JPH08229553A - 飲用水用浄化装置 - Google Patents

飲用水用浄化装置

Info

Publication number
JPH08229553A
JPH08229553A JP5826095A JP5826095A JPH08229553A JP H08229553 A JPH08229553 A JP H08229553A JP 5826095 A JP5826095 A JP 5826095A JP 5826095 A JP5826095 A JP 5826095A JP H08229553 A JPH08229553 A JP H08229553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
quality
membrane
fine
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5826095A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Tanpo
憲仁 丹保
Kenji Yamada
賢次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Original Assignee
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK filed Critical NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Priority to JP5826095A priority Critical patent/JPH08229553A/ja
Publication of JPH08229553A publication Critical patent/JPH08229553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然水に比して遜色の無い上質の飲用水を上
水及び水道水を供給できる浄化装置を備える給水設備を
提供するものである。 【構成】 分離粒径が10マイクロメートル以下の分離
膜で仕切られて形成されている一方の空間に上水導入口
及び上水流出口が設けられ、他方の空間に前記分離膜を
透過した上質水の流出口が設けられている膜濾過装置
と、一端が上水供給源に接続し、他端が前記膜濾過装置
の上水導入口に接続する上水導入管と、前記膜濾過装置
の上水流出口に接続する給水設備の配管路と、前記膜濾
過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して接続する上質
水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上質水流出口に
接続する配管路を有する上質水給水設備とを備えている
ことを特徴とする飲用水用浄化装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲用水用の給水路を備
える給水設備に設けられる上質の飲用水を得るための上
水道水の浄化装置に関し、特に、給水設備の配管路の給
水を停止することなく、上水道水中に微量に溶存又は分
散する不純物、特に有機物を除去し、上質の飲用水を供
給できる飲用水用上水道水浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、飲用水として水道水が使用され
ている。しかし、河川や湖沼の水は、種々の原因で汚染
されてきているので、浄水場では、河川や湖沼から採取
した水を、砂で濾過して濁りを除いた後に、塩素を加え
て殺菌し消毒している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】このような塩素によ
る殺菌消毒は、トリハロメタンの前駆物質やトリハロメ
タンを生じて問題であり、また、河川や湖沼の汚染は、
濁りを除いても、かび臭が生じたりするために、活性炭
を加えて、トリハロメタンの前駆物質、トリハロメタン
や有機物質を吸着除去している。しかし、このように処
理された水道水は、天然水に比して、匂いや味覚の点で
劣るために、最近では、自然水が瓶に詰めて販売されて
いる。本発明は、水道水が自然水に比して、匂い及び味
覚において劣る点を解決することを目的としている。
【0004】
【問題点を解決すめための手段】本発明は、天然水に比
して遜色の無い上質の飲用水を上水及び水道水を供給で
きる浄化装置を備える給水設備を提供することを目的と
している。即ち、本発明は、分離粒径が10マイクロメ
ートル以下の分離膜で仕切られて形成されている一方の
空間に上水導入口及び上水流出口が設けられ、他方の空
間に前記分離膜を透過した上質水の流出口が設けられて
いる膜濾過装置と、一端が上水供給源に接続し、他端が
前記膜濾過装置の上水導入口に接続する上水導入管と、
前記膜濾過装置の上水流出口に接続する給水設備の配管
路と、前記膜濾過装置の上質水の流出口に開閉弁を介し
て接続する上質水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の
上質水流出口に接続する配管路を有する上質水給水設備
とを備えていることを特徴とする飲用水用浄化装置にあ
る。
【0005】また本発明は、分離粒径が10マイクロメ
ートル以下の分離膜で仕切られて形成されている一方の
空間に上水導入口及び上水流出口が設けられ、他方の空
間に前記膜を透過した上質水の流出口が設けられている
膜濾過装置と、一端が上水供給源に接続し、開閉弁を介
して、他端が前記膜濾過装置の上水導入口に接続する上
水導入管路と、前記膜濾過装置の上水流出口に開閉弁を
介して接続する給水設備の配管路と、前記上水導入管路
における開閉弁より上流の箇所を該給水設備の配管路の
開閉弁より下流箇所に開閉弁を介して接続する迂回路
と、前記膜濾過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して
接続する上質水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上
質水流出口に接続する配管路を有する飲用水専用の給水
設備とを備えることを特徴とする飲用水用浄化装置にあ
る。
【0006】本発明において、膜濾過装置は、分離粒径
が10マイクロメートル以下の分離膜により分離を行う
ものであり、特に低圧逆浸透又は限外濾過により分離を
行うものである。本発明において、分離膜による分離は
圧浸透膜濾過により行われ、圧浸透に必要な圧力差を形
成するのに使用する操作圧力は、1乃至4kg/cm2
であり、好ましくは3乃至4kg/cm2である。上水
が所望する操作圧力に達しないときは、ポンプ等の加圧
手段により、操作圧力に達するように加圧するのが望ま
しい。
【0007】本発明において使用される膜は、例えば、
超濾過膜、限外濾過膜、低圧逆浸透膜、ナノ濾過膜等の
分離膜であり、特に、低圧逆浸透膜及びナノ濾過膜を使
用するのが好ましい。本発明において、圧浸透により不
純物を分離する膜濾過装置は、平膜型、中空糸管、スパ
イラル型等の膜濾過装置であり、何れの場合にも、クロ
スフロー方式で使用される。
【0008】本発明において、分離膜による濾過の対象
となる水は、上水であり、一般には水道水である。本発
明において、分離膜を透過しないでその侭通過した水
は、生活用水として使用することができるが、濾過膜を
透過した水は、上水からさらに不純物が分離されたもの
で上質であり、特に飲用水専用の配管路を設けて使用す
ることができる。本発明は、生活用水としての使用を中
断しないで、飲用の上質水を製造するものであり、分離
膜を使用して、クロスフロー濾過が行われる。本発明に
おいて、上質水を分離する割合は、濾過装置に導入され
る水の量の5乃至15重量%とするのが、生活用水の不
純物濃度に影響が少なくできるので好ましい。
【0009】
【作用】本発明は、分離粒径が10マイクロメートル以
下の分離膜で仕切られて形成されている一方の空間に上
水導入口及び上水流出口が設けられ、他方の空間に前記
分離膜を透過した上質水の流出口が設けられている膜濾
過装置と、一端が上水供給源に接続し、他端が前記膜濾
過装置の上水導入口に接続する上水導入管と、前記膜濾
過装置の上水流出口に接続する給水設備の配管路と、前
記膜濾過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して接続す
る上質水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上質水流
出口に接続する配管路を有する上質水給水設備とを備え
るので、生活用水の供給を中断することなく、飲用の上
質水を供給することができる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の飲用水
用浄化装置の実施の一態様のについて説明するが、本発
明は、以下の説明及び例示によって何ら制限を受けるも
のではない。図1は、本発明の一実施例についての概略
の流路図である。図1に示す実施例において、浄化装置
1は、分離膜2を備える膜濾過装置3及び膜濾過装置3
の下方に、膜濾過装置3の分離膜を透過した上質水を受
ける上質水収容容器4を備えている。膜濾過装置3の第
一の管路5は、水道管(図示されていない)に接続して
おり、膜濾過装置3の第二の管路6は、生活用水用の給
水配管路(図示されていない)に接続されている。
【0011】本例において、第一の管路5には迂回路7
が分岐して設けられ、この迂回路7は第二の管路6に接
続している。本例において、膜濾過装置3の分離膜2が
詰まって分離能力が低下したときに、逆洗により分離膜
2を再生するために、第一の管路5の迂回路7の分岐部
8の下流側に開閉弁9が設けられ、また、第二の管路6
の迂回路7の接続部10の上流側に開閉弁11が設けら
れ、さらに、逆洗時に上水を迂回路7により生活用水用
の給水配管路に供給するために、開閉弁12が設けられ
ている。第一の管路5の開閉弁9の下流側には開閉弁1
3を有する逆洗排水排出用の分岐管14が接続してい
る、
【0012】膜濾過装置3は、分離膜2により、水道水
が通る上水室15と透過された上質水が集まる上質水室
16の二室に分離されており、上質水室16の底部17
には、上質水収容容器4に分離膜2を透過した上質水を
流出する開閉弁18を備えた上質水流出管路19が設け
られると共に、逆洗用の水を上質水室16に供給する逆
洗用の給水管路20が設けられている。逆洗用の給水管
路20には、開閉弁21が設けられており、分離膜2の
逆洗はこの開閉弁21を開いて行う。
【0013】本例において、上質水収容容器4の下部2
2には、飲用水用給水配管路(図示されていない)に接
続して、飲用水用給水配管路に上質水を供給する、ポン
プ23を備える上質水供給管路24が設けられている。
前記逆洗用の給水管路20はポンプ23の下流側で前記
上質水供給管路24に接続しており、上質水を飲用水用
給水配管路に供給しながら、開閉弁21を開いて、分離
膜2の逆洗を行うことができる。本例においては、分離
膜2の目詰まりによる分離能の低下を防止するために、
例えばタイマー等(図示されていない)による制御によ
り、分離膜2は定期的に逆洗される。
【0014】また、本例においては、生活用水用の給水
配管路で、長期間に水が使用されない場合には、膜濾過
装置3内の圧力は、前記給水配管路内の静圧になるため
に、膜濾過が促進されて、濾過されない不純物成分が上
水室15内で濃縮されることとなる。このように、上水
室15内に不純物成分が蓄積されることは、上水室15
内で、一定時間にわたって、前記給水配管路内の静圧が
継続されたことを検出して知ることができるので、前記
給水配管路内の静圧が継続されたことを検出するため
に、本例においては、膜濾過装置3の第一の管路5に
は、逆洗排水排出用の分岐管の下流側に圧力計25が設
けられている。この圧力計25は、上水室15内で、一
定時間にわたって静圧が継続したことを検出して、開閉
弁18を閉じて膜濾過装置3の濾過を停止し、余分に不
純物成分が蓄積されるのを防止する。本例において、分
離膜2としては、分離膜を組み込んだモジュール又はカ
ートリッジを使用することができる。この場合は、分離
膜の交換が、モジュール又はカートリッジの交換により
行えるので簡単且つ容易となる。
【0015】本例は以上のように構成されているので、
開閉弁9及び11を開き、開閉弁12、13及び21を
閉じて、水道水を膜濾過装置3の上水室15を経て、第
二の管路6から生活用水用の給水配管路に供給する。膜
濾過装置3に導入された水道水は一部が分離膜2を透過
して上質水となり、上質水室16に流れ、上質水収容容
器4に集められる。上質水収容容器4に集められた上質
水は、ポンプ23により、上質水供給管路に供給され
る。
【0016】例えばタイマーの指示により、開閉弁9、
11及び18を閉じ、開閉弁12、13及び21を開い
て、逆洗用の給水管路19から上水質室16に逆洗用の
水を上質水収容容器4から圧送し、分離膜2に付着する
不純物を除去して分離膜2を再生する。この分離膜2の
再生時に、分離膜2から除去された不純物成分は分岐管
14から排出される。このようにして、分離膜2が再生
されたところで、開閉弁9及び11を開き、開閉弁1
2、13及び21を閉じて、上水質の製造を再開する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、分離粒径が10マイクロメー
トル以下の分離膜で仕切られて形成されている一方の空
間に上水導入口及び上水流出口が設けられ、他方の空間
に前記分離膜を透過した上質水の流出口が設けられてい
る膜濾過装置と、一端が上水供給源に接続し、他端が前
記膜濾過装置の上水導入口に接続する上水導入管と、前
記膜濾過装置の上水流出口に接続する給水設備の配管路
と、前記膜濾過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して
接続する上質水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上
質水流出口に接続する配管路を有する上質水給水設備と
を備えるので、比較的に簡単な構造で、クロスフロー式
にすることができ、従来の浄化装置では、全量濾過方式
であるために、困難とされていた生活用水の供給を中断
することなく、飲用の上質水を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例についての概略の流路図であ
る。
【符号の説明】
1 浄化装置 2 分離膜 3 膜濾過装置 4 上質水収容容器 5 第一の管路 6 第二の管路 7 迂回路 8 迂回路7の分岐部 9、11、12、13、18、21 開閉弁 10 迂回路の接続部 14 逆洗排水排出用の分岐管路 15 上水室 16 上質水室 17 上質水室の底部 19 上質水流出管路 20 逆洗用の給水管路 22 上質水収容容器の下部 23 ポンプ 24 上質水供給管路 25 圧力計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離粒径が10マイクロメートル以下の
    分離膜で仕切られて形成されている一方の空間に上水導
    入口及び上水流出口が設けられ、他方の空間に前記分離
    膜を透過した上質水の流出口が設けられている膜濾過装
    置と、一端が上水供給源に接続し、他端が前記膜濾過装
    置の上水導入口に接続する上水導入管と、前記膜濾過装
    置の上水流出口に接続する給水設備の配管路と、前記膜
    濾過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して接続する上
    質水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上質水流出口
    に接続する配管路を有する上質水給水設備とを備えてい
    ることを特徴とする飲用水用浄化装置。
  2. 【請求項2】 分離粒径が10マイクロメートル以下の
    分離膜で仕切られて形成されている一方の空間に上水導
    入口及び上水流出口が設けられ、他方の空間に前記膜を
    透過した上質水の流出口が設けられている膜濾過装置
    と、一端が上水供給源に接続し、開閉弁を介して、他端
    が前記膜濾過装置の上水導入口に接続する上水導入管路
    と、前記膜濾過装置の上水流出口に開閉弁を介して接続
    する給水設備の配管路と、前記上水導入管路における開
    閉弁より上流の箇所を該給水設備の配管路の開閉弁より
    下流箇所に開閉弁を介して接続する迂回路と、前記膜濾
    過装置の上質水の流出口に開閉弁を介して接続する上質
    水収容用水槽と、該上質水収容用水槽の上質水流出口に
    接続する配管路を有する飲用水専用の給水設備とを備え
    ることを特徴とする飲用水用浄化装置。
JP5826095A 1995-02-23 1995-02-23 飲用水用浄化装置 Pending JPH08229553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826095A JPH08229553A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 飲用水用浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826095A JPH08229553A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 飲用水用浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229553A true JPH08229553A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13079194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5826095A Pending JPH08229553A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 飲用水用浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106007117A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 山东中鲁水务有限公司 管道直饮水优质供水系统
JP2017064570A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 オルガノ株式会社 膜処理装置、飲料用水製造装置、膜処理方法、及び飲料用水製造方法
KR20230110236A (ko) * 2019-03-07 2023-07-21 주식회사 경동나비엔 연수 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064570A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 オルガノ株式会社 膜処理装置、飲料用水製造装置、膜処理方法、及び飲料用水製造方法
CN106007117A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 山东中鲁水务有限公司 管道直饮水优质供水系统
KR20230110236A (ko) * 2019-03-07 2023-07-21 주식회사 경동나비엔 연수 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581348B1 (ko) 울트라여과 및 마이크로여과 모듈 및 시스템
US4711723A (en) Water purification system
EP0966319B1 (en) Portable reverse osmosis unit for producing drinking water
US20040222158A1 (en) Nanofiltration system for water softening with internally staged spiral wound modules
KR101810814B1 (ko) 한외여과 장치 및 이를 구비한 정수시스템
JP3832602B2 (ja) 浄水器および浄水装置
Clark et al. Ultrafiltration of lake water for potable water production
JP2017113735A (ja) 分離膜ろ過装置および浄水装置の運転方法
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
JPH08229553A (ja) 飲用水用浄化装置
JPH09141261A (ja) 車両搭載型清水製造装置
US11648496B2 (en) Treatment module and operating method therefor
JP3838689B2 (ja) 水処理システム
KR20040024777A (ko) 폐수절감형 정수시스템
JP2018527179A (ja) 濾過システムを化学的にすすぐシステムおよび方法
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
KR20090013556A (ko) 고탁도 필터
CN219449411U (zh) 饮用纯净水净化系统
JP3049086U (ja) 浄水装置
ZA200205320B (en) Method and device for effluent treatment.
JP5968592B2 (ja) 浄水システムおよびその運転方法
JPH0947761A (ja) 浄水器
CN214031984U (zh) 一种水质平衡净水机
CN211328447U (zh) 净水器净水系统
JP3878934B2 (ja) 水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316