JPH0615908B2 - シールリングとその製造方法 - Google Patents

シールリングとその製造方法

Info

Publication number
JPH0615908B2
JPH0615908B2 JP61170710A JP17071086A JPH0615908B2 JP H0615908 B2 JPH0615908 B2 JP H0615908B2 JP 61170710 A JP61170710 A JP 61170710A JP 17071086 A JP17071086 A JP 17071086A JP H0615908 B2 JPH0615908 B2 JP H0615908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
intermediate member
seal
groove
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61170710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288879A (ja
Inventor
ドゥブアスー セルジュ
マルシゼ ミッシェル
サクソ ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROKARU
Original Assignee
PUROKARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROKARU filed Critical PUROKARU
Publication of JPS6288879A publication Critical patent/JPS6288879A/ja
Publication of JPH0615908B2 publication Critical patent/JPH0615908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3228Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip formed by deforming a flat ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/328Manufacturing methods specially adapted for elastic sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/924Deformation, material removal, or molding for manufacture of seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は放射状タイプのシールリングに関し、更に詳
しくは、金属製の環状枠と、前記環状枠に固定された、
環状であり且つ可撓性のある、エラストマーからなる中
間部材であって、前記環状枠に向いた第1の周面と、前
記の環状枠から遠い側の第2の周面と、前記の第2の周
面と交差する支え面とを有する中間部材と、前記中間部
材の前記支え面に固定されシール部材であって、前記中
間部材の前記支え面に向くとともにこれに固着される固
着面を有する第1の部分と、この第1の部分より前記環
状枠から遠い側へと放射状に延びるシールリップである
第2の部分とからなり、摩擦の小さな材料特に弗素含有
樹脂(例えば、フィラーを含むか含まないかを問わずポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE))で形成された
シール部材と、からなる放射状タイプのシールリングに
関する。
この種のリングに、前記リングを取付けるシャフトに当
接する環状枠の支え面に設けた、同一材料で形成したカ
バーと同様に、中間部材と同一材料で形成しかつ前記中
間部材を延長する防塵用第2リップを設けることも可能
である。
[従来技術とその問題点] この種のリングの実施例はドイツ特許出願330953
8に記載されている。
この種のリングにはいくつかの不都合がある。
まず第1に、動作中、エラストマー製の中間部材と弗素
を含んだ樹脂製のシール部材との間の接触面にかかるせ
ん段応力が大きく、エラストマー製中間部材の周縁部か
ら樹脂製シール部材の剥離をひき起し、これによりジョ
イントが急速に劣化するという問題がある。
更に、弗素を含んだ樹脂製シール部材の屈曲領域は比較
的不確定であり、そのため、対向するシール支え面に対
するシール部材の支承状態を正確に制御することが不可
能であり、更にリングの放射方向の負荷の値を正確に制
御することも不可能である。
本発明は、特に前記問題を解決可能な冒頭に記載したタ
イプのシールリングに関する。
本発明は、また、射出成形による前記タイプのリングの
製造方法にも関する。
[発明の解決手段と作用] 本発明は、[産業上の利用分野]の項の冒頭において記
載したシールリングにおいて、前記シール部材は、前記
の第1の部分と第2の部分との間における、前記第2の
周面に隣接した個所において、軸方向に開口した、周方
向の溝を有し、これにより、前記の溝が前記シール部材
を折曲げるための予期可能な位置を決め、その結果、シ
ール部材の剥離につながる前記の固着面における折曲げ
を回避できることを特徴とするものである。
本発明に係る溝は円形断面に形成すると有利であるが、
本発明の範囲において他の断面形状、例えば三角形の断
面に形成することも可能である。
溝の深さは約0.05mm〜約0.2mmの範囲で形成する
と有利である。
従って、リングの環状枠と中間部材に関してシール部材
の屈曲領域を構成するものは溝を有し従って厚みの低減
した弗素含有樹脂製のシール部材の領域であり、従って
この屈曲領域は完全に確定することができる。更に、溝
の深さを規定することにより、この領域において弗素含
有樹脂製のシール部材の残留厚みを制御することができ
るとともにリングの放射方向の負荷の値を調整すること
ができる。同様に、エラストマー製中間部材とシール部
材との間のせん断応力はこの領域においては小さくな
り、これにより、シール部材が剥離する危険性をかなり
抑制することができる。
更に本発明の目的は、基本的に、突出した環状リブを周
縁部に有する中央中子と中央中子を取囲む下方型部分
と、前記中子と前記下方型部分を被うよう構成された上
方型部分とからなる射出成形型内に、前記中子上に、予
め製造された弗素含有樹脂製の座金と、前記下方型部分
上に金属製環状枠とを載置する工程と、前記上方型部分
と中子との間に弗素含有樹脂製の座金をはさみこむよう
に型を閉鎖し、中子の縁部リブにより、リングのシール
部材に形成する溝に対応するくぼみ部を前記座金に形成
する工程と、そして、リング中間部材を形成するための
材料特にエラストマーを、型内にそのために設けた射出
管により射出して、このあと仕上ったリングを取り出す
工程と、からなることを特徴とする前記リングの製造方
法を提供することである。
中子に設けた縁部リブは、シール部材に溝を形成すると
いうことに加えて、型内における弗素含有樹脂製座金の
しめつけを強化するとともに、型内において射出材料に
割り当てられている領域と超えて前記射出材料が溢れる
のを防止する。
本発明を更によく理解するため、以下、添付図面を参照
に本発明の一実施例を例示の目的で詳細に説明する。
[実施例] 第1図に示す本発明に係るリングは、製造直後の構造に
おいて、従来のものと同様に、金属製環状枠1 を有し、
この環状枠1 は、リングを装着するシャフト(図示せ
ず)に当接するよう構成された長さの長い部分2 と、長
さの短い放射状部分3 とからなる。環状枠1 の部分2
に、シャフトと接触するよう構成されたエラストマーよ
りなるカバー4 を従来技術と同様にして密着させてい
る。
環状枠1 の部分3にエラストマーよりなる中間部材5 が
固定されており、この中間部材5 は、環状枠1 に向いた
第1の周面20と、環状枠1 から遠い側の第2の周面7
と、この第2の周面7 と交差する上部平面状支え面6 と
を有する。
この中間部材5 は更に、防塵用第2リップを一体的に構
成する伸張部8 を有する。本発明に係るリングはPTF
E等の弗素含有樹脂製のシール部材9 を有している。こ
のシール部材9 は、第1の部分21と、この第1の部分21
から、環状枠1 から遠い方向へ放射状に延びる第2の部
分22とからなる。この第2の部分22は、シールリップと
して働く。第1の部分21の中間部材5 の支え面6 に向く
面は、この面に固着される固着面10である。このよう
に、シール部材9 は中間部材の第2の周面7 を超えて放
射状に延設され、端部肉厚部11を有している。
本発明では、シール部材9 において、支え面6 の放射状
外側端部に環状溝12を設けており、本実施例ではこの溝
は円形断面に形成されている。一実施例として、この溝
は0.2mmの深さであり、0.5mmの半径の円形断面を
有している。
このように、この溝12は、第2の周面7 上の接続線の上
であり且つシール部材9 の個所に形成されている。
次に第2図〜第4図を参照して、射出成形による前記リ
ングの製造方法について説明する。
製造に際し、中央中子12′と、下方型部分13と、上方型
部分14とからなる型を使用する。
中子12′は、環状支え面15を有し、この支え面15によ
り、リングのシール部材9 を形成するための環状座金の
形態をした予備成形品Pを支承する。
弗素含有樹脂特にPTFEで形成した予備成形品Pは、
特にリングの中間部材を形成するための材料を射出する
領域において、予備成形品の接合性を増大するため、既
知の方法により科学処理を行うことができる。シール部
材の先述した溝12を形成するため、本実施例では半円形
断面の、突起リブ16を支え面15の周縁部に設けている。
同様に、型内に環状枠1 を所定位置に配設する。
さらに、射出管17を型に設ける。
第2図は型を開いた状態での各部材の配置状態を示して
いる。
第3図は射出直前の閉鎖状態の型を示している。内部凹
部の寸法が環状枠のカバーとリング中間部材のそれぞれ
の寸法に正確に対応するように型の寸法を定め、これに
より、第4図に示すように射出を行った時、射出された
材料特にエラストマーが型の凹部に充満するとともに中
間部材5 とカバー4 を形成する。このようにして、完成
されたリングを型から取り出す。
円形断面と異なる断面の溝を形成するためには、型の中
子12′のリブ16を対応する形態に形成すればそれで十分
である。
以上は、特定の実施例について説明したが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではなく、本発明の原理と範
囲から逸脱することなく種々の変更、改変を行ないうる
ことは明白である。
[効 果] 本発明は、上記構成により冒頭に記載した従来技術の問
題点を解消することができる。
[要 約] 本発明は、環状枠と、特にエラストマーよりなる中間部
材と、この中間部材に固定されかつ中間部材から放射状
に突出したところの、摩擦の小さな材料特に弗素含有樹
脂例えばポリテトラフルオロエチレンで形成されたシー
ル部材とからなる放射状タイプのシールリングに関す
る。
前記シールリングは、前記中間部材に対向する前記シー
ル部材の面内で、前記中間部材に密着していないシール
部材の部分であって前記中間部材の周縁部に極めて近接
した位置に、環状溝を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るリングの半分の断面図である。 第2図〜第4図は、第1図に図示するリングを実施する
ための本発明に係る方法の3つの工程をそれぞれ示す。 [符号の説明] 1……環状枠 5……中間部材 6……支え面 7……第2の周面 9……シール部材 10……固着面 12……溝 12′……中央中子 13……下方型部分 14……上方型部分 17……射出管 20……第1の周面 21……第1の部分 22……第2の部分 P……座金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミッシェル サクソ フランス、52200 ラングレ、ブルグ (無番地) (56)参考文献 特開 昭57−43059(JP,A) 特開 昭60−84479(JP,A) 実開 昭59−27366(JP,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製の環状枠(1) と、 前記環状枠(1) に固定された、環状であり且つ可撓性の
    ある、エラストマーからなる中間部材(5) であって、前
    記環状枠(1) に向いた第1の周面(20)と、前記の環状枠
    (1) から遠い側の第2の周面(7) と、前記の第2の周面
    (7) と交差する支え面(6) とを有する中間部材(5) と、 前記中間部材(5) の前記支え面(6) に固定されたシール
    部材(9) であって、前記中間部材(5) の前記支え面 (6)
    に向くとともにこれに固着される固着面(10)を有する第
    1の部分(21)と、この第1の部分(21)より前記環状枠
    (1) から遠い側へと放射状に延びるシールリップである
    第2の部分(22)とからなり、摩擦の小さな材料特に弗素
    含有樹脂例えばポリテトラフルオロエチレンで形成され
    たシール部材(9) と、 からなる放射状タイプのシールリングにおいて、 前記シール部材(9) は、前記の第1の部分(21)と第2の
    部分(22)との間における、前記第2の周面(7) に隣接し
    た個所において、軸方向に開口した、周方向の溝(12)を
    有し、これにより、前記の溝(12)が前記シール部材(9)
    を折曲げるための予期可能な位置を決め、その結果、シ
    ール部材(9) の剥離につながる前記の固着面(10)におけ
    る折曲げを回避できることを特徴とするシールリング。
  2. 【請求項2】溝(12)は円形断面を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のリング。
  3. 【請求項3】溝(12)の深さは約0.05mm〜約0.2
    mmの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載のリング。
  4. 【請求項4】突出した環状リブを周縁部に有する中央中
    子(12′)と、前記中央中子(12′)を取囲む下方型部
    分(13)と、前記中央中子と下方型部分とを被うよう構
    成された上方型部分(14)とからなる射出成形型内に、
    前記中子上に、予備成形された弗素含有樹脂製の座金
    (P)を、そして、前記下方型部分上に金属製環状枠
    ( 1)をそれぞれ載置し、前記上方型部分と中子との間
    に弗素含有樹脂製の座金をはさみこむように前記型を閉
    鎖し、前記中子の縁部リブにより、リングのシール部材
    (9) に形成する溝(12)に対応するくぼみ部を前記座金
    に形成し、そして、リング中間部材(5) を形成するため
    の材料特にエラストマーを型内にそのために設けた射出
    管(17)により射出し、このあと、仕上ったリングを取
    り出すことからなることを特徴とするシールリングの製
    造方法。
JP61170710A 1985-07-18 1986-07-18 シールリングとその製造方法 Expired - Lifetime JPH0615908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8511007 1985-07-18
FR8511007A FR2585103B1 (fr) 1985-07-18 1985-07-18 Bagues d'etancheite de type radial et procede de realisation de telles bagues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288879A JPS6288879A (ja) 1987-04-23
JPH0615908B2 true JPH0615908B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=9321416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170710A Expired - Lifetime JPH0615908B2 (ja) 1985-07-18 1986-07-18 シールリングとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4995621A (ja)
EP (1) EP0213998B1 (ja)
JP (1) JPH0615908B2 (ja)
AT (1) ATE43423T1 (ja)
DE (2) DE213998T1 (ja)
FR (1) FR2585103B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8623930D0 (en) * 1986-10-06 1986-11-12 Angus George Co Ltd Shaft seal
EP0287632A1 (en) * 1986-10-10 1988-10-26 Mather Seal Company Elastomer coated lip seal
FR2612595B1 (fr) * 1987-03-16 1990-04-13 Procal Bague d'etancheite de type radial
FR2627569B1 (fr) * 1988-02-18 1990-08-17 Procal Bagues d'etancheite de type radial a levre d'etancheite en resine fluoree
US5326111A (en) * 1991-07-19 1994-07-05 Mather Seal Company Separately bonded elastomeric sleeve for seal casing
DE9213373U1 (de) * 1992-10-05 1994-02-10 Merkel Martin Gmbh Co Kg Wellendichtring mit einer Dichtlippe
DE4442081C2 (de) * 1994-11-25 1997-07-03 Bruss Dichtungstechnik Dichtung für bewegte Bauteile
DE4442080C2 (de) * 1994-11-25 1997-05-22 Bruss Dichtungstechnik Verfahren zum Herstellen einer Dichtung für bewegte Bauteile und mit dem Verfahren hergestellte Dichtung
US5607168A (en) * 1994-12-09 1997-03-04 Albert Trostel Packings, Ltd. Seal incorporating a resilient sealing element
GB2305981A (en) * 1995-10-06 1997-04-23 Dowty Seals Ltd Seals
GB9526171D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Dowty Seals Ltd Gas purge lip seal
US6149158A (en) * 1998-06-30 2000-11-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Unitized oil seal with PTFE sealing disk split at radially outer edge and method of manufacture
ES2199631B1 (es) * 2001-04-24 2005-05-16 Bitron Industrie España, S.A. Valvula electromagnetica para el control de fluidos.
US6620361B1 (en) * 2002-07-09 2003-09-16 Federal-Mogul World Wide, Inc. Method of manufacturing a composite seal
US7854432B2 (en) * 2005-02-24 2010-12-21 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic seal
US7854433B2 (en) * 2005-02-24 2010-12-21 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic seal
US8376369B2 (en) * 2006-02-10 2013-02-19 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with spiral grooves and contamination entrapment dams
US8925927B2 (en) 2006-02-10 2015-01-06 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with controllable pump rate
US7775528B2 (en) 2006-02-13 2010-08-17 Freudenberg-Nok General Partnership Bi-directional pattern for dynamic seals
CN101490452B (zh) * 2006-07-20 2012-02-29 卡尔弗罗伊登柏格两合公司 密封结构
US8052152B2 (en) * 2007-03-09 2011-11-08 Federal-Mogul Corporation Dynamic shaft seal and method of installation thereof
US7959840B2 (en) * 2008-06-13 2011-06-14 Federal Mogul Corporation Method of constructing a low torque shaft seal
US8590903B2 (en) 2009-03-24 2013-11-26 Freudenberg-Nok General Partnership Lip seal with inversion prevention feature
US8454025B2 (en) * 2010-02-24 2013-06-04 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with spiral grooves and mid-lip band
EP2686586B1 (en) * 2011-03-17 2016-12-21 Federal-Mogul Corporation Low torque radial shaft seal assembly
US8919782B2 (en) 2012-10-19 2014-12-30 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic lay down lip seal with bidirectional pumping feature
US9695937B2 (en) 2014-02-04 2017-07-04 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving seal with vacuum induced counter-balance and rocking feature
US9759330B2 (en) 2014-02-04 2017-09-12 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving seal with rocking dust lip
US9714710B2 (en) 2014-02-04 2017-07-25 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving self-contact seal with pushing bead

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476324A (en) * 1945-06-14 1949-07-19 George F P Reich Sealing assembly
US2583085A (en) * 1949-09-21 1952-01-22 John F Campbell Flexible sleeve type vulcanizing apparatus for v belts and the like
US3356376A (en) * 1964-05-11 1967-12-05 Federal Mogul Corp Axle seal
DE2653457C3 (de) * 1976-11-25 1980-09-11 Goetze Ag, 5093 Burscheid Lippendichtungsring
FR2443625A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Federal Mogul Corp Joint d'huile
JPS5743059A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Nok Corp Manufacturing method of oil seal
JPS5927366U (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 イ−グル工業株式会社 船尾管軸封装置
DE3309538C2 (de) * 1983-03-17 1986-05-28 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dichtung
JPS6084479A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Nok Corp オイルシ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2585103B1 (fr) 1989-06-02
JPS6288879A (ja) 1987-04-23
EP0213998A1 (fr) 1987-03-11
DE213998T1 (de) 1988-01-14
US4995621A (en) 1991-02-26
DE3663580D1 (en) 1989-06-29
EP0213998B1 (fr) 1989-05-24
FR2585103A1 (fr) 1987-01-23
ATE43423T1 (de) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615908B2 (ja) シールリングとその製造方法
US5346662A (en) Method of manufacturing a composite seal
US4239243A (en) Molded lip seal with polytetrafluoroethylene liner and method for making the same
US4504166A (en) Method and apparatus for the manufacture of a ball joint and ball joint obtained thus
KR930002010A (ko) 탄성조인트의 제조방법
KR890002572A (ko) 구면베어링과 그의 제조방법
US5106565A (en) Method for manufacturing hermetically sealing apparatus for sealing two members which rotate relative to each other
JP2527937B2 (ja) オイルシ−ルの製造方法
KR100564823B1 (ko) 밀봉장치
US3490139A (en) Seal and method of forming the same
US5104603A (en) Method of manufacturing sealing apparatus and mold
JPH0866978A (ja) 軸受ブッシュとその製造方法
US5884919A (en) Sealing device and sealing device manufacturing method
JPS6143003Y2 (ja)
US5183617A (en) Method of manufacturing a hermetic sealing apparatus for sealing two members which rotate relative to each other
JPS6343624B2 (ja)
JP3468575B2 (ja) すべりブッシュの製法
US4335889A (en) Shaft seal with liner flange
USRE33029E (en) Molded lip seal with polytetrafluoroethylene liner and method for making same
JPH0535244Y2 (ja)
JP2649255B2 (ja) センタリングブッシュの製造方法
GB2240592A (en) Hydrodynamic shaft seals
JP3830604B2 (ja) 密封装置の製造方法
JPS62151629A (ja) 十字軸継手用軸受のシ−ル兼スラスト受装置
JP2895846B2 (ja) 密封装置の製造方法