは、反射鏡5
0で反射した光が被投写体26の照射面にほぼ均一に照
射する角度に設定される。反射鏡50で反射した光は、
楕円D2の焦点Fr2が光軸13の回りに回転して作る円
環に集光し、ついで円環の環幅が所定の幅に広がった状
態で集光レンズ25aに入射し、ついで被投写体26の
照射面にほぼ均一に照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光源から出力した光
を反射鏡で反射して被投写体(例えば液晶ライトバル
ブ)に照射することによって、被投写体の映像をスクリ
ーンなどに投写する投写装置(例えば液晶プロジェク
タ)に用いられる光源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の投写用光源装置は図2に
示すように構成されていた。すなわち、発光源(例えば
メタルハライドランプ)10からの光を放物面鏡で形成
された反射鏡12で平行光(投写光)14にして出力す
る光源16を形成していた。そして、この光源16から
出力した平行光14を、コ−ルドミラ−18およびコ−
ルドフィルタ20を介してダイクロイックミラ−22、
24に導いてR、G、Bの3原色光に分解し、ついで被
投写体としてのR、G、B用の液晶ライトバルブ26、
28、30で光強度を変調し、ダイクロイックミラ−3
2、34によって色合成し、投写レンズ36によってス
クリ−ン上に投写する。25、27、29は集光レン
ズ、38、40は光を所定方向に案内するミラ−であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示した従来の投写用光源装置では、発光源10から出力
した光のうち、直接液晶ライトバルブ26(28、30
も同様、以下省略)側に向かう光の大部分が液晶ライト
バルブ26を照射せずに無駄となるので、光の利用率
(発光源10から出力した光のうちの液晶ライトバルブ
26の照射面を照射する割合)が良くないという問題点
があった。
【0004】このような問題点を解決するため、図2の
発光源10から出力した光が液晶ライトバルブ26に至
るまでの構成を、図3に示すような構成(説明の便宜
上、コ−ルドミラ−18、コ−ルドフィルタ20、およ
びダイクロイックミラ−22、24等に対応する構成要
素を省略する。以下同様である。)に変えることが考え
られる。
【0005】すなわち、放物面鏡の代わりに楕円面鏡で
反射鏡12aを形成し、この反射鏡12aの一方の焦点
1の位置に発光源10の発光中心10aを配置し、他
方の焦点F2の位置を焦点とする光源部集光レンズ25
aを設け、反射鏡12aの外周に臨んで焦点F1を球面
中心とするリング状の球面鏡からなる補助反射鏡44を
設け、この補助反射鏡44によって、発光源10から直
接液晶ライトバルブ26側へ出力して液晶ライトバルブ
26を照射しない光を反射鏡12aに戻して光の利用率
を向上させる。13は光軸を表わす。
【0006】しかしながら、図3に示した構成例は、8
ミリ映写機の場合のように、被投写体(例えばライトバ
ルブ)の照射面の縦横寸法が小さいときは、補助反射鏡
44を用いていることと相俟って図2に示した従来例よ
りも光の利用率を向上させることができるが、液晶ライ
トバルブのように被投写体の照射面の縦横寸法が大きく
なるとつぎのような問題点がある。
【0007】すなわち、発光源10から出力した光のう
ち、直接反射鏡12aに入射した光および補助反射鏡4
4を介して反射鏡12aに入射した光は、反射鏡12a
で反射して他方の焦点F2に集光し、光源部集光レンズ
25aによってほぼ平行な光となって液晶ライトバルブ
26の照射面を照射するが、発光源10の電極11、1
1の影により、液晶ライトバルブ26の照射面の中央部
分26cが暗くなるという問題点がある。
【0008】このような問題点を解決するため、図4に
示すように、焦点距離の短い光源部集光レンズ25bを
用いて液晶ライトバルブ26の照射面の中央部分26c
に光を集光させる構成が考えられるが、照射面の中央部
分26cに光を集光させるため照射面積が小さくなるの
で、液晶ライトバルブ26のような照射面積の大きな被
投写体(例えば対角長さ100mm程度)を用いる場合
に、光源部集光レンズ25bの口径を大きくする必要が
ある。
【0009】このため、光源部集光レンズ25bを大口
径、短焦点のレンズ(すなわちF値(F値=焦点距離/
レンズ口径)の小さいレンズ)にする必要がある。ま
た、集光レンズとして一般に用いられている安価な球面
単レンズでは、球面收差および色収差が生じ使用できな
い。したがって、光源部集光レンズ25bとして大口
径、短焦点の組み合わせレンズや、球面收差および色収
差のない非球面レンズなどの高価なレンズを使用しなけ
ればならないという問題点がある。
【0010】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
で、照射面積の大きな被投写体(例えば液晶ライトバル
ブ)を用いた場合にも、高価な集光レンズを用いること
なく被投写体の照射面上の光量分布のムラを減少させる
ことができ、必要に応じて光の利用率を向上させること
ができる投写用光源装置を提供することを目的とするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による投写用光源
装置は、光軸に沿って反射鏡、発光源および被投写体を
配置し、前記発光源から前記反射鏡側に出力した光を前
記反射鏡で反射して前記被投写体に照射するようにした
投写用光源装置において、長軸が前記光軸と一致し、2
つの焦点F1、F2のうちの一方の焦点F1が前記発光源
と一致し、他方の焦点F2が前記発光源と前記被投写体
の間にある楕円をD1とし、この楕円D1を前記焦点F1
を中心として角度Θ回転した楕円をD2とし、この楕円
2の前記発光源近くにおける前記光軸との交点をAと
し、この交点Aからの前記楕円D2に沿った長さが前記
楕円D2の全周の1/4以内である前記楕円D2上の点を
Bとしたときに、前記反射鏡の反射面を、前記楕円D2
の線分ABを前記光軸の回りに回転してできる回転面で
形成し、前記角度Θは、前記反射鏡で反射した光が前記
被投写体の照射面にほぼ均一に照射する角度に設定され
てなることを特徴とするものである。
【0012】そして、光の利用率を向上させるために、
反射鏡の外周に臨ませて、発光源から直接被投写体側に
出力する光のうちの前記被投写体以外に向かう光を反射
して前記反射鏡側に集光する補助反射鏡を設ける。
【0013】
【作用】反射鏡の反射面は、楕円D2の線分ABを光軸
の回りに回転してできる回転面で形成され、発光源は楕
円D2の焦点F1に配置されているので、発光源から反射
鏡側に出力した光は、反射鏡で反射し、楕円D2の焦点
Fr2が光軸の回りに回転してできる円環(円軌跡)に
集光し、ついでこの円環の環幅が所定の幅に広がった状
態で被投写体に照射する。楕円D2を形成するために楕
円D1を回転する角度Θは、反射鏡で反射した光が被投
写体の照射面にほぼ均一に照射する角度に設定されてい
るので、被投写体の照射面の光量分布をほぼ均一にする
ことができる。
【0014】反射鏡の外周に臨ませて、発光源から直接
被投写体側に出力する光のうちの前記被投写体以外に向
かう光を反射して前記反射鏡側に集光する補助反射鏡を
設けた場合には、発光源から被投写体側に出力した光の
うち直接被投写体を照射しない光を反射鏡側に戻して被
投写体に照射させることができるので、光の利用率を向
上させることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明による投写用光源装置の一実施
例を図1を用いて説明する。図1の(a)において、図
2から図4までと同一部分は同一符号とする。図1にお
いて、10は発光源(例えばメタルハライドランプ)で
ある。前記発光源10の一側には、その発光中心10a
を通る光軸13に沿って反射鏡50が設けられて、他側
には前記光軸13に沿って光源部集光レンズ25aおよ
び集光レンズ25(図示省略)と液晶ライトバルブ26
の組合わせが順次設けられている。
【0016】前記反射鏡50の反射面は、つぎのように
して形成される。すなわち、図1の(b)にも示すよう
に、長軸が光軸13と一致し、2つの焦点F1、F2のう
ちの一方の焦点F1が発光源10の発光中心10aと一
致し、他方の焦点F2が発光源10と液晶ライトバルブ
26の間にある楕円をD1とし、この楕円D1を焦点F1
を中心として角度Θ回転した楕円をD2とし、この楕円
2の発光源10近くにおける光軸13との交点をAと
し、発光源10の発光中心10aを通る光軸13に垂直
な線と楕円D2の光軸13より上側の線分との交点をB
としたときに、この線分ABを光軸13の回りに回転し
てできる回転面によって、前記反射鏡50の反射面が形
成されている。
【0017】前記角度Θは、前記反射鏡50で反射した
光が前記光源部集光レンズ25aを介して前記液晶ライ
トバルブ26の照射面にほぼ均一に照射する角度に設定
されている。具体的には、楕円D1を回転して楕円D2
するときの焦点F2が焦点Fr2に移動する距離(すなわ
ち焦点F2の移動距離)Lfが、点Bが光軸13から離
れている距離Lbより小さくなる範囲内に設定されてい
る。換言すれば、焦点Fr2を光軸13の回りに回転し
てできる円環の半径Lfが、反射鏡50の反射面の外周
半径(点Bを光軸13の回りに回転してできる円環の半
径)Lbより小さくなる範囲内で、角度Θが設定されて
いる。
【0018】前記反射鏡50の開口端の外周側には、リ
ング状の補助反射鏡60が設けられている。前記補助反
射鏡60の反射面は、前記発光源10の発光中心10a
を球面中心とする半径Rの球面鏡の一部をリング状に切
り取った形状に形成され、その内周縁が前記反射鏡50
から前記液晶ライトバルブ26に照射する光を透過させ
る開口形状に形成され、その外周縁端面が前記反射鏡5
0の開口端面とほぼ同一平面上に位置するように形成さ
れている。前記半径Rは、前記発光源10から前記液晶
ライトバルブ26側に出力する光のうちの、電極11、
11で遮られない光の大部分を前記反射鏡50側に戻す
ことができる範囲で可能な限り小さく形成することが望
ましい。
【0019】つぎに、前記実施例の作用を説明する。発
光源10の発光中心10aから反射鏡50側に出力した
光は、反射鏡50のほぼ全面で反射し、ついで、焦点F
2が光軸13の回りに形成する半径がほぼLfの円環
上に集光するとともに補助反射鏡60の内周側開口部を
透過し、ついで、この円環の環幅がだんだん大きくなる
ように広がり、光源部集光レンズ25aのほぼ全面に照
射する。そして、この光源部集光レンズ25aによって
液晶ライトバルブ26の照射面の全面にほぼ均一の光量
分布で照射する。
【0020】このとき、反射鏡50で反射した光は、図
示を省略したコ−ルドミラ−18およびコ−ルドフィル
タ20を透過した後、図示を省略したダイクロイックミ
ラ−22、24によってR、G、Bに色分解し、ついで
光源部集光レンズ25aを透過した後、集光レンズ25
(図示省略)および液晶ライトバルブ26に照射するの
は従来例とほぼ同様である。
【0021】発光源10から液晶ライトバルブ26側に
出力した光のうち直接液晶ライトバルブ26に照射しな
い光は、補助反射鏡60で反射して一旦反射鏡50側に
戻り、ついで反射鏡50によって前述と同様に光源部集
光レンズ25aを介して液晶ライトバルブ26に照射す
る。このとき、補助反射鏡60で反射した光は、発光源
10から直接反射鏡50側に出力する光とほぼ同様に反
射鏡50に入射するので、その反射光は液晶ライトバル
ブ26の照射面をほぼ一様に照射する。
【0022】前記実施例では、発光源と被投写体の間に
集光レンズを設けた投写用光源装置に本発明を利用した
場合について説明したが、本発明はこれに限るものでな
く、発光源と被投写体の間に集光レンズを設けない投写
用光源装置についても本発明を利用することができる。
例えば、図1の(a)において光源部集光レンズ25a
を省略し、この光源部集光レンズ25aのあった位置に
液晶ライトバルブ26の照射面がくるように液晶ライト
バルブ26を配置して、直接照射するようにしてもよ
い。
【0023】前記実施例では、反射鏡の反射面を形成す
るための楕円D2上の線分ABのB点は、発光源10の
発光中心10aを通る光軸13に垂直な線と楕円D2
光軸13より上側の線分との交点としたが、本発明はこ
れに限るものでなく、交点Aからの長さが楕円D2の全
周の1/4以内である楕円D2上の点であればよい。
【0024】前記実施例では、反射鏡の開口端の外周側
にリング状の補助反射鏡を設け、この補助反射鏡で発光
源から被投写体側に出力する光のうちの直接被投写体に
照射しない光を反射鏡側に戻すことによって、光の利用
率を向上させるようにしたが、本発明はこれに限るもの
でなく、補助反射鏡を設けない投写用光源装置について
も本発明を利用することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明による投写用光源装置は、上記の
ように、反射鏡の反射面を、楕円D2の線分ABを光軸
の回りに回転してできる回転面で形成し、この反射鏡で
反射した光が、楕円D2の焦点Fr2によって光軸の回り
に作られる円環に集光した後、この円環の環幅を所定の
幅に広げて被投写体に照射するように構成し、さらに、
楕円D2を形成するために楕円D1を回転する角度Θを、
反射鏡で反射した光が被投写体の照射面にほぼ均一に照
射する角度に設定した。このため、被投写体の照射面の
光量分布をほぼ均一にすることができる。特に照射面積
の大きな被投写体(例えば対角100mm程度の液晶ラ
イトバルブ)を用いた場合にも、高価な集光レンズを用
いることなく被投写体の照射面上の光量分布のムラを減
少させることができる。
【0026】そして、反射鏡の外周に臨ませて、発光源
から直接被投写体側に出力する光のうちの前記被投写体
以外に向かう光を反射して前記反射鏡側に集光する補助
反射鏡を設けた場合には、発光源から被投写体側に出力
した光のうち直接被投写体を照射しない光を反射鏡側に
戻して被投写体に照射させることができるので、光の利
用率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による投写用光源装置の一実施例を示す
もので、(a)は概略構成図、(b)は(a)の反射鏡
の反射面の形状を説明する説明図である。
【図2】従来例の投写用光源装置を用いた投写装置の概
略構成図である。
【図3】図2の反射鏡(放物面鏡)を楕円面鏡と光源部
集光レンズの組合わせで置き換え、光利用率の向上を図
るための補助反射鏡を付加し、コ−ルドミラ−、コ−ル
ドフィルタおよびダイクロイックミラ−等の構成要素を
省略した投写用光源装置の概略構成図である。
【図4】図3の集光レンズを短焦点の集光レンズで置き
換えた投写用光源装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10…発光源、 10a…発光源10の発光中心、11
…発光源10の電極、 13…光軸、 25a…光源部
集光レンズ、26、28、30…液晶ライトバルブ(被
投写体の一例)、50…反射鏡、 60…補助反射鏡
(例えばリング状の球面鏡)、A…楕円D2と光軸13
の交点、B…交点Aからの楕円D2に沿った長さが楕円
2の全周の1/4以内である楕円D2上の点、D1、D2
…楕円、 F1…楕円D1とD2の一方の焦点、F2…楕円
1の他方の焦点、 Fr2…楕円D2の他方の焦点、L
b…点Bが光軸13から離れている距離、Lf…楕円D
1を角度Θ回転して楕円D2としたときの焦点F2の移動
距離、Θ…楕円D1を焦点F1の回りに回転する角度。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光軸に沿って反射鏡、発光源および被投写
    体を配置し、前記発光源から前記反射鏡側に出力した光
    を前記反射鏡で反射して前記被投写体に照射するように
    した投写用光源装置において、長軸が前記光軸と一致
    し、2つの焦点F1、F2のうちの一方の焦点F1が前記
    発光源と一致し、他方の焦点F2が前記発光源と前記被
    投写体の間にある楕円をD1とし、この楕円D1を前記焦
    点F1を中心として角度Θ回転した楕円をD2とし、この
    楕円D2の前記発光源近くにおける前記光軸との交点を
    Aとし、この交点Aからの前記楕円D2に沿った長さが
    前記楕円D2の全周の1/4以内である前記楕円D2上の
    点をBとしたときに、前記反射鏡の反射面を、前記楕円
    2の線分ABを前記光軸の回りに回転してできる回転
    面で形成し、前記角度Θは、前記反射鏡で反射した光が
    前記被投写体の照射面にほぼ均一に照射する角度に設定
    されてなることを特徴とする投写用光源装置。
  2. 【請求項2】楕円D1の焦点F2と被投写体の間に集光レ
    ンズを設けてなる請求項1記載の投写用光源装置。
  3. 【請求項3】反射鏡の外周に臨ませて、発光源から直接
    被投写体側に出力する光のうちの前記被投写体以外に向
    かう光を反射して前記反射鏡側に集光する補助反射鏡を
    設けてなる請求項1または2記載の投写用光源装置。
JP4335551A 1992-11-20 1992-11-20 投写用光源装置 Pending JPH06160717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335551A JPH06160717A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 投写用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335551A JPH06160717A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 投写用光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160717A true JPH06160717A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18289848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335551A Pending JPH06160717A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 投写用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833341A (en) * 1992-03-18 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating optical system and projector utilizing the same
TWI418917B (zh) * 2010-10-15 2013-12-11 Young Optics Inc 投影裝置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833341A (en) * 1992-03-18 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating optical system and projector utilizing the same
TWI418917B (zh) * 2010-10-15 2013-12-11 Young Optics Inc 投影裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966250A (en) Method and light collection system for producing uniform arc image size
JPS6015052B2 (ja) スリツト照明装置
JPH05142653A (ja) 照明装置
JPH06160766A (ja) 投射型表示装置
JPH08148407A (ja) 照明光学装置
KR0150999B1 (ko) 평행광 조명장치
JPH06160717A (ja) 投写用光源装置
KR970007500A (ko) 노광장치
JP2011059317A (ja) 投写型表示装置
JPH11260144A (ja) レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置
JPH06118379A (ja) 投写用光源装置
JPH05333268A (ja) 円弧照明装置
JP4695308B2 (ja) 照明装置
JP3140164B2 (ja) 集光リフレクタ
JPH11327047A (ja) 投影装置
US6034822A (en) Device for distributing light on an image frame
KR100188957B1 (ko) 액정프로젝트의 조명장치
JPH0547201A (ja) 投写照明装置
JPH05333267A (ja) 円弧照明装置
JPH0429442Y2 (ja)
JPS6227703B2 (ja)
JPH06118378A (ja) 投写用光源装置
JPS62124521A (ja) 照明光学系
JPH03210548A (ja) 投光器
JP3909703B2 (ja) コリメータレンズ