JPH06155353A - 部材の取出し供給装置 - Google Patents

部材の取出し供給装置

Info

Publication number
JPH06155353A
JPH06155353A JP32607492A JP32607492A JPH06155353A JP H06155353 A JPH06155353 A JP H06155353A JP 32607492 A JP32607492 A JP 32607492A JP 32607492 A JP32607492 A JP 32607492A JP H06155353 A JPH06155353 A JP H06155353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
storage box
supply device
horizontal arm
vertical post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32607492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Harada
隆広 原田
Teruhiko Ota
輝彦 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAKE SEIKO KK
Original Assignee
ASAKE SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAKE SEIKO KK filed Critical ASAKE SEIKO KK
Priority to JP32607492A priority Critical patent/JPH06155353A/ja
Publication of JPH06155353A publication Critical patent/JPH06155353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納箱内に不規則な配列状態で納まっている
部材であっても、人手を借りることなく、後工程の加工
機等へその処理能力に応じて部材を順次供給できるよう
にした部材の取出し供給装置を提供する。 【構成】 収納箱Aに入った部材aを取上げ、順次移送
して供給を行う部材の取出し供給装置にあって、磁力で
部材aを吸着させるグリッパ7と、グリッパ7を揺動自
在に吊設する保持体5と、グリッパ7の上方に上下動す
るよう設けられ、下降させることでグリッパ7と係合す
るようにした制止体8とを備え、揺動状態で収納箱内の
部材を吸着させ取上げたグリッパ7を制止体との係合に
よって揺動を止めた状態にして、部材aが移送,供給さ
れるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収納箱(通称、パレッ
トという。)に不規則な状態で入った部材を取上げ、後
工程の加工機等へ順次材料供給できるようにした部材の
取出し供給装置に関する。棒状部材を扱うシャフト加工
工程間の省力設備等として利用される。
【0002】
【従来の技術】シャフト加工等において、旋盤などの加
工機自体についてはNC化等によって自動化が進んでい
るが、これらの加工機を使った各工程間のつなぎ部分は
手つかずのままで、省力化が立ち遅れていた。このつな
ぎ部分は、従来、各加工工程の加工時間が異なるために
加工段階毎に棒状の部材を収納箱へ一旦収めた後、後工
程へ行って、斯る収納箱から部材を取出し、後加工へ流
す方法を採っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、製作した部
材を箱に入れる方法は取出し場所が定っており自動化が
たやすくできる一方、上記のように単に収納箱に収めら
れている部材は不規則な配列状態にあり、取出し場所が
定らず、収納箱から部材を取出して後加工へ供給する自
動化は困難を極めた。そのため、後加工への供給はこれ
まで人手に頼らざるを得ないのが実情であった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するもので、収
納箱内に不規則な配列状態で入っている部材であって
も、人手を借りることなく、後工程の加工機等へその処
理能力に応じて部材を順次供給できるようにした部材の
取出し供給装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本第一発明の部材の供給
装置は、収納箱に入った部材を取上げ、順次移送して供
給を行う部材の取出し供給装置にあって、磁力で部材を
吸着させるグリッパ(7)と、該グリッパを揺動自在に
吊設する保持体(5)と、グリッパの上方に上下動する
よう設けられ、下降させることでグリッパと係合するよ
うにした制止体(8)とを備え、揺動状態で収納箱内の
部材を吸着させ取上げた上記グリッパを制止体との係合
によって揺動を止めた状態にして、該部材が移送,供給
されるようにしたことを特徴とする。
【0006】ここで、「部材」とは、磁力で吸い付く部
品材料で形状を有するものをいう。例えば、棒状の鋼材
等である。製作段階にある中間部品の他、完成部品も含
む。「グリッパを揺動自在に吊設する」とは、グリッパ
が首振り自由な状態になるようにして、これを吊下げる
ことをいう。例えば、ユニバーサルジョイントを介して
吊設するごとくである。「下降させることでグリッパと
係合するようにした制止体」とは、文言通り制止体を下
降させる他、制止体をそのまま静止させ、グリッパ自体
を上へ引上げることで、グリッパと係合するようにした
制止体も含む。
【0007】本第二発明の部材の供給装置は、本第一発
明の部材の取出し供給装置において、部材の入った収納
箱を載置する基台(1)と、基台に水平ガイドレールを
設け、該水平ガイドレールに沿って移動自在なるよう配
設した垂直ポスト(2)と、垂直ポストへ上下動自在な
るよう取付けた水平アーム(3)と、該水平アーム上を
移動可能にして水平アームから垂下した吊下体(4)と
を具備し、該吊下体下端に上記保持体(5)を固定さ
せ、上記グリッパ(7)が収納箱の部材を吸着して取上
げる動作を行い、上昇した際に、グリッパが部材を吸着
しているか否かを検出する検出手段と、この判断をなす
判定回路と、部材を吸着していないと判定した場合に垂
直ポストと吊下体の少なくとも一の位置を設定量だけ移
動させた後、グリッパを収納箱内へ再降下させる指示手
段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】グリッパは、保持体に揺動自在に取付けられて
いるので、グリッパの部材を捕捉する範囲は広く、収納
箱内に配列が乱れて入っている部材にあっても、これを
磁力で吸着することができる。また、この取出した部材
をグリッパで水平移送する際は、制止体が降下してグリ
ッパの揺動を阻止しているので、不必要な揺れによって
生じる部材の落下を回避できる。そして、まず収納箱か
らグリッパが上昇した時点で、部材を吸着しているかど
うか判定し、吸着していない場合はグリッパを設定量だ
け移動させた後、再度、グリッパを収納箱内へ降下させ
部材を取出す指示手段を備えるので、空移送がなくな
り、一定供給能力を維持し後工程の処理能力に応じた部
材を確実に供給することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。 (1)部材の取出し供給装置の構成 図1〜図5は、本発明に係る部材の取出し供給装置の一
実施例を示す。被加工物である棒状材を供給すべくシャ
フト加工の工程間に設置したものである。符号1は、略
平板形状の基台を示す。基台1は、棒状の部材aを収め
た収納箱Aが載置できるようになっている。側台11が
基台1の一測縁に形成され、この上へ水平ガイドレール
12を形成している。
【0010】符号2は、略角柱形状の垂直ポストを示
す。ボールねじをモータ21駆動で回転させることで、
ナットと連結した垂直ポスト2は、水平ガイドレール1
2に沿って前後に移動する。収納箱Aから取上げた部材
aを前進してシュート9へ供給するためである。この垂
直ポスト2には、図2のごとく長板形態からなる水平ア
ーム3を配設する。水平アーム3は、モータ(図示せ
ず。)駆動によって垂直ポスト2上を上下動する構成を
とる。収納箱Aから部材aを取出すためである。
【0011】符号4は、水平アーム3上に設けたガイド
レール31から垂下する吊下体を示す。吊下体は、板状
体41と、支軸42と、コイルばね43と、浮板44と
からなる。吊下体4は、板状体41の裏面を利用してガ
イドレール31へ摺動自在に取付けられるが、位置セッ
トすれば固定できる。板状体41の表面下端の両サイド
には軸受411,411を固着する。符号42,42
は、軸受41,41に挿通される支軸を示す。支軸42
は、コイルばね43を遊挿して上端を浮板44に固定す
る一方、下端を保持体5に結合する。本実施例では、吊
下体の下端が支軸42の下端になっている。
【0012】保持体5は、両側に突片51を有する板状
体である。この保持体5は、六面体の回転子6を介して
グリッパ7を揺動自在に吊下げる。詳しくは、回転子6
の四側面に削穴61,61,62,62を形成し、これ
らへ保持体5の突片51に設けた孔511,511と、
グリッパ7上方の上板部71に設けた孔711,711
とを利用して、ピン63,63,64,64で軸着する
ことによって、保持体5がグリッパ7を前後左右自在に
動く状態で吊下げる(図3〜図5)。
【0013】グリッパ7は、マグネットコイル72と、
部材aを把持する一対の把板73,73と、これらを支
えるべく把板73の上面に固着される上板部71とから
なる。グリッパ7は、電流が流れマグネットコイル72
が働くと、把板73で部材aを磁力吸着する。斯る状態
でグリッパ7が上方移動すれば、部材aを持ち上げる。
把板73は、先端部731に磁力が集中する構造で、一
個の部材aを確実に吸付ける。部材aの側面を吸着すべ
く、先端部731の把板73,73間距離は、部材aの
断面径より僅かに小さい。
【0014】符号8は、断面コの字状の制止体を示す
(図5)。ところで、浮板44の下面に一端が固定され
て垂下する軸45は、他端をエアシリンダ81と連結す
る。更に、エアシリンダ81の可動軸811が制止体8
の上面に固着することで、この制止体8は浮板44に吊
下った状態にある(図3)。このように浮板44には、
グリッパ7を吊設する保持体5の荷重に加え、制止体8
とエアシリンダ81との荷重が加わる。浮板44は、こ
れらの荷重と、コイルばね43の圧縮に伴う弾性反発力
とが釣合うところに位置する。
【0015】制止体8は、その上板に透孔82,82を
形成し、支軸42,42を挿通する。制止体8の横ズレ
をなくすためである。そして、エアシリンダ81が作動
して可動軸811が伸びると、図5のごとく、制止体8
の両側にある立設部83,83が保持体5を跨いでグリ
ッパ7の上板部71に係合する構成になっている。この
ようになれば、保持体5に対し摺動自在に取付けられた
グリッパ7は、もはや首振りできず、垂下したままの状
態を余儀なくされる。
【0016】また、前記吊下体4の板状体41上部に
は、水平方向に突設する突片46を形成する(図4)。
そして、突片46の上側へ検出手段としての光センサ4
7,48を設ける。光センサ47は、グリッパ7が部材
aを吸着したか否かを検出するものである。光センサ4
8は、収納箱A内へ降下したグリッパ7が部材a等に接
触したか否かを検出するものである。一方、浮板44の
上面には、検出バー441を立設する。浮板44が上下
動するに従い、突片46の中央に設けた開孔461を通
って、検出バー441が光センサ47,48の場所で光
を遮ったり、遮った位置から離れたりすることで、情報
を流すからである。具体的には、検出バー441が光セ
ンサ48を遮ると、部材aにグリッパ7が当ったことを
知らす。この検出情報に基づきマグネットコイル72が
作動する。また、検出バー441が光センサ47を遮っ
た位置から離れると、グリッパ7が部材aを取上げたこ
とを知らす。この検出情報が判定回路,指示手段へ伝達
されると、グリッパ7を一段高く上昇させ、且つモータ
21が働き、垂直ポスト2が移動することになる。尚、
この検出バー441の先端は、グリッパ7が部材aを吸
着していない無荷重状態で、光センサ47だけを遮る位
置にあるよう設定している。
【0017】(2)部材の取出し供給装置の操作 次に、上記部材の取出し供給装置の操作について説明す
る。まず、シャフト加工で用いる棒状の部材aが入った
収納箱Aを基台1に載せる。次に、吊下体4を水平アー
ム3上を摺動して手動設定する(図3)。そうして、シ
ュート9に流す供給本数を操作盤に入力し、スイッチを
入れる。
【0018】最初に、モータが作動し、水平アーム3が
下がる。グリッパ7は収納箱A内へ入っていく。部材a
に触れ、グリッパ7の動きは止まる。これと同時に水平
アーム3の降下を停止するが、水平アーム3は僅かに惰
性で下がり、グリッパ7が回転子6,保持体5を介して
連結する支軸42を水平アーム3に対して相対的に上昇
させ、ボルト頭421が突片46に当る(図6)。この
時、支軸42と一緒に浮板44も上昇するため、検出バ
ー441が光センサ48を遮ることになり、マグネット
コイル72が働く。これによって、グリッパ7は部材a
を吸着保持するようになる。次いで、モータが作動し、
水平アーム3を上昇させるので、グリッパ7も上昇して
部材aを収納箱Aから取上げる(図7)。
【0019】ここで、グリッパ7が上昇する際、部材a
を吸着していれば、部材aの荷重によって浮板44が下
がる(図7)。そして、検出バー441が光センサ47
の位置から離れるようになる。もし、グリッパ7が部材
aを吸着していなければ、光センサ47を遮ったままの
状態を保つ。上記いずれかかを判断する判定回路によっ
て次なる動作が変る。判定回路により部材aを吸着して
いないと判定した場合は、指示手段が動き、垂直ポスト
2の位置を設定量(約2cm前進設定してある。)だけ
移動させる。そして、グリッパ7を収納箱Aへ再降下さ
せる指示を行う。空移送を避けるためである。尚、本実
施例では、吊下体4の水平アーム3上の移動方向には部
材aの配列バラツキが少ないので、吊下体4の位置設定
を手動とした。従って、垂直ポスト2の設定量だけ移動
させたが、収納状況が変れば、吊下体4もリンクさせ双
方につき設定量移動させることになる。
【0020】グリッパ7が部材aを吸着して取上げたと
判定した場合は、続いて、エアシリンダ81が作動し、
可動軸811が伸びる(図8)。そうして、制止体8が
グリッパ7の上板部71と係合する。この係合によりグ
リッパ7は揺動を制止された状態となる。こうしない
と、移送中、不要なグリッパ7の動きで部材aの落下を
招くからである。その後、モータ21駆動で垂直ポスト
2が移動し、最前進位置に到達するとマグネットコイル
72の磁力が切られ、シュート9へ部材aが供給される
(図1参照)。最後に、元の位置へ復帰する。そして、
入力時に設定した供給本数になるまで上記動作を繰返
す。上述した一連の動作は、供給本数を入力し起動スイ
ッチを入れた時点から上記動作をなすプログラム(図
9)に基づき作動するもので、個々の動作は干渉せずに
行えるようにしてある。また、グリッパ7下端にも光セ
ンサを配置し、グリッパ7が部材aに当る直前でスピー
ドダウンするようになっている。グリッパ7保護のため
である。尚、図9において、X軸方向とは、垂直ポスト
2が水平ガイドレール12に沿って移動する方向をい
う。Z軸方向とは、垂直ポスト2に取付けた水平アーム
3が上下動に動く方向をいう。
【0021】(3)実施例の効果 以上の態様からなる部材の取出し供給装置によれば、収
納箱Aを基台1上にセットし、スイッチを入れれば、設
定した本数になるまでグリッパ7が部材aを取出し、シ
ュート9へ手際良く確実に供給するので、省力化につな
がった。また、人力と異なり信頼性も高く、トラブルに
よる稼動停止が減少した。そして、部材aがピラミッド
状に積み上げられたり、配列を乱した状態で収納箱Aに
入ったりしていても、グリッパ7が保持体5に対し揺動
自在に取付けられているので、この捕捉範囲は広く、降
りた場所に部材aがなくともグリッパ7が前後左右に動
く過程で部材aを捕えることができた。加えて、多少離
れた所にある部材aであっても、磁力で引き寄せること
ができた。
【0022】更に、グリッパ7が揺動自在に保持体5に
取付けられているので、水平アーム3の降下速度が速く
ても、グリッパ7の把持部73が物体と激しく衝突する
ことなく、緩衝作用の働きも発揮した。また、収納箱A
からグリッパ7が上昇した際、グリッパ7に部材aを吸
着していない場合は、直ちにグリッパ7を設定量だけ移
動して位置修正を行い、再降下させ部材aを取出す指示
手段を有しているので、空移送がなくなり、処理能力を
高水準に維持できた。
【0023】尚、本発明においては前記実施例に示すも
のに限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲で種々
変更できる。例えば、本実施例のごとく垂直ポスト2や
水平アーム3を用いず、保持体5と制止体8とグリッパ
7とからなる先端部を多関節ロボット形態に具備させて
もよい。また、この先端部をクレーンで吊る形態として
もよい。部材aは、棒状材に限らず、平板や立方体等の
形状でもよい。部材aを2個以上把持する構成にしても
構わない。検出手段も光センサ47に限ることなく、グ
リッパ7に部材aが吸着しているかを測定できる検出手
段であればいかなるものでもよい。更に、制止体8がグ
リッパ7を係止する構造もグリッパ7の揺動を抑えれば
よく、実施例に限定されるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上のごとく、本発明に係る部材の取出
し供給装置は、収納箱に不規則な配列状態で収まってい
る部材aであっても、後工程の加工機等へ人手を借りる
ことなく斯る部材を順次自動供給できるようにしたの
で、省力化に優れた効果を発揮し、更には、供給能力を
一定維持し、生産性の向上にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る部材の取出し供給装置の正面図で
ある。
【図2】図1の側面図である。
【図3】部材を吸着していない状態のグリッパ周りの拡
大図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】グリッパ周りの分解斜視図である。
【図6】グリッパが部材に当接した状態を示すグリッパ
周りの拡大図である。
【図7】グリッパが部材を取上げた状態を示すグリッパ
周りの拡大図である。
【図8】制止体がグリッパと係合した状態を示すグリッ
パ周りの拡大図である。
【図9】実施例に係る部材の取出し供給装置の操作手順
を示す概略フロー図である。
【符号の説明】
1 基台 2 垂直ポスト 3 水平アーム 4 吊下体 5 保持体 7 グリッパ 8 制止体 a 部材 A 収納箱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納箱に入った部材を取上げ、順次移送
    して供給を行う部材の取出し供給装置にあって、磁力で
    部材を吸着させるグリッパ(7)と、該グリッパを揺動
    自在に吊設する保持体(5)と、グリッパの上方に上下
    動するよう設けられ、下降させることでグリッパと係合
    するようにした制止体(8)とを備え、揺動状態で収納
    箱内の部材を吸着させ取上げた上記グリッパを制止体と
    の係合によって揺動を止めた状態にして、該部材が移
    送,供給されるようにしたことを特徴とする部材の取出
    し供給装置。
  2. 【請求項2】 部材の入った収納箱を載置する基台
    (1)と、基台に水平ガイドレールを設け、該水平ガイ
    ドレールに沿って移動自在なるよう配設した垂直ポスト
    (2)と、垂直ポストへ上下動自在なるよう取付けた水
    平アーム(3)と、該水平アーム上を移動可能にして水
    平アームから垂下した吊下体(4)とを具備し、該吊下
    体下端に上記保持体(5)を固定させ、上記グリッパ
    (7)が収納箱の部材を吸着して取上げる動作を行い、
    上昇した際に、グリッパが部材を吸着しているか否かを
    検出する検出手段と、この判断をなす判定回路と、部材
    を吸着していないと判定した場合に垂直ポストと吊下体
    の少なくとも一の位置を設定量だけ移動させた後、グリ
    ッパを収納箱内へ再降下させる指示手段と、を備える請
    求項1記載の部材の供給装置。
JP32607492A 1992-11-10 1992-11-10 部材の取出し供給装置 Pending JPH06155353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32607492A JPH06155353A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 部材の取出し供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32607492A JPH06155353A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 部材の取出し供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06155353A true JPH06155353A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18183822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32607492A Pending JPH06155353A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 部材の取出し供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06155353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194037A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Akebono Brake Ind Co Ltd 物品取り出し装置
CN105856222A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 滁州市可欣机械科技有限公司 智能重载机械手
JP2017164866A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 面合わせ機能を備えたロボットハンド及びロボット
JP2020536761A (ja) * 2017-11-09 2020-12-17 オムロン株式会社 ロボット装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194037A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Akebono Brake Ind Co Ltd 物品取り出し装置
JP2017164866A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 面合わせ機能を備えたロボットハンド及びロボット
CN105856222A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 滁州市可欣机械科技有限公司 智能重载机械手
JP2020536761A (ja) * 2017-11-09 2020-12-17 オムロン株式会社 ロボット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101759214B1 (ko) 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법
CN111115254B (zh) 一种软包电芯上料机构及软包电芯上料机器人
US6652217B2 (en) System and method for separating double blanks
CN106628928B (zh) 一种组合式测试流水线
CN107150349A (zh) 散装工件的拾取系统以及拾取方法
JPH06155353A (ja) 部材の取出し供給装置
CN218950449U (zh) 水系电池自动堆叠机
JPS61273418A (ja) ワ−ク反転装置
CN212115682U (zh) 扬声器生产线
CN114227736A (zh) 一种用于冰刀上下料的机器人抓手
JPH06254789A (ja) 部材の取出し供給装置
JP2586956B2 (ja) 中子除去方法
JP3314560B2 (ja) 円筒形金具の整列方法及び整列装置
JPS61183013A (ja) 物品の移送装置
JPH08497U (ja) 部品セット用ハンドリングユニット
CN218195216U (zh) 一种用于微小构件上料的机械手
CN117585449B (zh) 一种接线盒无序自动上料机
CN211220755U (zh) 吸附机械手及上料输送设备
CN211569401U (zh) 一种物料装料装置
CN218858906U (zh) 吸盘式撕膜设备机构
KR0168587B1 (ko) 리튬전지용 캐소드의 로딩장치
JP6941213B2 (ja) ワーク撒布移載装置
JPH0627347Y2 (ja) ロボットハンド
CN219817306U (zh) 一种除尘清洁设备
KR970006747B1 (ko) 용접용 와이어의 자동정렬권체기