JPH06159559A - 高圧ゴムホース - Google Patents

高圧ゴムホース

Info

Publication number
JPH06159559A
JPH06159559A JP31507692A JP31507692A JPH06159559A JP H06159559 A JPH06159559 A JP H06159559A JP 31507692 A JP31507692 A JP 31507692A JP 31507692 A JP31507692 A JP 31507692A JP H06159559 A JPH06159559 A JP H06159559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wire
aromatic polyamide
reinforcing
polyamide fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31507692A
Other languages
English (en)
Inventor
Nasuo Aoyanagi
奈須雄 青柳
Takeshi Inoue
猛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31507692A priority Critical patent/JPH06159559A/ja
Publication of JPH06159559A publication Critical patent/JPH06159559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 層間ゴム層5を挟んで複数層の補強層4a,
4bを介在させて成る高圧ゴムホース1において、ワイ
ヤー同志の接触をなくし、ワイヤーXの耐疲労性を向上
させることが出来ると共に、ホース本体の耐久性(寿
命)を延ばすことができ、更に軽量で、かつ柔軟性を向
上させることが出来る上、編み目抜けや、口金具の抜け
を有効に防止出来る高圧ゴムホース1を提供することを
目的とするものである。 【構成】 内面ゴム層2と外面ゴム層3との間に、層間
ゴム層5を挟んで補強層4a,4bを複数層介在させて
成る高圧ゴムホース1において、前記複数の補強層4
a,4bを、ワイヤーXと、芳香族ポリアミド繊維コー
ドYとのコード配傾角度が互いに逆向きとなるように編
組した補強層4a,4bと、芳香族ポリアミド繊維コー
ドYとワイヤーXとのコード配傾角度が逆向きとなるよ
うに編組した補強層とで構成すると共に、この各補強層
を4a,4b層間ゴム層5を挟んで交互に積層させて構
成したことを特徴とする高圧ゴムホース1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高圧ゴムホースに係
わり、更に詳しくは補強層の耐疲労性を向上させ、ホー
スの耐久性を向上させた高圧ゴムホースに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、高圧流体等を輸送するホースとし
て、内面ゴム層と外面ゴム層との間に、層間ゴム層を挟
んで少なくとも一層以上の補強層を介在させて成る高圧
ゴムホースが知られている。ところで、上記のような高
圧ゴムホースの補強層としては、ワイヤーを編み上げた
編組(ブレード)構造のものと、ワイヤーをスパイラル
状に巻付けたスパイラル構造のもの、更に繊維を編組し
た補強層のもの等が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】然しながら、ワイヤ
ーを編み上げた編組構造の補強層の場合には、下記のよ
うな問題があった。 (a).剛性のあるワイヤーを編組しているため、ワイ
ヤー同志が強く接触し、繰返しの加圧により、ワイヤー
同志が接触してワイヤーの接触部分が磨滅したり、屈曲
によりワイヤーが疲労し易い。 (b).補強層として、重量が大きいワイヤーを使用し
ているため、高圧ゴムホースの全体重量が大きくなり、
取扱に不便である。 (c).補強層として、剛性の高いワイヤーを使用して
いるため、曲げ難く、高圧ゴムホースとして柔軟性に欠
ける。 (d).編組したワイヤーに編み目抜け(ピンホール)
が生じ易い。編み目抜けがあると、その部分から流体が
漏れ易くなる。
【0004】また、上記繊維編組補強の場合、芳香族ポ
リアミド繊維以外の糸は、引張り強さが弱いため、ワイ
ヤー編組のような高い破壊圧力が出ず、また芳香族ポリ
アミド繊維のみを編組した補強層の場合は、破壊圧力は
ワイヤー編組と同等であるが、使用中に口金具が抜け易
く、性能が不安定で実用化が難しいと言う問題があっ
た。
【0005】この発明は、かかる従来の課題に着目して
案出されたもので、層間ゴム層を挟んで複数層の補強層
を介在させて成る高圧ゴムホースにおいて、ワイヤー同
志の接触をなくし、ワイヤーの耐疲労性を向上させるこ
とが出来ると共に、ホース本体の耐久性(寿命)を延ば
すことができ、更に軽量で、かつ柔軟性を向上させるこ
とが出来る上、編み目抜けや、口金具の抜けを有効に防
止出来る高圧ゴムホースを提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、複数の補強層を、ワイヤーと、芳香族ポリ
アミド繊維コードとのコード配傾角度が互いに逆向きと
なるように編組した補強層と、芳香族ポリアミド繊維コ
ードとワイヤーとのコード配傾角度が逆向きとなるよう
に編組した補強層とで構成すると共に、この各補強層を
層間ゴム層を挟んで交互に積層させて構成したことを要
旨とするものである。
【0007】
【発明の作用】この発明は上記のように構成され、層間
ゴム層を挟んで補強層を複数層編組する高圧補強ホース
を製造する場合、第1補強層の編組は、編組機の一方に
回転するキャリアに、芳香族ポリアミド繊維コードを配
設し、他方に回転するキャリアにワイヤーを配設して編
組すると共に、層間ゴム層を挟んで編組する第2補強層
の編組は、第1補強層の編組とは逆に編組機の一方に回
転するキャリアに、ワイヤーを配設すると共に、他方に
回転するキャリアに芳香族ポリアミド繊維コードを配設
して編組することで、ワイヤー同志の接触をなくし、ワ
イヤーの耐疲労性を向上させることにより、ホース本体
の耐久性(寿命)を延ばすことができるものである。
【0008】
【発明の実施例】以下、添付図面に基づき、この発明の
実施例を説明する。図1は、この発明を実施した高圧ゴ
ムホース1の一部切欠した斜視図を示し、2は内面ゴム
層、3は外面ゴム層、4a,4bは内面ゴム層2と外面
ゴム層3との間に、層間ゴム層5を挟んで編み上げられ
た二層の補強層を示している。
【0009】前記補強層4a,4bは、ワイヤーXと、
芳香族ポリアミド繊維コードYとを編組した構造となっ
ており、この発明の実施例では、内面ゴム層2側に位置
する第一層目の補強層4aは、ワイヤーXと、芳香族ポ
リアミド繊維コードYとのコード配傾角度が互いに逆向
きとなるように編組し、また第二層目の補強層4bは、
芳香族ポリアミド繊維コードYとワイヤーXとのコード
配傾角度が逆向きとなるように編組した構成となってい
る。
【0010】上記のような第一層目と、第二層目の補強
層4a,4bを編組するには、従来公知の横型編組機を
使用し、第一層目の補強層4aの編組は、編組機の一方
に回転するキャリアに、芳香族ポリアミド繊維コードY
を配設し、他方に回転するキャリアにワイヤーXを配設
して編組すると共に、層間ゴム層5を挟んで編組する第
二層目の補強層4bの編組は、第一層目の補強層4aの
編組とは逆に編組機の一方に回転するキャリアに、ワイ
ヤーXを配設すると共に、他方に回転するキャリアに芳
香族ポリアミド繊維コードYを配設して編組すること
で、第一層目と、第二層目の補強層4a,4bのワイヤ
ーXと、芳香族ポリアミド繊維コードYとの配置が全く
逆になると共に、コードの配傾角度を逆向きとなって構
成されるものである。
【0011】これにより、ワイヤー同志の接触をなく
し、ワイヤーの耐疲労性を向上させることにより、ホー
ス本体の耐久性(寿命)を延ばすことができるものであ
る。なお、従来公知の編組機の構成としては、内面ゴム
チューブ(内面ゴム層2)の周囲に、ワイヤーXを巻い
たボビンを支持するキャリアと、芳香族ポリアミド繊維
コードYを巻いたボビンを支持するキャリアとが同数,
同間隔に配設され、内面ゴムチューブと直角にあるプレ
ートの案内溝と歯車により、一組は他の組とそれぞれの
キャリアが交互に交差しながら反対方向に内面ゴムチュ
ーブの周囲を回転し、それと連動して内面ゴムチューブ
は進行方向に移動するようになっている。
【0012】ボビンの数は、16,20,24,32,
36,48等を持つ編組機であって、二層以上の編組を
行う場合には、編組間に円錐状のガイドを通して所定の
幅を持つ層間ゴムシートが自動的に送られ、補強層の周
囲を包む構造になっている。この発明の実施例では、下
記の表1の実施例1及び実施例2に示すように、例え
ば、径が12.7mmの高圧ゴムホース1を製造する場合、使
用ワイヤーXの径は0.35mm、使用ワイヤーXの本数は、
第一層目及び第二層目共に72本、芳香族ポリアミド繊
維コードYは1500d/1(デニール) 、使用本数72本であ
り、総本数は、ワイヤーXが144本、芳香族ポリアミ
ド繊維コードYが144本、計288本である。
【0013】これに対して、従来のワイヤーXのみを用
いて補強層を編組した高圧ゴムホースの場合には、使用
ワイヤーの径0.35mm、ワイヤーの本数, 第一層目及び第
二層目共に144本、総本数は288本である。この発
明にかかる高圧ゴムホースと、従来の高圧ゴムホースと
を比較すると、表2から明らかなように、補強層の耐疲
労性(寿命),重量,柔軟性(屈曲半径)等において、
優れていることが判った。
【0014】また、表1の比較例1に示すように、芳香
族ポリアミド繊維単独に使用した補強層と比較した場
合、この芳香族ポリアミド繊維単独に使用した場合に
は、耐インパルス性を比較した時、口金具抜けが発生す
ることが判った。
【0015】
【0016】
【0017】また、この発明の実施例では、補強層4
a,4bは、ワイヤーXと、芳香族ポリアミド繊維コー
ドYとを編組した構造となっていることから、右巻き,
左巻きのワイヤーXと、芳香族ポリアミド繊維コードY
とが交差を繰返している。そして、この重なり部では、
図3に示すように、編組時の編組テンションにより相互
に圧縮荷重を受けるが、補強材がワイヤーXの場合に
は、圧縮荷重を受けても断面形状の変化はしないが、芳
香族ポリアミド繊維コードYの場合には、圧縮荷重によ
り断面円形状から偏平状に変化し、横方向に広がるよう
になり、編み目が芳香族ポリアミド繊維コードYで埋ま
って小さくなる。
【0018】この結果、コード間の距離は、ワイヤーX
の場合はL2 であるのに対して、芳香族ポリアミド繊維
コードYの場合にはL1 と小さくなり、高圧ゴムホース
1に異常な内圧がかかった時にも、ワイヤーXの場合に
比べて、編み目のピンホールが発生し難いと言う効果が
ある。更に、編み目交差部Gに補強材(芳香族ポリアミ
ド繊維コードY及びワイヤーX)程、編組することによ
り圧縮力がかかり、その為に芳香族ポリアミド繊維コー
ドYは断面形状が偏平化する。
【0019】この芳香族ポリアミド繊維コードYが偏平
化することにより、補強層4a,4bの外径が小さくな
るので、補強材の屈曲角度α1 がワイヤーXの屈曲角度
α2よりも小さくなる。また、編み目交差部Gに近い芳
香族ポリアミド繊維コードY程、偏平化し、ワイヤーX
と異なり交差するワイヤーXの曲がりに沿って芳香族ポ
リアミド繊維コードYが変形するので、ワイヤーXにか
かる応力が緩和される。この結果、ワイヤーXの耐疲労
性が向上するものである。
【0020】更に、この発明の実施例では、ワイヤーX
と芳香族ポリアミド繊維コードYとの編組を、図1に示
すように、一層ではなく二層にし、しかも二層目の補強
層4bのワイヤーXと芳香族ポリアミド繊維コードY
は、一層目の補強層4aのワイヤーXと芳香族ポリアミ
ド繊維コードYとは逆方向に編組したことにより、ホー
ス加圧時の高圧ゴムホース1の捩れを有効に防止出来る
ものである。
【0021】即ち、ワイヤーXと芳香族ポリアミド繊維
コードYとは、図4のグラフに示すように、切断荷重に
対する伸びの曲線が異なり、加圧により芳香族ポリアミ
ド繊維コードYの伸びが大きいので、高圧ゴムホース1
に捩れが発生する。これを防止するために、一層目と二
層目の補強層4a,4bのワイヤーXと芳香族ポリアミ
ド繊維コードYとを逆方向としたのである。
【0022】以上のように、この実施例では、第一層目
の補強層4aの編組は、編組機の一方に回転するキャリ
アに、芳香族ポリアミド繊維コードYを配設し、他方に
回転するキャリアにワイヤーXを配設して編組すると共
に、層間ゴム層5を挟んで編組する第二層目の補強層4
bの編組は、編組機の一方に回転するキャリアに、ワイ
ヤーXを配設すると共に、他方に回転するキャリアに芳
香族ポリアミド繊維コードYを配設して編組すること
で、第一層目と、第二層目の補強層4a,4bのワイヤ
ーXと、芳香族ポリアミド繊維コードYとの配置が全く
逆になると共に、コードの配傾角度を逆向きとなって構
成される。これにより、ワイヤー同志の接触をなくし、
ワイヤーの耐疲労性を向上させることが出来ると共に、
加圧時に捩れないホースを得ることが出来る効果があ
る。
【0023】
【発明の効果】この発明は、上記のように複数の補強層
を、ワイヤーと、芳香族ポリアミド繊維コードとのコー
ド配傾角度が互いに逆向きとなるように編組した補強層
と、芳香族ポリアミド繊維コードとワイヤーとのコード
配傾角度が逆向きとなるように編組した補強層とで構成
すると共に、この各補強層を層間ゴム層を挟んで交互に
積層させて構成したので、層間ゴム層を挟んで複数層の
補強層を介在させて成る高圧ゴムホースにおいて、ワイ
ヤー同志の接触をなくし、ワイヤーの耐疲労性を向上さ
せることが出来る効果があり、また、ホース本体の耐久
性(寿命)を延ばすことができ、更に軽量で、かつ柔軟
性を向上させることが出来る上、編み目抜けや、口金具
の抜けを有効に防止出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した高圧ゴムホースの一部切欠
した斜視図である。
【図2】補強層のワイヤーと、芳香族ポリアミド繊維コ
ードとの編組の一部拡大図である。
【図3】補強層のワイヤーと、芳香族ポリアミド繊維コ
ードとの編組構造の説明図である。
【図4】ワイヤーと、芳香族ポリアミド繊維コードとの
切断荷重に対する伸びを比較したグラフ説明図である。
【符号の説明】
1 高圧ゴムホース 2 内面ゴム層 3 外面ゴム層 4a,4b 補強層 5 層間ゴム層 X ワイヤー Y 芳香族ポリアミド繊維コード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面ゴム層と外面ゴム層との間に、層間
    ゴム層を挟んで補強層を複数層介在させて成る高圧ゴム
    ホースにおいて、前記複数の補強層を、ワイヤーと、芳
    香族ポリアミド繊維コードとのコード配傾角度が互いに
    逆向きとなるように編組した補強層と、芳香族ポリアミ
    ド繊維コードとワイヤーとのコード配傾角度が逆向きと
    なるように編組した補強層とで構成すると共に、この各
    補強層を層間ゴム層を挟んで交互に積層させて構成した
    ことを特徴とする高圧ゴムホース。
JP31507692A 1992-11-25 1992-11-25 高圧ゴムホース Pending JPH06159559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31507692A JPH06159559A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 高圧ゴムホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31507692A JPH06159559A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 高圧ゴムホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159559A true JPH06159559A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18061131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31507692A Pending JPH06159559A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 高圧ゴムホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263545A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Togawa Rubber Co Ltd フレキシブルホース
JP2007155084A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kurabe Ind Co Ltd ホース
JP2011133063A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263545A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Togawa Rubber Co Ltd フレキシブルホース
JP2007155084A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kurabe Ind Co Ltd ホース
JP2011133063A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100655096B1 (ko) 고압 고무 호스 및 이의 제조방법
KR20130015011A (ko) 하이브리드 로프 및 그 제조 방법
KR20080029875A (ko) 인장 지지체를 갖는 평벨트형 지지 및 구동 수단
JPH0617387A (ja) 弾性製品のための強化用コード
JP5028558B2 (ja) 積層補強ホース
JPH06159559A (ja) 高圧ゴムホース
KR20160043856A (ko) 타이어 보강용 스틸코드
JPH07157986A (ja) 形付け素線収束コード及び車両用タイヤ
JPH06159558A (ja) 高圧ゴムホース
JP3170663B2 (ja) 高圧ゴムホース
JP2019035461A (ja) 高圧ホース
JP4148750B2 (ja) パワーステアリングホース
JP3420832B2 (ja) 高圧ホース
JP5504580B2 (ja) コンベヤベルト
JP6620430B2 (ja) ゴム製品用補強層
JP3125119B2 (ja) 高圧ゴムホース
JP5465399B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP3077169B2 (ja) 複合ホース
JP3086205B2 (ja) 耐圧ホース
JPH04119284A (ja) ホース
JP3721228B2 (ja) 高圧ホース
WO2021124956A1 (ja) 高圧ホース
JPH06201075A (ja) 補強ホース
EA004558B1 (ru) Металлоорганический корд
JP4656743B2 (ja) タイヤ補強用スチールフィラメントの巻取製品