JPH0615729Y2 - 筆記又は塗布具 - Google Patents

筆記又は塗布具

Info

Publication number
JPH0615729Y2
JPH0615729Y2 JP10312487U JP10312487U JPH0615729Y2 JP H0615729 Y2 JPH0615729 Y2 JP H0615729Y2 JP 10312487 U JP10312487 U JP 10312487U JP 10312487 U JP10312487 U JP 10312487U JP H0615729 Y2 JPH0615729 Y2 JP H0615729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
locking
rear end
cap
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10312487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647585U (ja
Inventor
健次 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP10312487U priority Critical patent/JPH0615729Y2/ja
Publication of JPS647585U publication Critical patent/JPS647585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615729Y2 publication Critical patent/JPH0615729Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は筆記又は塗布具に関する。詳細には、軸筒内に
収容され、スプリングにより筆記又は塗布先端と反対方
向に付勢された状態で収容されている筆記又は塗布体
を、軸筒後部にキャップを嵌合させることにより、キャ
ップに内挿の押圧子を介して筆記又は塗布部を軸筒開口
部より突出させて筆記又は塗布可能状態を構成する筆記
又は塗布具(例えば化粧料、塗料、文字修正液等)に関
する。
従来の技術 従来、軸筒内に筆記体がスプリングにより筆記先端と反
対方向に付勢された状態で収容され、軸筒後部にキャッ
プを嵌合させることにより、キャップに内挿の押圧子を
介して筆記部を軸筒開口部より突出させる筆記具は、特
公昭55−19199号公報等に開示されている。
考案が解決しようとする問題点 前記従来の筆記具は舌片をおす部材端面に押し当て、舌
片でおす部材を押圧しておす部材端面を滑らせながら前
記おす部材を偏在させ、おす部材とめす部材の間に舌片
を挟み込んで筆記体の突出をロックする構造のため、筆
記体の突出が不安定な上、高筆圧により筆記体の埋没、
又、筆圧による繰り返し応力が舌片に加わるため、前記
舌片の持久性に問題があった。
問題を解決するための手段 本考案は、上述の問題点を解決し、反復使用による押圧
作動部の持久性を向上させ、筆記又は塗布体の突出が安
定、且つ確実である筆記又は塗布具を提供するものであ
る。
本考案の構成を図面に基づいて説明する。
軸筒内に筆記又は塗布体がスプリングにより筆記先端と
反対方向に付勢された状態で収容されており、軸筒後部
にキャップを嵌合させることにより、キャップに内挿の
押圧子を介して筆記又は塗布体の後端を押圧して筆記又
は塗布先端部を軸筒開口部より突出させて筆記又は塗布
可能に構成した筆記又は塗布具であって、軸筒7の後端
部には後端部内壁に内向の係止突起21をもつ係止筒2
が固着され、前記係止筒2には摺動部材3の後端又は筆
記又は塗布体6が摺動自在に挿入されており、軸筒7先
端部に装着のキャップ4には、基部51と該基部から軸
方向に延設され、基端部に係止凹部521を有すると共
に末端に係止片522を備えた複数の支持片52からな
る押圧子5が内挿固定されてなり、前記キャップ4を軸
筒7後部に装着させることにより、押圧子5の係止片5
22を係止筒2の内部に進入させ、該係止片522の先
端内壁に摺動部材3の後部縮径部又は筆記又は塗布体6
の後部縮径部を一部食い込ませて内挿係止させ摺動部材
3の後端部又は筆記又は塗布体6の後端部を押圧し、筆
記又は塗布体6を前進させ、係止突起21を係止凹部5
21に嵌入させると共に係止片522の径方向の拡開応
力により係止片522の外面を係止筒2内壁に密接させ
て、筆記又は塗布圧による筆記又は塗布体6の後退を抑
止し、筆記又は塗布可能に構成した筆記又は塗布具を要
件とする。
前記において摺動部材3は、後端部が大径の蓋部31と
なっており、且つ後端部形状はテーパー形状、半球面
状、球面の一部形状、もしくは円柱形状である別部材を
摺動部材として筆記又は塗布体6後端面に当接させる
か、もしくは筆記又は塗布体6後端形状が前記形状であ
り、押圧子5の係止片522が直接筆記又は塗布体6を
押圧してもよい。
押圧子5は基部51と支持片52からなっている。前記
支持片52は基端部に係止凹部521が、末端には係止
片522が設けてある。前記係止片522内周面の形状
はテーパー形状、半球面状球面の一部形状、もしくは平
板状である。
摺動部材3の後端部形状又は筆記又は塗布体6の後端部
形状及び押圧子5の係止片522の内周面形状は係止片
522を径方向に拡開する形状の組合せならばよい。
作用 キャップ4を徐々に軸筒7に装着していくと押圧子5の
係止片522が係止筒2内部に進入し、摺動部材3の後
部縮径部又は筆記又は塗布体6の後部縮径部を係止片5
22の先端内壁に一部食い込ませて摺動部材3又は筆記
又は塗布体6を押圧し、筆記又は塗布体6を前進させ、
係止突起21を係止凹部521に嵌入させると共に筆圧
が加わると、係止片522の径方向の拡開応力により係
止片522の外面が係止筒2内壁に密接するため、筆記
又は塗布時に筆記又は塗布体6の筆記又は塗布部が軸筒
内に没入することはない。
また、筆圧又は塗布圧が加わっていない状態でキャップ
4を軸筒7後端から徐々に解放すると、それに従って押
圧子5の係止片522は係止突起21のテーパー形状に
沿って径方向にたわむため、係止片522は係止突起2
1より解放されキャップは軸筒4後端より引き抜かれ
る。それに伴い押圧子5が後方へ移動するため摺動部材
3又は筆記又は塗布体6は後方へ摺動し(筆記又は塗布
体6は前方においてバネ体8により弾圧係止されている
ため)、それと共に筆記又は塗布部が後退して軸筒内に
収納され非筆記又は非塗布状態になる。
実施例1(第1図参照) 係止筒2の後端の内側に角度45度のテーパー部をもっ
た係止突起21を設け、前記係止筒2に後端部が大径の
蓋部31となっている摺動部材3を軸線方向に摺動自在
になるように挿入し、摺動部材3が抜け落ちるのを防止
するために係止筒2先端に係止突起22(または縮径
部)を設ける。
押圧子5の末端には支持片52が設けられており、前記
支持片52の末端の係止片522にはテーパー部523
があり(キャップ4を軸筒7後端に装着するとき、支持
片52先端がスムーズに係止筒2の係止突起21を乗り
越えるため)、また前記係止片522先端にはテーパー
部523に連続して凸部524があり、また前記凸部5
24に連続して後端方向にテーパー部525が設けてあ
る。
軸筒7内に筆記体6をバネ体8により弾圧係止し、軸筒
7後端に前記係止筒2を螺着し、キャップ4内に押圧子
5を挿入した後にストッパーリング41を螺着して組み
立てられる。
凸部524及びテーパー部523の長さが短いと筆圧が
加わった時、後部係止突起21と蓋部31後端に設けた
円錐台部により係止片522が挟み込まれ、より高い筆
圧に耐えうるようになる。
実施例2(第5図参照) 摺動部材3の抜け落ち防止の為、係止筒2の後端に縮径
部23を、先端にはストッパーリング(係止突起)22
を設け、前記係止筒2の内面部中程に45度のテーパー
部を持つ係止突起21が設けてある。
摺動部材3の後端面にはペン体のシール部材9を収容す
る凹部32が、押圧子5の末端には前記シール部材9の
保持部53が設けられている。
その他の構成は実施例1と同様である。
実施例3(第8図参照) 摺動部材3後端に蓋部31に連続して小径部33が設け
られており、押圧子5末端の係止片522の内週面がテ
ーパー形状であり、その他の構成は実施例1及び実施例
2と同様である。
実施例4(第9図参照) 後端に縮径部23を、内周面中程に45度のテーパーを
もった係止突起21を設けた係止筒2を軸筒7に螺着
し、筆記体6を軸筒7内にバネ体8により弾圧係止して
なり、キャップ4に実施例1で挙げた押圧子5をストッ
パーリング41で螺着して組み立てられ、押圧子5で直
接筆記体6を押圧して軸筒7開口部より突出させ、筆記
体後端61により、係止片522を押し広げるようにす
ることにより実施例1乃至3と同様の作用、効果が得ら
れる。
考案の効果 本考案はキャップ4を軸筒7後端に嵌合させることによ
り、キャップ4内に設けられた押圧子5の支持片52に
より摺動部材3又は筆記又は塗布体後端61を押圧し、
筆記又は塗布体6先端を軸筒7開口部より突出させる筆
記具であり、筆圧が加わると係止片522は摺動部材3
又は筆記又は塗布体後端61により押し広げられ、係止
片522が摺動部材3、又は筆記又は塗布体後端61と
係止筒2の係止突起21に挟み込まれるため、筆記又は
塗布体6先端の突出は安定する。筆圧が加わっていない
と係止片522は摺動部材3、又は筆記又は塗布体後端
61により押し広げられていないので、若干の押し広げ
力はあるが弱い為、弱い力でキャップ4を軸筒7後端よ
り外すことができ、筆記又は塗布体6先端を軸筒7内に
収納することができる。
以上のように構造が簡単でキャップ4を軸筒7後端に嵌
合しないと筆記又は塗布体6先端が軸筒7開口部より突
出することなく、而も筆記又は塗布体6の出没が確実で
あり、且つ筆記時の筆記又は塗布体6先端の突出が安定
する軽便な筆記又は塗布具(例えば化粧具等)として満
足できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案筆記具の第1実施例の筆記時における縦
断面図、第2図は第1図のA−A線の、第3図はB−B
線の各横断面図、第4図は非筆記時の縦断面図、第5図
は第2実施例の要部縦断面図、第6図は第5図のC−C
線の、第7図は第5図のD−D線の各横断面図、第8図
は第3実施例の、第9図は第4実施例の各要部縦断面
図、第10図は本考案筆記具の分解斜視図である。 1……筆記具、2……係止筒 21……係止突起、3……摺動部材 4……キャップ、5……押圧子 51……基部、52……支持片 521……係止凹部、522……係止片 6……筆記体、7……軸筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に筆記又は塗布体がスプリングによ
    り筆記先端と反対方向に付勢された状態で収容されてお
    り、軸筒後部にキャップを嵌合させることにより、キャ
    ップに内挿の押圧子を介して筆記又は塗布体の後端を押
    圧して筆記又は塗布先端部を軸筒開口部より突出させて
    筆記又は塗布可能に構成した筆記又は塗布具であって、
    軸筒7の後端部には後端部内壁に内向の係止突起21を
    もつ係止筒2が固着され、前記係止筒2には摺動部材3
    の後端又は筆記又は塗布体6の後端が摺動自在に挿入さ
    れており、軸筒7先端部に装着のキャップ4には、基部
    51と該基部から軸方向に延設され、基端部に係止凹部
    521を有すると共に末端に係止片522を備えた複数
    の支持片52からなる押圧子5が内挿固定されてなり、
    前記キャップ4を軸筒7後部に装着させることにより、
    押圧子5の係止片522を係止筒2の内部に進入させ、
    該係止片522の先端内壁に摺動部材3の後部縮径部又
    は筆記又は塗布体6の後部縮径部を一部食い込ませて内
    挿係止させ摺動部材3の後端部又は筆記又は塗布体6の
    後端部を押圧し、筆記又は塗布体6を前進させ、係止突
    起21を係止凹部521に嵌入させると共に係止片52
    2の径方向の拡開応力により係止片522の外面を係止
    筒2内壁に密接させて、筆記又は塗布圧による筆記又は
    塗布体6の後退を抑止し、筆記又は塗布可能に構成した
    筆記又は塗布具1。
JP10312487U 1987-07-03 1987-07-03 筆記又は塗布具 Expired - Lifetime JPH0615729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312487U JPH0615729Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 筆記又は塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312487U JPH0615729Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 筆記又は塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647585U JPS647585U (ja) 1989-01-17
JPH0615729Y2 true JPH0615729Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31333663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312487U Expired - Lifetime JPH0615729Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 筆記又は塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615729Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647585U (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346022B1 (ko) 안전녹크식 필기구
JP2892973B2 (ja) 筆記具又は塗布具用キャップ
JPH0618616Y2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具
JPH0615729Y2 (ja) 筆記又は塗布具
US5161906A (en) Writing instrument
JPH061267Y2 (ja) 塗布具
JPH0615731Y2 (ja) 筆記又は塗布具
JP4160673B2 (ja) ノック式筆記具
JPH062782Y2 (ja) 弁付塗布具
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0328945Y2 (ja)
JPH0244874Y2 (ja)
JP2578276Y2 (ja) 筆記具
KR100320757B1 (ko) 녹크식 필기구
JPH066955Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2602464Y2 (ja) 液体塗布具
JPH0615742Y2 (ja) 筆記具
JPH0231061Y2 (ja)
JPH11139080A (ja) 複式筆記具
JPH0310893Y2 (ja)
KR200225436Y1 (ko) 심회전식 필기구
JP3357165B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2538768Y2 (ja) クリップの係止装置
JPH0121611Y2 (ja)
JPH0337749Y2 (ja)