JPH06157030A - 膠質炭酸カルシウムの製造法 - Google Patents

膠質炭酸カルシウムの製造法

Info

Publication number
JPH06157030A
JPH06157030A JP30533192A JP30533192A JPH06157030A JP H06157030 A JPH06157030 A JP H06157030A JP 30533192 A JP30533192 A JP 30533192A JP 30533192 A JP30533192 A JP 30533192A JP H06157030 A JPH06157030 A JP H06157030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
suspension
colloidal calcium
particle size
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30533192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055334B2 (ja
Inventor
Ken Yagi
研 八木
Takehiko Mori
武彦 森
Fukumi Arai
福巳 新井
Masaru Tamori
勝 田森
Keiji Kokubo
啓二 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYOKO SEKKAI KOGYO KK
Original Assignee
RYOKO SEKKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYOKO SEKKAI KOGYO KK filed Critical RYOKO SEKKAI KOGYO KK
Priority to JP4305331A priority Critical patent/JP3055334B2/ja
Publication of JPH06157030A publication Critical patent/JPH06157030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055334B2 publication Critical patent/JP3055334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • C01F11/183Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds the additive being an organic compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 平均粒子径が0.02μmを超え0.08μ
m未満の任意の均一粒子で構成される、機能性が高く、
凝集性が殆どなく分散性に優れることから機能付与効果
に優れる膠質炭酸カルシウムを容易かつ効率的に製造す
ることができる膠質炭酸カルシウムの製造法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 糖類及びアルコール類を添加した石灰乳懸濁
液に炭酸ガスを導入することにより、平均粒子径が0.
02μm以下の膠質炭酸カルシウムを含むpH6.8±
0.2の懸濁液を得、この懸濁液に水酸化カルシウム又
は水酸化ナトリウムを添加してpHを7.6±0.2に
調整した後、45〜95℃の温度に昇温して、懸濁液p
Hが所定のpHに上昇するまで撹拌、熟成を行なって、
平均粒子径0.02μmを超え0.08μm未満の任意
の粒径に整粒された立方形の膠質炭酸カルシウムを含む
懸濁液を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膠質炭酸カルシウムの製
造法に係り、特に、電子顕微鏡法による平均粒子径(以
下「電顕粒径」と称す。)が0.02μmを超え0.0
8μm未満の範囲で、任意の均一な粒径に整粒された立
方形の膠質炭酸カルシウムを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電顕粒径が0.1μm以下の炭酸カルシ
ウム、所謂膠質炭酸カルシウムは、主としてゴム、プラ
スチック、塗料、シーラント或いはインク等の機能性充
填剤として利用されている。この膠質炭酸カルシウムの
原料である石灰石は、我国の数少ない鉱物資源の一つで
もあり、白色度及び純度が高く、膠質炭酸カルシウムが
先ずその有効利用法の一つとして挙げられるものであ
る。
【0003】このような電顕粒径0.1μm以下の膠質
炭酸カルシウムのうちでは、その粒度が細かければ細か
い程、強度、流動特性等の機能付与効果は高くなるが、
逆に細かい程、凝集力が強く、また、その粒度分布が広
くなり、特に電顕粒径0.04μm以下の超微粒子の混
入率が高い程、その凝集力は益々強くなる。
【0004】しかして、このような凝集力の強い膠質炭
酸カルシウムの粒子を、用途別のマトリックス又はビヒ
クルに混練して用いる場合、混練処理時の剪断力が弱い
と、凝集した2次粒子のまま混入されることとなり、1
次粒子本来の効果を発現し得ないことが多い。
【0005】以下に、この点について、より詳細に述べ
る。石灰乳に炭酸ガスを導入するガス化合法により得ら
れる膠質炭酸カルシウムは、塩化カルシウム(CaCl
2 )と炭酸ナトリウム(NaCO3 )との反応による所
謂液相反応法の場合と異なり、通常、電顕粒径0.03
〜0.04μmの膠質炭酸カルシウムである。この電顕
粒径0.03〜0.04μmの膠質炭酸カルシウム粒子
のままでは凝集性が強過ぎるため、従来、熟成と称する
手段により、即ち、例えば、70℃に昇温してタンクに
移し、3〜4日間撹拌することなく静置して、pHが1
1.5前後に安定した時点で、電顕粒径0.08μmの
膠質炭酸カルシウムを得ている。
【0006】このような電顕粒径0.03〜0.04μ
mの膠質炭酸カルシウム或いは熟成により得られる電顕
粒径0.08μmの膠質炭酸カルシウムの粒子の粒径を
1次粒径と称する。また、このような1次粒径の粒子
を、乾燥時の凝集を防止し、混入するマトリックス或い
はビヒクルとの相溶性をよくするために、脂肪酸又は樹
脂酸で表面処理した後、脱水、乾燥、分級して粉末化し
たものを2次粒径と称する。
【0007】これらの膠質炭酸カルシウム粉末を塗料、
シーラント等に混入した場合、1次粒径まで分散させる
ことは困難で、殆んど2次粒径の状態で混入されてい
る。
【0008】一方、塗料、シーラント等ではツブ度と称
する分散性と共に、タレと称するチキソトロピックな機
能性が要求され、この2次粒径が細かい程優れた粉末と
いわれている。
【0009】但し、電顕粒径又はBET法による粒径に
しても、あくまでも平均した粒子径を表現したものであ
り、粉末の優劣の決定因子として問題となるのは、粒度
分布が広くて均一な粒子径に整粒されてない、粒形の不
揃いな粒子の含有率の多少である。即ち、粒子径及び粒
子形状の不揃いが、凝集の要因となり、これが乾燥時の
巨大凝集塊の生成を引き起こす。
【0010】このようなことから、電顕粒径が0.02
μmを超え0.08μm未満で任意の均一な粒径に整粒
され、しかも、立方形状に熟成、成形された膠質炭酸カ
ルシウムが望まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の熟成法で
は、反応により得られた粒径0.03〜0.04μmの
膠質炭酸カルシウムをタンクに入れた後、多少とも移
動、撹拌することなく静置した状態にしていなければ、
所謂熟成と称する現象は起こらず、従って、粒子の成長
が認められず、0.03〜0.04μmの粒径のままと
なる。
【0012】この熟成とは、反応直後のpH中性のもの
が、加熱又は長期静置により、炭酸ガスが放出されて弱
アルカリ性になった時点から起こる現象で、微細な膠質
炭酸カルシウムの粒子が、その溶解度の大きいことによ
り懸濁液中に溶出し、他の比較的大きな粒子の格子欠陥
上に再結晶してその表面活性を低下させ、凝集力を低減
させると共に、粒子が大きく成長する現象と考えられて
いる。
【0013】従って、熟成には相応の期間を要し、例え
ば、4日間静置して粒径0.03〜0.04μmから粒
径0.08μmへの粒子成長を図っている場合、中間の
1〜3日目ではタンクの中央と周辺部、或いは、上部と
中、底部の試料ではpH、電顕粒径に大きな差が認めら
れ、4日目に至ってほぼ近似の値が得られるのが実態で
ある。
【0014】このように、従来の熟成法では、熟成タン
クの中では、全粒子が経時的に粒径0.03〜0.04
μmから粒径0.08μmの粒子へと変化してゆくので
はなく、一部の粒子は粒径0.08μmとなり、残部の
粒子は粒径0.03〜0.04μmのままであり、粒径
0.08μmの粒子の割合が増加していって熟成が終了
する。このため、得られる粒子の粒度分布は広いものと
なる。
【0015】従って、従来法では、粒径が0.08μm
よりも細かく機能性の高い粒子で構成され、粒径0.0
2μm以下の粒子を含まない粒径0.08μmと0.0
2μmとの中間の任意の粒径でかつ均一粒度及び均一粒
形に整粒、整形された膠質炭酸カルシウムを得ることは
困難であった。
【0016】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであって、平均粒子径が0.02μmを超え0.0
8μm未満の任意の均一粒径かつ立方形状の整粒粒子で
構成される、機能性が高く、凝集性が殆どなく分散性に
優れることから機能付与効果に優れる膠質炭酸カルシウ
ムを容易かつ効率的に製造することができる膠質炭酸カ
ルシウムの製造法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の膠質炭酸カル
シウムの製造法は、糖類及びアルコール類を添加した石
灰乳懸濁液に炭酸ガスを導入することにより、平均粒子
径が0.02μm以下の膠質炭酸カルシウムを含むpH
6.8±0.2の懸濁液を得、この懸濁液に水酸化カル
シウム又は水酸化ナトリウムを添加してpHを7.6±
0.2に調整した後、45〜95℃の温度に昇温して、
懸濁液pHが所定のpHに上昇するまで撹拌、熟成を行
なって、平均粒子径0.02μmを超え0.08μm未
満の任意の粒子径に整粒された立方形の膠質炭酸カルシ
ウムを含む懸濁液を得ることを特徴とする。
【0018】請求項2の膠質炭酸カルシウムの製造法
は、請求項1の方法において、糖類50〜200重量p
pm及びアルコール類2〜10体積%を添加混合した、
濃度3〜7重量%、温度14〜17℃の石灰乳懸濁液
に、20〜40容量%濃度の炭酸ガスを40〜100リ
ットル/分・kg−Ca(OH)2 の速度で導入するこ
とを特徴とする。
【0019】請求項3の膠質炭酸カルシウムの製造法
は、請求項1又は2の方法において、撹拌、熟成を、タ
ンク内での撹拌、又は、パイプライン内での乱流撹拌で
行なうことを特徴とする。
【0020】請求項4の膠質炭酸カルシウムの製造法
は、請求項1〜3の方法において、懸濁液のpHが9.
5〜12.0に上昇するまで熟成を行ない、熟成終了
後、懸濁液に炭酸ガスを導入してpHを6.8±0.2
に下げることにより、平均粒子径が0.02μmを超え
0.08μm未満の膠質炭酸カルシウムを得ることを特
徴とする。
【0021】請求項5の膠質炭酸カルシウムの製造法
は、請求項1〜4の方法において、平均粒子径0.02
μmを超え0.08μm未満の膠質炭酸カルシウムを含
む懸濁液を、濃度14±1重量%に濃縮した後、表面処
理工程に送給することを特徴とする。
【0022】以下に本発明を詳細に説明する。
【0023】本発明においては、まず、糖類及びアルコ
ール類を添加した石灰乳懸濁液に常法に従って炭酸ガス
を導入することにより、平均粒子径、好ましくは電顕粒
径が0.02μm以下、好ましくは0.01〜0.02
μmの超微細粒子径の膠質炭酸カルシウムを含むpH
6.8±0.2の懸濁液を得る。
【0024】具体的には、糖類を50〜200重量pp
m(以下、単に「ppm」と称す。)、アルコール類を
2〜10体積%添加、混合した濃度3〜7重量%、温度
14〜17℃の石灰乳懸濁液中に、20〜40容量%の
炭酸ガスを40〜100リットル/分・kg−Ca(O
H)2 の速度で導入して、電顕粒径0.02μm以下、
好ましくは0.01〜0.02μmの膠質炭酸カルシウ
ムを含むpH6.8±0.2の懸濁液を得る。
【0025】なお、添加する糖類としては、庶糖、ブド
ウ糖等を用いることができる。また、アルコール類とし
ては、メタノール、エタノール等を用いることができ
る。
【0026】次に、得られた懸濁液中の遊離の炭酸ガス
を中和するために、水酸化カルシウム(Ca(OH)
2 )又は水酸化ナトリウム(NaOH)を該懸濁液に添
加して、懸濁液のpHを7.6±0.2に調整する。
【0027】その後、懸濁液をインラインヒーター等に
より45〜95℃のうちの任意の温度を選定して昇温
後、例えば タンクに移送して当該温度を保ちながら撹拌を続け
る。この場合、温度45〜75℃に昇温して別のタンク
に移送し、当該温度で3〜12時間程度撹拌する。 又は パイプライン中を乱流撹拌しながら移送する。この場
合、温度76〜95℃に昇温して1〜3時間パイプ中で
乱流撹拌する。 ことにより(なお、上記又はの方法及び条件は、設
備規模、作業人員、操業条件等により適宜決定され
る。)、懸濁液pHが所定のpHに上昇するまで撹拌、
熟成を行なう。
【0028】懸濁液のpHが所定のpHに達した時点
で、懸濁液に炭酸ガスを導入し、熟成により上昇したp
Hを炭酸ガスで中和してpH6.8±0.2に下げるこ
とにより、熟成成長を停止させ、所望の電顕粒径の膠質
炭酸カルシウムを含む懸濁液を得る。ここで、炭酸ガス
としては、前記と同様のものを用いることができる。炭
酸ガスの導入は、懸濁液のpHが設定pHに達した時点
で自動的になされるように設備設計することにより、省
力化が図れる。
【0029】この場合、熟成により上昇させるpHを適
宜設定することにより所望の電顕粒径の膠質炭酸カルシ
ウムを得ることができる。即ち、pHを9.5〜12.
0の任意のpHに上昇させて熟成を停止することによ
り、電顕粒径0.02μmを超え0.08μm未満の任
意の粒径に整粒された立方形の膠質炭酸カルシウムを得
ることができる。なお、熟成をより進行させることによ
り、より一層粒径の大きなものが得られる。
【0030】このように所望の電顕粒径の膠質炭酸カル
シウムを含む懸濁液を得た後は、この懸濁液を濃度14
±1重量%程度にまで濃縮し、後段の表面処理工程へ移
送して所期の凝集性が極めて低く、均一粒径に整粒され
た立方形の膠質炭酸カルシウムを得る。
【0031】ここで、懸濁液の濃縮は、例えば、懸濁液
にポリアクリル酸アミド、PAC等の沈殿剤を添加しな
がらシックナー等で行なえば良い。
【0032】また、表面処理は、濃縮された懸濁液に、
常法に従って、脂肪酸又は樹脂酸を添加して行なう。表
面処理により、乾燥、凝集の防止及び混練対象であるマ
トリックス、ビヒクル等との親和性の向上が図れる。
【0033】表面処理後は、更に必要に応じて、フィル
タープレスによる脱水後、乾燥、粉砕、分級等の仕上処
理を施して、表面処理膠質炭酸カルシウム粉末を得るこ
とができる。
【0034】
【作用】本発明においては、糖類及びアルコール類を添
加した石灰乳懸濁液に炭酸ガスを導入して得られた平均
粒子径0.02μm以下の超微細粒子径の膠質炭酸カル
シウム懸濁液を熟成することにより、平均粒子径0.0
2μm以下の膠質炭酸カルシウム粒子を成長させると共
に、粒子表面を安定化させ、凝集力を著しく弱めること
ができる。しかも、この熟成は、撹拌しながら行なうた
め、熟成の程度に応じた均一の粒径に整粒された立方形
の膠質炭酸カルシウムを得ることができる。
【0035】しかも、熟成終了時のpHに応じて、平均
粒子径0.02μmを超え0.08μm以下の所望の平
均粒子径の膠質炭酸カルシウムを容易かつ確実、安価に
得ることができる。
【0036】このような膠質炭酸カルシウムは、機能性
に優れ、しかも、凝集性が低く、機能付与能力に著しく
優れる。
【0037】請求項2,3の方法によれば、より一層効
率的に反応を行なうことができる。
【0038】請求項4の方法によれば、平均粒子径0.
02μmを超え0.08μm未満で、任意の均一粒径に
整粒された立方形の膠質炭酸カルシウムを確実に得るこ
とができる。
【0039】請求項5の膠質炭酸カルシウムの製造法に
よれば、凝集性がより一層低く、分散性に優れた表面処
理膠質炭酸カルシウムが得られる。
【0040】
【実施例】以下に実施例、比較例及び使用例を挙げて、
本発明をより具体的に説明する。
【0041】実施例1 サッカロース80ppm及びメタノール2体積%を添加
した、5重量%,17℃の石灰乳懸濁液に、30容量%
の炭酸ガスを50リットル/分・kg−Ca(OH)2
で導入し、pHが6.8になった時点で電顕粒径0.0
2μmの超微細粒子径の膠質炭酸カルシウム含有懸濁液
を得た。
【0042】この懸濁液に1重量%濃度のCa(OH)
2 水溶液を加えてpHを7.6±0.2まで上昇させた
後、インラインヒーターで蒸気により85℃まで昇温し
た。これをタンクに移送し、85℃で1.5時間熟成す
ることにより懸濁液のpHを11.0まで上昇させた
後、炭酸ガスを通して懸濁液のpHを6.8まで低下さ
せ、フローボックスでアロンフロック(東亜合成製沈殿
剤)を30ppm添加しながらシックナーで14重量%
まで濃縮した。
【0043】濃縮液を配合器に移し、90℃で10重量
%の脂肪酸ソーダ(日本油脂製)を3.0重量部/Ca
CO3 −100重量部添加して表面処理した。次いで、
フィルタープレスで固型分55重量%まで脱水、濃縮
後、80℃で乾燥した後、粉砕、分級して電顕粒径0.
07μmの膠質炭酸カルシウム粉末を得た。
【0044】実施例2 実施例1において、サッカロース180ppm及びメタ
ノール10体積%を添加、混合したこと以外は同様にし
て、電顕粒径0.01μmの超微細粒子径の膠質炭酸カ
ルシウム含有懸濁液を得た。そして、熟成条件を65
℃、5時間とし、熟成時の最終pHを10.5に変更し
たこと以外は同様にして、電顕粒径0.05μmの膠質
炭酸カルシウム粉末を得た。
【0045】実施例3 実施例1において、Ca(OH)2 水溶液の代わりに5
%NaOH水溶液を用い、熟成条件を55℃,7時間と
し、熟成時の最終pHを10.0に変更したこと以外は
同様にして、電顕粒径0.03μmの膠質炭酸カルシウ
ム粉末を得た。
【0046】比較例1 実施例1において、Ca(OH)2 を添加せず、熟成条
件を65℃,5時間とし、熟成時の最終pHを7.2に
変更したこと以外は同様にして、電顕粒径0.02μm
の全く熟成がなされていない膠質炭酸カルシウム粉末を
得た。
【0047】比較例2 実施例1において、Ca(OH)2 水溶液添加後のpH
を11.5とし、熟成条件を65℃,5時間として、熟
成時の最終pHを11.5としたこと以外は同様にし
て、電顕粒径0.04μmの不整粒膠質炭酸カルシウム
粉末を得た。
【0048】第1図、第2図、第3図、第4図及び第5
図に、それぞれ、実施例1、実施例2、実施例3、比較
例1及び比較例2で得られた膠質炭酸カルシウムの電子
顕微鏡写真を示す。
【0049】第1図〜第3図より、本発明の方法によれ
ば、電顕粒径0.07μm、0.05μm、0.03μ
mといった均一粒子径に整粒された立方形膠質炭酸カル
シウムが得られることが明らかである。一方、第4図及
び第5図より、比較例1、2で得られた膠質炭酸カルシ
ウムは不整粒子であることがわかる。
【0050】使用例1 実施例1〜3及び比較例1,2で得られた膠質炭酸カル
シウム粉末を用いて、以下の処方による塩化ビニールシ
ーラントを作り、自動乳鉢で10分間撹拌後、5mm厚
でのタレ(JIS K6830)及びグラインドゲージ
によるツブ度を測定した。結果を表1に示す。なお、表
1中、タレ及びツブ度の数値は小さい程優れた品質と言
える。
【0051】 処方 Geon121(塩化ビニール、ペーストレジン):50g DOP(ディ、オプチル、フタレート) :60g 膠質炭酸カルシウム粉末 :30g 使用例2 実施例1〜3及び比較例1、2で得られら膠質炭酸カル
シウム粉末を用いて、以下の処方によるシリコーン系シ
ーリング剤を作り、B型粘度計で回転数2min-1(V
2 )及び10min-1(V10)にて60秒後に測定し
た。結果を表1に示す。なお、粘度の数値は大きい程優
れた品質と言える。
【0052】処方 (主剤) カネカMSポリマー :100g DOP : 30g 膠質炭酸カルシウム粉末:110g ノクラックNS−6 : 1g (硬化剤) オクメル酸錫 : 3g タウリルアミン: 1g DOP : 5g 酸化チタン :15g
【0053】
【表1】
【0054】表1より、本発明の方法により得られる膠
質炭酸カルシウムは、著しく高品質であることが明らか
である。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の膠質炭酸カ
ルシウムの製造法によれば、従来、製造することが困難
であって、平均粒子径0.02μmを超え0.08μm
未満の範囲の任意の電顕粒径を有し、均一粒子径に整粒
された立方形の膠質炭酸カルシウムであって、凝集性が
著しく低く、分散性に優れた膠質炭酸カルシウムが提供
される。このような膠質炭酸カルシウムは、凝集性が低
いことから、2次粒径も1次粒径に近似した状態で使用
することができ、機能性、機能付与能力に優れる。
【0056】本発明の製造方法によれば、従来、膠質炭
酸カルシウムを製造することが困難であった諸種の生石
灰、消石灰の石灰乳液を使用して均一粒径の立方形膠質
炭酸カルシウムを容易かつ安価に得ることができる。
【0057】請求項2,3の方法によれば、より一層効
率的に反応を行なうことができる。
【0058】請求項4の方法によれば、平均粒子径0.
02μmを超え、0.08μmで任意の均一粒子径に整
粒された立方形の膠質炭酸カルシウムを確実に得ること
ができる。
【0059】請求項5の膠質炭酸カルシウムの製造法に
よれば、凝集性がより一層低く、分散性に優れた表面処
理膠質炭酸カルシウムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた電顕粒径0.07μmに整
粒された立方形膠質炭酸カルシウムの電子顕微鏡写真
(倍率25,000倍)である。
【図2】実施例2で得られた電顕粒径0.05μmに整
粒された立方形膠質炭酸カルシウムの電子顕微鏡写真
(倍率25,000倍)である。
【図3】実施例3で得られた電顕粒径0.03μmに整
粒された立方形膠質炭酸カルシウムの電子顕微鏡写真
(倍率25,000倍)である。
【図4】比較例1で得られた不整粒の膠質炭酸カルシウ
ムの電子顕微鏡写真(倍率20,000倍)である。
【図5】比較例2で得られた不整粒の膠質炭酸カルシウ
ムの電子顕微鏡写真(倍率20,000倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田森 勝 東京都文京区大塚三丁目11番6号 菱光石 灰工業株式会社内 (72)発明者 小久保 啓二 東京都文京区大塚三丁目11番6号 菱光石 灰工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖類及びアルコール類を添加した石灰乳
    懸濁液に炭酸ガスを導入することにより、平均粒子径が
    0.02μm以下の膠質炭酸カルシウムを含むpH6.
    8±0.2の懸濁液を得、この懸濁液に水酸化カルシウ
    ム又は水酸化ナトリウムを添加してpHを7.6±0.
    2に調整した後、45〜95℃の温度に昇温して、懸濁
    液pHが所定のpHに上昇するまで撹拌、熟成を行なっ
    て、平均粒子径0.02μmを超え0.08μm未満の
    任意の粒子径に整粒された立方形の膠質炭酸カルシウム
    を含む懸濁液を得ることを特徴とする膠質炭酸カルシウ
    ムの製造法。
  2. 【請求項2】 糖類50〜200重量ppm及びアルコ
    ール類2〜10体積%を添加混合した、濃度3〜7重量
    %、温度14〜17℃の石灰乳懸濁液に、20〜40容
    量%濃度の炭酸ガスを40〜100リットル/分・kg
    −Ca(OH)2 の速度で導入することを特徴とする請
    求項1に記載の膠質炭酸カルシウムの製造法。
  3. 【請求項3】 撹拌、熟成を、タンク内での撹拌、又
    は、パイプライン内での乱流撹拌で行なうことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の膠質炭酸カルシウムの製造
    法。
  4. 【請求項4】 懸濁液のpHが9.5〜12.0に上昇
    するまで熟成を行ない、熟成終了後、懸濁液に炭酸ガス
    を導入してpHを6.8±0.2に下げることにより、
    平均粒子径が0.02μmを超え0.08μm未満の膠
    質炭酸カルシウムを得ることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の膠質炭酸カルシウムの製造
    法。
  5. 【請求項5】 平均粒子径0.02μmを超え0.08
    μm未満の膠質炭酸カルシウムを含む懸濁液を、濃度1
    4±1重量%に濃縮した後、表面処理工程に送給するこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の膠質炭酸カルシウムの製造法。
JP4305331A 1992-11-16 1992-11-16 膠質炭酸カルシウムの製造法 Expired - Fee Related JP3055334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305331A JP3055334B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 膠質炭酸カルシウムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305331A JP3055334B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 膠質炭酸カルシウムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157030A true JPH06157030A (ja) 1994-06-03
JP3055334B2 JP3055334B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17943833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305331A Expired - Fee Related JP3055334B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 膠質炭酸カルシウムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055334B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699703A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-06 Rhone-Poulenc Chimie Particules composites et particules creuses de calcium carbonate
GB2309692A (en) * 1996-02-02 1997-08-06 You Kyu J Preparing colloidal calcium carbonate particles
US5741471A (en) * 1995-12-05 1998-04-21 Minerals Technologies Inc. Process for the preparation of discrete particles of calcium carbonate
AU691136B2 (en) * 1996-02-02 1998-05-07 Chungmoo Chemical Corporation Process for producing ultrafine particles of colloidal calcium carbonate
JP2012529418A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ノードカルク オサケ ユキチュア アーベー 炭酸カルシウムの製造方法
JP2016508476A (ja) * 2013-01-30 2016-03-22 エス.ア.ロイスト ルシェルシュ エ デヴロップマン 炭酸カルシウムゲルの製造方法及びそれによって得られた生成物
CN112209418A (zh) * 2020-10-26 2021-01-12 上海碳酸钙厂有限公司 一种胶状沉淀碳酸钙的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998916B1 (ko) 2010-05-14 2010-12-15 주식회사 케이비알에너지텍 탄산가스를 활용한 고순도 탄산칼슘의 제조방법
KR101152688B1 (ko) * 2011-07-01 2012-06-15 윤복선 식품용 칼슘제의 중화 및 안정화 방법과 이를 이용한 조성물

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699703A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-06 Rhone-Poulenc Chimie Particules composites et particules creuses de calcium carbonate
FR2724176A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-08 Rhone Poulenc Chimie Particules composites polymere organique-carbonate de calcium, particules creuses de carbonate de calcium, leurs procedes de preparation, leur utilisation comme charges ou additifs dans les plastiques et les elastomeres.
US5756210A (en) * 1994-09-02 1998-05-26 Rhone-Poulenc Chimie Polymer/CaCO3 composite core/sheath particulates and hollow CaCO3
US6093487A (en) * 1994-09-02 2000-07-25 Rhone-Poulenc Chimie Polymer/CaCO3 composite core/sheath particulates and hollow . CaCO.sub3 microbeads prepared therefrom
US5741471A (en) * 1995-12-05 1998-04-21 Minerals Technologies Inc. Process for the preparation of discrete particles of calcium carbonate
GB2309692A (en) * 1996-02-02 1997-08-06 You Kyu J Preparing colloidal calcium carbonate particles
GB2309692B (en) * 1996-02-02 1998-03-04 You Kyu J Process for preparing colloidal calcium carbonate by particle size
AU691136B2 (en) * 1996-02-02 1998-05-07 Chungmoo Chemical Corporation Process for producing ultrafine particles of colloidal calcium carbonate
AU691437B2 (en) * 1996-02-02 1998-05-14 Chungmoo Chemical Corporation Process for preparing colloidal calcium carbonate by particle size
JP2012529418A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ノードカルク オサケ ユキチュア アーベー 炭酸カルシウムの製造方法
JP2016508476A (ja) * 2013-01-30 2016-03-22 エス.ア.ロイスト ルシェルシュ エ デヴロップマン 炭酸カルシウムゲルの製造方法及びそれによって得られた生成物
CN112209418A (zh) * 2020-10-26 2021-01-12 上海碳酸钙厂有限公司 一种胶状沉淀碳酸钙的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055334B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107488276B (zh) 一种高触变性pvc糊用纳米碳酸钙的制备方法
US4927618A (en) Process for the preparation of large surface area, finely divided precipitated calcium carbonate and filled polymeric compositions of matter containing said calcium carbonate
CN104098928B (zh) 一种具有负触变的纳米碳酸钙的制备方法及其触变性测试方法
JP3058255B2 (ja) 沈降製炭酸カルシウムの製造方法
JP3055334B2 (ja) 膠質炭酸カルシウムの製造法
CZ150498A3 (cs) Postup přípravy jemných částic uhličitanu vápenatého
CN110028073A (zh) 一种高分散性沉淀白炭黑的制备方法
CN110127741A (zh) 一种应用于pvc塑溶胶的纳米活性碳酸钙制备方法
CN104087029A (zh) 一种硅酮密封胶专用活性碳酸钙的制备方法
US2140375A (en) Method of producing finely divided calcium carbonate which does not agglomerate
CN113980491A (zh) 一种抗流挂pvc增塑糊用纳米碳酸钙的制备方法
CN109179471B (zh) 一种具有抗沉降性轻质碳酸钙的制备方法
CN109370261B (zh) 一种pvc焊缝密封胶粘剂粘稠度增强用纳米碳酸钙的制备方法
CN109399683B (zh) 一种pvc汽车底涂胶屈服增强用纳米碳酸钙的制备方法
US4980395A (en) Process for the preparation of large surface area, finely divided precipitated calcium carbonate and filled polymeric compositions of matter containing said calcium carbonate
CN109971036B (zh) 一种用于pet透明膜的单分散超窄分布碳酸钙的制备方法
US3152001A (en) Process for the production of a filler
JP2730660B2 (ja) 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
CN114291835B (zh) 一种大小立方分散沉淀碳酸钙的制备方法
CN114291836B (zh) 碳酸钙晶型控制剂、其应用、及立方形碳酸钙的制备方法
JPH05208814A (ja) 膠質炭酸カルシウムの製造法
CN112408449B (zh) 一种单分散沉淀碳酸钙的制备方法
CN115785529B (zh) 一种高亮度低比重亮光胶专用纳米碳酸钙的制备方法
CN108148451B (zh) 一种复合表面处理剂及高强度、低模量硅酮胶用纳米碳酸钙的制备方法
CN103408970A (zh) 低吸油值硅酮胶用纳米活性钙的制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees