JPH0615405Y2 - 燃料電池用ガス供給装置 - Google Patents

燃料電池用ガス供給装置

Info

Publication number
JPH0615405Y2
JPH0615405Y2 JP1983071837U JP7183783U JPH0615405Y2 JP H0615405 Y2 JPH0615405 Y2 JP H0615405Y2 JP 1983071837 U JP1983071837 U JP 1983071837U JP 7183783 U JP7183783 U JP 7183783U JP H0615405 Y2 JPH0615405 Y2 JP H0615405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxidant
differential pressure
manifold
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983071837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177171U (ja
Inventor
洋一 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1983071837U priority Critical patent/JPH0615405Y2/ja
Publication of JPS59177171U publication Critical patent/JPS59177171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615405Y2 publication Critical patent/JPH0615405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、燃料電池用ガス供給装置に関するものであ
り、とりわけ、燃料電池に供給する燃料と酸化剤の圧力
制御手段を備えた燃料電池用ガス供給装置に関するもの
である。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあつた。
図において、燃料電池本体1に燃料マニホールド1aお
よび酸化剤マニホールド1bが装着されており、燃料電
池本体1は電池筐体2に収納されている。電池筐体2に
は窒素のごとき不活性ガスを封入する圧力制御弁3およ
び放出弁4が接続され、燃料マニホールド1aには燃料
供給圧を制御する燃料差圧制御弁5および燃料マニホー
ルド1aからの余剰燃料を放出する燃料放出弁6が接続
されている。酸化剤マニホールド1bには酸化剤供給圧
を制御する酸化剤差圧制御弁7および酸化剤マニホール
ド1bからの余剰酸化剤を放出する酸化剤放出弁8が接
続されている。5aおよび7aはそれぞれ窒素と燃料お
よび窒素と酸化剤との差圧変換器である。
かかる構成により、燃料電池本体1を電池筐体2に収納
し、燃料マニホールド1aおよび酸化剤マニホールド1
bへ燃料および酸化剤を供給し、燃料電池本体1を動作
させる。このとき、電池筐体2に供給する窒素圧力を圧
力制御弁3によつて調節し、燃料電池本体1の動作圧力
を設定する。同時に、燃料および酸化剤の供給圧力を、
差圧変換器5aおよび7aからの信号をもとに、燃料差
圧制御弁5および酸化剤差圧制御弁7によつて、燃料お
よび酸化剤を窒素圧力とほぼ同一にして燃料マニホール
ド1aおよび酸化剤マニホールド1bへそれぞれ供給す
る。これによつて、窒素と燃料および酸化剤との差圧を
微小にすることにより、燃料電池本体1の燃料および酸
化剤の漏洩を低減し、燃料電池本体1を安定かつ安全に
動作させる。また、放出弁4によつて、一定流量の窒素
を電池筐体2より放出し、電池筐体2内を常にパージし
ておく。さらに、燃料マニホールド1aおよび酸化剤マ
ニホールド1bから放出される燃料電池本体1にて消費
されない余剰の燃料および酸化剤は、燃料放出弁6およ
び酸化剤放出弁8から放出される。このとき、余剰の燃
料および酸化剤の流量は燃料電池本体1の電気出力によ
つて変化するので、それに対応して燃料放出弁6および
酸化剤放出弁8を迅速に駆動する必要がある。
従来の燃料電池用ガス供給装置は以上のように構成され
ていたので、余剰の燃料および酸化剤の流量に応じて放
出弁を調節しなければならず、放出弁によつて差圧の設
定値が変動し、また、電気出力の変動により過渡的な差
圧変動が大きいなどの欠点があつた。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、差圧制御を放出弁側にて行なうこ
とにより、高精度かつ安定した差圧制御のできる燃料電
池用ガス供給装置を提供することを目的とするものであ
る。
以下、この考案の一実施例を図面について説明する。第
2図において、燃料電池本体1、電池筐体2、窒素のご
とき不活性ガスの圧力制御弁3および放出弁4は従来の
ものとほぼ同一のものである。燃料マニホールド1aに
は、その供給口に燃料流量弁9、燃料マニホールド1a
の放出口に燃料差圧制御弁10が接続されている。また
燃料差圧制御弁10に窒素と燃料との差圧信号を与える
燃料差圧変換器10aが接続されている。酸化剤マニホ
ールド1bには、その供給口に酸化剤流量弁11が接続
され、酸化剤マニホールド1bの放出口に酸化剤差圧制
御弁12が接続されている。また酸化剤差圧制御弁12
に窒素と酸化剤との差圧信号を与える酸化剤差圧変換器
12aが接続されている。
次に動作について説明する。燃料電池本体1の動作条件
については、まえにみた従来の装置とほぼ同一である。
燃料電池本体1へ供給する燃料および酸化剤は、燃料電
池本体1の電気出力に対応して、あらかじめ所定の流量
が燃料流量弁9および酸化剤流量弁11によつてそれぞ
れ供給される。一方、燃料マニホールド1aおよび酸化
剤マニホールド1bの燃料および酸化剤それぞれの圧力
は、電池筐体2の窒素と燃料との差圧、および窒素と酸
化剤との差圧が所定の値になるように、燃料差圧変換器
10aおよび酸化剤差圧変換器12aそれぞれからの差
圧信号をもとに、燃料差圧制御弁10および酸化剤差圧
制御弁12によつて差圧制御を行なう。このとき、差圧
制御は、燃料電池本体1での燃料および酸化剤の消費さ
れない余剰の流量に関係なく、差圧変換器10aおよび
12aからの差圧信号によつて直接行なわれる。従つ
て、燃料電池本体1の電気出力に対して供給する燃料お
よび酸化剤の所定の流量および過渡的な電気出力の変動
に対する余剰の燃料および酸化剤の流量の過渡的な変動
に対応して、燃料および酸化剤の差圧の定常又は過渡的
な変化を少くすることができる。
なお、上記実施例では電池筐体2の供給口に圧力制御弁
3および放出口に流量弁4を設けたものを示したが、供
給口に流量弁および放出口に圧力制御弁を設けてもよ
い。
以上のように、この考案によれば、燃料および酸化剤の
差圧制御を各々の放出口にて行なうように構成したの
で、精度の高い応答の速い差圧制御ができ、また、装置
が簡単・安価なものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の系統図、第2図はこの考案の一実
施例の系統図である。 1……燃料電池本体、1a……燃料マニホールド、1b
……酸化剤マニホールド、2……電池筐体、3……圧力
制御弁、4……流量弁、9……燃料流量弁、10……燃
料差圧制御弁、10a……燃料差圧変換器、11……酸
化剤流量弁、12……酸化剤差圧制御弁、12a……酸
化剤差圧変換器。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】不活性ガスが封入された電池筐体に収納さ
    れる燃料電池本体に装着された燃料マニホールドおよび
    酸化剤マニホールドへ燃料および酸化剤をそれぞれ供給
    するガス供給装置において、 前記燃料マニホールドおよび前記酸化剤マニホールドの
    それぞれ供給口に接続され、前記燃料電池の電気出力に
    応じて燃料および酸化剤の流量を制御する燃料流量弁お
    よび酸化剤流量弁と、 前記燃料マニホールドおよび前記酸化剤マニホールドの
    それぞれ放出口に接続され、前記不活性ガスと前記燃料
    との圧力差および前記不活性ガスと前記酸化剤との圧力
    差を検出し差圧信号を出力する燃料差圧変換器および酸
    化剤差圧変換器と、 前記燃料マニホールドおよび前記酸化剤マニホールドの
    それぞれ放出口に接続され、前記燃料差圧変換器および
    前記酸化剤差圧変換器からの前記差圧信号によって制御
    される燃料差圧制御弁および酸化剤差圧制御弁とを備え
    たことを特徴とする燃料電池用ガス供給装置。
JP1983071837U 1983-05-12 1983-05-12 燃料電池用ガス供給装置 Expired - Lifetime JPH0615405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983071837U JPH0615405Y2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 燃料電池用ガス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983071837U JPH0615405Y2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 燃料電池用ガス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177171U JPS59177171U (ja) 1984-11-27
JPH0615405Y2 true JPH0615405Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=30201990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983071837U Expired - Lifetime JPH0615405Y2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 燃料電池用ガス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615405Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853164A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Corp 燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177171U (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151772A (ja) 燃料電池発電装置の流量制御装置
JPH0615405Y2 (ja) 燃料電池用ガス供給装置
JPH0763020B2 (ja) 燃料電池の起動停止装置
JPS5853164A (ja) 燃料電池装置
JPH079812B2 (ja) 燃料電池
JPS60212968A (ja) 燃料電池運転装置
JPH09237634A (ja) 燃料電池発電装置
JPS63310573A (ja) 燃料電池発電設備の燃料系制御装置
JPH0714595A (ja) 燃料電池式発電装置の運転方法
JPH0656766B2 (ja) 燃料電池装置
JPS62160666A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60216467A (ja) 燃料電池発電システム
JPS58100371A (ja) 燃料電池システム
JPS59105274A (ja) 燃料電池の燃料供給制御装置
JPH0773056B2 (ja) 燃料電池
SU613288A1 (ru) Пневматический пропорциональный регул тор
JPH0135410Y2 (ja)
JPS5975572A (ja) 燃料電池極間差圧制御装置
JPS59154775A (ja) 燃料電池発電装置の操作方法
KR20040043499A (ko) 연료전지용 수소 공급 모듈 장치
JPH06260199A (ja) 燃料電池の運転・制御方法
JPS60241664A (ja) 燃料電池発電装置の流量制御装置
JPS60207255A (ja) 燃料電池制御システム
JPS58225579A (ja) 燃料電池制御装置
JP2703896B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池の起動方法