JPH07325132A - 定数測定設定機能付きインバータ制御方法 - Google Patents

定数測定設定機能付きインバータ制御方法

Info

Publication number
JPH07325132A
JPH07325132A JP13948194A JP13948194A JPH07325132A JP H07325132 A JPH07325132 A JP H07325132A JP 13948194 A JP13948194 A JP 13948194A JP 13948194 A JP13948194 A JP 13948194A JP H07325132 A JPH07325132 A JP H07325132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
winding resistance
inverter
phase
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13948194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850096B2 (ja
Inventor
Masashi Takagi
正志 高木
Tomoaki Kiritani
知明 桐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP13948194A priority Critical patent/JP2850096B2/ja
Publication of JPH07325132A publication Critical patent/JPH07325132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850096B2 publication Critical patent/JP2850096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電気的定数測定を高度化し高精度なインバータ
による電動機制御を可能とした定数測定設定機能付きイ
ンバータ制御方法を提供するものである。 【構成】定数測定設定機能付きインバータ制御方法にお
いて、単相試験を周波数の異なるn個の条件にて行い、
それそれの試験条件での二次巻線抵抗と漏れインダクタ
ンスについて試験周波数を変数とするm次多項式を誘導
し、かつその多項式の零次分より二次巻線抵抗および漏
れインダクタンスの値を得るように構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的定数測定の高度化
を図ったインバータによる電動機駆動を行う定数測定設
定機能付きインバータ制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多相インバータにて多相誘導電動機を駆
動する場合、多相誘導電動機(以下単に電動機という)
を高精度に制御するには、電動機の電気的定数である一
次と二次の巻線抵抗,一次と二次の漏れインダクタン
ス,相互インダクタンスの値が必要な場合がある。これ
らの電気的定数を測定して多相インバータ(以下単にイ
ンバータという)に設定する機能を有する従来技術は、
図2の如く示されるものであった。
【0003】図2は従来例の定数測定設定機能付きイン
バータ装置の要部システム構成を示すものであり、1は
インバータ、2は電動機、3は電流検出器、4は電圧検
出器である。また、51は磁束トルク制御手段、6は無負
荷試験手段、7は直流試験手段、8は単相試験手段、91
は定数計算手段、 101は選択器、 111は設定記憶手段で
ある。図2においては、インバータ1は選択器 101出力
のスイッチング信号を入力しそのスイッチング信号に応
じて動作させられ、インバータ1により電動機2に電圧
を印加することができる。
【0004】まず、電動機2を無負荷にして、選択器 1
01が無負荷試験手段6出力のスイッチング信号を選択し
てインバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、無
負荷試験手段6は、電流検出器3や電圧検出器4より電
動機2の入力電流と入力電圧とを入力してそれらの基本
波の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機2
の一次自己インダクタンスL1を求めて定数計算手段91
に出力する。
【0005】つぎに、選択器 101が直流試験手段7出力
のスイッチング信号を選択してインバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に直流電圧が印加され、直流試験手段7は、
電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧
とを入力してそれらの比により一次巻線抵抗R1を求
め、定数計算手段91に出力する。
【0006】最後に、選択器 101が単相試験手段8出力
のスイッチング信号を選択してインバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に単相交流電圧が印加され、単相試験手段8
は、電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と
電圧を入力してそれらの基本波の大きさと位相とを求
め、それらの関係から一次と二次の漏れインダクタンス
の和(L01+L02)と、一次と二次の巻線抵抗の和(R
1+R2)とを求めて定数計算手段91に出力する。
【0007】定数計算手段91では、無負荷試験手段6,
直流試験手段7および単相試験手段8の出力を入力し、
一次漏れインダクタンスと二次漏れインダクタンスは等
しいと仮定し、漏れインダクタンスL,相互インダクタ
ンスM,一次巻線抵抗R1および二次巻線抵抗R2を求
め、設定記憶手段 111に出力する。設定記憶手段 111で
は入力した定数計算手段91出力の電気的定数をインバー
タのメモリに設定記憶する。磁束トルク制御手段51は、
設定記憶手段 111に設定記憶された電気的定数をもと
に、電動機2の磁束とトルクを制御するスイッチング信
号を選択器 101を介してインバータ1に出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かご形誘導電動機の場
合、二次巻線抵抗や二次漏れインダクタンスの値は、表
皮効果により二次導体に流れる電流の周波数により変化
する。従来技術で示した単相試験手段8は、一つの周波
数の交流電圧を電動機2に印加し、一次と二次の漏れイ
ンダクタンスの和(L01+L02)と、一次と二次の巻線
抵抗の和(R1+R2)を測定するものであった。その
測定値は印加した交流電圧の周波数での値であって、通
常運転での二次周波数での値とは異なるため、かような
単相試験手段で測定された漏れインダクタンスや二次巻
線抵抗は、必要とする通常運転での値とはならない。
【0009】そこで、通常運転での二次周波数で単相試
験を行えばよいが、その周波数は極めて低い値なために
電動機に印加する電圧が低くなり、電圧の検出精度が悪
く定数測定精度が悪化し、そのため、トルクと磁束を制
御する通常運転での制御性能が悪化するものとなってし
まう。また、二次周波数での定数を計算式によって求め
るには、非常に手間がかかってしまう。本発明の目的と
するところは、電気的定数の高度化がなされた高精度な
定数測定設定機能付きインバータ装置を実現し得る制御
方法を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述したような
点に鑑みなされたものであり、単相試験を周波数の異な
るn個の条件にて行うとともに、それぞれの試験条件で
の二次巻線抵抗と漏れインダクタンスについて試験周波
数を変数とするm次(m≦n−1)多項式を誘導し、そ
の多項式の零次分より制御系に用いる二次巻線抵抗およ
び漏れインダクタンスの値を得るように構成したもので
ある。
【0011】
【作用】しかしてかかる解決手段より、多項式の零次分
より二次巻線抵抗および漏れインダクタンスの値が得ら
れることにより、表皮効果による単相試験の計測誤差を
なくし、通常運転における二次周波数での値に近い二次
巻線抵抗および漏れインダクタンスを簡便な定数計算手
段によりインバータに設定記憶することができ、よっ
て、通常運転のトルクなどの制御性能を向上できる。以
下に、本発明を図面に基づいてさらに詳細説明する。
【0012】
【実施例】図1は図2に類して表した本発明が適用され
た一実施例を示すもので、52は磁束トルク制御手段、8
1,8nは単相試験手段、92は定数計算手段、 102は選
択器、 112は設定記憶手段である。すなわち、図1につ
き図2の説明順と同様に行うとすると、インバータ1は
選択器 102出力のスイッチング信号を入力しそのスイッ
チング信号に応じて動作させられ、インバータ1により
電動機2に電圧を印加することができる。
【0013】まず、電動機2を無負荷にして、選択器 1
02が無負荷試験手段6出力のスイッチング信号を選択し
てインバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、無
負荷試験手段6は、電流検出器3や電圧検出器4より電
動機2の入力電流と入力電圧とを入力してそれらの基本
波の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機2
の一次自己インダクタンスL1を求めて定数計算手段92
に出力する。
【0014】つぎに、選択器 102が直流試験手段7出力
のスイッチング信号を選択してインバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に直流電圧が印加され、直流試験手段7は、
電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧
とを入力してそれらの比により一次巻線抵抗R1を求
め、定数計算手段92に出力する。
【0015】つぎにまた、選択器 102は複数の単相試験
手段81〜単相試験手段8nの出力のスイッチング信号を
順次選択し、インバータ1に出力する。電動機2は停止
した状態で三相入力端子のうちの二つの端子間に単相交
流電圧が印加される。ここで、n個の単相試験手段では
電動機に印加される電圧の周波数がそれぞれ異なってい
るものとする。各々の単相試験手段81〜8nは、電流検
出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧を入力
してそれらの基本波の大きさと位相を求め、それらの関
係から一次と二次の漏れインダクタンスの和(L011 +
L021 )〜(L01n+L02n)と、一次と二次の巻線抵
抗の和(R11+R21)〜(R1n+R2n)とを求め、
その電圧の周波数(F1〜Fn)とともに定数計算手段
92に出力する。
【0016】定数計算手段92では、無負荷試験6,直流
試験手段7およびn個の単相試験手段81,8nの出力を
入力する。ここで、一次漏れインダンタンスと二次漏れ
インダクタンスは等しいと仮定し、それぞれの単相試験
手段出力の漏れインダクタンスの和の半分をそれぞれの
単相試験手段の漏れインダクタンス(L1〜Ln)とす
る。
【0017】さらに、印加電圧の周波数を変数として漏
れインダクタンスの周波数変化特性を、(m≦n−1)
を満足するm次多項式を式(1)とおく。 L・F=A・F(べきm)+B・F(べきm−1)+──+Z −−−(1)
【0018】ここで、式(1)に周波数(F1〜Fn)
において測定された漏れインダクタンス(L1〜Ln)
を代入し、未定係数法により、係数A,B,Zを求める
ことができる。そして、周波数0Hzの値を採用するた
め、零次分Zのみを算出すればよく計算が非常に簡単で
ある。このm次多項式の零次分Zを漏れインダクタンス
の推定真値をLとする。同様に、周波数(F1〜Fn)
にて測定された二次巻線抵抗(R21+R2n)を用い
て、m次多項式をの零次分を二次巻線抵抗の推定真値を
R2とする。さらには、相互インダクタンス(M=L1
−L)を求め、電気的定数として、L,M,R1,R2
を設定記憶手段 112に出力する。
【0019】設定記憶手順 112では、入力した電気的定
数をインバータのメモリに設定記憶する。磁束トルク制
御手段52は、設定記憶手段 112に設定記憶された電気的
定数をもとに、電動機2の磁束とトルクを制御するスイ
ッチング信号を選択器 102を介してインバータ1に出力
する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
動機二次導体の表皮効果による二次巻線抵抗と漏れイン
ダクタンスの測定誤差をなくし、通常運転における二次
周波数での値に近い二次巻線抵抗および漏れインダクタ
ンスを得て高精度な電動機制御を行う装置を実現し得る
格別な制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用された一実施例の要部シス
テム構成を示すブロック図である。
【図2】図2は従来例の要部システム構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 多相インバータ(インバータ) 2 多相誘導電動機(電動機) 3 電流検出器 4 電圧検出器 51 磁束トルク制御手段 52 磁束トルク制御手段 6 無負荷試験手段 7 直流試験手段 8 単相試験手段 81 単相試験手段 8n 単相試験手段 91 定数計算手段 92 定数計算手段 101 選択器 102 選択器 111 設定記憶手段 112 設定記憶手段 L 漏れインダクタンス M 相互インダクタンス R1 一次巻線抵抗 R2 二次巻線抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多相インバータにて単相あるいは直流な
    どの試験電源を供給して多相誘導電動機の電気的定数を
    測定し、その測定結果を駆動制御のパラメータとして自
    動設定して制御系を構成する定数測定設定機能付きイン
    バータ制御方法において、単相試験を周波数の異なるn
    個の条件にて行うとともに、それぞれの試験条件での二
    次巻線抵抗と漏れインダクタンスをについて試験周波数
    を変数とするm次(m≦n−1)多項式を誘導し、かつ
    その多項式の零次分より前記制御系に用いる二次巻線抵
    抗および漏れインダクタンスの値を得るようにしたこと
    を特徴とする定数測定設定機能付きインバータ制御方
    法。
JP13948194A 1994-05-30 1994-05-30 定数測定設定機能付きインバータ制御方法 Expired - Fee Related JP2850096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948194A JP2850096B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 定数測定設定機能付きインバータ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948194A JP2850096B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 定数測定設定機能付きインバータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325132A true JPH07325132A (ja) 1995-12-12
JP2850096B2 JP2850096B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15246263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948194A Expired - Fee Related JP2850096B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 定数測定設定機能付きインバータ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850096B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
GB2418993A (en) * 2004-10-09 2006-04-12 Siemens Ag A method for determining parameters of an induction motor
EP1737121A2 (en) 1997-03-11 2006-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction motor controller

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110118931B (zh) * 2018-02-05 2020-06-02 国家电网公司 一种大型调相机现场空载特性自动化测试方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
US6066934A (en) * 1997-03-11 2000-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction motor controller
EP1737121A2 (en) 1997-03-11 2006-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction motor controller
GB2418993A (en) * 2004-10-09 2006-04-12 Siemens Ag A method for determining parameters of an induction motor
GB2418993B (en) * 2004-10-09 2008-06-18 Siemens Ag A method for determining parameters of an induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850096B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400595B1 (ko) 유도 전동기의 파라미터 추정장치 및 방법
US9024562B2 (en) Motor constant calculating method for PM motor, and motor constant calculating device
EP0644648B1 (en) Control method and apparatus and malefunction detection method and apparatus for AC motor
JP3099159B2 (ja) 電動機定数測定方法及び装置
JP3092839B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JPH07325132A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ制御方法
JP2929344B2 (ja) 電動機定数測定方法及びその装置
US20170117826A1 (en) Driver circuit and method for single-phase and three-phase induction motors
JP3638030B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバ−タの制御方法
JP2759932B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JP2730017B2 (ja) インバータ装置
JP3329672B2 (ja) 誘導電動機定数測定装置
JPH0627789B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2743337B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JP2849645B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ
WO2006072981A1 (ja) 回転電機の定数測定装置及び定数測定方法
JPH0843462A (ja) 交流機器の定数測定法及びその装置
JP2716920B2 (ja) Pwmインバータ装置
JP3849857B2 (ja) 交流電動機の抵抗測定方法
JP4475375B2 (ja) 誘導電動機駆動装置
JPH0833194A (ja) 交流電動機の制御方法と異常検出方法
JP3302799B2 (ja) インバータ装置
JP2002199798A (ja) 誘導電動機の電動機定数測定方法
JP3265768B2 (ja) 可変速装置
JPH07306247A (ja) 誘導電動機の定数同定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees