JPH06151066A - 調色照明器具 - Google Patents

調色照明器具

Info

Publication number
JPH06151066A
JPH06151066A JP4303377A JP30337792A JPH06151066A JP H06151066 A JPH06151066 A JP H06151066A JP 4303377 A JP4303377 A JP 4303377A JP 30337792 A JP30337792 A JP 30337792A JP H06151066 A JPH06151066 A JP H06151066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting circuit
lighting
color temperature
toning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4303377A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Okude
章雄 奥出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4303377A priority Critical patent/JPH06151066A/ja
Publication of JPH06151066A publication Critical patent/JPH06151066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】点灯回路相互間での発熱の影響を少なくし、且
つ下方に出力される不要輻射電磁ノイズを低減する。 【構成】発光部1が発光色の異なる複数の光源1a〜1
dを備える。選択部5で発光部1から放射される光の色
温度を選択する。各光源1a〜1dの光の混合比率を示
す調色データを記憶部4が記憶する。選択部5で選択さ
れた色温度を得るのに必要な調色データを記憶部4が出
力する。調色データに基づいて各光源1a〜1dを点灯
制御部2の点灯回路2a〜2dで夫々調光点灯させる。
設定可能な色温度の全域で比較的に出力が大きな点灯回
路2b,2dを、比較的に出力が小さい点灯回路2a,
2cの上方に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明色を所望の色温度
に設定可能な調色照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、照明色を所望の色温度に設定可能
な調色照明器具を用いて生活空間の雰囲気を変化させる
ことが、住宅や事務所などの日常生活空間において行わ
れている。この種の従来の調色照明器具としては、例え
ば特願平2−158029号で提案されたものがある。
この調色照明器具では、図5及び図6に示すように、赤
色系(R)、緑色系(G)、青色系(B)の3種類の発
光色の光源1a〜1cからなる発光部1を備え、各光源
1a〜1cの発光量の混合比率を調節することによっ
て、発光部1から所望の色温度の混色光を得ている。
【0003】各光源1a〜1cは、点灯制御部2により
調光度が制御されて出力光束が調節される。点灯制御部
2は、各光源1a〜1cに対応する点灯回路2a〜2c
で構成され、各点灯回路2a〜2cは調光信号発生部3
を構成するデューティ発生回路3a〜3cから発生する
調光信号を受けて、各光源1a〜1cを調光制御する。
調光信号はパルス信号からなり、デューティ比を各光源
1a〜1cの出力光束に応じて可変して調光度を示す。
【0004】調光信号発生部3における調光信号は、選
択部5による選択により記憶部4から出力された調色デ
ータに基づいて決定される。選択部5は、アップダウン
カウンタからなるアドレス出力部5aとアップダウンス
イッチからなる操作部5bとからなり、操作部5bの操
作に応じたアドレスデータをアドレス出力部5aから出
力する。記憶部4は、発光部1における混色光と各光源
1a〜1cの調光比とを対応させた調色データを記憶
し、選択部5のアップダウンカウンタ5aのアドレスデ
ータに応じた調光データを出力する。
【0005】なお、この種の調色照明器具においてリモ
コン操作を可能とする場合、図7に示すように、操作部
5a、アドレス出力部5bからなる選択部5をリモコン
操作器6に組み込み、選択部5の出力であるアドレスデ
ータを照明器具本体側に送信する送信部7を設け、上述
したその他の構成が組み込まれた照明器具本体A側にア
ドレスデータを受信する受信部8を設ければよい。
【0006】この種の調色照明器具において、良好に照
明光を所望の色温度に設定するものとして、実願平3−
73614号や特願平4−205576号などで提案さ
れたものがある。例えば、特願平4−205576号で
は、赤色系(R)、緑色系(G)、青色系(B)の3種
類の発光色の光源1a〜1cに加えて、図8に示すよう
に、白色系(W)の光源1dを新たに設け、この光源1
dを主光源として用いてある。そして、この光源1dは
電源スイッチSWを用いて一定光量での点灯,消灯のみ
の制御を行う。つまり、光源1d用の点灯回路2dは調
光機能を持たない。
【0007】この調色照明器具では、例えば白色系の照
明色において色温度を調整する場合において、主光源1
dを除く光源1a〜1cの調光制御は補助的に行うだけ
でよく、光源1a〜1cのみで調整を行うよりも所望の
照明色を容易に得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した調色照明器具
において、所望の色温度を得る場合の光源1a〜1dの
組合せ例を以下に説明する。特願平4−205576で
は、表1-1 の光色及び光束を有する光源1a〜1dを用
いて、表1-2 の混色状態で照明光の色温度を設定してい
る。
【0009】
【表1】
【0010】なお、上記表における光束の単位はlm、
色温度の単位はKである。上述のように照明光の色温度
を設定した場合、光源1c(G)と光源1d(W)は3
500K〜10000Kの全範囲で比較的に高出力状態
に設定される。このように光出力が高いと、点灯回路2
c,2dで発生する熱量が増える。ここで、点灯回路2
a〜2dが例えばインバータを用いた電子式である場
合、電子部品の発熱が信頼性に影響を与えるという問題
があった。
【0011】例えば、図9に示すような構造の調色照明
器具である場合について考える。この調色照明器具で
は、下面が開口する箱状の器具本体10内に、直管状の
光源(蛍光ランプ)1a〜1dを収め、器具本体10内
に取り付けられる反射板11と器具本体10の側面との
間に形成される空間に点灯回路2a〜2dを収納してあ
る。なお、器具本体10の開口する下面には、白色アク
リルパネルなどからなる投光パネル12が取り付けられ
ている。
【0012】ここで、点灯回路2a〜2dは、プリント
基板に電子部品を実装して形成され、ケース内に収めて
ブロック化して形成されている。そこで、以下の説明で
は点灯回路2a〜2dを点灯回路ブロックと呼ぶ。とこ
ろで、図9の場合には、発熱が大きい点灯回路ブロック
2b,2d(G,W)の上方に点灯回路ブロック2a,
2c(R,B)を配置してある。従って、点灯回路ブロ
ック2b,2dの発する熱が同図(b)に示すように空
気熱対流で点灯回路ブロック2a,2cに加わり、点灯
回路ブロック2a,2cの周囲温度が高くなり、光源1
a,1cの光出力が少ない場合にも、電子部品の温度が
高くなるという問題があった。
【0013】また、点灯回路ブロック2a〜2dから輻
射される不要輻射電磁ノイズは出力電力が大きいほど大
きくなる。従って、図9の場合には点灯回路ブロック2
b,2dの不要輻射電磁ノイズが大きく、下方空間にあ
る電子機器に影響を与えるという問題がある。さらに、
点灯回路ブロック2b,2dを下方に配置すると、光源
1b,1dとの配線長が長くなり、不要輻射電磁ノイズ
が大きくなるという問題を生じる。
【0014】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、点灯回路相互間での発
熱の影響を少なくでき、且つ下方に出力される不要輻射
電磁ノイズを低減することができる調色照明器具を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、発光色の異なる複数の光源を
備えた発光部と、発光部から放射される光の色温度を選
択する選択部と、各光源の光の混合比率を示す調色デー
タを記憶し選択部で選択された色温度を得るのに必要な
調色データを出力する調光データ記憶部と、上記調色デ
ータに基づいて各光源を夫々調光点灯させる点灯回路か
らなる点灯制御部とを備え、設定可能な色温度の全域で
比較的に出力が大きな点灯回路を、比較的に出力が小さ
い点灯回路の上方に配置してある。
【0016】請求項2の発明では、発光色の異なる複数
の光源を備えた発光部と、発光部から放射される光の色
温度を選択する選択部と、各光源の光の混合比率を示す
調色データを記憶し選択部で選択された色温度を得るの
に必要な調色データを出力する調光データ記憶部と、上
記調色データに基づいて各光源を夫々調光点灯させる点
灯回路からなる点灯制御部とを備え、光源を挟んで上下
に点灯回路を配置する収納空間を有する調色照明装置に
おいて、点灯回路ブロックへの総合的な熱的な影響を低
減するために、設定可能な色温度の全域で比較的に出力
が大きな点灯回路を組として下方の収納空間に配置し、
設定可能な色温度の全域で比較的に出力が小さい点灯回
路を組として上方の収納空間に配置してある。
【0017】
【作用】請求項1の発明は、上述のように設定可能な色
温度の全域で比較的に出力が大きな点灯回路を、比較的
に出力が小さい点灯回路の上方に配置することで、出力
が大きな点灯回路の発熱の影響が出力が小さい点灯回路
に及ぶことを防止する。また、出力が大きく、不要輻射
電磁ノイズを発生しやすい点灯回路を上方に配置して、
下方への不要輻射電磁ノイズの輻射を極力少なくする。
【0018】請求項2の発明では、光源を挟んで上下に
点灯回路を配置する収納空間を有する調色照明装置にお
いて、設定可能な色温度の全域で比較的に出力が大きな
点灯回路を組として下方の収納空間に配置し、設定可能
な色温度の全域で比較的に出力が小さい点灯回路を組と
して上方の収納空間に配置することにより、出力が大き
く、自己発熱の大きな点灯回路への光源からの熱の影響
を少なくし、点灯回路ブロックへの総合的な熱的な影響
を低減する。
【0019】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。本実施例
は、特願平4−205576号と同様の調色照明器具に
おいて、表1-1 の光色及び光束を有する光源1a〜1d
を用いて、表1-2 の混色状態で照明光の色温度を設定し
たものであり、器具構造に関しても図9で説明したもの
と同じであり、本実施例の特徴とするところは、350
0K〜10000Kの全範囲で比較的に高出力状態にな
る点灯回路ブロックを上方に配置した点にある。つま
り、具体的には、点灯回路ブロック2b,2dを、図1
に示すように、点灯回路ブロック2a,2cの上方に配
置してある。
【0020】このように、点灯回路ブロック2b,2d
を点灯回路ブロック2a,2cの上方に配置すれば、点
灯回路ブロック2a,2cの点灯回路ブロック2a,2
cからの熱対流による影響を少なくできる。また、点灯
回路ブロック2b,2dと光源1b,1dとの配線長を
短くでき、不要輻射電磁ノイズの発生も少なくできる。
しかも、点灯回路ブロック2b,2dを器具本体10の
両側に夫々配置することで、発熱の大きな点灯回路ブロ
ック2b,2dを共に同じ側に配置する場合に比べて、
点灯回路ブロック2b,2dに加わる熱による影響も少
なくしてある。
【0021】図2は、調色照明装置を壁面に取り付ける
場合であり、点灯回路ブロック2a〜2dを器具本体1
0の壁面取付面と光源1a〜1dとの間に配置する構造
としてある。この場合にも、図2に示すように、点灯回
路ブロック2b,2dを点灯回路ブロック2a,2cの
上方に配置すればよい。図3は、図9の構造の調色照明
装置を、図9における上面を壁面側として取り付ける場
合である。この場合に、点灯回路ブロック2b,2dを
図3の上方に位置する収納空間に収めると、発熱の大き
な点灯回路ブロック2b,2dに対して光源1a〜1d
の発する熱の影響が加わって問題となる。
【0022】そこで、この場合には発熱の比較的に少な
い点灯回路ブロック2a,2cを上方に位置する収納空
間に収めると、各点灯回路ブロックに加わる熱的なスト
レスを最も低減できる配置となる。なお、この場合には
点灯回路ブロック2b,2dが下方に配置されるので、
下方への不要輻射電磁ノイズが増加するが、壁面であれ
ば、天井の中央に配置される場合より不要輻射電磁ノイ
ズの影響は問題とならない場合が多い。
【0023】ところで、上述の場合には表1-1 の光色及
び光束を有する光源1a〜1dを用いて、表1-2 の混色
状態で照明光の色温度を設定した場合を例として以上の
説明を行ったが、照明光の色温度を設定には種々の方法
がある。但し、R,G,B,Wの混色を用いる調色照明
装置の場合、一般的に、低色温度で混色する場合、R用
の光源1aの光出力が大きく、B用の光源の光出力1c
が小さく、また高色温度で混色する場合、R用の光源1
aの光出力が小さく、B用の光源1cの光出力が大き
い。そして、G,W用の光源1b,1dは低色温度から
高色温度にかけて光出力は大きい。従って、図3で説明
したような器具構造である場合を除き、R,B用の点灯
回路ブロック2a,2cよりG,W用の点灯回路ブロッ
ク2b,2dを上方に配置するようにすればよい。点灯
回路ブロック2a〜2dのみの一般的な配置状態として
は、図4(a)に示すようにすればよいことになる。な
お、点灯回路ブロック2a〜2cを横一列に配置する場
合には、図4(b)に示すように、点灯回路ブロック2
b,2dを外側に配置することで、点灯回路ブロック2
b,2dの熱の拡散状態を良好とし、点灯回路ブロック
2a,2cへの熱的な影響を少なくできる。
【0024】また、図3で説明したような器具構造であ
る場合は、G,W用の点灯回路ブロックを組にして下方
の収納空間に配置し、R,B用の点灯回路ブロックを上
方の収納空間に配置するようにすればよい。なお、以上
の説明はR,G,B,Wの混色を用いる調色照明装置に
ついて説明したが、R,G,Bの混色を用いる調色照明
装置においてもほぼ同様の思想で点灯回路ブロックを配
置するようにすればよい。つまり、G用の点灯回路ブロ
ック2bをR,B用の点灯回路ブロック2a,2cの上
方に配置すればよい。また、図3の器具構造である場合
には、R,B用の点灯回路ブロック2a,2cを上部収
納空間に配置し、G用の点灯回路ブロック2bを下部収
納空間に配置すればよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明は上述のように、設定可
能な色温度の全域で比較的に出力が大きな点灯回路を、
比較的に出力が小さい点灯回路の上方に配置してあるの
で、出力が大きな点灯回路の発熱の影響が出力が小さい
点灯回路に及ぶことを防止できる。また、出力が大き
く、不要輻射電磁ノイズを発生しやすい点灯回路を上方
に配置して、下方への不要輻射電磁ノイズの輻射を極力
少なくできる。
【0026】請求項2の発明では上述のように、光源を
挟んで上下に点灯回路を配置する収納空間を有する調色
照明装置において、設定可能な色温度の全域で比較的に
出力が大きな点灯回路を組として下方の収納空間に配置
し、設定可能な色温度の全域で比較的に出力が小さい点
灯回路を組として上方の収納空間に配置してあるので、
出力が大きく、自己発熱の大きな点灯回路への光源から
の熱の影響を少なくでき、点灯回路ブロックへの総合的
な熱的な影響を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の調色照明器具の点灯回路ブ
ロックの配置構造を示す説明図である。
【図2】他の点灯回路ブロックの配置構造を示す説明図
である。
【図3】さらに他の点灯回路ブロックの配置構造を示す
説明図である。
【図4】(a),(b)は夫々点灯回路ブロックの配置
構造を示す説明図である。
【図5】従来の調色照明器具の回路構成を示すブロック
図である。
【図6】同上の具体構成を示すブロック図である。
【図7】リモコン方式の調色照明器具の回路構成を示す
ブロック図である。
【図8】他の調色照明器具の回路構成を示すブロック図
である。
【図9】(a),(b)は従来の調色照明器具の点灯回
路ブロックの配置構造を示す説明図、及び同上の問題点
の説明図である。
【符号の説明】
1 発光部 1a〜1d 光源 2 点灯制御部 2a〜2d 点灯回路 3 調光信号発生部 4 記憶部 5 選択部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光色の異なる複数の光源を備えた発光
    部と、発光部から放射される光の色温度を選択する選択
    部と、各光源の光の混合比率を示す調色データを記憶し
    選択部で選択された色温度を得るのに必要な調色データ
    を出力する調光データ記憶部と、上記調色データに基づ
    いて各光源を夫々調光点灯させる点灯回路からなる点灯
    制御部とを備え、設定可能な色温度の全域で比較的に出
    力が大きな点灯回路を、比較的に出力が小さい点灯回路
    の上方に配置して成ることを特徴とする調色照明器具。
  2. 【請求項2】 発光色の異なる複数の光源を備えた発光
    部と、発光部から放射される光の色温度を選択する選択
    部と、各光源の光の混合比率を示す調色データを記憶し
    選択部で選択された色温度を得るのに必要な調色データ
    を出力する調光データ記憶部と、上記調色データに基づ
    いて各光源を夫々調光点灯させる点灯回路からなる点灯
    制御部とを備え、光源を挟んで上下に点灯回路を配置す
    る収納空間を有する調色照明装置において、設定可能な
    色温度の全域で比較的に出力が大きな点灯回路を組とし
    て下方の収納空間に配置し、設定可能な色温度の全域で
    比較的に出力が小さい点灯回路を組として上方の収納空
    間に配置して成ることを特徴とする調色照明器具。
JP4303377A 1992-11-13 1992-11-13 調色照明器具 Withdrawn JPH06151066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303377A JPH06151066A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 調色照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303377A JPH06151066A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 調色照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151066A true JPH06151066A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17920277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303377A Withdrawn JPH06151066A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 調色照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286387A2 (en) * 1987-04-06 1988-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286387A2 (en) * 1987-04-06 1988-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compounds
EP0286387A3 (en) * 1987-04-06 1989-12-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005101296A (ja) 可変色発光ダイオード素子及び可変色発光ダイオードモジュール及び可変色発光ダイオード照明器具
JP2010267610A (ja) 照明装置
JP2011243410A (ja) 照明装置
JP2006352562A (ja) 可視光通信照明装置
JP2006019060A (ja) 照明装置
JP2012186070A (ja) 照明器具
JP2010033806A (ja) 照明制御システム
JP2012186071A (ja) 照明制御システム
JPH06151066A (ja) 調色照明器具
JP2009110781A (ja) Led照明装置
JP2011049123A (ja) 照明装置
JPH05332939A (ja) 視覚認識装置
JPH06260287A (ja) 光色可変型照明装置
JP6805889B2 (ja) 照明システム
JP2003298113A (ja) Led光源
JPH0878167A (ja) 照明装置
JP3127964B2 (ja) 照明装置
WO2022208922A1 (ja) 発光モジュール、及び、照明装置
JPH087611A (ja) 発光ユニット及び照明装置
US6692138B2 (en) Illumination display device without mirrors
JP2011065823A (ja) Led照明装置およびled照明システム
JP6933073B2 (ja) 照明装置
JP2017126573A (ja) 照明装置
TWI725301B (zh) 照明器具
WO2002063407A1 (en) A device for generating multi-coloured light and a control system for controlling the operation of such a device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201