JPH0615069B2 - 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置 - Google Patents

海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置

Info

Publication number
JPH0615069B2
JPH0615069B2 JP61247032A JP24703286A JPH0615069B2 JP H0615069 B2 JPH0615069 B2 JP H0615069B2 JP 61247032 A JP61247032 A JP 61247032A JP 24703286 A JP24703286 A JP 24703286A JP H0615069 B2 JPH0615069 B2 JP H0615069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
seawater
conductive coating
contact
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61247032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101464A (ja
Inventor
昭三 太田
健二 植田
正博 宇佐美
清美 友重
勉 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Choryo Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61247032A priority Critical patent/JPH0615069B2/ja
Publication of JPS63101464A publication Critical patent/JPS63101464A/ja
Publication of JPH0615069B2 publication Critical patent/JPH0615069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶,海洋構造物,海中構造物等への海洋生
物付着防止対策としてこれら鋼構造物の接水部表面を陽
電極として海水電解をする場合に好適な、海水電解用導
電塗膜に関する。
〔従来の技術〕 従来、船舶,海洋構造物,海中構造物,水力発電所海水
取水口,岸壁等の海水と接する部分へ海洋生物が付着す
るのを防止する対策として、これら構造物近傍に電極を
配備して海水電解を行い、陽極表面にCl+2OH
→ClO+HO+2eの反応で発生する塩素によっ
て海水生物の付着を防止している。
また一方これら鋼構造物表面自体に海洋生物の付着防止
性能を付与するために、第6図横断面図に示すように、
構造物鋼板a表面に防食塗膜bを介して防汚塗膜cが被
覆されたものがある。
しかしながら、このような手段には、次のような不都合
がある。
(1) 電極反応型の海洋生物付着防止装置は、対象構造
物の接水部に一々多数の電極を配備するための設備費,
工数を要し、大型構造物ともなると相当な多額となる。
(2) 防汚塗膜被覆においては、防汚塗料中の防汚有効
成分の溶出速度のコントロールが不可能であるので、季
節,海流及び水質変化等に対応した適切な防汚作用が発
揮できない、また防汚塗料中の毒物含有量に限度があっ
て、2年程度毎に塗り替えが必要であり、また塗り替え
が不可能な構造物では採用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
鋼構造物の接水部全表面を陽電極として海水電解するこ
とができて、特設電極配備の必要がなく、しかも塗膜は
海水,塩素ガスに対する耐食性が強く、長期に亘り効果
的に鋼構造物への海洋生物付着を防止することができる
海水電解用導電塗膜を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明は、鋼構造物の海水と接する部分の絶
縁体上に、グラファイト粉末,カーボンブラック,マグ
ネタイト,二酸化マンガン,白金属金属のうち少なくと
も一種からなる不溶性導電体と有機バインダーとからな
る塗膜を形成することを特徴とする。
〔作用〕
上述の構成により、鋼構造物の接水部全表面を陽電極と
して海水電解することができて、特設電極配備の必要が
なく、しかも塗膜は海水,塩素ガスに体する耐食性が強
く、長期に亘り効果的に鋼構造物への海洋生物付着を防
止することができる海水電解用導電塗膜を得ることがで
きる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面について説明すると、第1図は第
1実施例の横断面図、第2図は第2実施例の横断面図、
第3図は第1図及び第2図の塗膜の成分組成を示す説明
図、第4図,第5図はそれぞれ第1図,第2図の塗膜を
用いて海水電解を行う場合の模式図である。
まず、第1実施例の第1図において、鋼板1にエポキシ
塗料を塗装して得た絶縁塗膜2の表面に、第3図のNo.
1,No.2,No.3組成の導電塗料をそれぞれ別個に塗装し
て導電塗膜3が形成される。
また第2実施例の第2図は、第1図の絶縁塗膜2に第3
図のNo.4組成の導電塗料を塗装して導電塗膜3を形成し
表面にべたつきが残る程度に乾燥後、炭素繊維4を均等
に圧着し、続けて更にその上に同じ導電塗料の導電塗膜
3を形成し、ハンドレイアップ法によるサンドイッチ構
造の導電塗膜が形成される。
こゝで、上記の導電塗膜3は、第3図に示すように、導
電塗膜中の導電材グラファイト粉末の組成物中の重量比
(%)が増加するにしたがって、導電塗膜の比抵抗は小さ
くなり、また海水中での電極反応を観察の結果、導電材
グラファイト粉末の組成物中の容量比が50%以上のNo.
2,No.3及びNo.4が防汚に有効な塩素ガスを確認で、し
かも80%以上では塗膜の構成に不具合を生ずる。
更に第1図及び第2図の絶縁塗膜2は、200μm以上が
必要で、これ以下の場合には、ピンホールが残るなど不
具合があり絶縁塗膜として用をなさず、またエポキシ系
塗料の他にタールエポキシ塗料,不飽和ポリエステル塗
料,レジンモルタル塗料,マスチック型ウレタン塗料等
が、エポキシ系塗料の塗膜と比抵抗が同等以上であれば
使用できる。
なお導電塗膜3については、導電塗膜3のマトリックス
は、第3図に示すもの以外例えばフェノール,ウレタ
ン,ビニールエステル系エポキシ樹脂が適用でき、導電
塗膜3の厚みは100μm〜500μmが適当である。
また導電材はグラファイト粉末以外には、炭素,マグネ
タイト,二酸化マンガン,白金属金属又はこれらの混合
物など水に不溶性の電気導電体が適用できる。
次に第4図及び第5図における海水の電解態様を説明す
ると、第4図は、第1実施例の第1図に示した導電塗膜
3に対向して電極5を装置し、導電塗膜3を陽極とする
とともに電極5を陰極として、導電塗膜3から電極5に
直流通電するときの模式図であり、第5図は、第2実施
例の第2図に示した導電塗膜3に対向して電極5を設置
し、上記同様に導電塗膜3から電極5に直流通電すると
きの模式図を示しており、第4図,第5図の模式図にし
たがって、海水中で導電塗膜試験片を陽極にして通電し
た結果、夏季約6カ月間海洋生物の付着が全く認められ
なかった。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、鋼構造物の海水と接する部分
の絶縁体上に、グラファイト粉末,カーボンブラック,
マグネタイト,二酸化マンガン,白金属金属のうち少な
くとも一種からなる不溶性導電体と有機バインダーとか
らなる塗膜を形成することにより、鋼構造物の接水部全
表面を陽電極として海水電解することができて、特設電
極配備の必要がなく、しかも塗膜は海水,塩素ガスに対
する耐食性が強く、長期に亘り効果的に鋼構造物への海
洋生物付着を防止することができる海水電解用導電塗膜
を得るから、本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本発明海水電解用導電塗膜のそれぞれ
異なる実施例の横断面図、第3図は第1図及び第2図の
塗膜の成分組成を示す説明図、第4図,第5図はそれぞ
れ第1図,第2図の塗膜を用いて海水電解を行う場合の
模式図である。 第6図は従来の塗膜の横断面図である。 1……鋼板、2……絶縁塗膜、3……導電塗膜、4……
炭素繊維、5……電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇佐美 正博 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 友重 清美 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 堀口 勉 長崎県長崎市飽の浦町5番7号 (菱興ビ ル別館5階)長菱エンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 昭61−130495(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼構造物の海水と接する部分の絶縁体上
    に、グラファイト粉末,カーボンブラック,マグネタイ
    ト,二酸化マンガン,白金属金属のうち少なくとも一種
    からなる不溶性導電体と有機バインダーとからなる塗膜
    を形成することを特徴とする海水と接する構造物の導電
    塗膜。
  2. 【請求項2】塗膜が、グラファイト粉末,カーボンブラ
    ック,マグネタイト,二酸化マンガン,白金属金属のう
    ち少なくとも一種からなる不溶性導電体を、エポキシ樹
    脂,不飽和ポリエステル樹脂,アクリル樹脂,フェノー
    ル樹脂,ウレタン樹脂のいずれかをマトリックスとする
    塗料中に、容量比で50%以上混入した塗膜であること
    を特徴とする請求項(1)の海水と接する構造物の導電塗
    膜。
  3. 【請求項3】鋼構造物の海水と接する部分の絶縁体上に
    被覆され、グラファイト粉末,カーボンブラック,マグ
    ネタイト,二酸化マンガン,白金属金属のうち少なくと
    も一種からなる不溶性導電体と有機バインダーとからな
    る導電塗膜と、上記導電塗膜に対向して設置された電極
    とを具え、上記導電塗膜を陽極とし上記電極を陰極とし
    て電流を流すようにしたことを特徴とする海水と接する
    構造物の防汚装置。
JP61247032A 1986-10-17 1986-10-17 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置 Expired - Lifetime JPH0615069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247032A JPH0615069B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247032A JPH0615069B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101464A JPS63101464A (ja) 1988-05-06
JPH0615069B2 true JPH0615069B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17157394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247032A Expired - Lifetime JPH0615069B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615069B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647498B2 (ja) * 1988-11-14 1997-08-27 三菱重工業株式会社 海水に接する構造物の防汚装置
JP2557936Y2 (ja) * 1988-11-29 1997-12-17 三菱重工業株式会社 海水電解防汚装置
JPH02279772A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水に接する構造物の防汚装置
TWI283162B (en) * 2005-12-16 2007-07-01 Univ Nat Taiwan Ocean Method and system to inhibit ocean organisms by using conductive rubber coating
CN106519927A (zh) * 2016-11-17 2017-03-22 无锡奔牛生物科技有限公司 一种抗菌型防静电涂料及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8427138D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Wilson A D Coated substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101464A (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647498B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JPH0615069B2 (ja) 海水と接する構造物の導電塗膜及び防汚装置
US4632777A (en) Cathodic protection coating composition
US4931156A (en) Distributive anode coating
JPH0814036B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP2544465B2 (ja) 取水溝の防汚装置
JP3069799B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の電気防食工法
JPH02196868A (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP3207718B2 (ja) 海洋生物付着防止塗膜
JPH0224914B2 (ja)
JPH0224913B2 (ja)
JP2923819B2 (ja) 海洋生物付着防止用導電性塗料
JPH02279772A (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JP2971228B2 (ja) 海洋生物付着防止用導電層
JPS5791398A (en) Corrosion-resisting and errosion-resisting blade
JPH03169905A (ja) 取水溝の防汚装置
JPH11314309A (ja) 電気防食用被覆及び方法
JP2822788B2 (ja) 炭素繊維補強コンクリート
JP2505555B2 (ja) 海洋構造物の防汚装置
JP2505608B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置
JPH02205691A (ja) 粘性混合防食材および粘性混合防食材含浸被覆シート
JP3145390B2 (ja) 海水電解式防汚装置の導電膜
JPH0377280B2 (ja)
Funahashi et al. Performance of newly developed sprayed anode cathodic protection system
JP2809351B2 (ja) 海水に接する船体外板の防汚・防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term