JPH06153568A - 誘導電動機の定数計測方法 - Google Patents

誘導電動機の定数計測方法

Info

Publication number
JPH06153568A
JPH06153568A JP4302762A JP30276292A JPH06153568A JP H06153568 A JPH06153568 A JP H06153568A JP 4302762 A JP4302762 A JP 4302762A JP 30276292 A JP30276292 A JP 30276292A JP H06153568 A JPH06153568 A JP H06153568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
resistance
component
constant
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302762A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mizuno
孝行 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4302762A priority Critical patent/JPH06153568A/ja
Publication of JPH06153568A publication Critical patent/JPH06153568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻線抵抗測定と拘束試験のみで、ベクトル制
御用誘導電動機の各定数を容易に計測できるようにした
ものである。 【構成】 まず、合成インピーダンスの抵抗分Rおよび
リアクタンス分Xを周波数がfのとき拘束試験にて求め
る。次に、1/2fの周波数による拘束試験を行って抵
抗分R’およびリアクタンスX’を求める。その後、I
Mの定数が磁気飽和、表皮効果等の影響により変化しな
いものと仮定して等価回路からIMの各定数である励磁
インダクタンスXm、漏れインダクタンスXσや二次抵
抗R2を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はベクトル制御用誘導電
動機の漏れインダクタンスや励磁インダクタンス等の各
定数計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】滑り周波数制御方式のベクトル制御で
は、滑り周波数の演算に誘導電動機の二次抵抗を使用し
ているために、二次抵抗の温度変化によりトルク制御特
性が悪化することが知られている。従来、ベクトル制御
では一定として扱っていたパラメータである励磁インダ
クタンスが、励磁指令に対して磁気飽和の影響により変
動し、高速域のトルク制御精度が低下することも知られ
ている。これらのパラメータ変動補償方式については、
一次電流基準軸によるγ−δ軸電流制御系を用いた一次
抵抗変動にロバストな補償方式を開発し、良好な結果が
得られている(参考文献:電気学会論文誌D,平成4
年,112巻2号,107〜116)。しかし、従来方
式ではパラメータである励磁インダクタンスと漏れイン
ダクタンスの分離が行われていないために、励磁インダ
クタンス変動補償が正確に実行されていない。
【0003】一方、漏れインダクタンスは、回転子スロ
ット形状により変化の傾向が異なることがすでに報告さ
れている(参考文献:電気学会論文誌B,昭和53年,
98巻6号,503〜510)、全閉スロット回転子機
では、ギャップに面した鉄心肉厚のごく薄い部分が定格
電流以下の小電流で容易に飽和してしまうために、二次
漏れインダクタンスが電流により変化する。しかし、半
閉スロット回転子機では、ギャップに面した鉄心肉厚の
ごく薄い部分がないために飽和の影響が少なく、電流に
よる二次漏れインダクタンスの変化は少ない。また、一
般用電動機では固定子スロットは通常半閉スロットであ
るので、半閉スロット回転子機と同様に飽和の影響は少
ない。このため、一次漏れインダクタンスは電流により
あまり変化しない。
【0004】ベクトル制御に用いられている誘導電動機
のT−1形等価回路(後述する)では無負荷運転時に励
磁電流指令に対する励磁インダクタンスと漏れインダク
タンスの和の変動分を計測することが可能である。しか
し、励磁インダクタンスと漏れインダクタンスを分離す
ることはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したベクトル制御
に用いられている誘導電動機のT−1形等価回路は図5
に示すようになっている。図5において、R1は一次抵
抗、Xσは漏れインダクタンス、Xmは励磁インダクタ
ンス、R2/Sは二次抵抗である。この図5に示す各定
数は、巻線抵抗測定と無負荷試験および拘束試験により
決定される。しかし、一般的に漏れインダクタンスXσ
と励磁インダクタンスXmを分離することはできないた
め、特願平4−18559号に示すように別の等価回路
の定数を求め、等価交換によって、図5に示す各定数を
求める手段もある。この手段は無負荷試験で行うことが
前提であるが、設備として設置された場合には無負荷運
転が不可能となり、各定数の決定が困難となる問題があ
る。
【0006】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、巻線抵抗測定と拘束試験のみで、ベクトル制御用
誘導電動機の各定数を容易に計測できるようにした誘導
電動機の定数計測方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】この発明は上
記の目的を達成するために、漏れインダクタンスと二次
抵抗との共通接続点に励磁インダクタンスが接続された
拘束試験時の誘導電動機のT−1形等価回路の各定数を
計測する方法において、巻線抵抗測定および任意の異な
った2つの周波数のうち第1の周波数にてまず拘束試験
を行って合成インピーダンスの抵抗分Rおよびリアクタ
ンス分Xを求めた後、次に第2の周波数にて再び拘束試
験を行って合成インピーダンスの抵抗分R’およびリア
クタンス分X’を求め、これら抵抗分およびリアクタン
ス分を演算して誘導電動機の各定数を計測するようにし
たものである。
【0008】
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は拘束時の誘導電動機(IM)の等価回路を
示すもので、この等価回路は図5の等価回路よりS=1
としたときのものである。図1の等価回路において、ベ
クトルE1の点から見た右側の合成インピーダンスの抵
抗分をR、リアクタンス分をXとすると、図1の等価回
路は図2のようになる。図3は図2の等価回路のベクト
ル図である。図2において、抵抗R1は直流励磁によ
り、拘束試験の各計測ポイント前ごとに計測して温度変
化の影響を除去するためのものである。
【0009】図4は拘束試験時の抵抗とリアクタンス分
の計測回路を示すもので、図4において、11は第1偏
差部で、この第1偏差部11のプラス端には電流指令値
1γ*が入力され、そのマイナス端には電流i1γが入
力される。第1偏差部11の偏差出力はγ軸ACR12
に入力されると、その出力にはγ軸電圧成分V1γを得
る。このV1γはPWM回路13に入力される。14は
第2偏差部で、この第2偏差部14のプラス入力端には
電流指令値i1δ*=0が入力され、そのマイナス入力
端には電流i1δが入力される。第2偏差部14の偏差
出力はδ軸ACR15に入力されると、その出力にはδ
軸電圧成分V1δを得る。このV1δはPWM回路13に
入力される。16は3φ−γδ軸変換部で、この変換部
16の入力にはU相とW相の電流iU,iWが供給され、
出力にはi1γ,i1δが送出される。このうちi1γと
前記V1γ,V1δがR,X計測部17に供給される。こ
のR,X計測部17には一次抵抗R1も供給されて、こ
こで抵抗分Rとリアクタンス分Xが計測される。
【0010】上記のように構成したR,X計測回路にお
いて、一次電流を基準軸とするγ−δ軸電流制御系を構
成し、δ軸電圧成分V1δをδ軸ACR15の出力に、
γ軸電圧成分V1γをγ軸ACR12の出力に得ること
により、合成インピーダンスの抵抗分Rおよびリアクタ
ンス分Xが次のようにして求められる。まず、図3のベ
クトル図よりe1γとe1δを求めると、次式のようにな
る。
【0011】 e1γ=V1γ−R11=RI1・・・・・(1) e1δ=V1δ=XI1・・・・・(2) (1),(2)式を変形すると、次の(3),(4)式
のようになる。
【0012】 R=e1γ/I1=(V1γ−e1γ)/I1・・・・・(3) X=e1δ/I1=V1δ/I1・・・・・(4) いま、任意の周波数fにて拘束試験を行い、上記の手順
に従えば、この周波数に対するR1を除く合成インピー
ダンスの抵抗分R、リアクタンスXが求められる。しか
し、これだけでは図1の各定数を決定できないので、更
に1/2fの周波数による拘束試験を行い、上記の手順
により、このときの抵抗分R’およびリアクタンス分
X’を求める。
【0013】ここで、IMの定数が磁気飽和、表皮効果
等の影響により変化しないものと仮定すると、図1の等
価回路から、R1を除いた合成インピーダンスの抵抗分
Rおよびリアクタンス分Xは、周波数がfのときには次
の(5)式、(6)式のように表わせる。
【0014】
【数1】
【0015】また、周波数が1/2fのときには、
(5)式および(6)式にて、リアクタンス分のみ1/
2となるから次の(7)式および(8)式になる。
【0016】
【数2】
【0017】従って、(5)式〜(8)式を連立させた
方程式により、周波数fに対する各定数が(9)式〜
(11)式から求められる。
【0018】
【数3】
【0019】上記のような方法を用いれば、IMの各定
数は無負荷試験が不要となるため、定数決定が容易にで
きる。また、負荷設備に直結されている場合でもIMの
各定数の計測ができる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
誘導電動機の励磁インダクタンス、漏れインダクタンス
等の各定数が無負荷試験を行なわずに計測できる。ま
た、負荷設備に直結されている場合でも同様に各定数の
計測を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を述べるための等価回路図で
ある。
【図2】合成インピーダンスを用いた等価回路図であ
る。
【図3】図2のベクトル図である。
【図4】拘束試験時の計測回路を示すブロック図であ
る。
【図5】誘導電動機のT−1形等価回路図である。
【符号の説明】
1…一次抵抗 R2…二次抵抗 Xσ…漏れインダクタンス Xm…励磁インダクタンス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏れインダクタンスと二次抵抗との共通
    接続点に励磁インダクタンスが接続された拘束試験時の
    誘導電動機のT−1形等価回路の各定数を計測する方法
    において、巻線抵抗測定および任意の異なった2つの周
    波数のうち第1の周波数にてまず拘束試験を行って合成
    インピーダンスの抵抗分Rおよびリアクタンス分Xを求
    めた後、次に第2の周波数にて再び拘束試験を行って合
    成インピーダンスの抵抗分R’およびリアクタンス分
    X’を求め、これら抵抗分およびリアクタンス分を演算
    して誘導電動機の各定数を計測するようにしたことを特
    徴とする誘導電動機の定数計測方法。
JP4302762A 1992-11-13 1992-11-13 誘導電動機の定数計測方法 Pending JPH06153568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302762A JPH06153568A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 誘導電動機の定数計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302762A JPH06153568A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 誘導電動機の定数計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153568A true JPH06153568A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17912842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302762A Pending JPH06153568A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 誘導電動機の定数計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790701A3 (en) * 1996-02-15 1997-11-12 Kabushiki Kaisha Meidensha Apparatus and method for controlling torque of induction motor through vector control type inverter
US5861728A (en) * 1996-05-09 1999-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring motor parameters of induction motor and control apparatus
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine
US7852022B2 (en) 2007-01-12 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric car
CN110703028A (zh) * 2019-11-01 2020-01-17 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种磁场线圈对有界波模拟器空间场影响的等效电路分析模型

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790701A3 (en) * 1996-02-15 1997-11-12 Kabushiki Kaisha Meidensha Apparatus and method for controlling torque of induction motor through vector control type inverter
US5861728A (en) * 1996-05-09 1999-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring motor parameters of induction motor and control apparatus
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine
US7852022B2 (en) 2007-01-12 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric car
CN110703028A (zh) * 2019-11-01 2020-01-17 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种磁场线圈对有界波模拟器空间场影响的等效电路分析模型
CN110703028B (zh) * 2019-11-01 2021-11-05 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种磁场线圈对有界波模拟器空间场影响的等效电路分析模型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222358B1 (ko) 벡터 제어형 인버터를 통해 유도 모터의 토크를 제어하는 장치 및 방법
US6774664B2 (en) Method for automated measurement of the ohmic rotor resistance of an asynchronous machine
Lee et al. An evaluation of model-based stator resistance estimation for induction motor stator winding temperature monitoring
US6281659B1 (en) Induction motor drive and a parameter estimation method thereof
US9188648B2 (en) Method and arrangement for determining inductances of synchronous reluctance machine
EP2936675B1 (en) System for determining a magnetizing curve and rotor resistance of an induction machine and method of making same
JP3183759B2 (ja) 負荷測定装置
JPH09304489A (ja) 誘導電動機のモータ定数測定方法
Radimov et al. Inductance measurements in switched reluctance machines
Ott et al. Sensitivity analysis on production tolerances for electric drive systems in automotive application
CN105699896B (zh) 一种适用于感应电机转子故障诊断方法
Kahourzade et al. Correction of finite-element calculated efficiency map using experimental measurements
JPH06153568A (ja) 誘導電動機の定数計測方法
JP2943377B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
KR100881360B1 (ko) 유도전동기의 센서리스 벡터 제어 장치 및 방법
JPH03117347A (ja) 誘導電動機の定数測定方法
KR100763165B1 (ko) 유도전동기의 센서리스 벡터 제어 장치 및 방법
JPH0530775A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH07298697A (ja) 電動機の電気的定数のオートチューニング方法
Kazakbaev et al. Calculation and experimental study on iron loss of converter-fed synchronous reluctance motor for indirect efficiency determination
JPH0787800A (ja) インバータの自動トルクブースト制御およびすべり補償制御装置
JP3136667B2 (ja) リニア誘導モータの特性算定方式
JP3329672B2 (ja) 誘導電動機定数測定装置
JPH07325132A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ制御方法
Pereira et al. Estimation of parameters of induction machines based on instantaneous impedance