JPH06154736A - 浄水処理装置 - Google Patents

浄水処理装置

Info

Publication number
JPH06154736A
JPH06154736A JP33238092A JP33238092A JPH06154736A JP H06154736 A JPH06154736 A JP H06154736A JP 33238092 A JP33238092 A JP 33238092A JP 33238092 A JP33238092 A JP 33238092A JP H06154736 A JPH06154736 A JP H06154736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
activated carbon
hollow fiber
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33238092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP33238092A priority Critical patent/JPH06154736A/ja
Publication of JPH06154736A publication Critical patent/JPH06154736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濾過材としての活性炭と中空糸膜をそれぞれ
の濾過能力劣化に応じて各別に交換することができるの
で、異種濾過材のそれぞれの性能を充分に活用した使用
が可能となり、濾過能力が劣化していない濾過材を交換
してしまう、というような無駄を生ずることが少なくな
る。 【構成】 活性炭14と中空糸膜とをそれぞれ内蔵した
各別のカートリッジ5、7が着脱可能に本体ケース1に
収納されるようにした。活性炭を内蔵したカートリッジ
5の周囲に、中空糸膜を内蔵したカートリッジ7が配設
されるようになし、該カートリッジ7の外周にのぞき窓
4を設けた。濾過された水が出水される出水管3に、浄
水後の残留塩素を感知する導電率センサー16を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水道水を浄化する浄
水処理装置、特に家庭用の浄水処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、河川や湖沼等の水道水源の水質の
低下により、有機物やアンモニア性窒素等の除去、消
毒、殺菌のために使用される塩素の量が増加し、このた
め水道水のカルキ臭が強くなっている。また、水質の富
栄養化により藻類が発生し、これによるカビ臭も悪化し
ている。このような水道水のカルキ臭やカビ臭は都市及
びその周辺において顕著である。上記のような状況を背
景として、水道水の不快、有害な異臭、異物を取り除く
ための浄水処理装置が一般家庭においても広く普及する
ようになってきている。
【0003】前記浄水処理装置は活性炭と中空糸膜フィ
ルターを使用したものが多く、活性炭として用いられる
植物質活性炭や石灰質活性炭により水道水中の臭気物質
及び有機物質を吸着して除去した後、0.1μm程度の微細
孔を有する中空糸膜フィルターにより濾過されるように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、濾過部に濾
過材として使用されている活性炭及び中空糸膜は、活性
炭がその多孔性細孔構造により残留塩素や比較的小さな
臭気物質等の有機物を吸着除去しているのに対し、中空
糸膜は比較的大きな有機物、雑菌、水道管中に発生した
サビなどを濾過して除去することを目的として用いられ
ている。また、前記活性炭は前記したように吸着作用に
より不純物を除去しているため、初期状態と吸着飽和状
態での圧損差は殆ど生じないが、限られた体積で長時間
に亘り濾過能力を維持させるために、通常は粒状活性炭
が密に充填されており、流入口より出水口へ至る流水抵
抗の低い経路を作り易い。一方、中空糸膜においては、
その一部が集中的に使用されても、濾過フィルター構造
であるために通路抵抗が増加して、流水は他の部分へ回
り、活性炭のように部分的飽和は起きにくいのである
が、濾過時間に比例して圧損は増加する。
【0005】現状では、上記のようにその働きも性質も
異なる異種の濾過材を一つの濾過部としてカートリッジ
化し、通水時間が所定時間になったことによりこのカー
トリッジの交換を促すようにしている。しかし、浄水処
理装置の使用場所による原水、浄水処理法、蛇口までの
経路等の違いにより各々の濾過材の寿命が異なってくる
ことは当然である。前記したように異種の濾過材を一つ
の濾過部としてカートリッジ化することは、一方の濾過
材の濾過能力が無くなっているのに使用し続けたり、濾
過材の他方は未だ濾過能力が充分にあるのに、カートリ
ッジを交換してしまう、ということがあり、濾過材が充
分に使用されているとはいい難い。
【0006】この発明は、上記の欠点を除去し、異種の
濾過材の濾過能力を充分に活用した使用が可能となる浄
水処理装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの、この発明の浄水処理装置は、活性炭及び中空糸膜
により水道水を濾過するようにした浄水処理装置におい
て、前記活性炭と前記中空糸膜とをそれぞれ内蔵した各
別のカートリッジが着脱可能に収納され得るようにした
ことを特徴とするものである。前記活性炭を内蔵した第
1のカートリッジの周囲に前記中空糸膜を内蔵した、第
2のカートリッジが配設されるようになし、かつ該第2
のカートリッジの外周の一部または全部を透明にしても
よい。また、前記の濾過された水の出水側に、導電率セ
ンサー等よりなる浄水後の残留塩素を感知する手段を設
けてもよい。
【0008】
【作用】上記したように構成された浄水処理装置では、
原水、浄水処理法、蛇口までの経路の違い等のような地
域差による水道水中の不純物の違いに応じて前記活性炭
を内蔵したカートリッジまたは中空糸膜を内蔵したカー
トリッジをそれぞれ独立して交換することができる。前
記活性炭の浄水能力劣化状態は前記残留塩素を感知する
手段により判断でき、また中空糸膜の浄水能力劣化状態
は前記第2のカートリッジの透明部より汚れ具合いとし
て目視により判断することができる。これらの判断に基
づいて前記第1のカートリッジまたは第2のカートリッ
ジを交換することにより、それぞれの濾過材の濾過能力
を充分に活用した使用が可能となる。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図1について
説明する。図1は浄水処理装置の概略を示す断面図であ
る。この図において、1はほぼ円筒形の本体ケースであ
り、入水管2及び出水管3が配設されている。この本体
ケース1の一部には内部を観察するためののぞき窓4が
設けられている。本体ケース1の内部には、水道水を導
入する導入管6を有する活性炭カートリッジ5と、その
周囲を囲うようにほぼ円筒形の中空糸膜カートリッジ7
が配設されている。これらのカートリッジ5、7は本体
ケース1の上ケース10によりこの本体ケース1内に固
定されるようになっている。また、前記カートリッジ
5、7は互いにOリング8、9を介して水密に結合され
るようになっている。前記導入管6と入水管2はパッキ
ン11により接続され、前記中空糸膜カートリッジ7は
ネジ12及びOリング13により前記出水管3と接続さ
れるようになっている。
【0010】水道水は蛇口(図示せず)から矢印で示す
ように入水管2及び導入管6を通り、活性炭カートリッ
ジ5内に充填されている活性炭14間を通った後、それ
ぞれ不織布製等の通過口15を通り、中空糸膜カートリ
ッジ7へと流れ、前記活性炭14及び中空糸膜により濾
過されて出水管3へ至る。
【0011】上記のように構成された浄水処理装置で
は、1段目の活性炭カートリッジ5内の活性炭14の浄
水能力劣化状況は、出水管3内に配設された導電率セン
サー16によりチェックされ得る。この導電率センサー
16は周知のように水道水中の残留塩素濃度の活性炭に
よる浄化程度を検出している。また、2段目の中空糸膜
の浄化能力劣化状況は、細菌の繁殖及び水道管中のサビ
の捕集状況、即ち初期の白色より色の変化として前記の
ぞき窓4よりチェックすることができる。
【0012】上記実施例では中空糸膜の浄化能力の劣化
状態を、変色の度合として把握できるように、のぞき窓
4を設けたが、こののぞき窓4の周辺にカラーサンプル
をステッカー等で張り付け、このカラーサンプルを参考
としてカートリッジ7の交換時期を判断するようにして
もよい。また、上記のように変色の度合によらず、中空
糸膜の浄化能力の劣化状態を把握できるように、浄水処
理装置の入水と出水と間の水圧を圧力センサー等により
定量的に検知して中空糸膜の交換時期を知らせるように
してもよい。
【0013】
【発明の効果】上記したように、この発明の浄水処理装
置では、濾過材としての活性炭と中空糸膜をそれぞれの
濾過能力劣化に応じて各別に交換することができるの
で、異種濾過材のそれぞれの性能を充分に活用した使用
が可能となり、濾過能力が劣化していない濾過材を交換
してしまう、というような無駄を生ずることが少なくな
る。また、異種濾過材それぞれの濾過能力劣化状況をチ
ェックすることができるので、前記のような異種濾過材
のそれぞれの性能を更に充分に活用した使用が可能とな
り、前記のような無駄を生ずることが更に少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 2 入水管 3 出水管 4 のぞき窓 5 活性炭カートリッジ 6 導入管 7 中空糸膜カートリッジ 8,9 Oリング 10 上ケース 11 パッキン 12 ネジ 13 Oリング 14 活性炭 15 通過口 16 導電率センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭及び中空糸膜により水道水を濾過
    するようにした浄水処理装置において、 前記活性炭と前記中空糸膜とをそれぞれ内蔵した各別の
    カートリッジが着脱可能に収納され得るようにしたこと
    を特徴とする浄水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記活性炭を内蔵した第1のカートリッ
    ジの周囲に、前記中空糸膜を内蔵した第2のカートリッ
    ジが配設されるようになし、かつ該第2のカートリッジ
    の外周の一部または全部を透明にしたことを特徴とする
    請求項1記載の浄水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記の濾過された水の出水側に、導電率
    センサー等よりなる浄水後の残留塩素を感知する手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の浄水処理装置。
JP33238092A 1992-11-18 1992-11-18 浄水処理装置 Pending JPH06154736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238092A JPH06154736A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 浄水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238092A JPH06154736A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 浄水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154736A true JPH06154736A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18254321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33238092A Pending JPH06154736A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 浄水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263637A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136487A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Hitachi Ltd 浄水器
JPS6313295B2 (ja) * 1978-09-29 1988-03-24 Hitachi Ltd
JPS6351690B2 (ja) * 1981-09-26 1988-10-14 Olympus Optical Co
JPH01262983A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd 浄水器
JPH04156993A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Yamashin Kogyo Kk 浄水器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313295B2 (ja) * 1978-09-29 1988-03-24 Hitachi Ltd
JPS6351690B2 (ja) * 1981-09-26 1988-10-14 Olympus Optical Co
JPS61136487A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Hitachi Ltd 浄水器
JPH01262983A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd 浄水器
JPH04156993A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Yamashin Kogyo Kk 浄水器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263637A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540489A (en) Compact water purifying device
US4711723A (en) Water purification system
US11292732B2 (en) Water purifier and control method of the same
JPH06154736A (ja) 浄水処理装置
JPH06154737A (ja) 浄水処理装置
JP2006281216A (ja) 浄水器
JPS63175685A (ja) 浄水器
JPH06296962A (ja) 浄水処理装置
JP2005000768A (ja) 浄水カートリッジ
KR100699039B1 (ko) 반영구적 정수장치
JPH0947761A (ja) 浄水器
JP2001187380A (ja) 浄水器
JPH1147733A (ja) 浄水器
JP5968592B2 (ja) 浄水システムおよびその運転方法
JPH03249986A (ja) 浄水用カートリッジの洗浄方法
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
KR200242686Y1 (ko) 음용수 정수기
JP3504037B2 (ja) 浄水器
JPH08229553A (ja) 飲用水用浄化装置
JP2701111B2 (ja) 浄水処理装置
KR930008318Y1 (ko) 가정용 정수처리기구
JPH081157A (ja) 浄水器
JPS6068093A (ja) 水処理システム
JPH10180250A (ja) 浄水用カートリッジ
JPH0938641A (ja) 浄水器