JPH06158462A - ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物 - Google Patents

ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物

Info

Publication number
JPH06158462A
JPH06158462A JP33797892A JP33797892A JPH06158462A JP H06158462 A JPH06158462 A JP H06158462A JP 33797892 A JP33797892 A JP 33797892A JP 33797892 A JP33797892 A JP 33797892A JP H06158462 A JPH06158462 A JP H06158462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
yarn
sheath
core
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33797892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Muramoto
康男 村元
Shigeru Tokutomi
茂 徳冨
Hideo Ueda
秀夫 上田
Tamotsu Matsutomi
保 松冨
Sei Yoshimoto
聖 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP33797892A priority Critical patent/JPH06158462A/ja
Publication of JPH06158462A publication Critical patent/JPH06158462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明のポリウレタン系仮撚糸は、ポリウレ
タンを芯に、繊維形成性熱可塑性ポリマーを鞘に、実質
的に同心的に配した複合弾性フィラメントであり、該フ
ィラメントがその繊維軸方向に10〜1,000回/m
の範囲のS又はZ方向の撚りを有し且つフィラメント表
面に多数の畝を有することを特徴とする。また本発明の
繊維構造物は、上記ポリウレタン系仮撚糸からなること
を特徴とする。 【目的】 ポリウレタン系糸100%使いでしかも一般
の合成繊維(ナイロンなど)と 同様に仮撚が掛けられ
る糸を提供するにある。又、他の目的は、このような弾
性及糸から弾性回復に優れ且崇高性に優れた繊維構造物
を提供するにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な仮撚糸に関す
る。より詳しくは、ポリウレタン系の仮撚糸、及びそれ
からなる繊維状構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン弾性糸100%を用いた布
は、その製造工程において摩擦が大きいためあるいは、
伸び易いために操業性が劣ること、又、そのようにして
できた布はそのタッチが非常に悪いこと、即ち、ぬめり
感があり良くないこと、更には染色性が不良であること
等の点からこれ単独で用いられることは極めてまれであ
る。従って、ポリウレタン弾性糸単独で使う代わりに、
被覆弾性糸的な使い方、即ち、汎用の糸(例えば、ナイ
ロン,ポリエステル等)とポリウレタン弾性糸とを同時
に仮撚する方法が利用されている。あるいは、芯糸のポ
リウレタン弾性糸を延伸して、これに仮撚したナイロン
等でカバリングしたものを用いる方法が取られている。
更には、又ポリウレタンを一成分とした偏心タイプの糸
を仮撚する方法等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このうち、ウレタン弾
性糸をナイロンなどでカバリングする方法は、特殊な装
置を使用する必要があり、又、生産速度が極めて遅いと
いう問題がある。又、偏心した複合糸を用いたものは崇
高感はでるもののその伸縮特性はクリンプに頼っている
のでパワー的には弱いものとなる。同時仮撚する方法
は、芯糸のウレタン弾性糸が熱処理工程によりへたって
しまう恐れが充分にある。本発明の目的は、従って、ウ
レタン系糸100%使いでしかも一般の合成繊維(ナイ
ロンなど)と同様に仮撚が掛けられる糸を提供するにあ
る。又、他の目的は、このような弾性糸から弾性回復に
優れ且崇高性に優れた繊維構造物を提供するにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記目
的を達成するため鋭意検討した結果、本発明を完成し
た。
【0005】即ち、本発明のポリウレタン系仮撚糸は、
ポリウレタンを芯に、繊維形成性熱可塑性ポリマーを鞘
に、実質的に同心に配した複合弾性フィラメントであ
り、該フィラメントがその繊維軸方向に10〜1,00
0回/mの範囲のS又はZ方向の撚りを有し且つフィラ
メント表面に多数の畝を有することを特徴とする。また
本発明の繊維構造物は、上記ポリウレタン系仮撚糸から
なることを特徴とする。
【0006】以下、本発明を詳しく説明する。本発明を
構成する芯成分としては、ポリウレタンが弾性的性質,
回復性の点から望ましい。
【0007】本発明のポリウレタンとは熱可塑性ポリウ
レタンあるいは架橋したポリウレタンを指す。熱可塑性
ポリウレタンは、高分子ジオールと有機ジイソシアネー
ト及び鎖伸長剤とを反応させて得られるものであり、溶
融紡糸可能なポリマーを言う。
【0008】例えば、高分子ジオールとしては、両末端
に水酸基を有し、分子量500〜5000のポリテトラ
メチレングリコール,ポリプロピレングリコールなどの
エーテル系ポリオール,ポリヘキサメチレングリコー
ル,ポリブチレンアジペート,ポリカーボネートジオー
ル,ポリカプロラクトンジオールなどのエステル系ポリ
オール等のグリコール類の単独、または、これらの混合
物が挙げられる。
【0009】鎖延長剤としては、分子量500以下の
1,4−ブタンジオール,エチレングリコール,プロピ
レングリコール,ビスヒドロキシエトキシベンゼンなど
がある。
【0010】有機ジイソシアネートとしては、トリレン
ジイソシアネート(TDI)、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)または、無黄変性のジ
イソシアネート例えば、1,6−ヘキサンジイソシアネ
ートなど、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0011】これら成分から公知の方法で重合されたポ
リウレタンの硬度としてはJIS−A硬度で75〜10
0の範囲が好ましい。硬度が75未満になると、得られ
る複合糸の回復力が劣ること、複合糸を熱処理しても紡
糸時に延伸されてしまい易いこと、また実用上の耐熱性
が不足することなどの問題が発生するため好ましくな
い。逆に、硬度が100を超えると、ポリウレタンその
ものの回復性が劣り捲縮構造によらなければ複合糸の回
復性は望めないこと、また、該ポリウレタンの最適紡糸
条件範囲が狭いこと等の問題があるため好ましくない。
より好適には、82〜95の範囲が良い。
【0012】このようなポリウレタンに酸化チタン,紫
外線安定剤,紫外線吸収剤,抗菌剤など公知の改質剤を
添加することもできる。
【0013】複合糸としての更なる耐熱性、更なる回復
性などが必要な場合には、ポリイソシアネートと上記ポ
リウレタンとを反応せしめた架橋ポリウレタンを芯成分
に配置すれば良い。この製造方法としては、我々の提案
した方法(特公昭58−46573号公報)、即ち溶融
した熱可塑性ポリウレタンにポリイソシアネートを添加
混合し、紡糸中又は紡糸後にアロファネート架橋結合を
完結させる方法を用いれば良い。
【0014】このポリイソシアネートとしては、ポリオ
ール成分とイソシアネート成分とからなり、分子内に2
個以上好ましくは、2〜3のイソシアネート基を有する
化合物である。ポリオール成分としては、ポリウレタン
の合成に使用する分子量500〜4000の上記ジオー
ルのほか、ジオールとトリオールとを混合し平均官能度
を2〜3にしたものとか、官能度が2〜3の合成ポリオ
ールも好的に用いることができる。
【0015】一方、イソシアネート成分としては、ポリ
ウレタン合成時に使用される前記ジイソシアネートと
か、有機ジイソシアネートの3量体、トリメチロールプ
ロパンと有機ジイソシアネートとの反応物、または、官
能度が2〜3の範囲にあるイソシアネート(例えば、カ
ルボジイミド変性イソシアネート)等単体か、これらの
混合物を用いることができる。
【0016】上記両成分の反応は、公知の方法で可能で
あるが、この場合、イソシアネート基含量が過剰となる
ように反応させるのが好ましい。即ち、末端のNCO基
含量が4〜20重量%であることが紡糸性等の操業性,
耐熱性,回復性等の物性面からも好ましい。
【0017】また、ポリイソシアネートの添加量は、芯
成分に用いるポリウレタンと該ポリイソシアネートとの
混合物に対して5〜30重量%の範囲が好ましい。添加
量は、使用するポリイソシアネートのNCO基含量及び
種類により異なるものであるが、添加量が30%を超え
ると、混合不均一で紡糸が不安定となったり、糸の機械
的性質も不満足なものしか得られず、好ましくない。逆
に5%未満であると、希望する耐熱性が得られず好まし
くない。より好適には10〜25重量%の範囲がよい。
【0018】このようにして、芯成分中のポリウレタン
にアロファネート架橋を主とする架橋構造ができる。こ
の際、該架橋構造が主としてビューレット結合による場
合には紡糸性が悪くなるので好ましくない。即ち、ビュ
ーレット架橋結合の生成速度がアロファネート架橋結合
のそれに比し大きいため紡糸中に系の粘度が上昇し安定
な紡糸が不可能となり易いからである。
【0019】本発明を構成する鞘成分としては、熱可塑
性で繊維形成性のポリマーの中、ポリアミド,ポリエス
テル,あるいはポリエチレン,ポリプロピレンなどのポ
リオレフィンなどの非エラストマーを挙げることができ
る。これは、鞘成分を延伸配向化し易い成分とすること
により紡糸時の伸度の固定化をより有利にするためであ
る。
【0020】このうち、ポリアミドとしては、例えば低
粘度ナイロン6,ナイロン66の変性体を、この他ナイ
ロン8,ナイロン9,ナイロン11,ナイロン12等,
またナイロン6/66,ナイロン6/12/10などの
三元共重合体、更に多元共重合体、およびこれらの混合
物も好適に用いることができる。
【0021】これらのうち、ナイロン12はすべり性の
点、溶融粘度の点からより好ましい。
【0022】繊維形成性熱可塑性ポリマーの別の典型例
であるポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートを
主成分とし、且つジカルボン酸成分として高々50モル
%までのイソフタル酸及び/又はジオール成分として高
々35モル%までのジエチレングリコール,ネオペンチ
ルグリコール,ブタンジオール等の少なくとも1種を共
重合してなる共重合ポリエステルが好ましい。
【0023】上記ポリエステルの融点は、より好ましく
は、220℃以下、特に210℃以下のものが好適であ
る。
【0024】この鞘成分に、抗菌剤,導電剤,耐候剤,
酸化防止剤,耐カビ剤,芳香剤等の機能性を有する公知
の添加剤を配合しても構わない。
【0025】次に芯鞘型の複合構造としては、サイドバ
イサイド型とか、キドニータイプ等の極端な偏心を除い
たものであれば良い。例えば同心円型などが挙げられる
が、特に主として同心円の型が製糸性,製造容易性など
の点から好ましい。もちろん、少しの偏心は構わない。
また、該複合フィラメントの断面形状としては、円形で
も、だ円などの異形でも構わない。
【0026】芯鞘の複合比としては、フィラメント断面
の面積比率で1/1〜50/1の範囲、より好ましくは
4/1〜30/1の範囲にあることが良い。これは、芯
/鞘複合比が1未満であると、得られるフィラメントの
弾性的性質,回復性能が極端に劣るようになることがあ
り、逆にこの比が50を越えると芯成分のセット性が不
良となるため後工程での仮撚工程で仮撚性が不良となり
易く又、不均一性を生じ易くなるので好ましくない。更
にこのフィラメント数は、2〜10の範囲が好ましい。
【0027】捲取りは、通常の捲取り方法、あるいは紡
糸時に延伸する方法、即ち第1ゴデットローラと延伸ロ
ーラとの速度比が1.1〜6倍となるよう設定し紡出糸
を延伸して直接捲取る方法(以下スピンドロー法と略記
する)どちらでも構わない。後者のスピンドロー法での
速度比が1.1未満であると、延伸の効果が十分でなく
逆に6倍をこすと延伸時の糸切れが起こり易く、また、
後工程で熱処理しても回復しなくなるので好ましくな
い。この紡糸延伸時には、各ローラに温度をかけてもあ
るいは室温下で実施しても構わない。このフィラメント
の繊度としては、10〜140デニールの範囲が好まし
い。
【0028】このようにして捲き取った複合フィラメン
トを延伸したものを用いるか又は捲き取ったままのフィ
ラメントを用い、温度100〜200℃、撚数10〜
1,000回/m、ウレタン弾性糸延伸倍率1.0〜5
倍で且つフィード率(フィードローラとデリベリローラ
との回転比)がオーバーフィードサイドで5〜30%の
条件下、アンダーフィードサイドで−5〜−30%の条
件下公知の装置で仮撚すれば良い。例えば、在来のアウ
トドロー方式の延伸仮撚装置をそのまま使用することが
できる。又、延伸したフィラメントではインドロー方式
でも構わない。
【0029】使用する熱処理ヒータは、プレート型接触
式あるいはチューブ型非接触式のいずれでもよく、熱処
理条件としては、温度は100〜200℃の範囲が好ま
しい。この際の温度は加工速度、ヒータ長によるが10
0℃未満であると風合いが固くなるし、逆に200℃を
越えるとポリウレタン弾性糸の熱劣化が起こり本来の高
ストレッチ性が損なわれるため好ましくない。好適に
は、120〜180℃の範囲が良い。ヒータ長は加工速
度にも依存されるが比較的短尺のもので充分効果を発揮
するので1m以下のものがスペース面からも好ましい。
【0030】又、撚回装置は、仮撚を付与する装置であ
れば特に限定されないが、低張力で交互撚りを高頻度で
形成できる流体旋回ノズルが好ましい。勿論、スピナー
とか、3軸外接方式を用いたスピンドル方式のものでも
構わない。
【0031】次いで、本発明のポリウレタン系仮撚糸を
少なくとも一部に用いて公知の方法で布状にし、熱処理
例えば染色工程にかけ緩和処理すれば本発明の繊維構造
物が得られる。上記の仮撚糸自体にあるいは後工程での
繊維構造物中の糸に繊維軸方向に約0.1〜100μm
/ケの多数の畝があることが望ましい。これは、原糸段
階では、鞘成分により芯成分のウレタンが固定化されて
いたものが、熱処理工程等の緩和処理を経ることにより
芯成分が回復する。このため鞘成分が強制的に折り畳ま
れ上記のような畝が生じると考えられる。このような畝
があればウレタン糸特有のぬめりがなくなるし、又繊維
構造物自体の回復性も良好となるので好ましい。
【0032】次に、本発明方法の好ましい具体例につい
て述べる。まず、繊維形成性熱可塑性ポリマー,熱可塑
性ポリウレタンをそれぞれの押出機により溶融し、前者
を鞘に、後者を芯に公知の方法により芯鞘複合紡糸す
る。
【0033】この際、架橋型ポリウレタンを芯側に配す
る場合は、熱可塑性ポリウレタンを溶融押出しして複合
口金にはいる前に、ポリイソシアネートを公知の方法に
より、該溶融ポリウレタンに注入する。紡糸中にポリイ
ソシアネートを添加するために用いられる装置としては
公知の装置を使用することができる。ポリイソシアネー
トを溶融状態のポリウレタンに添加・混合する部分に
は、回転部を有する混練装置を使用する事も可能である
が、より好ましいのは、静止型混練素子を有する混合装
置を用いることである。
【0034】静止型混練素子を有する混合装置としては
公知の物を用いることができる。静止型混練素子の形状
及びエレメント数は、使用する条件により異なるもので
あるが、熱可塑性ポリウレタンとポリイソシアネートと
が複合紡糸口金に入る前に充分に混合が完了しているよ
うに選定することが肝要であり、通常20〜90エレメ
ント設ける。
【0035】このようにして混合されたポリマーを芯成
分とし、別の押出機により鞘成分の繊維形成性熱可塑性
ポリマーを溶融し、両者を芯鞘複合口金に導いて紡糸す
る。次いで、500m/分〜3,500m/分で通常の
方法かあるいはスピンドロー法により捲き取る。スピン
ドロー法の場合は室温下あるいは、加熱下1.1〜6倍
の延伸倍率で捲取れば良い。この際、3,500m/分
を越える紡糸速度で引取ると、得られる複合糸の均一性
が低下するので好ましくない。より好ましくは1,00
0〜3,000m/分程度である。
【0036】本発明糸の仮撚方法としては、紡糸し捲き
取った糸をそのままあるいは、1.3〜5倍の範囲で延
伸した糸を公知の仮撚装置にかけても良い。スピンドロ
ー法による場合は捲き取った糸をそのまま仮撚工程にか
ければ良いので好都合である。仮撚は、上記の仮撚条
件,公知の仮撚装置にて実施することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の仮撚糸は、通常のウレタン10
0%使いの糸では、考えられないような風合い,崇高性
を容易に出すことができる。又、仮撚性も芯鞘構造であ
るため非常に良好である。更に、仮撚糸自体にあるいは
染色等の後工程にて糸がリラックス処理を受け糸の繊維
軸方向に多数の畝状のものが現れ、これが布の回復性及
びぬめり感を解消するのに役立つので好都合である。
【0038】以上のように優れた特徴を有するため、種
々の用途に用いることができる。例えば、水着に用いれ
ば工程の短縮化,操業性に優れた製品が又、この他ソッ
クス,インナー,パンスト,トリコット,更には、サポ
ータなどにも好的に用いることができる。
【0039】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが本発明は、これにより限定されるものではない。 実施例1〜4,比較例1,2 ・熱可塑性ポリウレタン 分子量2,000のポリカプロラクトングリコール14
82重量部とp,p′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート804重量部及び、鎖延長剤として1,4−ブタン
ジオール214重量部を用いて常法により合成した。こ
のポリマーのジメチルホルムアミド中25℃で測定した
濃度1g/100ccでの相対粘度は2.22であっ
た。このポリマーのJIS−Aでのショア硬度は90で
あった。 ・ポリイソシアネート 分子量850のポリカプロラクトンジオール850重量
部、p,p′−ジフェニルメタンジイソシアネート50
0重量部とを反応させ粘ちょうな化合物を得た。この化
合物のNCO重量%は6.2重量%であった。 ・熱可塑性ポリマー ナイロン12(ダイセル・ヒュルス(株)社製:ロット
L1800)
【0040】次に、上記熱可塑性ポリウレタンを押出機
により溶融しこの溶融物流れの途中で上記ポリイソシア
ネートを添加し35エレメントのスタティックミキサ
(ケニックス社製)により、これらを充分混練し、他方
上記12ナイロンを別の押出機により溶融し、これらを
別々に計量し、同心円状の複合口金(ノズル径0.3m
m)に導いた。この際の芯/鞘複合比は糸断面積比で1
2/1とした。スピンドロー法即ち捲取機の第1番目の
ゴデットローラを500m/分に固定し2番目の延伸用
ゴデットローラー(ドローローラ)を1,500m/分
にし銘柄66デニール/4フィラメントの糸を得た。
又、同様の条件で80デニール/2フィラメントの糸
を、通常の捲取り法で得た(紡糸速度500m/分)。
又、同様に比較のため鞘成分の無い単独ウレタン糸を通
常の捲取り法で得た(比較例1−1)。油剤は、比較例
にジメチルシリコン主体の油剤を用いた他は、どちらも
エマルジョン油剤を用いた。なお、通常の捲取り法によ
る場合は、この後2.5倍の冷延伸を行った。この際、
比較例1は、延伸不可能であった。
【0041】次いで、これらの糸を「表1」のような条
件で、S方向,Z方向に公知のスピナーを用いるスピン
ドル方式の装置を用い仮撚した。この際のスピンドル回
転数は7,000rpmとした。なお、仮撚速度(最終
捲取り速度)は、100m/分に固定した。
【0042】上記実施例1の糸を用いて1口編機で筒編
布をつくった。これらの結果を、表2に示した。次いで
染色したところ筒編み布を構成する糸中には大略5μm
/ケの間隔で多数の畝があった。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】なお、比較例2は、仮撚加工しない糸で上
記の条件と同一にしてつくった筒編布である。この表か
ら、実施例のものは、風合い,剛軟度,崇高性も良好で
あるのに比し仮撚加工しないものは不良であることがわ
かる。ここで、剛軟度は、JIS−L1096に依っ
た。
【0046】実施例5,比較例3 上記実施例1の糸4本(S撚2種,Z撚2種)を用い
て、4つ口シームレス編機により、パンティストッキン
グを試作した。比較として、S又はZ方向の仮撚を与え
た20デニール/6フィラメントのウーリーナイロン糸
を用いて同じ編機にて編んだ(比較例3)。編速度は、
600rpmで実施した。ここで回復性とは、パンティ
太股部をヨコ方向に100%伸長を5回繰り返した時に
80%伸長時の5回目の往復時の応力比を表し、この値
が大きい方が回復性が良好であることを示す。
【0047】
【表3】
【0048】この表から、本発明のストッキングは、編
面,風合い等で良好であることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタンを芯に、繊維形成性熱可塑
    性ポリマーを鞘に、実質的に同心的に配した複合弾性フ
    ィラメントであり、該フィラメントがその繊維軸方向に
    10〜1,000回/mの範囲のS又はZ方向の撚りを
    有し且つフィラメント表面に多数の畝を有することを特
    徴とするポリウレタン系仮撚糸。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリウレタン系仮撚糸か
    らなる繊維構造物。
JP33797892A 1992-11-24 1992-11-24 ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物 Pending JPH06158462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33797892A JPH06158462A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33797892A JPH06158462A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158462A true JPH06158462A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18313794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33797892A Pending JPH06158462A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897362B1 (ko) * 2008-07-10 2009-05-15 이중석 비탄성 섬유가 피복된 저융점 폴리우레탄 탄성섬유로제조된 런 발생 방지 환편물 및 그의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897362B1 (ko) * 2008-07-10 2009-05-15 이중석 비탄성 섬유가 피복된 저융점 폴리우레탄 탄성섬유로제조된 런 발생 방지 환편물 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352518A (en) Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
US5308697A (en) Potentially elastic conjugate fiber, production thereof, and production of fibrous structure with elasticity in expansion and contraction
WO2009088008A1 (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル及び繊維
CN109415846B (zh) 吸湿性优异的海岛型复合纤维、假捻丝和纤维结构体
JPH0236683B2 (ja)
EP0496888B1 (en) Composite elastic filament, production thereof, and fibrous structure comprising the same
EP0454160A2 (en) Elastic core and sheath type composite filaments and textile structures comprising the same
US5164262A (en) Polyurethane polyamide self-crimping conjugate fiber
JP2653030B2 (ja) 複合糸
JP3140082B2 (ja) 新規な弾性布帛
JPH06158462A (ja) ポリウレタン系仮撚糸及びその繊維状構造物
JP2655381B2 (ja) 潜在弾性糸及びその製造方法
JP2977687B2 (ja) カバーリングストッキング
JP2870909B2 (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法
JPH0411021A (ja) 複合糸及びストッキング
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP3665171B2 (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JPS62268818A (ja) 複合繊維の製造方法
JP2869206B2 (ja) ポリエステル/ポリウレタン複合弾性糸
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JP2003041425A (ja) 潜在捲縮性複合繊維の製造方法
JP2882692B2 (ja) 複合繊維集合体および該繊維を用いた布帛の処理方法
JP2009068147A (ja) 被覆弾性糸
JP3863286B2 (ja) ポリエステル特殊捲縮糸及びその製造方法
JPS6146570B2 (ja)