JPH06159359A - 直線案内装置 - Google Patents

直線案内装置

Info

Publication number
JPH06159359A
JPH06159359A JP36195692A JP36195692A JPH06159359A JP H06159359 A JPH06159359 A JP H06159359A JP 36195692 A JP36195692 A JP 36195692A JP 36195692 A JP36195692 A JP 36195692A JP H06159359 A JPH06159359 A JP H06159359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
slider
guide
rollers
linear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36195692A
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 ▲高▼橋
Kazuo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36195692A priority Critical patent/JPH06159359A/ja
Publication of JPH06159359A publication Critical patent/JPH06159359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/048Ball or roller bearings with thin walled races, e.g. tracks of sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スライダにかかる多方向の負荷をガイドレール
がバランス良く受け得、装置をコンパクトに構成し得、
かつ比較的精度が高くしかも安価に製造し得る装置の提
供。 【構成】ガイドレール2に架設するスライダ本体1とガ
イドレール2との間にローラ3,3A,3B,3Cを格
納する空間部をスライダ本体1及びガイドレール2の側
壁に凹部を設けて、スライダ本体1及びガイドレール2
にはローラ3,3A,3B,3Cを取付する取付傾斜面
5,5A,5B,5Cを設けて、該部には受台9,9
A,9B,9Cを備えて、係止鍔7,7A,7B,7C
を設けて、該部に金属ベルト6,6A,6B,6Cを配
設して直線案内装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の装置乃至機器で
往復動作の必要な部材を支承して往復案内する直線案内
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の直線案内装置としては、LMガ
イド(株式会社ティ・エッチ・ケイの商品名)等の高級
な直動装置が提供されている。精度が高く性能的に優れ
たものであることは間違いがないが、それだけに極めて
高価なものでもあり、それ程の精度を要求されないもの
について、このような装置を用いるのは経済的に見合わ
ない。
【0003】他方、下のレベルの装置としては、ブッシ
ュや丸軸受を用いた直線案内装置があるが、両者の中間
領域で、上記LMガイド程でなく、ブッシュや丸軸受を
用いた装置よりは、遥かに高い精度を有し、安価簡明な
装置が望まれる。しかしこの中間領域でも現在のところ
前記LMガイドのような高価な装置しか存在していな
い。
【0004】上記中間領域をカバーする直線案内装置と
しては、スライダをガイドレールに摺動自在に装入した
装置が適当であると思われるが、現在までのところ、図
7に示したように、スライダ本体21の両側面及び下面
に各々二列にローラ27,27…列を配し、ガイドレー
ル25の両側内面及び下部内面から突出したガイド突条
24,24,24を上記各ローラ27,27…列で転動
自在に挟持した構成が知られているにとどまる。上記ス
ライダ本体21には、勿論、その上面に被案内部材取付
部22が構成してあり、内部にはスライド方向にこのス
ライダを動かすための駆動手段との結合部23が構成し
てある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記装置で
は、例えば、スライダに対してかかる上下方向の負荷
は、左右のローラ27,27…及びガイド突条24,2
4を通じて、ガイドレール25にバランス良くかかるこ
ととなるが、左右方向の負荷は下方のローラ27,27
…とガイド突条24だけを通じてガイドレール25にか
かることとなるので、バランスを欠き、スムーズなスラ
イド動作が確保できないとか、破損の原因になる等の問
題がある。加えて、ローラ27,27…がスライダ本体
21から下方及び側方に突出しており、装置をコンパク
トに構成し難いという問題もある。
【0006】本発明は、以上のような問題点を解決し
て、バランス良く負荷を受け、比較的精度が高く、かつ
安価に製造し得る直線案内装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は特許願平成4年
第222097号のものに対して、前記問題点を解決すると同
時に特許願平成4年第222097号のものを更に構造を簡単
にして、更に、コンパクトにするものである。
【0008】ガイドレールの両側壁に対して、ガイドレ
ールの中央から外側に向けて放射線状に傾斜した面とガ
イドレールの中央から両側壁に向ってガイドレールを放
射線状にガイドレールの両側の両側壁をガイドレールの
中央から放射線状に切取るように空間部を設けて成る傾
斜面に直角にローラが当接して回動するように設けたロ
ーラ軸をガイドレールの傾斜面と相反する向きに合せて
ローラをスライダに取付けて、ガイドレールとスライダ
とを組合せるものである。
【0009】この構造において、ガイドレールとスライ
ダ本体の間に入るローラの組合せは、ローラ軸がガイド
レールの垂直線上に一致しないようにずらすことによっ
て直線案内装置をコンパクトにすることもできる。
【0010】スライダに直線往復動作させるためのシリ
ンダ装置や、電動モータに接続したスクリュウとナット
による装置や、電動モータで駆動されるベルト等の駆動
手段をスライダ本体に結合するための手段である。スラ
イド方向に沿った適当な寸法の孔を穿設しておき、駆動
手段に応じて、対応する結合部材を該孔に固定できるよ
うにしておくのが適当である。
【0011】各傾斜面に設けたガイド面は、スライド方
向に沿って構成した受台と、上記受台の両側から該受台
の両側縁部に向って張出した係止鍔であって、受台の前
面の延長面との間に後記帯材の厚み寸法以上の隙間をあ
けて配した係止鍔と、両側の係止鍔と上記受台との間に
挿脱自在に挿入する帯材であって、受台の前面に位置し
て前記ローラの周側が当接することとなる帯材とで構成
するのが好ましい。こうすることにより、ガイド面のメ
ンテナンスを容易にすることができる。もっとも前記ガ
イド面は、ガイドレールの該当する面を前記所定の角度
で単に平坦に構成したものでも可能ではある。
【0012】
【作用】本発明は、以上のように構成したものであるか
ら、結合部にシリンダ装置又は進退駆動用のベルト等の
往復駆動手段を結合し、所望の被案内部材を被案内部材
取付部に取付け、加えて前記ガイドレールを所定の位置
に所定の方向で設置し、これを前記往復駆動手段によっ
て駆動すれば、良好に被案内部材の直線案内動作を行う
ことができる。
【0013】ガイドレールの両側壁の凹部を傾斜面とす
る4個所のレール面にローラを配して、該ローラを支え
る軸をスライダに固定したことによって、4個所に設け
た傾斜面とローラとで上下,左右,円周上の何れの方向
に対してもバランス良く荷重を受け止めることができ
る、と同時に、スライダとガイドレールは嵌合状態にな
るので、スライダとガイドレールはそれぞれ4面が均一
に当接し隙間なく摺動可能な直線動作を可能とするもの
である。
【0014】また上記のように、負荷を確実にバランス
良く受けることができる合理的な構成なので、精度の高
い動作をすることができる。
【0015】加えて、前記のように、コンパクトに構成
し得るため、この装置を組み込む機構を全体としてコン
パクトにし得ることともなる。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説
明する。
【0017】図1に示したように、ガイドレール2に架
設するスライダ本体1とガイドレール2との間にローラ
3,3A,3B,3Cを格納する空間部をスライダ本体
1、及び、ガイドレール2の側壁に凹部を設けて、スラ
イダ本体1、及びガイドレール2にはローラ3,3A,
3B,3Cを取付する取付傾斜面を互いに平行に相対さ
せるガイド空間部4を有したガイド面5,5A,5B,
5Cを設け、該部には受台9,9A,9B,9Cを備え
て、係止鍔7,7A,7B,7Cを設けて、該部に金属
ベルト6,6A,6B,6Cを配設して直線案内装置を
構成する。
【0018】このように構成した直線案内装置はスライ
ダ本体1の傾斜面11,11A,11B,11Cと平行
にローラ3,3A,3B,3Cの平面を着接しローラ
3,3A,3B,3Cの回転に支障を生じないように軸
12,12A,12B,12Cによってガイドレール2に
取付される。
【0019】従って、ガイドレール2をレールとしてス
ライダ本体1をガイドレール2に保持してスライダ本体
1はローラ3,3A,3B,3Cによって直線レール上
を案内移動する直線案内装置が得られる。
【0020】ローラ3,3A,3B,3Cはころがり作
動によるもので、例えば、ベアリング,メタル軸受など
を対象にしたものである。
【0021】図7は本発明の応用例であって、ガイドレ
ール2A側にローラ3Lを設けることによって、図1と
同様な本発明の成果を得ることができる。
【0022】上記各ガイド面は、図1及び図7に示した
ように、スライド方向に沿って構成した各受台と、上記
各受台の両側から該各受台の両側縁部に向かって張出し
た各係止鍔と、両側の各係止鍔と上記各受台との間に挿
脱自在に挿入する各金属ベルトとで構成する。上記各係
止鍔は、上記各受台の前面の延長面との間に上記金属ベ
ルトの厚み寸法以上の隙間があくことになるように張出
させたものであり、その故、上記のように、上記係止鍔
と受台との間に金属ベルトを挿入することができること
となる。上記各金属ベルトの前面に前記ローラの周側が
当接することとなる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ガイドレールに対し
て、スライダ本体からかかる負荷がどのような方向のも
のであっても、ローラを、取付斜面部に取付け、両側の
ローラのそれぞれ前記のように傾いた外側でその周側
を、逆に対応する傾きのガイド面に当接させているの
で、該負荷が、ガイドレールに対してバランス良くかか
り、スライダのスムーズな移動が確保できるとともに、
無理が生じないので、破損や故障も生じ難い。
【0024】即ち、図6によってこの実施例の場合を説
明すると、スライダ本体とガイドレールとの組合せ空間
部を中心とする時計回り又は反時計回りのモーメント
(矢印a)は、それぞれスライダ本体2の左右の二対の
ローラ3,3A…のうちの一方のそれらが対応するガイ
ド面5,5Aに当接して、これを受けることとなる。よ
り具体的に、時計回りのモーメントの場合には、右側の
二対のローラ3B,3C…は、その下方の一対のローラ
3B,3Cが対面するガイド面5B,5Cに圧接し、他
方左側の二対のローラ3B,3C…は、上方の一対のロ
ーラ3B,3Cが対面するガイド面5B,5Cに圧接し
て、上記モーメントを受けることとなる。反時計回りの
場合は以上と逆になる訳である。
【0025】また左右方向の負荷(図6中矢印c)は、
スライダ本体2の両側の各二対のローラのうち、負荷の
方向と逆の位置、即ち、右向きの負荷であれば、左側に
位置する上下の各一対のローラがそれぞれ対応する左側
のガイド面に圧接して、該負荷を受けることとなる。左
向きの場合は、以上と逆になる。
【0026】更に上下方向の負荷(図6中矢印b)は、
例えば、下向きの負荷の場合は、下方の左右の各一対の
ローラがこれと対面する下方のガイド面に圧接して、上
記負荷を受け、逆に上向きの負荷の場合は、逆になる。
【0027】しかして本発明ではスライダにかかる各方
向の負荷はガイドレールで無理なくこれを受けることが
できるので、スライダの動作はスムーズになる。
【0028】また、上記のように、負荷を確実にバラン
ス良く受けることができる合理的な構成なので、精度の
高い動作をすることができる。
【0029】更にまた、前記のように、コンパクトに構
成し得るため、この装置を組み込む機構を全体としてコ
ンパクトになし得るものでもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の直線案内装置の要部断面正面図。
【図2】実施例のスライダの正面図。
【図3】実施例のガイドレールの正面図。
【図4】実施例のスライダにローラを取付けた要部斜視
図。
【図5】実施例の直線案内装置の要部正面図。
【図6】実施例の直線案内装置のスライダに各方向の負
荷がかかった場合の説明用の正面図。
【図7】図1の直線案内装置の他実施応用例を示す要部
断面図。
【図8】従来例の直線案内装置の概略正面図。
【符号の説明】
1,1A…スライダ本体、2,2A…ガイドレール、
3,3A,3B,3C,3L…ローラ、4…ガイド空間
部、5,5A,5B,5C…ガイド面、6,6A,6
B,6C…金属ベルト、7,7A,7B,7C…係止
鍔、8…先端部、9,9A,9B,9C,9X…受台、
11,11A,11B,11C…傾斜面、12,12
A,12B,12C…軸。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガイドレールをスライダで抱くように組合
    せた両体の両側壁間に空間部を有して、ガイドレールの
    両側の傾斜面をガイドレールの中心垂直方向から外側に
    向って放射線状に設けて、該ガイドレールの傾斜面にロ
    ーラが当接し回動するようにローラ軸を設けて、該ロー
    ラ軸をスライダに取付けしたことを特徴とする直線案内
    装置。
  2. 【請求項2】ガイドレールをスライダで抱くように組合
    せた両体の両側壁間に空間部を有して、ガイドレールの
    両側の傾斜面をガイドレールの中心垂直方向から外側に
    向って放射線状に設けて、該ガイドレールの傾斜面に、
    スライダに当接し回動するようにローラ軸を設けて、該
    ローラ軸をガイドレールに取付けしたことを特徴とする
    直線案内装置。
  3. 【請求項3】前記ローラを複数個配したことを特徴とす
    る請求項1、又は、請求項2の直線案内装置。
JP36195692A 1992-11-18 1992-11-18 直線案内装置 Pending JPH06159359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36195692A JPH06159359A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 直線案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36195692A JPH06159359A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 直線案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159359A true JPH06159359A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18475420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36195692A Pending JPH06159359A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 直線案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159359A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684657A (en) * 1995-10-30 1997-11-04 U.S. Philips Corporation Linear guide arrangement, device comprising a linear guide arrangement and a head for reading and/or writing information from/on a medium, and information reproducing and/or recording apparatus comprising a linear guide arrangement
KR101251095B1 (ko) * 2011-04-13 2013-04-04 박남규 리니어 액츄에이터의 가이드장치
CN111981038A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 河北蓝器科技有限公司 新型滚轮导轨装置
CN115789086A (zh) * 2022-12-23 2023-03-14 得发科精密制造无锡有限公司 一种带镶件的高刚性高负荷滚柱滑块
EP3982449A4 (en) * 2019-06-04 2023-06-28 Mplus Corp Secondary battery manufacturing process carrier having carrier transporting track structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684657A (en) * 1995-10-30 1997-11-04 U.S. Philips Corporation Linear guide arrangement, device comprising a linear guide arrangement and a head for reading and/or writing information from/on a medium, and information reproducing and/or recording apparatus comprising a linear guide arrangement
KR101251095B1 (ko) * 2011-04-13 2013-04-04 박남규 리니어 액츄에이터의 가이드장치
CN111981038A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 河北蓝器科技有限公司 新型滚轮导轨装置
EP3982449A4 (en) * 2019-06-04 2023-06-28 Mplus Corp Secondary battery manufacturing process carrier having carrier transporting track structure
CN115789086A (zh) * 2022-12-23 2023-03-14 得发科精密制造无锡有限公司 一种带镶件的高刚性高负荷滚柱滑块
CN115789086B (zh) * 2022-12-23 2023-09-19 得发科精密制造无锡有限公司 一种带镶件的高刚性高负荷滚柱滑块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719693Y2 (ja) 移動テーブル
JP2526816B2 (ja) 可動体送り装置
JPH04104614U (ja) 移動ステージ
JPH0266359A (ja) 送りねじ支持装置
US5216932A (en) X-y drive apparatus
JPH0623769Y2 (ja) 定圧予圧直動案内軸受装置
JP2016194365A (ja) 一軸アクチュエータおよびこれを備える一軸アクチュエータ装置
JPH06159359A (ja) 直線案内装置
JPH0560132A (ja) 小形直動転がり案内ユニツト
US20040184683A1 (en) Guide actuator with high radial direction load capacity
US5609107A (en) Support for a self-propelled linear motion drive apparatus
JP2002361529A (ja) スライドテーブル往復動装置
JPH03270844A (ja) スライドテーブル機構
US20080022743A1 (en) Arc Type Blade Transfer Apparatus
JP2523219Y2 (ja) 直角座標ロボットのスライド案内機構
US20130260653A1 (en) Power tool
JPS631555B2 (ja)
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
WO2021161872A1 (ja) アライメント装置、アクチュエータ
JPH109359A (ja) テーブル送り機構
JPS6133296Y2 (ja)
JP2001349092A (ja) 免震装置
JPS5853741Y2 (ja) 走査装置
JPH05195965A (ja) スクロール圧縮機
JPH022659B2 (ja)