JPH06159054A - 船外機の排気装置 - Google Patents

船外機の排気装置

Info

Publication number
JPH06159054A
JPH06159054A JP4341498A JP34149892A JPH06159054A JP H06159054 A JPH06159054 A JP H06159054A JP 4341498 A JP4341498 A JP 4341498A JP 34149892 A JP34149892 A JP 34149892A JP H06159054 A JPH06159054 A JP H06159054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
catalyst
exhaust passage
outboard motor
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4341498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089576B2 (ja
Inventor
Tomio Iwai
富男 岩井
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP04341498A priority Critical patent/JP3089576B2/ja
Priority to US08/159,056 priority patent/US5546748A/en
Publication of JPH06159054A publication Critical patent/JPH06159054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089576B2 publication Critical patent/JP3089576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2832Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support granular, e.g. pellets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒の組付性が向上し、また触媒の冷却性が
よい船外機の排気装置を提供する。 【構成】 船外機1の排気装置は、船体2に取り付ける
船外機1のケーシングの上部に複数気筒15を有するエ
ンジン12を配置し、各気筒15の各排気ポート20を
エンジン側面において集合排気通路21で互いに連通
し、この集合排気通路21を、シンリンダ壁外面19a
と、このシリンダ壁外面19aに対向する開口を閉栓す
るカバー22とで形成し、この集合排気通路21をケー
シング内の排気通路Aを経由して水中の排気出口48と
連通し、さらに集合排気通路21の内の少なくとも2つ
の気筒15の排気ポート20に連通する部位の中間部に
一体化された触媒38を配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、船体に取付ける船外
機の排気装置に関する。さらには、排気系に触媒を備え
る船外機の排気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】船体に取付ける船外機にはエンジンが備
えられており、この船外機においても大気汚染防止のた
め、排気ガス対策を行なうことが望ましい。従って、例
えば特公昭62ー28283号公報等に開示されるよう
に、複数気筒の排気ポート近傍の排気通路にそれぞれ触
媒を配置し、この触媒で排気ガス中のCO(一酸化炭
素)やHC(炭化水素)等を軽減するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特公昭62
ー28283号公報等に開示されるように、複数気筒の
排気ポート近傍の排気通路にそれぞれ触媒を配置するも
のでは、排気カバーで触媒を押させて、触媒が脱落しな
いようにしているが、触媒が別々の複数であり、触媒の
組み付け、取り外しがしにくい。また、特に酸化触媒の
場合、触媒が発熱し、排気ポート近傍が異常に昇温し、
ピストンが焼きつきを起こす可能性がある。
【0004】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、触媒の組付性が向上し、また触媒の冷却性がよい
船外機の排気装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の船外機の排気装置は、船体に取り付
ける船外機のケーシングの上部に複数気筒を有するエン
ジンを配置し、前記各気筒の各排気ポートをエンジン側
面において集合排気通路で互いに連通し、この集合排気
通路を、シリンダ壁外面と、このシリンダ壁外面に対向
する開口を閉栓するカバーとで形成し、この集合排気通
路を前記ケーシング内の排気通路を経由して水中の排気
出口と連通し、さらに集合排気通路の内の少なくとも2
つの気筒の前記排気ポートに連通する部位の中間部に一
体化された触媒を配置したことを特徴としている。
【0006】請求項2記載の船外機の排気装置は、前記
カバーの外側に水ジャケットを形成したことを特徴とし
ている。
【0007】請求項3記載の船外機の排気装置は、前記
触媒と前記シリンダ壁外面の間に弾発部材を配置したこ
とを特徴としている。
【0008】請求項4記載の船外機の排気装置は、前記
触媒と前記カバーの間に弾発部材を配置したことを特徴
としている。
【0009】請求項5記載の船外機の排気装置は、排気
通路に排気膨張室を設け、この排気膨張室内面に触媒担
持を配置したことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、各気筒の各排気ポー
トをエンジン側面において集合排気通路で互いに連通
し、さらに集合排気通路の内の少なくとも2つの気筒の
排気ポートに連通する部位の中間部に一体化された触媒
を配置しており、この触媒はカバーを外すことで簡単に
組み付け、取り外しができる。
【0011】請求項2記載の発明では、カバーの外側に
水ジャケットを形成しており、この水ジャケットで触媒
が冷却される。
【0012】請求項3記載の発明では、触媒とシリンダ
壁外面の間に弾発部材を配置しており、この弾発部材で
触媒が集合排気通路に確実に保持される。
【0013】請求項4記載の発明では、触媒とカバーの
間に弾発部材を配置しており、この弾発部材で触媒が集
合排気通路に確実に保持される。
【0014】請求項5記載の発明では、排気通路に排気
膨張室を設け、この排気膨張室内面に触媒担持を配置
し、さらに排気ガス中のCO(一酸化炭素)やHC(炭
化水素)等を軽減している。
【0015】
【実施例】以下、この発明の船外機の排気装置の実施例
を添付図面に基づいて詳細に説明する。まず、この発明
の船外機の排気装置の第1実施例を図1乃至図3に基づ
いて説明する。図1はこの発明を適用した船外機の一部
破断して示す側面図、図2は図1のII−II断面図、図3
は触媒ユニットの断面図である。
【0016】船外機1は第1図及び図2に示す如く、船
体2の後部に取付けられるクランプブラケット3と、ク
ランプブラケット3にチルト軸4を介して連結されるス
イベルブラケット5と、スイベルブラケット5にステア
リング軸6を介して連結されている推進ユニット7とを
有している。推進ユニット7はチルト軸4を回動中心と
してチルトアップやチルトダウンができるとともに、ス
テアリングハンドルステー8の操作でステアリング軸6
を回動中心として左右に旋回できる。
【0017】推進ユニット7は下部に上ケーシング10
aと下ケーシング10bとを有しており、この上ケーシ
ング10aの上部に排気ガイド11を介してエンジン1
2が配置され、さらに上ハウジング9aと下ハウジング
9bがエンジン12を覆う形で推進ユニット7の上部に
配置され、下ケーシング10bの下部にはプロペラ13
が配置されている。エンジン12は2サイクルエンジン
或いは4サイクルエンジン等が用いられ、またこの実施
例では2サイクル3気筒15のエンジン12が用いられ
ているが、複数気筒を有するエンジンであればこれに限
定されない。
【0018】エンジン12の出力は排気ガイド11から
上ケーシング10a及び下ケーシング10bの内部に連
通して配設されているドライブ軸16、さらに下ケーシ
ング10bの内部に配置されている前後進切換歯車列1
7、プロペラ軸18を経てプロペラ13に伝達される。
【0019】それぞれの気筒15のシリンダブロック1
9には排気ポート20が形成され、この排気ポート20
は同一側でそれぞれ集合され、この集合排気通路21は
下方へ延びている。各気筒15の各排気ポート20はエ
ンジン側面において集合排気通路21で互いに連通さ
れ、この集合排気通路21は、シリンダ壁外面19a
と、このシリンダ壁外面19aに対向する開口を閉栓す
るカバー22とで形成される。
【0020】このカバー22は保護カバー23で覆わ
れ、この保護カバー23と共にボルト24でシリンダブ
ロック19に締め付け固定されており、カバー22の外
側で保護カバー23との間に水ジャケット25が形成さ
れている。この水ジャケット25はシリンダブロック1
9及び図示しないシリンダヘッドに形成された水ジャケ
ット26と、シリンダブロック19及び排気ガイド11
に形成された水ジャケット27に連通し、水ジャケット
26は温度調整を行うサーモスタット28を介して水ジ
ャケット27に連通している。この水ジャケット27は
排気ガイド11に形成された冷却通路29を介して排気
通路30に連通しており、この排気通路30は上ケーシ
ング10aとインナーケーシング31との間に形成さ
れ、水ジャケット27から冷却水が排気通路30に排出
される。
【0021】船外機1は冷却水ポンプ32を備えてお
り、この冷却水ポンプ32は上ケーシング10aの内部
のドライブ軸16まわりに配置され、ドライブ軸16の
回転により駆動され、外水取入口33、吸込路34を介
して吸込んだ冷却水を圧送管35により、エンジン12
の水ジャケット25及び水ジャケット26に圧送する。
【0022】エンジン側面の集合排気通路21には触媒
ユニット36が配置され、この触媒ユニット36は集合
排気通路21の形状に合致した形状になっている。この
触媒ユニット36は、外筒37と、ペレット状の触媒3
8、触媒保持のための多孔板39a〜39dにより形成
され、この多孔板39a〜39cはそれぞれの排気ポー
ト20に対向しており、多孔板39dは排気ガイド11
に形成された排気通路40に対向している。ペレット状
の触媒38は酸化触媒と還元触媒のペレットを混合した
もので構成されている。このように触媒ユニット36は
集合排気通路21の形状に沿う形状をしており、カバー
22を取り付けることにより保持される。
【0023】従って、触媒ユニット36はカバー22を
外すことで簡単に触媒ユニット36を組み付け、取り外
しができ、触媒38の組み付け、交換が容易である。ま
た、カバー22の外側に水ジャケット25が形成されて
おり、この水ジャケット25でカバー22を介して触媒
ユニット36の触媒38が冷却される。
【0024】なお、この集合排気通路21の内の少なく
とも2つの気筒15の排気ポート20に連通する部位の
中間部に一体化された触媒を配置する構造であればよ
く、この実施例の触媒ユニット36に限定されるもので
はない。
【0025】上ケーシング10aの内部には一体に堰1
0cが形成されており、上ケーシング10a及び堰10
cにはインナーケーシング31がシール部材41を介し
て配置され、インナーケーシング31内が水密になって
いる。このインナーケーシング31内には排気管42が
配置され、この排気管42は排気ガイド11の下側に取
り付けられ、排気通路40に連通している。インナーケ
ーシング31内には排気管42を囲むようにガイド壁3
1aが一体形成され、このガイド壁31aの内側に第1
の排気膨張室43が形成され、ガイド壁31aの外側に
第2の排気膨張室44が形成される。排気管42の内面
に金属触媒45を担持し、また第1の排気膨張室43の
内面にも金属触媒46を担持して、さらに排気ガス中の
CO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)等を軽減してい
る。
【0026】第2の排気膨張室44は下ケーシング10
bに形成された排気通路47に連通し、この排気通路4
7はプロペラ13のボス部13aを介して水中の排気出
口48に連通している。このようにして、それぞれの気
筒15の排気ポート20から水中の排気出口48に連通
する排気通路Aが、集合排気通路21、触媒ユニット3
6、排気通路40、排気管42、第1の排気膨張室4
3、第2の排気膨張室44、排気通路47で構成され、
排気ガスは排気通路Aによって水中の排気出口48に導
かれて水中に排出する。
【0027】この排気通路Aの途中においてガイド壁3
1aによってそこを境として前後の部分より上方となる
逆流防止部A1が水面Lより高い位置に設けられ、この
逆流防止部A1によって海水がエンジン側へ逆流するこ
とを防止している。
【0028】また、インナーケーシング31には連通孔
49が形成され、第2の排気膨張室44内の排気ガスは
連通孔49からインナーケーシング31の外側面に形成
されたガイド31bに導かれてインナーケーシング31
と上ケーシング10aの間の排気通路30に送られる。
この排気通路30は上ケーシング10aに形成された副
排気出口50を介して空中に連通している。このように
して、アイドル運転時排気ガスを第2の排気膨張室44
から副排気出口50に導く副排気通路Bが、連通孔4
9、ガイド31b、排気通路30で形成され、排気ガス
が副排気通路Bを経由して副排気出口50から空中へ排
出され、全ての排気ガスが清浄化される。
【0029】また、インナーケーシング31の外部には
堰10cで水を溜める水ジャケット51が形成されてお
り、この冷却水ジャケット51にはエンジン11を冷却
した後の冷却水をエンジン11側から排気通路30を介
して供給される。この水ジャケット51で第1の排気膨
張室43及び第2の排気膨張室44を冷却し、さらにイ
ンナーケーシング31と上ケーシング10aに対する遮
熱を行ない周辺部品の温度上昇を防止している。なお、
ガイド31bは、アイドル運転時排気ガスを冷却水ジャ
ケット51の水をくぐることなく、排気通路30に導く
ためのものであり、エンジン12側からの水はガイド3
1bの外側に落下するようにしてある。
【0030】次に、この発明の船外機の排気装置の第2
実施例を図4乃至図6に基づいて説明する。図4は船外
機の一部破断して示す概略側面図、図5は触媒ユニット
の断面図、図6は触媒ユニットの取付状態を示す断面図
である。
【0031】この船外機1では、前記第1実施例と同じ
符号を付したものは同様に構成されているので、説明を
省略する。このエンジン12の集合排気通路21には低
速用の触媒ユニット100が配置され、インナーケーシ
ング31内の上部には第1の排気膨張室43と第2の排
気膨張室44とを連通する部分に主触媒110を配置し
ている。触媒ユニット100は、パンチングメタル状の
外筒101と、この担体としての外筒101の内外面に
担持された金属触媒102より形成されている。この触
媒ユニット100は第1実施例に比べて排気ガス流の排
出抵抗が少なく、エンンジン性能低下が軽減される。ま
た、外筒101のパンチ孔101aを通してカバー側に
流れる排気ガスが水ジャケット25により冷却される。
【0032】次に、この発明の船外機の排気装置の第3
実施例を図7及び図8に基づいて説明する。図7は触媒
ユニットの取付状態を示す断面図、図8は図7のVII
IーVIII断面図である。
【0033】この船外機1では、前記第3実施例と同じ
符号を付したものは同様に構成されているので、説明を
省略する。エンジン12の集合排気通路21に配置され
る触媒ユニット200は、外筒201と、ハニカム構造
の担体202と、担体表面の金属触媒203による担持
からなる。この触媒ユニット200は第2気筒排気ポー
ト20との合流部204、第3気筒排気ポート20と合
流部205にはそれぞれ切り欠き部を設け、排気ガスが
スムーズに合流するようにしている。また、触媒ユニッ
ト200の外筒201のカバー側には弾発部材206が
固着されており、カバー22を取り付けた状態で触媒と
カバー22の間に弾発部材206が配置され、この弾発
部材206で触媒ユニット200がシリンダ壁外面19
a方向へ付勢され、触媒ユニット200は集合排気通路
21に踊ることがないように確実に保持されている。
【0034】次に、この発明の船外機の排気装置の第4
実施例を図9に基づいて説明する。図9は触媒ユニット
の取付状態を示す断面図である。
【0035】この船外機1では、前記第3実施例と同じ
符号を付したものは同様に構成されているので、説明を
省略する。触媒ユニット200は第3実施例のものと同
様に構成されているが、弾発部材300をシリンダ側の
外筒201に固着している。カバー22を取り付けた状
態で、触媒とシリンダ壁外面の間に弾発部材300が配
置され、この弾発部材300で触媒ユニット200をカ
バー22側へ付勢して、触媒ユニット200は集合排気
通路21に踊ることがないように確実に保持されてい
る。触媒ユニット200の触媒が酸化触媒のように発熱
するものではカバー22の外側の冷却水により冷却する
時、熱伝達面を大きく取れ、冷却効果が高い。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明は、
各気筒の各排気ポートをエンジン側面において集合排気
通路で互いに連通し、さらに集合排気通路の内の少なく
とも2つの気筒の排気ポートに連通する部位の中間部に
一体化された触媒を配置したから、この触媒はカバーを
外すことで簡単に組み付け、取り外しができ、、触媒の
組付性が向上する。
【0037】また、請求項2記載の発明は、カバーの外
側に水ジャケットを形成したから、この水ジャケットで
触媒が冷却され、特に酸化触媒の場合でも、排気ポート
近傍が異常に昇温することがなく、ピストンが焼きつき
が防止される。
【0038】また、請求項3記載の発明は、触媒とシリ
ンダ壁外面の間に弾発部材を配置したから、弾発部材で
触媒を集合排気通路に確実に保持することができる。
【0039】また、請求項4記載の発明は、触媒とカバ
ーの間に弾発部材を配置したから、弾発部材で触媒を集
合排気通路に確実に保持することができる。
【0040】また、請求項5記載の発明は、排気通路に
排気膨張室を設け、この排気膨張室内面に触媒担持を配
置したから、さらに排気ガス中のCO(一酸化炭素)や
HC(炭化水素)等を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】船外機の一部破断して示す側面図である。
【図2】図1のIIーII線に沿う断面図である。
【図3】触媒ユニットの断面図である。
【図4】船外機の一部破断して示す概略側面図である。
【図5】触媒ユニットの断面図である。
【図6】触媒ユニットの取付状態を示す断面図である。
【図7】触媒ユニットの取付状態を示す断面図である。
【図8】図7のVIIIーVIII断面図である。
【図9】触媒ユニットの取付状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 船外機 2 船体 12 エンジン 15 気筒 19a シンリンダ壁外面 20 排気ポート 21 集合排気通路 22 カバー 38 触媒 48 排気出口 A 排気通路 A1 逆流防止部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 25/14 Z 7114−3G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体に取り付ける船外機のケーシングの
    上部に複数気筒を有するエンジンを配置し、前記各気筒
    の各排気ポートをエンジン側面において集合排気通路で
    互いに連通し、この集合排気通路を、シンリンダ壁外面
    と、このシリンダ壁外面に対向する開口を閉栓するカバ
    ーとで形成し、この集合排気通路を前記ケーシング内の
    排気通路を経由して水中の排気出口と連通し、さらに集
    合排気通路の内の少なくとも2つの気筒の前記排気ポー
    トに連通する部位の中間部に一体化された触媒を配置し
    たことを特徴とする船外機の排気装置。
  2. 【請求項2】 前記カバーの外側に水ジャケットを形成
    したことを特徴とする請求項1記載の船外機の排気装
    置。
  3. 【請求項3】 前記触媒と前記シリンダ壁外面の間に弾
    発部材を配置したことを特徴とする請求項1記載の船外
    機の排気装置。
  4. 【請求項4】 前記触媒と前記カバーの間に弾発部材を
    配置したことを特徴とする請求項1記載の船外機の排気
    装置。
  5. 【請求項5】 排気通路に排気膨張室を設け、この排気
    膨張室内面に触媒担持を配置したことを特徴とする船外
    機の排気装置。
JP04341498A 1992-11-27 1992-11-27 船外機の排気装置 Expired - Fee Related JP3089576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04341498A JP3089576B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 船外機の排気装置
US08/159,056 US5546748A (en) 1992-11-27 1993-11-29 Exhaust system for outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04341498A JP3089576B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 船外機の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159054A true JPH06159054A (ja) 1994-06-07
JP3089576B2 JP3089576B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18346527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04341498A Expired - Fee Related JP3089576B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 船外機の排気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546748A (ja)
JP (1) JP3089576B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916132A (en) * 1995-12-18 1999-06-29 Honda Giken Kogyo K.K. Engine exhaust emission control system utilizing a catalyst carried in a porous flexible bag
EP1253075A1 (en) * 1995-12-12 2002-10-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine exhaust emission control system in outboard engine system
JP2013067366A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Yamaha Motor Co Ltd 船外機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303613B2 (ja) * 1995-07-31 2002-07-22 スズキ株式会社 船外機の排気通路
JP3491424B2 (ja) * 1996-01-26 2004-01-26 ヤマハ発動機株式会社 船舶用エンジン
US5857328A (en) * 1997-11-24 1999-01-12 General Motors Corporation Exhaust manifold catalytic converter
US6062020A (en) * 1997-11-12 2000-05-16 General Motors Corporation Exhaust manifold converter apparatus
US5857326A (en) * 1997-11-24 1999-01-12 General Motors Corporation Exhaust poison trap
US7311066B1 (en) * 2000-05-22 2007-12-25 Wbip, Llc Controlling exhaust temperatures
US7954314B1 (en) 2005-09-06 2011-06-07 Brunswick Corporation Marine propulsion system with a catalyst contained within the body of the engine
DE102010023323A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Dif Die Ideenfabrik Gmbh Abgasbehandlungsvorrichtung
US9551264B1 (en) 2014-10-23 2017-01-24 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US9518495B1 (en) 2014-10-23 2016-12-13 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US9470130B1 (en) 2014-10-23 2016-10-18 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US10876459B1 (en) 2018-01-31 2020-12-29 Brp Us Inc. Exhaust system for a marine outboard engine

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302394A (en) * 1965-11-24 1967-02-07 Du Pont Exhaust manifold reactor
US3644098A (en) * 1969-09-18 1972-02-22 Universal Oil Prod Co Catalytic converter for exhaust gases
US4023361A (en) * 1972-09-27 1977-05-17 Toshihiko Kojima Catalyst for controlling poisonous exhaust gas
US3927525A (en) * 1973-05-25 1975-12-23 Gen Motors Corp Engine with exhaust manifold converter-reactor
US3969199A (en) * 1975-07-07 1976-07-13 Gould Inc. Coating aluminum with a strippable copper deposit
JPS54118912A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Yamaha Motor Co Ltd Catalytic convertor of exhaust purifier
JPS5510043A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Suzuki Motor Co Ltd Exhaust gas purifier for engine attached to the outside of boat
JPS5512233A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Suzuki Motor Co Ltd Discharge-oil combustion apparatus of outboard apparatus
JPS5522544A (en) * 1978-08-03 1980-02-18 Suzuki Motor Co Ltd Water-intrusion preventing apparatus for exhaust passage of outboard motor.
JPS55100430A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Hitachi Ltd Protector for compressor driver
AT367169B (de) * 1979-05-29 1982-06-11 List Hans Auskleidung des auspuffkanals eines dieselmotors
US4372111A (en) * 1980-03-03 1983-02-08 Texaco Inc. Method for cyclic rejuvenation of an exhaust gas filter and apparatus
JPS57150099A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Mitsubishi Electric Corp Centralized display alarm
JPS57203814A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust device for two cycle engine
JPS5941199A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Denyo Kk エンジン駆動型発電機の自動緩速装置
JPH0665847B2 (ja) * 1985-06-08 1994-08-24 三信工業株式会社 船舶推進機の排気浄化装置
JPS62199918A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の排気浄化装置
AT396170B (de) * 1989-06-01 1993-06-25 Laimboeck Franz Auspuffanlage fuer zweitakt-brennkraftmaschinen
JP2816447B2 (ja) * 1989-07-28 1998-10-27 スズキ株式会社 自動二輪車の排気浄化装置
JP2816991B2 (ja) * 1989-08-29 1998-10-27 スズキ株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2852385B2 (ja) * 1990-06-05 1999-02-03 三信工業株式会社 船外機の排気ガス浄化装置
GB2245506A (en) * 1990-06-30 1992-01-08 Ford Motor Co Particulate filter for diesel engine
JP2952997B2 (ja) * 1990-08-27 1999-09-27 スズキ株式会社 排気ガス浄化装置
JP3118729B2 (ja) * 1992-03-06 2000-12-18 ヤマハ発動機株式会社 船外機の排気ガス浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253075A1 (en) * 1995-12-12 2002-10-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine exhaust emission control system in outboard engine system
US5916132A (en) * 1995-12-18 1999-06-29 Honda Giken Kogyo K.K. Engine exhaust emission control system utilizing a catalyst carried in a porous flexible bag
JP2013067366A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Yamaha Motor Co Ltd 船外機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089576B2 (ja) 2000-09-18
US5546748A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06159054A (ja) 船外機の排気装置
US6662555B1 (en) Catalyzer arrangement for engine
US5280708A (en) Exhaust gas purifying device for an outboard motor
US4900282A (en) Exhaust gas purifying device for marine engine
JP3118729B2 (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
JP3089575B2 (ja) 船外機の排気装置
JP2837685B2 (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
JPH06159053A (ja) 船外機の排気装置
EP0280422A1 (en) Inverted flow marine engine exhaust muffler
US4965997A (en) Exhaust system for outboard motor
JPH06159073A (ja) 船外機の排気装置
US4772236A (en) Exhaust gas purifying device for marine engine
JPH09156594A (ja) 船外機におけるエンジンの排気浄化装置
US5100351A (en) Exhaust gas cleaning device for outboard motor
CA2138337C (en) Outboard engine structure
US4906214A (en) Marine propulsion device low-speed exhaust system
JPH11229871A (ja) 船外機
JPH09309493A (ja) 船外機
JPH0949424A (ja) 船外機の排気触媒装置
US9840317B2 (en) Cooling water passage structure of outboard motor
JP2015200297A (ja) 船外機の排気装置
JP2003003840A (ja) 船外機のアイドル排気構造
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
JP3127368B2 (ja) 船外機
CA1249948A (en) Marine propulsion device exhaust system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees