JPH06157359A - 低級炭化水素の低重合方法 - Google Patents

低級炭化水素の低重合方法

Info

Publication number
JPH06157359A
JPH06157359A JP4336664A JP33666492A JPH06157359A JP H06157359 A JPH06157359 A JP H06157359A JP 4336664 A JP4336664 A JP 4336664A JP 33666492 A JP33666492 A JP 33666492A JP H06157359 A JPH06157359 A JP H06157359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
hydrocarbon
lower hydrocarbon
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4336664A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kitada
俊二 北田
Kinjiro Saito
金次郎 斉藤
Junichi Ito
潤一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
SEKIYU SHIGEN KAIHATSU KK
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
SEKIYU SHIGEN KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Japan Petroleum Exploration Co Ltd, SEKIYU SHIGEN KAIHATSU KK filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP4336664A priority Critical patent/JPH06157359A/ja
Publication of JPH06157359A publication Critical patent/JPH06157359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エチレンを主成分とする低級炭化水素から高
い転化率および選択率で炭素数4以上のイソパラフィン
に富む炭化水素を製造する方法を与える。エチレンは豊
富に存在する天然ガスから合成することができるので、
本方法は石油以外の原料から高オクタン価ガソリンを得
ることを可能とする。イソパラフィンは芳香族炭化水素
とは異なり高オクタン価を有しながら排気ガス公害を起
こしにくいので、公害防止に役立つ。 【構成】 エチレンを主成分として含む低級炭化水素
を、高シリカの特定のゼオライトと常圧〜30Kg/cm2
・G、230〜550℃、WHSV0.5〜5.0h-1
の条件で接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低級炭化水素の低重合方
法、詳しくはエチレンを主成分として含む低級炭化水素
を原料として、Alを特定量含んだ組成の特定のゼオラ
イトと接触させることにより、芳香族炭化水素を殆ど含
まず、イソパラフィン分に富んだ炭素数4あるいは5以
上の炭化水素混合物を収率良く製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンはメタンや天然ガスから合成で
き、石油以外の原料からガソリン原料を製造する方法と
して期待されている。また、イソパラフィンはオクタン
価が高いうえに、芳香族に比べて排気ガス浄化に効果的
である。
【0003】従来、低級炭化水素を原料として、ガソリ
ン留分、またはより高い沸点の液状炭化水素を得る方法
として、原料をゼオライトと接触させる方法が知られて
いる。
【0004】例えば米国特許第4,238,318号で
は、Feを含んだZSM−5型ゼオライトを用いて、イ
ソブテンを400℃、常圧の条件で反応させ、65〜7
4重量%の収率で炭素数5以上の炭化水素を得ている。
【0005】米国特許第4,605,807号では、Z
SM−5あるいはホウ素を含有したZSM−5型ゼオラ
イトを用いて、エチレンを350〜549℃、4.1Kg
/cm2・Gの条件で反応させ、39〜65重量%の収率で
炭素数5以上の炭化水素を得ている。
【0006】米国特許第4,849,571号では、C
o担持SiO2とZSM−5との混合触媒を用いて、水
素、エチレン、窒素、メタン、COを同時に含む原料
を、315℃、21.4Kg/cm2・Gの条件で反応させ
て、53重量%の収率で炭素数5以上の炭化水素を得て
いる。
【0007】これら、従来用いられているZSM−5は
Alの含有量が多く、下記式で表されるZSM−5の場
合、bの値が5〜300程度であった。 式: aMOn/2・Al23・bSiO2 (Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属から選ばれ
た金属を、nはその金属の原子価を表す。aは0〜2の
数値を表す。)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、エチレンやエタン、あるいはメタンを原料とした場
合、炭素数4あるいは5以上の炭化水素の収率が低く、
未だ満足する結果は得られていなかった。
【0009】これらの理由としては、炭素数2以下の炭
化水素は、炭素数3以上の炭化水素に比べて、極端に反
応性が劣ることが考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低温かつ
低圧の反応条件において、原料である低級炭化水素、特
に、エチレンの転化率を高め、さらに重合生成物である
炭素数4あるいは5以上の炭化水素への選択率を高める
べく鋭意研究を行った結果、Alを特定の濃度で含有さ
せた結晶性アルミニウム含有シリケートを触媒として用
いることによって、上記課題を解決できることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち本発明の要旨は、メタンあるいは
エチレンを主成分として含む低級炭化水素を、以下の式
で表される組成を有し、かつ、ZSM−5型構造を有す
るゼオライト、または式中のMをマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウム、銅、燐、ガリウム、亜鉛、クロ
ム、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、ルテニウ
ム、ロジウムおよび白金からなる群から選択された少な
くとも1種の金属で置換したゼオライトと反応圧力常圧
〜30Kg/cm2・G、反応温度230〜550℃、WHS
V0.5〜5.0h-1の反応条件で接触させて、炭素数
4あるいは5以上の炭化水素を生成させることを特徴と
する低級炭化水素の低重合方法に存する。 式:aMOn/2・Al23・bSiO2 (Mはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属から選ば
れた金属を、nはその金属の原子価を表し、aは0〜6
そしてbは350〜4000の数値を表す。)
【0012】本発明に使用する原料は、メタンあるいは
エチレンを主成分として含む低級炭化水素であるが、具
体的には、エチレンの他にメタン、エタン、炭素数3以
上の炭化水素、さらに水、H2、CO、CO2などを含有
していても良く、工業的にはメタンの酸化カップリング
によって得られる生成物を用いることもできる。しか
し、収率の面からはエチレンの濃度が高い方が好まし
く、COは少ないことが望ましい。
【0013】不活性ガス、例えばヘリウム、窒素、アル
ゴンなどを含んでいても良く、エチレンと不活性ガスと
の混合物等でも差し支えない。これらの不活性ガスの共
存はコークの生成を抑制し、触媒寿命を長くする効果が
ある。
【0014】本発明の方法の反応温度と圧力は密接に関
係しており、反応圧力を上げると比較的低温でも転化率
が向上し、高温では選択率が向上するため反応温度の範
囲は広くなる。具体的には反応圧力が常圧の時、反応温
度約230〜550℃、好ましくは約280〜350
℃、さらに好ましくは300〜350℃で反応を行う。
反応圧力が10〜20Kg/cm2・Gの時、反応温度約23
0〜550℃、好ましくは約260〜360℃、さらに
好ましくは290〜360℃である。反応圧力は約常圧
〜30Kg/cm2・G、好ましくは約常圧〜20Kg/cm2・G
を用いる。反応温度が230℃より低いと炭素数4以上
の炭化水素への選択率は上がるが転化率は下がる。55
0℃より高いと転化率は上がるが選択率が下がり、また
触媒寿命も短くなる。
【0015】WHSVは0.5〜5.0h-1、好ましく
は約0.5〜3.0h-1、さらに好ましくは約1.0〜
2.0h-1を使用する。上記WHSVは触媒の活性成分
であるゼオライトの単位重量当たり1時間に供給される
エチレンの重量である。WHSVが5.0h-1より高い
と転化率が下がる。
【0016】本発明において触媒として使用するゼオラ
イトは 式:aMOn/2・Al23・bSiO2 (Mはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属から選ば
れた金属を、nはその金属の原子価を表し、aは0〜6
そしてbは350〜4000の数値を表す。)で表さ
れ、かつZSM−5と類似構造を有するものであり、A
lはイオンまたは酸化物の状態でゼオライト中に存在し
ても、あるいはゼオライト骨格中に含有されていてもか
まわない。
【0017】ここで言うZSM−5とは、the Structur
e Commission of the International Zeolite Associat
ion により出版されている、W.M.Meier とD.H.Olson ら
による「ATLAS OF ZEOLITE STRUCTURE TYPES」における
MFI型ゼオライトと同等の意味を持つ。本発明には、こ
のMFI型ゼオライトを使用することが好ましいが、ZS
M−5と類似構造を有するゼオライトであっても同等の
効果が期待できる。例えば、前述の「ATLAS OF ZEOLITE
STRUCTURE TYPES」においてMEL型ゼオライトに類別さ
れるZSM−11が挙げられる。このZSM−11は、
ZSM−5の構造を単純化したようなX線回折パターン
を示し、さらに、米国特許第4,150,062号に示されるよ
うにCI(Constraint Index)がZSM−5に極めて近
いものである。
【0018】上記式中bは350〜4000、好ましく
は800〜4000、さらに好ましくは1000〜30
00である。
【0019】また、ゼオライト中のアルカリ金属または
アルカリ土類金属の、一部もしくはすべてが水素イオン
で置換されていることが好ましく、それにより転化率を
コントロールすることができる。
【0020】本発明で触媒として使用するゼオライトは
必須成分であるSi源に、必要に応じてAl源を加えた
ゲル、ゾルまたは溶液を用いて、100〜250℃の温
度で1時間〜30日、好ましくは3時間〜5日間の水熱
合成を行うことによって得られる。
【0021】水熱合成前のゲル、ゾルまたは溶液には、
ゼオライトの結晶性を良くするためのテンプレートやp
Hを調整するための硫酸、硝酸、水酸化ナトリウムな
ど、さらにはアルカリ金属などを加えることもできる。
【0022】Si源には、粉体シリカ、シリカゾル、シ
リカゲル、ケイ酸塩、ケイ酸など通常のゼオライト合成
において用いているものが使用できる。
【0023】Al源にはアルミナゾル、アルミナ、アル
ミナゲル、アルミン酸塩、硫酸アルミニウム、硝酸アル
ミニウム、塩化アルミニウムなどが使用できる。なお、
用いるSi源等他の原料に不純物としてアルミニウムが
含まれている場合、目的ゼオライトのアルミニウム含有
量によってはAl源の使用を省略することができる。
【0024】テンプレートには、有機窒素化合物、詳し
くは炭素数2〜10の第1,第2,第3アミン,モノエ
タノールアミン,モノプロパノールアミン,ジグリコー
ルアミン,テトラプロピルアンモニウム,テトラエチル
アンモニウム及びこれらのアンモニウム塩,コリン,ピ
ロリジン,エチレンジアミン,ジアミノプロパンなどが
用いられ、特に、ジグリコールアミン,テトラプロピル
アンモニウムブロマイドが好ましい。
【0025】アルカリ金属は、通常水酸化アルカリ金属
塩,ケイ酸アルカリ金属塩,アルミン酸アルカリ金属塩
の中から1種以上のアルカリ源が使用できる。
【0026】このようにして得られたゼオライトを本発
明の反応に用いる場合には、次のような方法で触媒化す
るのが一般的である。
【0027】水熱合成後の結晶物を水洗,乾燥し、さら
にゼオライト中に存在するアルカリ金属を塩化アンモニ
ウム,硝酸アンモニウム水溶液等で処理し、しかる後焼
成して水素型のゼオライトが得られる。
【0028】さらに、公知のイオン交換法により前記式
のMを各種の金属イオンなどに交換して用いてもよい。
【0029】代表的なイオンとしては、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、銅、燐、ガリウム、亜
鉛、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、ル
テニウム、ロジウムおよび白金さらにこれらの混合物な
どがあり、好ましくはガリウム、亜鉛、鉄である。ま
た、このような成分はイオン交換のほか、ゼオライト組
成物中に含浸あるいは物理的に混合することもできる。
【0030】通常、工業触媒としては粉末あるいは成型
体が用いられ、この際必要ならばアルミナ、シリカ、シ
リカアルミナ、粘土、活性白土などを活性に影響しない
範囲で添加し、成型体の機械的強度、その他を向上させ
ることができる。さらに、このようにして得られた触媒
成型体を焼成した後触媒として使用しても差し支えな
い。
【0031】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
【0032】(触媒の調製)触媒の調製は、特開昭61
−47421号に準じる方法で行った。
【0033】触媒Aの調製 水480g,硫酸27mlから成る溶液[I]、水36
0g,水ガラス(J珪酸ソーダ3号(日本化学工業
(株)製のものであって、微量のアルミニウム化合物を
不純物として含む))552gから成る溶液[II]およ
び水1664g,塩化ナトリウム420g,硫酸12.
4ml,テトラプロピルアンモニウムブロマイド63.
3g,水酸化ナトリウム19.1gから成る溶液[II
I] をそれぞれ調製した。
【0034】次いで、溶液[I]と溶液[II]を溶液
[III]に攪拌しながら同時に加えゲル状混合物を得
た。この時、pHを10に調節した。
【0035】次に、このゲル状混合物をオートクレーブ
に入れ、撹拌しながら1.6℃/minで室温から16
0℃まで昇温した後、さらに0.2℃/minで210
℃まで昇温した。
【0036】冷却した後、オートクレーブから回収した
生成物を水で十分に洗浄し、110℃で乾燥し、さらに
空気雰囲気下で550℃にて3時間焼成した。
【0037】次いで、1N硝酸アンモニウム水溶液を用
いてアンモニウム型にイオン交換し、さらに空気雰囲気
下で550℃にて3時間焼成して水素型とし、触媒を得
た。
【0038】この調製はロットを違えて3回実施し、各
々触媒A−1、A−2、A−3を得た。
【0039】触媒Bの調製 触媒Aの調製の溶液[I]に、硫酸アルミニウム(関東
化学(株)製、14〜18水、Al2(SO4351.
0〜57.5%)0.20gを加えたこと以外同様に行
い、触媒Bを得た。
【0040】触媒Cの調製 触媒Aの調製の溶液[I]に硫酸アルミニウム2.1g
を加えたこと以外同様に行い、触媒Cを得た。
【0041】触媒Dの調製 触媒Aの調製の溶液[I]に硫酸アルミニウム42.0
gを加えたこと以外同様に行い、触媒Dを得た。
【0042】これらの触媒A〜DはX線回折測定によ
り、ZSM−5型を示すことが確認された。触媒A〜D
の組成を以下に示す。
【0043】 触媒A−1:Al23・2020SiO2 触媒A−2:Al23・2300SiO2 触媒A−3:Al23・2020SiO2 触媒B :Al23・1280SiO2 触媒C :Al23・440SiO2 触媒D :Al23・34SiO2
【0044】これらの触媒は調製過程中でナトリウムイ
オンをアンモニウムイオンでイオン交換し焼成して得た
水素型でありNaを含まず、また組成分析の前に焼成を
施しているので、H2Oも含まない。
【0045】Si源に不純物としてのAlの少ない原料
を用いれば、式中bの値をさらに大きくすることができ
る。
【0046】実施例1 触媒A−1、A−2、B、Cを用いて流通式反応装置に
よりエチレンの転化反応を行った。
【0047】反応条件は次の通りである。 触媒量 :4g(16〜28meshに打錠成型したもの) 原料 :エチレン 51.3% ヘリウム 48.7% 反応温度:300℃ 反応圧力:10Kg/cm2・G WHSV:1.5h-1
【0048】生成物は、一定時間ごとに保温したライン
でガスクロマトグラフに導入して全成分を分析した。ま
た一方では、別にドライアイスとメタノールを用い液体
成分をトラップし、詳しく分析した。
【0049】触媒A−1、A−2、B、Cによる反応開
始後2時間を経過したときのオンラインガスクロでの分
析結果を表1に、触媒A−1による反応開始から2時間
までの液体生成物の分析結果を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】比較例1 触媒Bを用いて、反応温度を215℃とした以外、実施
例1と同様にエチレンの転化反応を行った。反応開始後
2時間を経過したときのオンラインガスクロでの分析結
果を表3に示した。
【0053】比較例2 触媒に東ソー製Y型ゼオライト、HSZ−330HUA
(SiO2/Al23=6.1)を用いた以外、実施例
1と同様にエチレンの転化反応を行った。反応開始後2
時間を経過したときのオンラインガスクロでの分析結果
を表3に示した。
【0054】比較例3 触媒に東ソー製Y型ゼオライト、HSZ−380HUA
(SiO2/Al23=49.7)を用いた以外、実施
例1と同様にエチレンの転化反応を行った。反応開始後
2時間を経過したときのオンラインガスクロでの分析結
果を表3に示した。
【0055】比較例4 触媒に東ソー製モルデナイト、HSZ−640NAA
(SiO2/Al23=18.9)を硝酸アンモニウム
でイオン交換して用いた以外、実施例1と同様にエチレ
ンの転化反応を行った。反応開始後2時間を経過したと
きのオンラインガスクロでの分析結果を表3に示した。
【0056】比較例5 触媒Dを用いて実施例1と同様にエチレンの転化反応を
行った。反応開始後2時間を経過したときのオンライン
ガスクロでの分析結果を表3に、反応開始から2時間ま
での液体生成物の分析結果を表4に示した。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【発明の効果】表1に示したように、300℃、10Kg
/cm2・Gの反応条件において、触媒A−1、A−2、
B、Cは約96〜99%のエチレン転化率を示し、炭素
数4以上の炭化水素の選択率は93〜98重量%、炭素
数5以上の炭化水素の選択率は75〜93重量%であっ
た。
【0060】また、表2に示したように、触媒A−1で
は、炭素数4以上の炭化水素中、イソパラフィンの占め
る割合が34重量%であり、特に炭素数5,6,7のイ
ソパラフィンの割合が大きく、芳香族炭化水素の占める
割合は0.6重量%であった。
【0061】以上の様に、本発明による転化方法によっ
て、エチレンよりイソパラフィンを多く含む炭素数4以
上の炭化水素を高い転化率と選択率で得ることができ
る。
【0062】すなわち、本発明方法によれば、天然ガス
を原料として製造し得るエチレンから、高オクタン価ガ
ソリンの成分として特に重要なイソパラフィンを高い選
択率および収率で得ることができる。イソパラフィンは
高いオクタン価を有しながらエンジンの排気が芳香族炭
化水素を燃料とした場合と比べてはるかに清浄であり、
排気ガス公害の防止に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 (72)発明者 斉藤 金次郎 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社コ スモ総合研究所研究開発センター内 (72)発明者 伊藤 潤一 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社コ スモ総合研究所研究開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタンあるいはエチレンを主成分として
    含む低級炭化水素を、以下の式で表される組成を有し、
    かつ、ZSM−5型構造を有するゼオライト、または式
    中のMをマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
    銅、燐、ガリウム、亜鉛、クロム、鉄、コバルト、ニッ
    ケル、パラジウム、ルテニウム、ロジウムおよび白金か
    らなる群から選択された少なくとも1種の金属で置換し
    たゼオライトと反応圧力常圧〜30Kg/cm2・G、反応温
    度230〜550℃、WHSV0.5〜5.0h-1の反
    応条件で接触させて、炭素数4あるいは5以上の炭化水
    素を生成させることを特徴とする低級炭化水素の低重合
    方法。 式:aMOn/2・Al23・bSiO2 (Mはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属から選ば
    れた金属を、nはその金属の原子価を表し、aは0〜6
    そしてbは350〜4000の数値を表す。)
JP4336664A 1992-11-24 1992-11-24 低級炭化水素の低重合方法 Pending JPH06157359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336664A JPH06157359A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 低級炭化水素の低重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336664A JPH06157359A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 低級炭化水素の低重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157359A true JPH06157359A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18301523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336664A Pending JPH06157359A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 低級炭化水素の低重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625107A (en) * 1993-12-31 1997-04-29 Korea Research Institute Of Chemical Technology Catalyst for conversion of methane to ethylene, preparation thereof, and process for manufacturing ethylene using said catalyst
EP0903178A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 China Petro-Chemical Corporation A pentasil-type molecular sieve containing composition and its preparation method
JP2019081165A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社豊田中央研究所 炭化水素類合成用触媒、並びに、これを備える炭化水素類製造装置及び炭化水素燃料製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625107A (en) * 1993-12-31 1997-04-29 Korea Research Institute Of Chemical Technology Catalyst for conversion of methane to ethylene, preparation thereof, and process for manufacturing ethylene using said catalyst
EP0903178A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 China Petro-Chemical Corporation A pentasil-type molecular sieve containing composition and its preparation method
JP2019081165A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社豊田中央研究所 炭化水素類合成用触媒、並びに、これを備える炭化水素類製造装置及び炭化水素燃料製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057049B1 (en) Crystalline alumino silicates and their use as catalysts
JP2527583B2 (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
US4346021A (en) Method for producing aluminosilicates, their use as catalysts and supports and method for producing catalysts therefrom
EP0071382B1 (en) Process for the production of catalysts based on crystalline aluminosilicates and the use of catalysts so-produced
JPS62254847A (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
EP0030811B1 (en) Process for the production of crystalline aluminosilicates and their use as catalysts and catalyst supports
JPH0551571B2 (ja)
JPS62202814A (ja) ゼオライトおよびその製法
EP0002900A1 (en) Method for producing aluminosilicates and their use as catalysts and supports
EP0244162B1 (en) Production of aromatics from ethane and/or ethylene
US6177374B1 (en) Catalyst comprising oxides of silicon, zinc and aluminium used for the preparation of LPG and high octane aromatics and a process for preparing the same
JPS6132294B2 (ja)
CA1202015A (en) Process for converting propane to aromatics over zinc- gallium zeolite
US5151259A (en) Modified crystalline aluminosilicate and method of preparing the same
JPS5953213B2 (ja) アルカリ金属の不在におけるzsm↓−5型ゼオライトの製法
JPH06157359A (ja) 低級炭化水素の低重合方法
JPH06157360A (ja) 低級炭化水素の低重合法
JPH0261518B2 (ja)
EP0299392B1 (en) Process for production of crystalline galloalumino silicate and process for production of aromatic hydrocarbons
WO1993015835A1 (en) Catalyst and process for hydrocarbon dehydrogenation
JPH04120191A (ja) Co↓2とh↓2からの液状炭化水素の製造法
JPH035436B2 (ja)
JP4028342B2 (ja) 天然ガスから高級炭化水素を除去する方法
JPH032850B2 (ja)
JPS6177620A (ja) ゼオライト組成物