JPH06154015A - 留金組立体 - Google Patents

留金組立体

Info

Publication number
JPH06154015A
JPH06154015A JP5217743A JP21774393A JPH06154015A JP H06154015 A JPH06154015 A JP H06154015A JP 5217743 A JP5217743 A JP 5217743A JP 21774393 A JP21774393 A JP 21774393A JP H06154015 A JPH06154015 A JP H06154015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
push button
base
end portion
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5217743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671970B2 (ja
Inventor
Kevin M Gillis
ケヴィン・エム・ギリス
Bob L Mcfalls
ボブ・エル・マックフォールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Passive Safety Systems US Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH06154015A publication Critical patent/JPH06154015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671970B2 publication Critical patent/JP2671970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2511Safety buckles actuated by a push-button acting perpendicularly to the main plane of the buckle, e.g. placed on the front face of the buckle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member
    • Y10T24/45644Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 留金組立体、特に、乗物用の小児拘束システ
ムの安全ベルトと共に、使用される留金組立体を提供す
ること。 【構成】 留金組立体36は、係合位置と解放位置との
間で可動である掛止部材50を備えている。押釦88を
第一の位置から第二の位置に手で押し、掛止部材を係合
位置から解放位置に移動させることが出来る。該掛止部
材は、舌38、40を留金組立体内に挿入したとき、掛
止ばね64によってのみ付与される力に抗して係合位置
から解放位置まで移動することが出来る。該押釦は、掛
止ばね及びコイルばね92により付与される組み合わせ
た力に抗して第一の位置から第二の位置に手で押すこと
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、留金組立体、特に、乗
物用の小児拘束システムの安全ベルトと共に、使用され
る留金組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】乗物用の小児拘束システムは、一般に、
小児の脚の間を伸長する股ベルトに取り付けられた留金
を備えている。該留金は、股ベルトと小児の肩を横切っ
て伸長する一対の肩ベルトとを相互に接続する。該肩ベ
ルトは、留金に掛止する一又は複数の舌に接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】小児拘束システムを使
用しているとき、小児が留金を作用させて、股ベルトと
肩ベルトとの接続を解除し得るようなものであってはな
らない。しかし、一方、ベルトを小児の体の周りに固着
しようとするとき、大人が肩ベルトに接続された舌を留
金組立体に迅速且つ容易に挿入し得るものでなければな
らない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の好適な実施例に
よれば、留金組立体は、舌を留金組立体に挿入しようと
するとき、掛止ばねによってのみ付与される力に抗して
可動である掛止部材を備えている。しかし、押釦を手で
押して留金組立体を解放しようとするときは、押釦は該
掛止ばねとコイルばねとの組み合わさった力に抗して押
す。
【0005】留金組立体は、単一片から成る位置決め部
材を備えている。該位置決め部材は、留金の基部に取り
付けられており、ベルトが該基部に係合することによ
り、摩耗するのを防止する。該位置決め部材は、コイル
ばねの一部を受け入れ、該コイルばねを押釦に対して位
置決めする凹所を備えている。更に、該位置決め部材
は、掛止ばねの一部を受け入れ、該掛止ばねを掛止部材
に対して位置決めする凹所を備えている。該コイルばね
は、掛止部材の開口部を通って伸長し、押釦に係合す
る。
【0006】
【実施例】本発明の上記及びその他の特徴は、当業者
が、添付図面を参照しつつ、以下の好適な実施例の詳細
を読むことにより、一層明らかになるであろう。
【0007】本発明は、安全ベルトシステムに使用さ
れ、又、第一及び第二の舌を受け入れる留金組立体に関
する。本発明は、各種の留金組立体の構造に適用可能で
ある。
【0008】本発明の典型例として、図1には、乗物の
シート12と関係する小児用安全ベルト拘束システム1
0が示されている。該小児用拘束システム10は、一対
の肩ベルト14、16を備えている。該肩ベルト14、
16は、乗物のシート12の背もたれ部分22に固着さ
れた上端部分18、20を備えている。肩ベルト14、
16の下端部分24、26は、シートの背もたれ部分2
2及びシートの底部クッション28が一緒になる乗物の
シート12に固着される。
【0009】該小児用拘束システム10は、小児用シー
トクッション34から上方に伸長する股ベルト32を備
えている。本発明に従って構成された留金組立体36
は、股ベルト32の上端部分に取り付けられる。留金組
立体36は、肩ベルト14、16上の一対の舌38、4
0(図1乃至図3)に係合し、これら肩ベルト14、1
6と股ベルト32とを相互に接続することが出来る。
【0010】留金組立体36(図4及び図5)は、股ベ
ルト32を受け入れるスロット46を有する矩形の金属
製基部44を備えている。金属製掛止部材50は、図4
に示した係合位置と解放位置との間で可動であるよう
に、一端74にて基部44上に取り付けられる。
【0011】掛止部材50は、該掛止部材50の面から
上方に伸長する二つの掛止突起54、56を有する略平
坦な金属片である。該掛止突起54は、留金組立体36
の入口開口部68に対面するカム面70を有する。掛止
突起56は、入口開口部68に対面するカム面71を有
する。
【0012】掛止部材50は、二つのアクチュエータア
ーム98、100を有している。これらアクチュエータ
アーム98、100は、掛止部材50の両側部に配置さ
れ、該掛止部材50を通って伸長する開口部95(図
5)の一部を形成する。又、掛止部材50は、両脚タブ
108を有している。該両脚タブ108は、掛止両脚部
分50を形成する単一の金属片の一部である。該両脚タ
ブ108は、基部44からある方向に向けて上方に(図
4で見たとき)突出する。該両脚タブ108は、図3で
左方向から右方向に見たとき、留金組立体36の中央に
配置されている。
【0013】掛止部材50は、掛止ばね64によっての
み図4に示した係合位置に付勢される。係止ばね64
は、金属製板ばねであり、掛止部材50と金属製基部4
4との間に配置される。掛止ばね64の取り付け端部分
78は、掛止部材50の端部74の周りに掛止され(図
4及び図5)、掛止ばね64を掛止部材50に接続す
る。掛止ばね64の円弧状の主要部分80は、掛止部材
50の下方側面に係合し、又、掛止部材を付勢してその
端部74の周りで時計方向(図4に見たとき)に枢動さ
せる。
【0014】略矩形の金属製カバー86が基部44に固
着される。その掛止部材50をその係合位置と非係合位
置との間で移動させる単一片の成形プラスチック製押釦
88がカバー86上に取り付けられている。該押釦88
は、カバー86の内曲げリップ91に枢動可能に係合す
る端部分90(図4)を備えている。押釦88は、掛止
部材50がその周りを枢動する軸線に対して略平行な軸
線の周りを枢動する。更に、該押釦88は、掛止部材5
0に対して略平行に伸長する。
【0015】この押釦88は、両脚部分104(図4及
び図5)を備えている。該両脚部分104は、単一片の
プラスチック製押釦88の一部として成形される。該両
脚部分104は、留金組立体36の入口開口部68に配
置される。該両脚部分104は、舌38の挿入経路と舌
40の挿入経路との間に配置される。
【0016】押釦88は、下方に垂下する二つのアクチ
ュエータ突起94、96(図5)をその他端部分93に
備えている。これらアクチュエータ突起94、96は、
押釦88の両側部に配置され、掛止部材50を通って伸
長する開口部95(図5)の外側に離間されている。
【0017】コイルばね92は、押釦88を図4に示し
た上昇位置、即ち、不作動位置に付勢する。該コイルば
ね92は、ら旋状の形状をしている。該コイルばね92
の一端は、押釦が枢動する端部分90と反対側の押釦8
8の端部分93に係合する。該コイルばね92の他端
は、基部44に係合する。該コイルばね92は、アクチ
ュエータアーム98、100の間で掛止部材50の開口
部95を通って伸長する。
【0018】単一片の成形プラスチック位置決め部材1
12が、金属製基部44(図4及び図5)上に取り付け
られる。この位置決め部材112のベルト保護部部分1
14が基部44の主要側面101(図4)に沿ってスロ
ット46まで伸長する。該ベルト保護部分114は、ス
ロット46の一側部を形成する基部44の表面116を
横断してスロット46内に伸長する。ベルト保護部分1
14は、スロット46の反対側側部を形成する表面11
7の周りに巻かれ、該表面117に隣接する基部44の
二つの主要な側面に沿って伸長する。このようにして、
ベルト保護部分114は、股ベルト32(図1)が金属
製基部44(図4)を擦り、その結果、股ベルトが摩耗
するのを防止する。
【0019】位置決め部材112は、コイルばね92の
端部分が受け入れられる円筒状凹所118を有する。該
位置決め部材112は、コイルばね92の巻線部分に係
合し、押釦88が移動する間に、コイルばねを基部44
に対するその所定位置に保持する。本発明の図示した実
施例において、凹所118は、その下端が開放してお
り、このため、該コイルばねは、基部44に当接する。
しかし、所望であれば、凹所118には、コイルばね9
2が係合する端部壁を形成してもよい。
【0020】又、矩形の凹所122(図4及び図5)が
位置決め部材112に形成される。掛止ばね64の頂端
部分82が該凹所122内に伸長し、掛止ばねを基部4
4に対して位置決めする。該凹所122は、掛止ばね6
4の頂端部分82が枢動可能に係合する比較的薄い底部
壁124(図4)を備えている。該掛止ばね64の頂端
部分82は、掛止ばねの本体部分80により底部壁12
4に押し付けられる。位置決め部材112は、単一のプ
ラスチック片で成形されるため、底部壁124はプラス
チックて形成され、その摩擦係数は比較的小さい。故
に、掛止ばね64の頂端部分82は、掛止板50が変形
し且つ掛止ばね64が屈曲する間に、位置決め部材11
2に対して容易に移動可能である。
【0021】拘束システム10で小児を固着しようとす
るとき、小児の肩の周りに肩ベルト14、16を配置す
る。股ベルト32は小児の脚の間を上方に伸長する。舌
38、40を留金組立体36内に挿入し、肩ベルト1
4、16と股ベルト32とを相互に接続する。
【0022】舌38、40を入口開口部68を通じて留
金組立体36内に挿入すると、舌38の前縁69(図
2)が掛止突起56上のカム面70(図5)に係合す
る。舌40の前縁71は、掛止突起54上のカム面72
に係合する。舌38、40の留金組立体36内への挿入
を続けると、掛止部材50は、その端部分74の周りで
反時計方向(図4に見たとき)に枢動する。
【0023】この掛止部材50の枢動に抵抗するのは、
掛止ばね64のみである。この掛止部材50の枢動は、
掛止突起54、56が舌38、40の開口部58、60
内にスナップ嵌めされるまで継続する。次に、掛止突起
54、56が舌38、40を留金組立体36内に保持す
る。このように、肩ベルト14、16は、股ベルト32
と相互に接続され、小児はその拘束システム10で固着
される。
【0024】舌38、40を留金組立体36内に挿入す
る間に押釦88の両脚部分104がこれら舌をそのそれ
ぞれの挿入経路内に案内する。舌38又は40の各々を
留金組立体36に挿入したとき、両脚部分104は、舌
部材をそのそれぞれの挿入経路にしか挿入されないよう
に制限し、又、該舌がその他の挿入経路内に移動するの
を妨害する。又、該両脚部分104は、舌38、40と
そのそれぞれの掛止突起54、56との整合を促進す
る。
【0025】掛止部材50の上の両脚タブ108は、舌
38、40を係止突起54、56とそれぞれ整合状態を
維持し易くする。両脚タブ108は、舌が下側留金組立
体36内にあるとき、舌38と舌40との間で留金組立
体36の中央にて上方に突出する。両脚タブ108は、
舌38の内側面160(図2)及び舌40の内側面16
2に係合し、これら舌を掛止突起54、56と整合状態
に維持する。両脚タブ108は、舌38、40がカム軌
道外に移動するのに抵抗する、即ち、基部44の面に対
して直角に伸長する軸線の周りでこれら舌が留金組立体
36内で回転動作するのに抵抗する。
【0026】舌38、40を留金組立体36から解放す
るためには、押釦88を手で押す。該押釦88は、コイ
ルばね92の力に抗して反時計方向(図4に見たとき)
に枢動する。押釦88上の突起94、96(図5)が掛
止部材50上のアクチュエータアーム98、100に係
合し、掛止ばね64の力に抗して掛止部材50を反時計
方向に枢動させる。これら掛止突起54、56は、それ
ぞれ、舌の開口部58、60の外に出る。その後に、こ
れら舌38、40を留金組立体36から取り外すことが
出来る。
【0027】押釦を押し且つ掛止部材50を枢動させる
ために、押釦88に加えられる力は、コイルばね92及
び掛止ばね64の双方の力を上廻るのに十分でなければ
ならない。コイルばね92は、比較的強力である。故
に、小児がコイルばね92及び掛止ばね64の双方の作
用に抗して押釦88を押すことは出来ない。これは、小
児による拘束システム10の解放を防止する。
【0028】舌38、40を留金組立体36内に挿入す
るためには、掛止部材50を掛止ばね64のみの作用に
抗して移動させることが必要である。故に、舌38、4
0を留金組立体36内に押し込むためには、比較的小さ
い力で十分である。これは、大人が拘束システム10を
小児の周りに固着するのを比較的容易にする。
【0029】本明細書では、留金組立体36、36A
は、小児用拘束システム10と関係する状態で開示した
が、何れの留金組立体も安全ベルトを備えるその他の拘
束システムに使用することが可能である。例えば、小児
用シートクッション34をシートの背もたれ部分22の
外側で下方に折り畳んだ状態で乗物シート12と関係し
て恒久的に取り付けられた小児用拘束システム10が図
1に示してある。しかし、該小児用拘束システム10
は、乗物シート12から分離しており且つ持ち運び可能
な小児用シートと関係する状態で使用してもよい。
【0030】本発明の上記の説明から、当業者は、本発
明の改良、変更及び応用例が認識されよう。当該技術範
囲に属するかかる改良、変更及び応用例は、特許請求の
範囲の記載に包含することを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】小児用拘束システムの乗物シートに対する関係
を示す説明図である。
【図2】一対の舌を留金組立体に挿入して、舌と留金組
立体とを相互に接続する方法を示す図である。
【図3】舌が留金組立体に係合する状態を示す図であ
る。
【図4】図2の線4−4に略沿った拡大断面図である。
【図5】図4の留金組立体の構成要素を示す分解説明図
である。
【符号の説明】
10 小児用拘束システム 12 乗物シー
ト 14 肩ベルト 16 肩ベルト 18 上端部分 20 上端部分 22 背もたれ部分 24 下端部分 26 下端部分 28 底部クッ
ション 32 股ベルト 34 小児用シ
ートクッション 36 留金組立体 38 舌 40 舌
フロントページの続き (72)発明者 ボブ・エル・マックフォールズ アメリカ合衆国ミシガン州48316,シェル ビー・タウンシップ,チャツワース 6770

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舌を受け入れる留金組立体にして、 一つの開口部が形成され且つ係合位置と解放位置との間
    を可動である掛止部材と、 第一の位置から第一の位置まで手で押し、前記掛止部材
    を係合位置から解放位置まで移動させることの出来る押
    釦と、 前記掛止部材を係合位置に付勢させる力を提供する掛止
    ばねと、を備え、前記掛止部材が、舌を前記留金組立体
    内に挿入したとき、前記掛止ばねにより付与される力に
    抗して係合位置から解放位置まで可動であり、 前記掛止部材の開口部を通って伸長し、前記押釦と係合
    し且つ前記押釦を第一の位置に付勢させる力を提供する
    コイルばねを備え、前記押釦が、前記掛止ばね及び前記
    コイルばねにより付与される組み合わせた力に抗して第
    一の位置から第二の位置に手で押し、前記掛止部材を係
    合位置から解放位置に移動させることが出来ることを特
    徴とする留金組立体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の留金組立体にして、前
    記掛止ばねが板ばねであることを特徴とする留金組立
    体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の留金組立体にして、前
    記押釦が第一の位置と第二の位置との間を移動する間
    に、該押釦の第一の端部分の周りで枢動し得るように前
    記押釦を支持する手段を更に備え、前記コイルばねが、
    前記押釦の前記第一の端部分と反対側の前記押釦の第二
    の端部分に付与される力を提供する作用可能であること
    を特徴とする留金組立体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の留金組立体にして、該
    掛止部材の第一の端部分の周りで枢動し得るように前記
    掛止部材を支持する手段を更に備え、前記押釦の前記第
    二の端部分が、前記押釦を手で押したとき、前記掛止部
    材が前記第一の端部分と反対側の前記掛止部材の第二の
    端部分に付与される力を提供する作用可能であることを
    特徴とする留金組立体。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の留金組立体にして、前
    記掛止部材の前記開口部が、前記掛止部材の第二の端部
    分に形成され、前記コイルばねが、伸長して前記押釦の
    前記第二の端部分に係合することを特徴とする留金組立
    体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の留金組立体にして、前
    記掛止ばねが、前記掛止部材の第一の端部分に接続され
    且つ前記掛止部材の第一の側部に力を付与する板ばねで
    あり、前記押釦が、前記掛止部材の第二の側部に係合
    し、前記掛止部材の第二の側部に力を付与することを特
    徴とする留金組立体。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の留金組立体にして、ベ
    ルトを受け入れる開口部を有する金属製基部と、プラス
    チックで形成され且つ前記基部上に取り付けられた単一
    片から成る位置決め部材であって、前記基部の開口部を
    通って伸長し、前記基部が前記開口部内に受け入れられ
    たベルトに係合するのを妨害し、又、前記コイルばねの
    一端部分を受け入れ、前記コイルばねを前記基部に対し
    て位置決めする第一の凹所と、前記掛止ばねの一端部分
    を受け入れる第二の凹所と、を有する位置決め部材と、
    を更に備えることを特徴とする留金組立体。
  8. 【請求項8】 舌を受け入れる留金組立体にして、 ベルトを受け入れる開口部を有する基部と、 前記基部に接続され且つ且つ係合位置と解放位置との間
    で前記基部に対して可動である掛止部材と、 前記基部に接続され且つ第一の位置から第一の位置まで
    手で押し、前記掛止部材を係合位置から解放位置まで移
    動させることの出来る押釦と、 前記掛止部材が係合位置から解放位置に移動する間に前
    記押釦を押すときに抵抗する力を提供するばねと、 前記基部上に取り付けられた位置決め部材であって、前
    記基部の開口部内に伸長し、前記ベルトが前記基部の開
    口部を通って伸長する位置にて前記ベルトが前記基部に
    係合するのを妨害する部分を有する単一片から成る位置
    決め部材を備え、前記位置決め部材が、前記ばねの少な
    くとも一部を受け入れ、前記ばねを前記基部に対して位
    置決めする凹所を有することを特徴とする留金組立体。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の留金組立体にして、前
    記ばねが、前記位置決め部材の凹所内に配置された一端
    部分と、前記基部の主要側面に対して垂直に伸長する中
    心軸線と、を有するコイルばねであることを特徴とする
    留金組立体。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の留金組立体にして、
    前記ばねが、前記基部と掛止部材との間に配置された主
    要部分と、前記位置決め部材の凹所内に配置された一端
    部分と、を有する板ばねであることを特徴とする留金組
    立体。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の留金組立体にして、
    前記掛止部材が、係合位置から解放位置に移動する間
    に、前記押釦を押すときに抵抗する力を提供する第二の
    ばねを更に備え、前記位置決め部材が、前記第二のばね
    の少なくとも一部を受け入れ、前記第二のばねを前記基
    部に対して位置決めする第二の凹所を有することを特徴
    とする留金組立体。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の留金組立体にして、
    前記掛止部材が一つの開口部を有し、前記ばねが、前記
    掛止部材の前記開口部を通って伸長し、前記押釦に係合
    するコイルばねであり、前記位置決め部材が、前記コイ
    ルばねの一端部分を受け入れる第一の凹所を有し、前記
    掛止部材を係合位置に付勢する力を提供する第二のばね
    を更に備え、前記位置決め部材が、前記第二のばねの一
    部を受け入れる第二の凹所を有することを特徴とする留
    金組立体。
JP5217743A 1992-09-01 1993-09-01 留金組立体 Expired - Fee Related JP2671970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US938957 1992-09-01
US07/938,957 US5267377A (en) 1992-09-01 1992-09-01 Buckle assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154015A true JPH06154015A (ja) 1994-06-03
JP2671970B2 JP2671970B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=25472284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217743A Expired - Fee Related JP2671970B2 (ja) 1992-09-01 1993-09-01 留金組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5267377A (ja)
EP (1) EP0587345A1 (ja)
JP (1) JP2671970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523840A (ja) * 2014-10-30 2017-08-24 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド シートベルトバックル締付デバイス及びシステム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484190A (en) * 1993-11-03 1996-01-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor lock
US5548878A (en) * 1994-12-16 1996-08-27 Romagnoli; Joseph D. Load spreading belt with buckle closure
US5588189A (en) * 1995-08-23 1996-12-31 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Buckle for vehicle seat belt system
US5606783A (en) * 1995-09-12 1997-03-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Buckle for vehicle seat belt system
EP1221871B8 (en) * 1999-09-07 2007-04-25 Wonderland Nurserygoods Co., Ltd. Two tongue buckle mechanism with fixed latch
US6513208B1 (en) 1999-09-07 2003-02-04 Wonderland Nursery Goods Co., Ltd. Two tongue buckle mechanism with fixed latch
US6868591B2 (en) * 2002-07-05 2005-03-22 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Infant buckle
US7520036B1 (en) 2003-07-11 2009-04-21 Amsafe Commercial Products, Inc. Multi-point buckle for restraint system
SE0302823D0 (sv) * 2003-10-24 2003-10-24 Kendrion Holmbergs Ab Seat Belt Arrangements for Child Safety Seats
US7093331B1 (en) 2004-03-05 2006-08-22 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle and frame for restraint system resistant to a harsh environment
US7263750B2 (en) 2005-06-09 2007-09-04 Amsafe, Inc. Buckle assembly having single release for multiple belt connectors
US8303043B2 (en) 2008-09-29 2012-11-06 Amsafe, Inc. (Phoenix Group) Tensioning apparatuses for occupant restraint systems and associated systems and methods
US7904997B2 (en) 2008-11-07 2011-03-15 Amsafe, Inc. Buckles for inflatable personal restraint systems and associated systems and methods
CN101797087B (zh) * 2009-02-06 2014-06-18 荷兰商伍轮实业股份有限公司 组合式扣具
US8469401B2 (en) 2009-02-23 2013-06-25 Amsafe, Inc. Seat harness pretensioner
US8393645B2 (en) 2009-11-02 2013-03-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Devices for adjusting tension in seat belts and other restraint system webs, and associated methods
WO2011056989A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Restraint system buckle components having tactile surfaces, and associated methods of use and manufacture
US8627554B1 (en) 2010-05-03 2014-01-14 Amsafe, Inc. (Phoenix Group) Buckle assemblies with swivel and dual release features and associated methods of use and manufacture
US8777323B2 (en) 2010-07-20 2014-07-15 Amsafe, Inc. Restraint harnesses and associated methods of use and manufacture
USD655223S1 (en) 2010-09-15 2012-03-06 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
USD661619S1 (en) 2010-09-15 2012-06-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
CN103237472B9 (zh) * 2010-10-27 2018-02-09 罗卡装置控股有限公司 工具附接系统
US9022483B2 (en) 2012-06-07 2015-05-05 Shield Restraint Systems, Inc. Seatbelt buckle tongue assembly
US9277788B2 (en) 2013-02-19 2016-03-08 Amsafe, Inc. Dual release buckle assemblies and associated systems and methods
EP2958453A4 (en) 2013-02-19 2016-07-27 Amsafe Inc BUCKET ASSEMBLIES WITH LIFTING CLOSURES AND ASSOCIATED METHODS AND SYSTEMS
US10220494B2 (en) 2013-04-22 2019-03-05 Rocka Devices Pty. Ltd. Tool attachment system
TWI522053B (zh) * 2013-09-18 2016-02-21 Yoke Ind Corp Seat belt locking device
TWI527720B (zh) * 2013-10-02 2016-04-01 Yoke Ind Corp Seat belt locking device
US10371310B1 (en) * 2013-11-11 2019-08-06 Michael Schulter Quick release support system for a portable device
WO2016100566A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Shield Restraint Systems, Inc. Web adjusters for use with restraint systems and associated methods of use and manufacture
WO2017059437A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Shield Restraint Systems, Inc. Load indicators for personal restraint systems and associated systems and methods
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US9814282B2 (en) 2016-02-02 2017-11-14 Shield Restraint Systems, Inc. Harsh environment buckle assemblies and associated systems and methods
AU2018219223A1 (en) 2017-02-07 2019-08-29 Shield Restraint Systems, Inc. Web adjuster
US11825917B1 (en) * 2022-11-22 2023-11-28 Taiwan Racing Products Co., Ltd. Multi-point buckle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128417U (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 株式会社東海理化電機製作所 バツクル装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605207A (en) * 1967-08-14 1971-09-20 Pacific Scientific Co Safety belt buckle
US3534448A (en) * 1968-07-24 1970-10-20 Frederick G Hughes Dual buckle assembly for lap and shoulder belts
US4015094A (en) * 1974-02-05 1977-03-29 Irvin Industries, Inc. Safety seat belt buckle switch with coil spring contact
SE389261B (sv) * 1975-06-09 1976-11-01 Holmberg Gote Eskil Yngve Las till bilbelten, serskilt bilbelten for barn
US4385424A (en) * 1980-06-20 1983-05-31 Irvin Industries Inc. Safety belt buckle
US4368563A (en) * 1981-07-13 1983-01-18 Allied Corporation Seat belt buckle with plastic cover
DE3200770A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Autoflug Stakupress GmbH & Co, 2000 Norderstedt Schnalle fuer einen sicherheitsgurt
JPS5966417U (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 日本精工株式会社 バツクル組立体
EP0129248B2 (de) * 1983-06-21 1993-07-28 Autoflug Gmbh Schloss für Sicherheitsgurte
JPH0227765Y2 (ja) * 1985-05-22 1990-07-26
US4617705A (en) * 1985-08-05 1986-10-21 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Child belt buckle
US4893383A (en) * 1988-07-27 1990-01-16 Quickel Charles C Halter buckle
US5023981A (en) * 1989-06-22 1991-06-18 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Belt buckle with interlocking dual tongue

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128417U (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 株式会社東海理化電機製作所 バツクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523840A (ja) * 2014-10-30 2017-08-24 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド シートベルトバックル締付デバイス及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0587345A1 (en) 1994-03-16
US5267377A (en) 1993-12-07
JP2671970B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671970B2 (ja) 留金組立体
US5269051A (en) Buckle assembly
US5588189A (en) Buckle for vehicle seat belt system
US5526556A (en) Buckle for vehicle seat
US5568676A (en) End release buckle
US4196500A (en) Seat belt buckle
US8544952B2 (en) Infant child restraint system
CA2421587C (en) Seat belt adjuster clip
JPH0870912A (ja) 幼児用拘束保護シートのバックル装置
JP2000135103A (ja) 合成樹脂製バックル
JP3560846B2 (ja) シートスライド装置
US3494007A (en) Safety belt buckle
USRE27438E (en) Buckle for a safety belt
US8938865B2 (en) Buckle for restraint belts, particularly for car safety seats for children
WO2007030865A1 (en) Harness buckle
JP4520824B2 (ja) バックル
JP2000168497A (ja) シートベルトショルダアジャスタ構造
JP3455428B2 (ja) バックル用スイッチ及びバックル
US4660260A (en) Buckle device
CA2750622A1 (en) Buckle with pivot pawl and non-interlocking tongues
JP4097115B2 (ja) シートベルト用バックル
US3623191A (en) Seat belt buckle
JP3204590B2 (ja) バックル
JPH07966Y2 (ja) バックル装置
JPH0531927Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees