JP3140082B2 - 新規な弾性布帛 - Google Patents

新規な弾性布帛

Info

Publication number
JP3140082B2
JP3140082B2 JP03108688A JP10868891A JP3140082B2 JP 3140082 B2 JP3140082 B2 JP 3140082B2 JP 03108688 A JP03108688 A JP 03108688A JP 10868891 A JP10868891 A JP 10868891A JP 3140082 B2 JP3140082 B2 JP 3140082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
sheath
polyurethane
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03108688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316646A (ja
Inventor
康男 村元
保 松富
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP03108688A priority Critical patent/JP3140082B2/ja
Publication of JPH04316646A publication Critical patent/JPH04316646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140082B2 publication Critical patent/JP3140082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系エラス
トマーと架橋ポリウレタンとからなるコンジュゲート糸
を用いた新規な弾性布帛に関する。
【0002】
【従来技術】弾性布帛を得る方法として従来より、ウレ
タン弾性糸にナイロン、ポリエステル等の汎用糸と交編
交織したり、ナイロン、ポリエステル糸等を巻き付けた
いわゆるカバリング糸として、また他種繊維とひき揃え
て撚糸として用いられている。しかしながら、このウレ
タン弾性糸は、紡糸時の捲取り性及び糸の膠着、摩擦の
大きさのため各種糸加工、編み織り等の後工程での操業
性に問題がある。これらの改善のため、主として油剤か
らの対策が実施されており、例えばジメチルシリコン主
体の油剤中に金属石鹸、モノアミン類の添加などが開示
されている(特公昭40−5557号公報、特公昭46
−16312号公報)。また別の膠着防止法として、我
々は特公昭61−14245号公報に、鞘にウレタン、
芯に架橋したポリウレタンを配置した芯鞘型ポリウレタ
ン系コンジュゲート弾性糸の製造方法を提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このうち、油剤からの
改善は、ある程度の効果は認められるものの完全ではな
く限度がある。即ち、紡糸して捲取る場合を考えてみる
と、糸の膠着を減少させれば綾落ち、捲崩れなどによっ
て長時間の捲取りが不可能となり易い。この傾向は捲取
り速度が大きくなるほど(例えば、500m/分以
上)、又捲取る際のボビンの径が小さくなるほど(例え
ば、直径100mm以下)顕著となる。一方、膠着を糸
にもたせれば、長時間の捲取り性は可能となるも、後工
程で糸の解除ができなくなるため重大なトラブルが発生
する。このように、油剤の微妙なコントロールだけで
は、対応がつかないことが多い。
【0004】一方、ウレタン−ウレタン型の芯鞘コンジ
ュゲート弾性糸の場合には、膠着は少なくなるものの完
全ではなく、紡糸時での高速でかつ小径ボビンでの長時
間捲取り性、たて取り性及び後工程での糸の取扱い性に
難点があった。
【0005】従って、本発明は、ポリウレタン弾性糸に
特有の欠点である膠着がなく紡糸時の長時間捲取りが可
能であり又、取扱い性に優れ且つ伸縮弾性に富んだ新規
コンジュゲート弾性糸を用いた弾性布帛を提供するに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来の技
術で得られる布帛の問題点を解決するため芯鞘型コンジ
ュゲート弾性糸について鋭意研究を進め、本発明を完成
した。
【0007】即ち、本発明の弾性布帛は、ポリエステル
系エラストマーを鞘とし、架橋ポリウレタンを芯とした
コンジュゲート糸であって、芯/鞘複合比が断面積比で
3〜90であるコンジュゲート糸を用いた事を特徴とす
る。
【0008】以下、本発明を詳しく説明する。本発明を
達成する芯成分の架橋ポリウレタンとは、通常の熱可塑
性ポリウレタンではなく、これに積極的に分子内に主と
してアロファネート架橋構造を導入した架橋型ポリウレ
タンである。
【0009】この製造方法としては、我々の提案した特
公昭58−46573号公報に記載の方法を利用すれば
良い。即ち、溶融した熱可塑性ポリウレタンにポリイソ
シアネートを注入混合し、紡糸中或いは紡糸後に反応を
完結させる方法である。ここで熱可塑性ポリウレタンと
は、分子中にウレタン結合、ウレア結合を有する広義の
ポリウレタンをいい、熱可塑性で溶融紡糸可能であれ
ば、綿状ウレタンでも一部架橋結合を有するウレタンで
も良い。
【0010】この熱可塑性ポリウレタンの硬度としては
60〜98の範囲が好ましい。硬度が60未満になると
得られる糸の回復力が劣ること、また紡糸安定性が悪く
なることなどの問題が発生するため好ましくない。逆
に、硬度が98を超えるとポリウレタンそのものの回復
性が劣り捲縮構造によらなければ糸の回復力は望めない
し、また、該硬度のポリウレタンの最適紡糸条件範囲が
極めて狭い等の問題があるため好ましくなく、好適に
は、65〜95の範囲が良い。
【0011】このようなポリウレタンに酸化チタン、紫
外線安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤などを添加すること
も好ましい。
【0012】本発明で用いるポリイソシアネートとして
は、分子量300〜4000の2ないし3の範囲の官能
度の水酸基を持つ多官能ポリオールと、多官能イソシア
ネート(例えば、次フェニルメタンジイソシアネート、
3官能イソシアネート、或いはこれらの混合物でも良
い)との反応物を挙げることができる。このポリイソシ
アネートの官能度としては、ポリオール成分の計算平均
官能度が2.03〜2.8の間が、又、多官能イソシア
ネート成分としての平均官能度が、2.0〜2.8の範
囲のものを使用する事が好ましい。ポリオール成分の平
均官能度が2.0の場合には、ポリイソシアネートの中
にフリーのイソシアネート基を存在させることが望まし
く、例えば、イソシアネート基モル数/水酸基モル数の
比Rが2.0を越えるようにすれば良い。更に、このR
が2.1以上であれば芯成分の耐熱性が向上し好都合で
ある。
【0013】芯成分中のポリイソシアネートの添加量
は、紡糸に供する熱可塑性ポリウレタンと該ポリイソシ
アネートとの混合物に対して5〜40重量%の範囲であ
ることが望ましい。添加量は、使用するポリイソシアネ
ートの種類により異なるものであるが、添加量が40重
量%を越えると混合不均一で紡糸が不安定となったり、
糸の機械的性質も不満足なものしか得られず、逆に5%
未満となると耐熱性が劣るので好ましくない。
【0014】以上のようにして、芯成分として主として
アロファネート架橋結合を持つ架橋ポリウレタンを得る
事ができる。この際、この架橋構造が主としてビューレ
ット結合による場合には紡糸性が極端に悪くなるので好
ましくない。即ち、ビューレット架橋結合の生成速度が
アロファネート架橋結合のそれに比し大きいため、紡糸
中に系の粘度が上昇し安定な紡糸が不可能となり易いか
らである。
【0015】本発明に用いられるポリエステル系エラス
トマーとしては、ハードセグメントとして短鎖エステル
部、即ち芳香族ジカルボン酸と分子量約250以下の低
分子量ジオールからなり、ソウトセグメントとして長鎖
ポリエーテル部及び又は長鎖ポリエステル部から構成さ
れるエラストマーである。例えば、ハードセグメントを
構成する芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、
イソフタル酸、ビ安息香酸、2個のベンゼン核を有する
置換ジカルボキシ化合物、例えばビス(p−カルボキシ
フェニル)メタン、p−(オキシ(p−カルボキシフェ
ニル)安息香酸、エチレン−ビス(p−オキシ安息香
酸)、1,5−ナフタリンジカルボン酸などがあるが、
特にフェニレンジカルボン酸、即ちテレフタル酸及びイ
ソフタル酸が好ましい。一方、分子量約250以下の低
分子量ジオールとしてはエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノール、レゾル
シノール、ハイドロキノンなどがあり、特に好ましいの
は2〜8個の炭素原子を含む脂肪族ジオールである。
【0016】他方、ソフトセグメントを構成する長鎖ポ
リエーテル部としては、分子量500〜6000のポリ
(1,2−及び1,3−プロピレン)グリコール、ポリ
テトラメチレングリコール、エチレンオキシドと1,2
−プロピレンオキシドのランダムもしくはブロック共重
合体などがあるが、好ましくはポリテトラメチレングリ
コールが良い。
【0017】又、長鎖ポリエステル部としては、ポリ脂
肪族ラクトンジオール例えばポリカプロラクトンジオー
ル、ポリバレロラクトンジオール等があり、特にポリカ
プロラクトンジオールが好ましい。この他長鎖ポリエス
テル部として脂肪族ポリエステルジオール、例えばアジ
ピン酸、セバシン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、グルタル酸、琥珀酸、蓚酸、アゼライン酸などの
2塩基酸と、1,4−ブタンジオール、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ルなどの低分子量ジオールとの反応物があり、特にポリ
ブチレンアジペートが好ましい。このようなポリエステ
ル系エラストマーの中でも特に、ハードセグメントがポ
リブチレンテレフタレート、ソフトセグメントが分子量
600〜3000のポリテトラメチレングリコールで構
成されているポリエステル/エーテル系エラストマーが
好ましい。
【0018】これは、ハードセグメントを結晶化速度が
非常に大きいポリブチレンテレフタレートにする事によ
り、熱可塑性エラストマーの最大の特徴である成形性が
良くなるためであり、又低温特性の良いポリテトラメチ
レングリコールをソフトセグメントにする事により、低
温屈曲性、耐水性、耐疲労性等エラストマーとしてバラ
ンスの良い性質を有するものが得られるためである。
又、ポリエステル/エーテル系エラストマーよりも耐候
性、耐熱老化性を向上させるには、ポリエステル/エス
テル系エラストマー即ちハードセグメントとしてポリブ
チレンテレフタレート、ソフトセグメントとして分子量
600〜3000のポリカプロラクトンジオールからな
るエラストマーが好ましい。
【0019】このような鞘成分に耐光剤、酸化チタンな
どの艶消し剤、抗菌剤、導電剤、難燃剤などを添加させ
ることも可能である。
【0020】次に芯鞘の複合比率について述べると、こ
の芯/鞘成分の複合比は断面積比で3〜90の範囲が好
ましい。芯/鞘成分の比率が3未満になると得られる糸
の弾性回復性、高温下からの回復性、耐熱性が不足する
し、逆にこの比率が90を越えると、鞘成分が破れた
り、芯成分が糸表面に露出し易くなり、紡糸性、操業性
に悪影響を及ぼすので好ましくない。
【0021】次に、芯鞘の複合形態としては、芯鞘両成
分の重心が同一であることが紡糸安定性の面、得られる
糸の均一性の面からも好ましい。キドニータイプのよう
な極端な偏心でなければ多少の偏心も構わない。また、
コンジュゲート糸の断面形状は、円形でも又、異形で
も構わない。ここで、重要なことは、コンジュゲート糸
の鞘が芯を完全に覆っていて、且鞘と芯の重心点が主
として同一であるので、芯鞘両成分の粘度バランスが多
少異なっても紡糸性が非常に良いことである。このこと
は、キドニータイプのような極端な偏心型の断面形状を
持つような糸においては、まねのできないことである。
【0022】以上のようにして得られたコンジュゲート
弾性糸を使用して、通常ポリウレタン弾性糸が用いられ
ている方法と同様に、弾性布帛をつくる事ができる。例
えば、他種繊維(ナイロン、ポリエステル等)とひき揃
えて撚糸としあるいは本コンジュゲート弾性糸をコア
ヤーンとするカバリング糸の形で編織布とする方法、さ
らには本コンジュゲート弾性糸からなる糸と多種繊維か
らなる糸を交編織する方法などがいずれも利用できる。
【0023】この混率としては、ストッキングなどの比
較的組織の荒い用途織編物では5重量%以上含んだもの
であればよく、10重量%以上含んでいるのが好まし
い。更に水着、スラックスなどの比較的組織の密な用途
織編物でも15重量%以上含んでいれば良い。
【0024】
【本発明の効果】芯が架橋ポリウレタンであり、鞘がポ
リエステル系エラストマーであるため、耐熱性もポリウ
レタン単独糸より良好である。例えば、本発明糸を室温
にて30%伸長した後、190℃の空気雰囲気中に1分
間置き、次いで室温下に緩和させた場合でも、全く溶融
切断することはない。
【0025】更に、糸の取扱い性も非常に良好である。
即ち、紡糸した糸を捲返しなどせずにそのまま後工程に
流すことができるし、又、いわゆるたて取りも可能であ
る。
【0026】又、溶融紡糸法であり、油剤も安価なエマ
ルジョン糸でよく工業生産上有利であるという特徴を有
している。
【0027】以上のように優れた特徴を有するコンジュ
ゲート弾性糸を用いた弾性布帛は従来のポリウレタン糸
にない操業性、品質を併せ持つに至る。従って、ストッ
キング、水着、ソックス、インナー等の弾性布帛として
好適に用いる事ができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0029】実施例1 I 芯成分 ・熱可塑性ポリウレタン 数平均分子量2000のポリブチレンアジペート18モ
ル%とp,p′−ジフェニルメタンジイソシアネート5
0モル%及び、鎖延長剤として1,4−ブタンジオール
32モル%を用いて、常法により合成した。このものの
ジメチルホルムアミド中25℃で測定した濃度1g/1
00mlでの相対粘度は2.13であった。
【0030】・ポリイソシアネート 数平均分子量1250のポリカプロラクトンジオール1
3.3モル%、数平均分子量1250のポリカプロラク
トントリオール13.3モル%(ポリオール成分の計算
平均官能度=2.5)と、p,p′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート73.3モル%とを反応させこの化合
物を得た。
【0031】II 鞘成分 ・ポリエステル/エーテル系エラストマーであるハイト
レル4047(東レ・デュポン(株)社製)を用いた。
【0032】上記熱可塑性ポリウレタンの溶融時に上記
ポリイソシアネート15重量%を公知の供給装置で注入
し、静止型混練素子40エレメントを有するスタティッ
クミキサ(ケニックス社製)にて両成分を混練して芯
成分とし、他方上記ポリエステル系エラストマーを別の
押出機により溶融し各々別々に計量して、同心円上の芯
コンジュゲート口金(ノズル径0.5mm)に導き、
紡糸速度600m/分にて外径85mmのボビンに繊度
40デニールのコンジュゲートモノフィラメントを得
た。この際、油剤はポリエステル繊維編み用エマルジョ
ン油剤を用いた。
【0033】次に、鞘成分をポリエステル系エラストマ
ーから上記熱可塑性ポリウレタンにして同様に複合紡糸
した。この時の紡糸油剤として、イソシアネート基失活
剤であるアミノ変性シリコンを5重量%、0.1重量%
含むジメチルシリコン主体の油剤を付与して捲取った
(それぞれ比較例1−2、1−3)。
【0034】表1にその結果を示した。
【表1】
【0035】表中、回復性とは、室温下で100%伸長
−緩和を2回繰り返した後、次式で計算される値であ
り、この値が大きいほど、回復性に優れている事を示
す。
【数1】
【0036】解舒係数とは、ボビン上に捲取られたコン
ジュゲート糸を50m/分の速度で解舒するとき、ボビ
ン表面の膠着のため糸の解舒が不可能となったときのボ
ビン表面速度と捲き取りローラの表面速度との比であ
る。
【0037】繊維間摩擦力とは、総デニールが400d
となるよう単糸を合糸し(例えば、40dであれば10
本の糸をつくる)、図1に示す交叉法により2次張力
(T2)を測定する。図1において、初荷重(T1)は
1g、糸交叉回数は1回撚(360°回転)、糸速は2
cm/分である。
【0038】紡糸捲取性とは、紡糸速度600m/分、
径85mmボビンに捲くとき綾落ち、捲崩れをすること
なしに捲取れる時間である。
【0039】表1より、ウレタン−ウレタン型の比較例
1−2のように膠着をなくすと紡糸捲取り性は48分と
不良であるが、逆に比較例1−3のように膠着させる
と、捲取り性は良くなるもののこの糸は捲返ししなけれ
ば後工程では使用不可であり、又たてどり性も不良で
った
【0040】一方、比較例1−1のように芯鞘の複合比
が2/1となると糸の回復性が悪くなるのに比し、複合
比が4/1、20/1の実施例1−1、1−2のコンジ
ュゲート糸はその回復性が良くなっている事が分かる。
又、解舒性、たてどり性、繊維間摩擦などが非常に良好
である事も分かる。しかし、この複合比が比較例1−4
のように100/1となると解舒性、繊維間摩擦などで
変動が生じて取扱い性が不良となっている。これは、鞘
部分が破れ芯のポリウレタンが露出しているためと考え
られる。
【0041】実施例2 実施例1−2、比較例1−3の糸を用いて水着を作成し
た(比較例1−3の糸は捲返した後の糸を用いた)。
【0042】それぞれ621本の糸から、次の条件で8
本の整経ビームをとった。 整経機:KMDSE210−OPW(KARL MAY
ER 社製) ・整経条件:送り出しローラ(クリール速度) 150m/分 テンションローラ 340m/分 ビーム速度 300m/分
【0043】次いで、このビームを用いて次の条件で編
み立てを実施した(なお、ナイロン側の整経本数は62
4本とした)。 ・ナイロン/コンジュゲート糸の糸比率:ナイロン(5
0d/24f)/コンジュゲート糸(40d/1f)=
82%/18% ・編み機:KEIII (KARL MAYER 社製) 速度(1300rpm)×28ゲージコンパウンドニー
ドル ・編み組織:ハーフトリコット
【0044】この生機を公知の方法で精練、190℃熱
セットをしネービーブルーに染色した。この後、170
℃でセットし水着に縫製した。
【0045】以上の結果を表2に示した。
【表2】
【0046】表中、整経性とは、この工程中に機械を糸
切れのために止めた回数を106m当たりに換算した値
である。編み立て性とは、1反当たり編み立て時に切れ
た回数である。水着におけるたて筋とは、5級がほとん
ど立て筋が認められなく良好であり、次いで6、7、8
級とたて方向の筋が顕著となり、9級の場合には製品と
して不良であることを表す。
【0047】又、タテ(ヨコ)回復性は、水着をたて方
向(よこ方向)にそれぞれ80%の伸長−回復を3回繰
り返した時、次式で計算される値である。
【数2】 ここで3回目の歪量とは、3回目の永久歪量(%)であ
る。
【0048】表2より、整経性、編み立て性そして製品
としての品位が本発明例の方が優れている事が分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維間摩擦力を測定する装置略図。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04B 1/00,1/18,21/00 D03D 15/00 D01F 8/14,8/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系エラストマーを鞘とし、
    架橋ポリウレタンを芯としたコンジュゲート糸であっ
    て、芯/鞘複合比が断面積比で3〜90であることを特
    徴とするコンジュゲート糸を用いた弾性布帛。
  2. 【請求項2】 芯成分中のポリウレタンの架橋がポリイ
    ソシアネートによる請求項1記載のコンジュゲート糸
    用いた弾性布帛。
JP03108688A 1991-04-11 1991-04-11 新規な弾性布帛 Expired - Fee Related JP3140082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03108688A JP3140082B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 新規な弾性布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03108688A JP3140082B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 新規な弾性布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316646A JPH04316646A (ja) 1992-11-09
JP3140082B2 true JP3140082B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14491138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03108688A Expired - Fee Related JP3140082B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 新規な弾性布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236126A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Gunze Ltd 芯鞘コンジュゲート繊維及びその製造方法
JP2011026736A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Gunze Ltd エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246997B2 (ja) * 2005-09-16 2013-07-24 グンゼ株式会社 エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維
US20090269582A1 (en) * 2006-04-21 2009-10-29 Aichi Prefecture Process for producing core/sheath conjugate elastomer fiber
JP5147269B2 (ja) * 2007-03-20 2013-02-20 グンゼ株式会社 エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維およびその製造法
JP4974942B2 (ja) * 2008-03-19 2012-07-11 グンゼ株式会社 コンジュゲート繊維
US9869040B2 (en) * 2008-10-17 2018-01-16 INVISTA North america S.a.r.1. Bicomponent spandex
JP5202407B2 (ja) * 2009-03-23 2013-06-05 グンゼ株式会社 芯鞘コンジュゲート繊維及びそれを用いた編生地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236126A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Gunze Ltd 芯鞘コンジュゲート繊維及びその製造方法
JP2011026736A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Gunze Ltd エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04316646A (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308697A (en) Potentially elastic conjugate fiber, production thereof, and production of fibrous structure with elasticity in expansion and contraction
US5352518A (en) Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
US5171633A (en) Elastic composite filament yarn and process for preparing the same
EP1595987B1 (en) Blended woven or knitted fabrics containing polyurethane elastic fibers and process for the production thereof
US5164262A (en) Polyurethane polyamide self-crimping conjugate fiber
EP0397121B1 (en) Elastic polyurethane fiber
JP2665049B2 (ja) 粗表面を有する複合弾性フィラメント、その製造方法及びそれよりなる繊維構造物
DE69120701T2 (de) Polyurethan, elastische Polyurethan-Faser, sowie Polyesterpolycarbonatdiol, das zu deren Herstellung verwendet wird
EP0454160A2 (en) Elastic core and sheath type composite filaments and textile structures comprising the same
JP3140082B2 (ja) 新規な弾性布帛
KR101543113B1 (ko) 신축성이 우수한 폴리에스테르 복합섬유, 그 제조방법 및 이를 이용한 복합가공사
US3940543A (en) Unitary spun composite filament
JP2653030B2 (ja) 複合糸
US6214145B1 (en) Coalesced multifilament spandex and method for its preparation
JP2977687B2 (ja) カバーリングストッキング
JP2628502B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2007247107A (ja) 嵩高性ポリエステル複合繊維
WO1998028471A1 (en) Coalesced multifilament spandex and method for its preparation
JP2655381B2 (ja) 潜在弾性糸及びその製造方法
JP2556649B2 (ja) 潜在弾性複合繊維、その製造方法及び伸縮弾性を有する繊維構造物の製造方法
JP4104190B2 (ja) 複合糸
JP2946823B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS62268818A (ja) 複合繊維の製造方法
JPH1181096A (ja) 交編編地
JP2869206B2 (ja) ポリエステル/ポリウレタン複合弾性糸

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees