JPH06260199A - 燃料電池の運転・制御方法 - Google Patents

燃料電池の運転・制御方法

Info

Publication number
JPH06260199A
JPH06260199A JP5043600A JP4360093A JPH06260199A JP H06260199 A JPH06260199 A JP H06260199A JP 5043600 A JP5043600 A JP 5043600A JP 4360093 A JP4360093 A JP 4360093A JP H06260199 A JPH06260199 A JP H06260199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
oxidant
pressure
oxidizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5043600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433959B2 (ja
Inventor
Katsuo Hashizaki
克雄 橋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP04360093A priority Critical patent/JP3433959B2/ja
Publication of JPH06260199A publication Critical patent/JPH06260199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433959B2 publication Critical patent/JP3433959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部負荷増加時の燃料電池の負荷追従性を良
好にし、かつインバータ装置の設計を簡素化することが
可能な燃料電池の運転・制御方法を提供しようとするも
のである。 【構成】 燃料電池11に供給される燃料および酸化剤
のうち、少なくとも一方の圧力を制御して前記燃料電池
11の電気出力特性を変動させることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池の運転・制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料電池の運転・制御方法を図2
を参照して以下に説明する。
【0003】燃料電池1は、例えばアノード極とカソー
ド極の間に電解質(いずれも図示せず)を介装した構造
になっている。インバータ装置2は、前記燃料電池1に
接続され、所望の電気を外部負荷に出力する。燃料供給
系統3は、前記燃料電池1の前記アノード極に連結され
ている。酸化剤供給系統4は、前記燃料電池1の前記カ
ソード極に連結されている。2つの流量計5a、5b
は、前記燃料供給系統3と前記燃料電池1の間の配管、
酸化剤供給系統4と前記燃料電池1の間の配管にそれぞ
れ介装されている。制御装置ユニット6には、外部負荷
信号と前記流量計5a、5bから燃料および酸化剤の供
給量に基づく信号がそれぞれ入力される。前記制御装置
ユニット6からは、前記燃料供給系統3および前記酸化
剤供給系統4と前記インバータ装置2にそれぞれ所定の
制御信号が出力される。
【0004】このような図2に示す構成の燃料電池発電
システムにおいて、外部負荷で消費される電気量が増加
した時にはその情報が外部負荷信号として前記制御装置
ユニット6を通して前記燃料供給系統3、前記酸化剤供
給系統4および前記インバータ装置2にそれぞれ出力さ
れ、その電気消費増加量に見合った燃料、酸化剤の増大
および燃料電池1の電気出力増大に伴う電圧降下を補正
し、定格の交流出力が得られるように制御される。一
方、外部負荷で消費される電気量が減少した時にはその
情報が外部負荷信号として前記制御装置ユニット6を通
して前記燃料供給系統3、前記酸化剤供給系統4および
前記インバータ装置2にそれぞれ出力され、その電気消
費減少量に見合った燃料、酸化剤の減少および燃料電池
1の電気出力減少に伴う電圧上昇を補正し、定格の交流
出力が得られるように制御される。
【0005】ところで、燃料電池の一般的な電気出力特
性を図3に示す。燃料または酸化剤の供給圧力が一定の
場合には、図3に示すように燃料電池の電気出力の増大
と共に燃料電池での燃料、酸化剤の消費量は増加し、出
力電圧は降下していく。その結果、定格の交流出力を得
ようとするためにはインバータ装置で昇圧する必要があ
る。ただし、燃料電池に供給される燃料または酸化剤の
供給圧力を上昇させることによって、燃料電池出力電
圧、燃料電池電気出力を増大させることが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の燃料電
池の運転・制御方法は、燃料または酸化剤の供給圧力を
一定にして電気消費増減量に見合った燃料、酸化剤の増
減および燃料電池の電気出力増大に伴う電圧降下・上昇
を補正するものであるため、次のような問題があった。 (1)外部負荷の増加に対応して燃料電池1の電気出力
を増大させると、図3に示すように燃料電池出力電圧が
大きく低下していく。
【0007】(2)電気出力を増大させるために燃料、
酸化剤の供給量を増加させようとしても、燃料供給系統
3、酸化剤供給系統4の追従性が非常に劣るため、応答
性の速い外部負荷増加に対し燃料電池発電システムとし
て追従させることができない。 (3)外部負荷の減少に対応して燃料電池1の電気出力
を減少させると、図3に示すように燃料電池出力電圧が
大きく上昇していく。 (4)前記(1)、(3)のような燃料電池出力の低下
および上昇に際しての出力電圧幅を配慮したインバータ
装置の設計が必要になる。
【0008】本発明の目的は、外部負荷増加時の燃料電
池の負荷追従性を良好にし、かつインバータ装置の設計
を簡素化することが可能な燃料電池の運転・制御方法を
提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料電池に供
給される燃料および酸化剤のうち、少なくとも一方の圧
力を制御することを特徴とする燃料電池の運転・制御方
法である。
【0010】
【作用】本発明によれば、燃料電池に供給される燃料お
よび酸化剤のうち、少なくとも一方の圧力を制御する、
つまり燃料および酸化剤のうち、少なくとも一方の供給
圧力を上昇・降下(昇降)させることによって、前述し
た図3に示す関係から燃料電池電気出力を増減すること
ができる。したがって、燃料供給系統内、酸化剤供給系
統内に所要の燃料または酸化剤の流量が保持できるだけ
の供給圧力があれば、外部負荷増加に対応して瞬時に燃
料または酸化剤の燃料電池への供給圧力を上昇できるた
め、燃料電池の電気出力を瞬時に増大させることが可能
になる。
【0011】また、燃料電池の電気出力増大による出力
電圧の低下、または燃料電池の電気出力減少による出力
電圧の上昇も、前述したような燃料電池へ供給される燃
料および酸化剤のうち少なくと一方の供給圧力を昇降さ
せることにより燃料電池出力電圧変化幅を小さくするこ
とが可能になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を参照して詳細
に説明する。
【0013】図1は、燃料電池発電システムを示す概略
図である。燃料電池11は、例えばアノード極とカソー
ド極の間に電解質(いずれも図示せず)を介装した構造
になっている。インバータ装置12は、前記燃料電池1
1に接続され、所望の電気を外部負荷に出力する。燃料
供給系統13は、前記燃料電池11の前記アノード極に
連結されている。酸化剤供給系統14は、前記燃料電池
1の前記カソード極に連結されている。2つの流量計1
5a、15bは、前記燃料供給系統13と前記燃料電池
11の間の配管、酸化剤供給系統14と前記燃料電池1
1の間の配管にそれぞれ介装されている。2つの圧力計
16a、16bは、前記配管の前記流量計15aの上流
側の燃料供給圧力、前記配管の前記流量計15bの上流
側の酸化剤供給圧力を測定するためにそれぞれ配置され
ている。
【0014】2つの圧力コントロール弁17a、17b
は、前記燃料電池の下流側(残存燃料排出配管、残存酸
化剤排出配管)にそれぞれ介装され、前記各コントロー
ル弁17a、17bの開度を調節することにより前記燃
料電池11に供給される燃料および酸化剤の供給圧力を
制御できるようになっている。制御装置ユニット18に
は、外部負荷信号と、前記流量計15a、15bから燃
料および酸化剤の供給量に基づく信号と、前記圧力計1
6から燃料および酸化剤の供給圧力に基づく信号とが入
力される。前記制御装置ユニット18からは、前記燃料
供給系統3および前記酸化剤供給系統4と前記インバー
タ装置12にそれぞれ所定の制御信号が出力されると共
に、前記各圧力コントロール弁17a、17bの開度を
調節する制御信号が出力される。
【0015】このような燃料電池発電システムにおい
て、外部信号が前記制御装置ユニット18に入力される
と、前記制御装置ユニット18により前記各圧力コント
ロール弁17a、17bの開度が前記燃料供給系統13
から供給される燃料供給圧力および前記酸化剤供給系統
14から供給される酸化剤供給圧力と共に所要の燃料流
量および酸化剤流量を確保しながら調節される。かかる
制御方式に燃料電池電気出力特性を制御することが可能
になる。
【0016】すなわち、燃料および酸化剤のうち、少な
くとも一方の供給圧力を上昇・降下(昇降)させること
によって、前述した図3に示す関係から燃料電池電気出
力を増減させることができる。したがって、燃料供給系
統13内、酸化剤供給系統14内に所要の燃料または酸
化剤の流量が保持できるだけの供給圧力があれば、外部
負荷増加に対応して瞬時に燃料、酸化剤の前記燃料電池
11への供給圧力を前記各圧力コントロール弁17a、
17bを用いて上昇できる。つまり、外部負荷増加時に
おいて前記燃料電池11の負荷追従性を高めることがで
きるため、前記燃料電池11の電気出力を瞬時に増大さ
せることが可能になる。
【0017】また、前述した図3に示す燃料電池11の
電気出力増大による出力電圧の低下、または燃料電池の
電気出力減少による出力電圧の上昇も、前述したような
燃料電池11に供給される燃料、酸化剤の供給圧力を昇
降させることにより燃料電池出力電圧変化幅を小さくす
ることが可能になる。その結果、インバータ装置12の
設計を簡素化することができる。
【0018】なお、前記実施例では燃料および酸化剤の
両方の供給圧力を制御したが、いずれか一方の供給圧力
を制御しても実施例とほぼ同様な効果を達成することが
可能である。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係わる燃
料電池の運転・制御方法によれば燃料電池に供給される
燃料および酸化剤のうち、少なくとも一方の圧力を制御
することによって、(1)燃料または酸化剤の供給圧力
上昇による燃料電池電気出力増大の特性を利用すること
で外部負荷増加時の燃料電池の負荷追従性を良好にでき
る、(2)燃料電池出力電圧変化幅を小さくできるため
にインバータ装置の設計を簡素化できる、
【0020】(3)特に固体電解質、固体高分子電解質
のような燃料、酸化剤の供給圧力に差圧をたてられるよ
うな燃料電池に対し、外部負荷追従性の向上および出力
電圧変化幅の縮小のために非常に効果的である、等顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における燃料電池の運転・制御
方法に使用される燃料電池発電システムを示す概略図。
【図2】従来の燃料電池の運転・制御方法に使用される
燃料電池発電システムを示す概略図。
【図3】燃料電池の一般的な電気出力特性を示す線図。
【符号の説明】
11…燃料電池、12…インバータ装置、13…燃料供
給系統、14…酸化剤供給系統、17a、17b…圧力
コントロール弁、18…制御装置ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池に供給される燃料および酸化剤
    のうち、少なくとも一方の圧力を制御することを特徴と
    する燃料電池の運転・制御方法。
JP04360093A 1993-03-04 1993-03-04 燃料電池の運転・制御方法 Expired - Lifetime JP3433959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04360093A JP3433959B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料電池の運転・制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04360093A JP3433959B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料電池の運転・制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260199A true JPH06260199A (ja) 1994-09-16
JP3433959B2 JP3433959B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12668315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04360093A Expired - Lifetime JP3433959B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料電池の運転・制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433959B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302555A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
US7588844B2 (en) 2003-07-09 2009-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Method of starting up operation of fuel cell at low temperature
JP2012253023A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Belenos Clean Power Holding Ag ハイブリッドシステムの動作を管理する方法
JP2013191316A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 酸化剤ガス供給用管部材およびそれを備えた燃料電池システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588844B2 (en) 2003-07-09 2009-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Method of starting up operation of fuel cell at low temperature
JP2005302555A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP4682527B2 (ja) * 2004-04-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
US8211581B2 (en) 2004-04-13 2012-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for fuel cell
JP2012253023A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Belenos Clean Power Holding Ag ハイブリッドシステムの動作を管理する方法
JP2013191316A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 酸化剤ガス供給用管部材およびそれを備えた燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433959B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780981A (en) Process for dynamically adjusting the power for a vehicle having a fuel cell
US5637414A (en) Method and system for controlling output of fuel cell power generator
JPH0775214A (ja) 燃料電池付き走行車における動的な出力調整方法とその装置
JPH0458463A (ja) 燃料電池発電システムの出力制御装置
JPH08153532A (ja) 燃料電池発電システムの運転制御方法
JPS6326961A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JPH06260199A (ja) 燃料電池の運転・制御方法
US8247126B2 (en) Anode loop pressure control in PEM fuel cell system
JP3517260B2 (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の制御方法
JPS61284065A (ja) 燃料電池発電システム
JP2018097951A (ja) 燃料電池システム
JPH07307163A (ja) 燃料電池発電装置の負荷制御装置
JPS6229868B2 (ja)
JPS6282659A (ja) 燃料電池発電プラントガス圧力流量制御装置
JPS60253171A (ja) 燃料電池発電システム
JPH09237634A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0282462A (ja) 燃料電池発電システム
JPS62160667A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0282461A (ja) 燃料電池発電システム制御装置
JPS62259353A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6039772A (ja) 燃料電池発電プラント圧力流量制御装置
JPS6396872A (ja) 燃料電池発電システム
JPH01144569A (ja) 燃料電池発電システムの圧力・流量制御装置
JPH046755A (ja) 燐酸型燃料電池発電装置
JPS60154471A (ja) 燃料電池の空気・燃料制御系

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term