JPH06158690A - 建物の給水装置 - Google Patents

建物の給水装置

Info

Publication number
JPH06158690A
JPH06158690A JP31317592A JP31317592A JPH06158690A JP H06158690 A JPH06158690 A JP H06158690A JP 31317592 A JP31317592 A JP 31317592A JP 31317592 A JP31317592 A JP 31317592A JP H06158690 A JPH06158690 A JP H06158690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
pressure
building
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31317592A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hoshino
伸郎 星野
Ryoichi Iwayoshi
亮一 岩吉
Noriaki Yamamoto
紀明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kizai Inc
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Hitachi Kizai Inc filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP31317592A priority Critical patent/JPH06158690A/ja
Publication of JPH06158690A publication Critical patent/JPH06158690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、建屋内の使用水量に変動があっても
配水本管下流側に水圧変動を与えず、水質劣化の問題を
生じさせない給水装置を提供することを目的とするもの 【構成】本発明は、内部にブラダ−で密封した空気室を
有すると共に下部に流入口と流出口を有する圧力タンク
を建物の下部に設置し、建物外部に設置された配水管か
ら逆止弁を介して前記圧力タンクに連絡する管路を設け
て配水管からの水を圧力タンク内に収容し、この圧力タ
ンク内の水をポンプで揚水して建物内の各給水栓

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルやマンションなどの
高層建築物へ給水するために使用する建物の給水装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高層住宅やビルの各階へ給水する
給水装置を図3に示す。この給水装置は配水管1から一
旦建物の最下層に設けた受水槽2へ水を貯水し、この受
水槽2内の水を揚水ポンプ3によって建築物の最上層に
設けた高置水槽4へ圧送し、この高置水槽4から各階へ
垂下した給水管5を通して建物内の各給水栓器具へ分岐
し、流下圧力により給水している。
【0003】この給水装置では、建物の最下層と最上層
に受水槽2と高置水槽4を必要としている。そしてこの
各水槽は水面が大気に接しており、そのため露出した水
面から塵等の異物や小動物が侵入したり、また大気と接
触しているために上水使用の少ない休日などは水が水槽
内に停滞して水質劣化が生じたりする。
【0004】一方断水時に備えて実公昭59−3462
8号で開示された非常用貯水装置がある。このものは図
4で示すように大径の管体を連結して貯水管6を構成
し、この管6内に給水管7、集水管8を配設して、配水
本管9と給水分岐管10及び排出分岐管11とを夫々連
通する。両分岐管10、11の途中に緊急遮断弁12、
13を夫々備えており、通常は弁を開いて配水管9から
貯水管6へ水が流入、流出して常に入れ替わるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記2つの従来技術を
組み合わせて、高層ビルなどの近くに図4に示す貯水管
6を埋設し、建物の最上層に高置水槽4を設置し、貯水
管6の水をポンプ3によって高置水槽4へ揚水し、高置
水槽4から建物内の各給水器具へ給水することが出来
る。
【0006】この形式の場合も高置水槽4が必要で、前
記のごとく露出した水面から異物や小動物が侵入したり
水質劣化が生じたりする。また貯水管6は密閉された容
器であるから、貯水管6から高置水槽4へポンプアップ
しているとき、貯水管6から急速に水が吸引されて配水
本管9の下流側水圧が低下し、下流側の使用者に悪影響
をもたらす。
【0007】本発明は上記の問題を解決して、建屋内の
使用水量に変動があっても配水本管下流側に水圧変動を
与えず、水質劣化の問題を生じさせない給水装置を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、内部に
ブラダ−で密封した空気室を有すると共に下部に流入口
と流出口を有する圧力タンクを建物の下部に設置し、建
物外部に設置された配水管から逆止弁を介して前記圧力
タンクに連絡する管路を設けて配水管からの水を圧力タ
ンク内に収容し、この圧力タンク内の水をポンプで揚水
して建物内の各給水栓へ給水することを特徴とする建物
の給水装置である。
【0009】
【作用】配水管からの水は圧力タンクの流入口よりタン
ク内に入り、タンク内のブラダ−で密閉された空気室の
圧力と均衡するまで収容される。水が使用されてポンプ
が働くと、圧力タンクの流出口よりタンク内の水がポン
プアップされて建屋内の各給水栓へ給水される。このた
め水が大気に接触する個所がないから、大気による水質
劣化や外部からの異物侵入がない。また水は必ず建物下
部に設置した圧力タンク内を通過して給水される。従っ
て水の停滞する個所がなく常に新鮮な水が給水される。
【0010】また建物内各給水栓の使用量が配水管の流
量を越えて使用されると圧力タンク内の水圧が低下する
が、圧力タンク内の空気室が膨張して圧力タンク内の水
量が縮小し、配水管の下流側に水圧の低下を生じさせな
い。建屋給水栓の使用量が緩慢となり配水管からの流入
量以下の使用量となると、空気室の圧力と均衡しながら
圧力タンク内の水量が増し、空気室の圧力と配水管の圧
力が均衡したところでタンク内の水位が静止する。また
配水管と圧力タンクとの間には逆止弁を設けてあるか
ら、常に配水管の最大圧力の水がタンク内に収容されて
ポンプの負荷を軽減する。配水管が断水した場合でも圧
力タンクに収容されている水は建物内へ給水されるので
緊急使用出来る。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1、図2に示す。図1
において建物10の下部には圧力タンク20を設置して
あり、配水管30から逆止弁31を介して配管接続し、
配水管30内の水がその水圧で圧力タンク内に流入する
ようになっている。ポンプ40は圧力タンク20に収容
された水を揚水し、逆止弁50、給水管60を通って建
物10内の各給水栓11へ給水する。
【0012】図2は圧力タンク20の断面図である。縦
型円筒状で鋼板によって作られたタンク本体21の内壁
には薄い樹脂層22を設けてあり、防食及び水の衛生性
を高めている。内部には樹脂又はゴム等の柔軟弾性材料
からなる密封したブラダ−23を設けて本体21の上部
で固定してあり、このブラダ−23内に空気封入弁24
より空気を封入してある。下部の容器開口部には多数の
小穴を有するリテ−ナ25を設けて、この下面に流入口
配管26と流出口配管27を設けフランジ28で密封固
定してある。流入口配管26のタンク側の端部はリテ−
ナ25と接しており、流出口配管27の端部はリテ−ナ
25の端部より下方の位置に固定してある。
【0013】水は配水管30の水圧によって逆止弁3
1、流入口配管26を通って圧力タンク20内のブラダ
−23と樹脂層22の間に流入し、ブラダ−23内の空
気圧と釣り合った位置まで収容されて静止する。タンク
20内に収容された水は流出口配管27からポンプ40
によって昇圧され、建物10内の各給水栓11へ給水さ
れる。配水管30とタンク20の間には逆止弁31を設
けてあるので、配水管30が地震等で断水した際にタン
ク20内の水が逆流せず、タンク内の水を緊急使用する
ことが出来る。また配水管の最大圧力のみずをタンク内
に収容するのでポンプの負荷が軽減される。即ちポンプ
稼動時に配水管の圧力が減少していても、タンク内の圧
力が配水管の高圧時の水を収容しているのでポンプの負
荷変動がない。
【0014】また断水等でタンク20内へ水が流入され
なくなった場合、流出口配管27の端部が流入口配管2
6の端部より下方にあるので、タンク内の水がブラダ−
23によって全て吐き出される。また流入口配管26の
端部がリテ−ナ25に接しているので下流の配水管30
側に負圧が生じてもブラダ−23がリテ−ナ25の小穴
を塞ぎ、流入口配管26を閉塞して流出口配管27側の
水が配水管30側へ逆流するのを防止する。
【0015】ポンプ40が起動して給水が行われるとタ
ンク20内の水が減少するが、配水管30の水圧によっ
てタンク20へ水が補給され、タンク内の水圧低下が補
われる。給水栓の水の使用量が多くなって配水管30か
らの流入水量を越えると、タンク20内の封入空気圧に
よってタンク内の水位が低下する。従って流入水量を越
えた使用水量の不足分をタンク20内の収容水で補うこ
とになり、このことからタンクの収容水容量としては建
物の瞬時最大使用水量の5〜10分程度あれば配水管3
0への水圧低下を生じさせない。
【0016】
【発明の効果】以上にごとく本発明によれば、水は配水
管から建物内の給水栓に送られるまで大気と接触しない
から水質の低下がない。また水の停滞個所がないので常
に新鮮な水を供給出来る。更に配水管の下流側に水圧の
変動を生じさせない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の位置実施例を示す給水装置の系統図
である。
【図2】 図1の圧力タンクを示す断面図である。
【図3】 従来技術を示す系統図である。
【図4】 従来技術を示す系統図である。
【符号の説明】
10 建物 11 給水栓 20 圧力タンク 21 本体 22 樹脂層 23 ブラダ− 24 空気封入弁 25 リテ−ナ 26 流入口配管 27 流出口配管 28 フランジ 30 配水管 31 逆止弁 40 ポンプ 50 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 紀明 東京都江東区東陽町4丁目1番13号日立機 材株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にブラダ−で密封した空気室を有す
    ると共に下部に流入口と流出口を有する圧力タンクを建
    物の下部に設置し、建物外部に設置された配水管から逆
    止弁を介して前記圧力タンクに連絡する管路を設けて配
    水管からの水を圧力タンク内に収容し、この圧力タンク
    内の水をポンプで揚水して建物内の各給水栓へ給水する
    ことを特徴とする建物の給水装置。
JP31317592A 1992-11-24 1992-11-24 建物の給水装置 Pending JPH06158690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317592A JPH06158690A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 建物の給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317592A JPH06158690A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 建物の給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158690A true JPH06158690A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18038013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31317592A Pending JPH06158690A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 建物の給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158690A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074279A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 膜を用いた2元給水システム
JP2016176207A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Jfe継手株式会社 タンク
JP2018080543A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社荏原製作所 悪臭防止型排水設備
CN114775736A (zh) * 2022-05-21 2022-07-22 董亚 一种智能变频箱泵一体化供水系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074279A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 膜を用いた2元給水システム
JP2016176207A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Jfe継手株式会社 タンク
JP2018080543A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社荏原製作所 悪臭防止型排水設備
CN114775736A (zh) * 2022-05-21 2022-07-22 董亚 一种智能变频箱泵一体化供水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285358B2 (ja) 液空圧槽の空気調節システム
JPH06158690A (ja) 建物の給水装置
JPH06193104A (ja) 給水装置
JPH08226147A (ja) 貯水式水道管装置及びこれを用いた給水装置
JP6009707B1 (ja) 浄水器用原水供給装置
CN210151831U (zh) 一种调蓄式无负压供水系统
US6413053B1 (en) Apparatus and method for moving fluid
JPS5813176A (ja) ポンプの自動運転装置
US20200284375A1 (en) System and Method for Preventing Over Pressure in Flexible Bladder Tanks
CN217078990U (zh) 一种水箱及马桶
JP6732083B1 (ja) 断水時給水システム
JPH09125471A (ja) 非常給水貯水方法および設備
JPH0272084A (ja) 貯水タンク
JPH0230535Y2 (ja)
JPH1149281A (ja) 貯水タンク
JP3847721B2 (ja) 地震等災害時における緊急用貯水装置
US6176257B1 (en) Regulated air suction valve
JPH02209533A (ja) 消火栓
JPH04272334A (ja) 二槽式貯水槽の水補給装置
SU901418A1 (ru) Система водоснабжени населенного пункта
EP0587678A1 (en) PUMP SYSTEM.
JPS5916544Y2 (ja) 自動給水ポンプの空気補給装置
JPH0913441A (ja) 非常水備蓄タンク
JPS5842694Y2 (ja) ボ−ルタツプ接続型定流量弁
JPS6139112Y2 (ja)