JPH0615040A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH0615040A
JPH0615040A JP4172902A JP17290292A JPH0615040A JP H0615040 A JPH0615040 A JP H0615040A JP 4172902 A JP4172902 A JP 4172902A JP 17290292 A JP17290292 A JP 17290292A JP H0615040 A JPH0615040 A JP H0615040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
variable
winning ball
ball
pachinko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4172902A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4172902A priority Critical patent/JPH0615040A/ja
Publication of JPH0615040A publication Critical patent/JPH0615040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可変入賞球装置の制御を改良することにより
変化に富んだ面白味のある弾球遊技機を提供する。 【構成】 第1の可変入賞球装置8を開成するための所
定条件が成立したことに応じて、可変入賞球装置8を開
成制御し、前記所定条件の成立時に変動条件が成立して
いるか否かに応じて、第1の可変入賞球装置8を開成状
態に制御する態様を異ならせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ遊技機やコイ
ン遊技機あるいはアレンジボール式パチンコ遊技機に関
し、詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわ
れる弾球遊技機に関する
【0002】
【従来の技術】この種の弾球遊技機において、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、遊技者にとっ
て有利となる第1の状態と遊技者にとって不利となる第
2の状態とに変化可能な可変入賞球装置が設けられ、そ
の可変入賞球装置を第1の状態にするための所定条件が
成立したことに基づいてその可変入賞球装置を第1の状
態にするように構成されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、この種の従来の
弾球遊技機においては、遊技者が前記可変入賞球装置が
第1の状態となるように期待して遊技を行なう。ところ
が、従来の弾球遊技機においては、この遊技者の関心を
比較的集めやすい可変入賞球装置が第1の状態に制御さ
れた場合に、その第1の状態の制御が予め定められた一
定の態様でしか行なわれず、変化に乏しく面白味の少な
い弾球遊技機となってしまう欠点があった。
【0004】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、可変入賞球装置の制御を改良す
ることにより変化に富んだ面白味のある弾球遊技機を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、打玉を遊技領
域に打込んで遊技が行なわれる弾球遊技機であって、前
記遊技領域に配設され、遊技者にとって有利となる第1
の状態と遊技者にとって不利となる第2の状態とに変化
可能な可変入賞球装置と、該可変入賞球装置を第1の状
態にするための所定条件が成立したことに基づいて、前
記可変入賞球装置を第1の状態に制御する制御手段と、
前記可変入賞球装置を第1の状態に制御する態様を変動
させる条件が成立したか否かを判定する変動条件判定手
段とを含み、前記制御手段は、前記所定条件の成立時に
前記変動条件判定手段が変動条件の成立を判定している
場合には、変動条件が成立していない場合とは異なる態
様で、前記可変入賞球装置を第1の状態に制御すること
を特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、制御手段の働きにより、可変
入賞球装置を第1の状態にするための所定条件が成立し
たことに基づいて、可変入賞球装置が第1の状態に制御
される。また、変動条件判定手段の働きにより、可変入
賞球装置を第1の状態に制御する態様を変動させる条件
が成立したか否かが判定される。そして、前記所定条件
の成立時に変動条件が成立している場合には成立してい
ない場合とは異なる態様で前記可変入賞球装置を第1の
状態に制御する。
【0007】
【発明の実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。なお、本実施例においては、弾球遊
技機の一例としてパチンコ遊技機を取上げて説明する
が、本発明はこれに限らず、コイン遊技機やアレンジボ
ール式パチンコ遊技機等、打玉を弾発して遊技が行なわ
れる遊技機であればすべて含まれる。
【0008】第1の実施例 図1は、弾球遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技盤面
を示す正面図である。
【0009】遊技盤の前面側に形成される遊技領域2に
は、遊技者の操作によって駆動する図示しない打球発射
装置により、1つずつパチンコ玉が打込まれる。この遊
技領域2には、複数種類の識別情報が可変表示可能な可
変表示装置5が設けられ、パチンコ機が作動口6に入賞
して作動口入賞玉検出器7により検出されれば、可変表
示装置5が可変開始される。この可変表示装置5は、複
数種類の識別情報(たとえば数字や文字等の図柄)をそ
れぞれに可変表示可能な、左図柄表示部31a,中図柄
表示部31b,右図柄表示部31cを含む。この各図柄
表示部31a〜31cは、たとえば0,1,3,5,
7,9,Fの7種類の図柄を可変表示できるように構成
されている。この可変表示装置5の可変表示中あるいは
第1の可変入賞球装置8の開成中に再度パチンコ玉が作
動口6に入賞すれば、その入賞が記憶されて、可変表示
の停止後または可変入賞球装置8の閉成後にその入賞記
憶に基づいて再度可変表示が行なわれる。その入賞記憶
の上限値はたとえば「4」に定められている。この入賞
記憶の値が入賞記憶表示器25により点灯表示される。
可変表示装置5には、さらに飾りLED(A)24が設
けられており、可変表示装置5の動作状態に合わせて点
灯したり点滅したりするように構成されている。
【0010】各図柄表示部31a〜31cの停止時の識
別情報が同じ図柄の組合せ(いわゆるゾロ目)となれ
ば、第1の可変入賞球装置8が開成して遊技者にとって
有利な第1の状態となる。この可変入賞球装置8の第1
の状態は、所定期間(たとえば5.8秒間)の経過また
は所定個数(たとえば3個)のパチンコ玉の入賞のうち
早い方の条件が成立することにより終了し、可変入賞球
装置8が閉成して遊技者にとって不利な第2の状態に切
換わる。
【0011】この可変入賞球装置8内に入賞したパチン
コ玉は、通過口9を通過して振分け装置11内に落入す
る。この通過口9には、特定入賞玉検出器10が設けら
れており、通過口9を通過するパチンコ玉がこの特定入
賞玉検出器10により所定個数(3個)検出されれば第
1の可変入賞球装置8が閉成される。振分け装置11
は、時計方向にたとえば10回転/分の速度で回転する
回転体11aが備えられており、振分け装置11内に落
入したパチンコ玉が、その回転体11aによって、通常
入賞口36あるいは入賞口12のいずれかに振分けられ
て誘導される。この振分け装置11には、回転体ランプ
29a,29bが設けられており、遊技状態に応じて点
滅するように構成されている。なお、各図柄表示部31
a〜31cの停止時の表示結果がゾロ目となれば、表示
結果に応じて通常入賞口36あるいは入賞口12に誘導
するべく所定位置に一時停止させておいた打玉を直接入
賞口12に誘導して権利発生させるようにしてもよく、
また、表示結果がゾロ目となったことに基づき直接権利
発生させるようにしてもよい。
【0012】入賞口12に入賞したパチンコ玉は、特別
装置スイッチ13により検出され、その検出信号に応答
して特別装置が作動状態となり権利発生状態となる。こ
の特別装置とは、遊技状態を権利発生状態に切換える装
置であり、具体的には図2に示す制御回路の一部によっ
て構成されている。
【0013】遊技状態が権利発生状態となっている期間
中に、パチンコ玉が始動口19に入賞すれば、第2の可
変入賞球装置16が開成して遊技者にとって有利な第1
の状態になる。この可変入賞球装置16内に入賞したパ
チンコ玉は、入賞玉検出器(10カウントスイッチ)1
7により検出される。この可変入賞球装置16の第1の
状態は、所定期間(たとえば9.8秒間)の経過または
所定個数(たとえば10個)のパチンコ玉の入賞のうち
いずれか早い方の条件が成立することにより終了し、可
変入賞球装置16が閉成して遊技者にとって不利な第2
の状態に切換わる。なお、第1,第2の可変入賞球装置
8,16は、第2の状態でパチンコ玉が全く入賞できな
いものを示したが、本発明はこれに限らず、第2の状態
ではパチンコ玉が比較的入賞しにくく、第1の状態では
パチンコ玉が比較的入賞しやすいものであってもよい。
また、第1の状態としては、継続して開成している状態
ではなく、開成状態と閉成状態とが繰り返される状態で
あってもよい。前述した権利発生状態は、パチンコ玉の
入賞口12への再度の入賞またはパチンコ玉が始動口1
9に所定個数(たとえば16個)入賞することのうちい
ずれか早い方の条件が成立したことによって終了する。
【0014】遊技領域2には、開成回数表示装置21,
入賞個数表示装置22,飾りLED(B)23a,23
b,23cが一体的に設けられている。開成回数表示装
置21は、権利発生状態になったことに基づいて、初期
表示状態として「16」を表示し、パチンコ玉の始動口
19への入賞に基づいた可変入賞球装置16の第1の状
態への駆動が行なわれる毎に「1」ずつ減算して表示す
るものである。入賞個数表示装置22は、可変入賞球装
置16へのパチンコ玉の入賞個数を表示するものであ
る。飾りLED(B)23a〜23cは、特別装置の作
動回数すなわち権利発生状態の発生回数を表示するもの
であり、0回目の場合にはすべて消灯し、初回において
は左側の飾りLED(B)23aが点灯し、2回目にお
いては左と中央の飾りLED(B)23a,23bが点
灯し、3回目においてはすべての飾りLED(B)23
a〜23cが点灯する。
【0015】図中1は、遊技盤面に形成される遊技領域
2を区画する区画レールであり、図示しない打球発射装
置によって発射されたパチンコ玉がこの区画レール1に
よって遊技領域2にまで導かれる。また遊技領域2に
は、通常入賞口4,14a,14b,18が設けられて
いる。パチンコ玉が第2の可変入賞球装置16に入賞し
たときには比較的多い数(たとえば15個)の賞品玉が
遊技者に払出され、それ以外の入賞口や入賞球装置に入
賞したときは比較的少ない数(たとえば7個)の賞品玉
が払出される。なお、賞品玉の払出しに代えて得点を加
算するようにしてもよい。遊技領域2には、さらに、い
わゆるメカ式のチューリップから構成されている可変入
賞球装置15が設けられており、通常入賞口14aにパ
チンコ玉が入賞することにより可変入賞球装置15が開
成して遊技者にとって有利な第1の状態となり、その状
態でパチンコ玉が可変入賞球装置15に入賞することに
より可変入賞球装置15が閉成して遊技者にとって不利
な第2の状態になる。この可変入賞球装置15には、役
物ランプ30が設けられており、可変表示装置5が停止
した後所定時間たとえば「1秒間」点灯させるとともに
特別装置の作動中に点滅するように構成されている。ま
た遊技領域2には、上方から落下してきたパチンコ玉が
衝突してその衝突力により回転して装飾効果をもたらす
風車56が設けられている。図中28a,28bは風車
ランプであり、可変表示装置5の動作状態に合わせて点
滅するものである。また、図中27a,27bは、サイ
ドランプであり、可変表示装置5の停止時の表示結果の
前述した特定の識別情報(大当りとなる図柄)になる確
率が変動したとき(後述する)に、点滅するように構成
されている。また、遊技領域に打込まれたパチンコ玉が
いずれの入賞口や入賞球装置にも入賞しなかった場合
は、アウト玉としてアウト口3から回収される。なお、
本実施例では、可変表示装置5は、所定時間の経過によ
ってその可変表示が停止するものを示すが、本発明はこ
れに限らず、たとえば、遊技者の停止操作によって停止
するもの、あるいは所定時間の経過と遊技者の停止操作
とのうちいずれか早い方が成立したことによって停止す
るものであってもよい。さらに、常時可変開始され、打
玉の作動口6への入賞等によって再可変表示されるもの
であってもよい。その場合は、可変表示の速度や明るさ
や色を切換えることにより再可変表示が行なわれたこと
を遊技者に報知するのが望ましい。また、この可変表示
装置5は、図柄表示部が3個のものを示したが、図柄表
示部が1個,2個あるいは4個以上のものであってもよ
い。さらに、この可変表示装置5は、本実施例では7セ
グからなるデジタル式の表示装置を示すが、それに変え
て、ドットマトリックス型の表示装置,液晶表示装置,
エレクトロルミネセンスによる表示装置等を利用したも
のであってもよく、さらに、回転ドラム式の可変表示装
置あるいは回転円盤の回転によって複数種類の識別情報
が可変表示される回転円盤式のものであってもよい。ま
た、複数のランプが走行点灯することによって複数種類
の識別情報を可変表示するものであってもよい。また、
作動口6は、上方から落入した玉が通過して再度遊技領
域に放出される通過領域であってもよい。
【0016】図2は、振分け装置11を示す正面図であ
る。
【0017】振分け装置11には、電源投入段階から常
時時計回り方向に回転する回転体11aが設けられてお
り、この回転体11aの外周には、図示するように浅い
切欠部から構成された玉受け部37a,37bと深い切
欠部から構成された玉受け部38とが形成されている。
上方の入賞口52から入賞したパチンコ玉が浅い切欠部
からなる玉受け部37a,37bのいずれかに受入れら
れた場合には、この回転体11aの回転に伴なって玉受
け部37a,37bが通常入賞口36のところにまで移
動した状態で、玉受け部37a,37bに受入れられて
いる玉が通常入賞口36側に落入する。一方、上方の入
賞口52から入賞した1個のパチンコ玉が深い切欠部か
らなる玉受け部38に受入れられた場合には、その深い
切欠部からなる玉受け部38がたとえ通常入賞口36の
位置にまで移動されてきたとしても、受入れられた玉の
移動軌跡上に通常入賞口36が位置していないために受
入れられたパチンコ玉が通常入賞口36側に落入しない
のであり、そのまま回転体11aが回転し続けて玉受け
部38に受入れられたパチンコ玉が入賞口12に入賞す
ることになる。この入賞口12に入賞したパチンコ玉は
特別装置スイッチ13により検出されてその検出パルス
が出力される。また、図示するように、パチンコ玉が連
続して2個玉受け部38に受入れられた場合は、玉受け
部38が通常入賞口36の位置に移動してきたときに、
パチンコ玉bだけが通常入賞口36側に落入し、パチン
コ玉aのみが入賞口12に入賞する。このため、たとえ
パチンコ玉が2個玉受け部38に受け入れられたとして
も、その2個の玉が入賞口12に入賞して1個めの玉で
権利が発生するやいなや2個めの玉で権利が消滅する不
都合が防止できる。
【0018】図3は、第1の可変入賞球装置を駆動する
ためのソレノイドの励磁状態と特別装置スイッチによる
パチンコ玉の検出状態と特別装置の作動状態との関係を
示すタイミングチャートである。
【0019】図示するように、第1の可変入賞球装置8
を駆動するための第1のソレノイド32が励磁されてO
Nとなり第1の可変入賞球装置8が開成している状態に
おいて、その第1の可変入賞球装置8にパチンコ玉が入
賞し、パチンコ玉が深い切欠部からなる玉受け部38に
受入れられ、さらに回転体11aが1回転して再度パチ
ンコ玉が玉受け部38に受入れられた場合には、その2
つのパチンコ玉が特別装置スイッチ13により連続して
検出されて図示するような検出パルスが2つ導出され
る。一方、前述したように、パチンコ玉が特別装置スイ
ッチ13により検出されて特別装置が作動して権利発生
状態の時に再度パチンコ玉が特別装置スイッチ13によ
り検出されればその特別装置の作動は停止するのである
が、図3に示すように、特別装置スイッチ13の最初の
検出パルスの立下がり時から所定時間T1遅れて特別装
置が作動を開始するように構成されているために、この
所定時間T1の間に連続して後続のパチンコ玉が入賞口
12に入賞して特別装置スイッチ13により検出された
としても、その連続して入賞した後続のパチンコ玉によ
って即座に特別装置の作動が停止しないように構成され
ている。なお、振分け部材としては、本実施例で示した
ような複数の切欠部のある回転体に限定されず、1つま
たは2つ以上の特別領域を含む複数の入賞領域のいずれ
かに玉が振り分けられて入賞するものであればなんでも
よい。
【0020】図4は、パチンコ遊技機に用いられる制御
回路および周辺回路のブロック図である。
【0021】パチンコ遊技機の制御回路は、各種機器を
制御するためのプログラムに従って、遊技状態を検出
し、遊技制御のために必要な情報を収集するためのマイ
クロコンピュータなどを含む基本回路40を有する。さ
らに、電源投入時に基本回路27にリセットパルスを与
えるための初期リセット回路43と、初期リセット回路
43によってリセットされ、基本回路40から与えられ
るクロック信号を分周して定期的(たとえば2msec
毎)にリセットパルスを基本回路40に与えるためのパ
ルス分周回路からなる定期リセット回路44と、各種ス
イッチからの信号を基本回路40に与えるためのスイッ
チ回路41と、基本回路40およびスイッチ回路41に
接続され、基本回路40から与えられるアドレス信号を
デコードしてスイッチ回路41に与えるためのアドレス
デコード回路42と、図示されないスピーカ46を駆動
して遊技の効果音等を発生するための音回路45とを含
む。
【0022】さらに、制御回路は、基本回路40によっ
て制御されるソレノイド回路49とランプ回路50と、
基本回路40からの大当り情報を受取り大当り情報を外
部に出力するための大当り情報出力回路51と、基本回
路40によって制御されるLED回路48とを含む。パ
チンコ遊技機にはさらに、AC24Vの交流電源に接続
され、直流の5V、12V、21V、30Vの電圧を発
生する電源回路47が含まれている。
【0023】スイッチ回路41には、図1に示した、作
動口入賞玉検出器7,特別装置スイッチ13,始動入賞
玉検出器20,特定入賞玉検出器10,入賞玉検出器
(10カウントスイッチ)17が接続されており、これ
らの各検出器からの検出信号がスイッチ回路41から基
本回路40に入力される。
【0024】LED回路48には、開成回数表示装置2
1,入賞個数表示器22,飾りLED(B)23a〜2
3c,各図柄表示部31a〜31c,入賞記憶表示器2
5,飾りLED(A)24が接続され、基本回路40か
らの制御信号に基づいてLED回路48が各表示装置や
LED等に表示用制御信号を与える。
【0025】図4に示される基本回路40および周辺回
路は以下のように動作する。初期リセット回路43は電
源の投入と同時に基本回路40に対し初期リセットパル
スを与える。基本回路40は、初期リセットパルスに応
答して自分自身を初期化し、クロック信号を発生して定
期リセット回路44に与える。定期リセット回路44は
基本回路40から与えられるクロック信号を分周して所
定時間ごとに定期リセットパルスを発生して、基本回路
40に与える。基本回路40は定期リセットパルスを与
えられるたびに、所定の制御プログラムをその先頭から
繰り返し開始して実行する。
【0026】基本回路40はスイッチ回路41から与え
られる各種の検出情報に応答し、図1を参照して説明し
たような動作をするようにLED回路48、ソレノイド
回路49、ランプ回路50などを制御する。ソレノイド
回路49によって、第1のソレノイド32が励磁される
ことにより第1の可変入賞球装置8が開成され、第2の
ソレノイド33が励磁されることにより第2の可変入賞
球装置16が開成される。この第1のソレノイド32に
より、前記可変表示装置の停止時の表示結果が予め定め
られた特定の識別情報になった場合に、前記第1の可変
入賞球装置を前記第1の状態に駆動する駆動手段が構成
されている。
【0027】LED回路48からの制御信号が各図柄表
示部31a〜31cに入力されて各図柄表示部31a〜
31cが前述したように可変表示されるのであり、この
LED回路48および基本回路40により、前記可変表
示装置を可変表示させた後表示結果を表示させる可変表
示制御手段が構成されている。
【0028】ランプ回路50には、遊技効果ランプ3
4、レール飾りランプ35、サイドランプ27a,27
b、風車ランプ28a,28b、回転体ランプ29a,
29b、役物ランプ30がそれぞれ接続されており、ラ
ンプ回路50からの信号により前述したように点灯また
は点滅する。なお、遊技効果ランプ34は、パチンコ遊
技機の前枠の上部に取付けられている。またレール飾り
ランプ35は、前記区画レール1の外側に設けられてい
る。
【0029】図5および図6は、可変表示装置の停止時
の識別情報を予め定められた特定の識別情報(大当りの
図柄)にするか否かを事前に決定する制御を説明するた
めの説明図である。
【0030】可変表示装置5は、その可変表示装置5が
停止する以前において停止時の識別情報を特定の識別情
報にするか否かが事前に決定され、その決定内容に基づ
いて停止時の識別情報(図柄)の種類が決定され、その
決定された内容になるように表示制御される。図5は、
高確率状態ではない通常の状態のときの決定方法を示し
たものである。高確率状態とは、可変表示装置5の停止
時の表示結果を特定の識別情報にする確率が高くなって
いる状態である。ランダムAとは、可変表示装置の停止
時の表示結果を特定の識別情報にして大当りにするか否
かを決定するためのランダムカウンタであり、0から2
7までカウントアップして27までカウントアップする
と再度0からカウントアップし直すものである。このラ
ンダムカウンタAは、遊技制御用のプログラムがたとえ
ば2msec毎に1回実行されるごとに「1」ずつ加算
されるものである。またランダムカウンタBも、可変表
示装置5の停止時の表示結果を特定の識別情報にして大
当りを発生させるか否かを決定するためのカウンタであ
り、0からカウントアップして9までカウントアップす
ると再度0からカウントアップし直すものである。この
ランダムカウンタBは、2msec毎にプログラムが1
回実行されるごとに「1」ずつ加算されるとともに、遊
技制御用のプログラムが1回実行し終った後のリセット
待ち時間の間に繰り返しカウントアップされるものであ
る。また、ランダムカウンタC+2は、左図柄表示部3
1aの停止時に表示される図柄を決定するためのカウン
タであり、ランダムC+1は中図柄表示部31bの停止
時の表示図柄を決定するものであり、ランダムC+0は
右図柄表示部31cの停止時の表示図柄を決定するため
のものである。ランダムカウンタC+2は、2msec
毎にプログラムが1回実行されるごとに「1」ずつ加算
されるとともに、前述したリセット待ち時間の間に繰り
返し加算されるものである。ランダムカウンタC+1は
ランダムカウンタC+2が「6」までカウントし終った
後次のカウントで桁上げされるときに「1」ずつ加算さ
れるものである。ランダムカウンタC+0は、ランダム
C+1が「6」までカウントして次のカウントより桁上
げされるときに「1」ずつ加算されるものである。これ
らのランダムカウンタC+2,C+1,C+0の7種類
のカウント値(0〜6)にそれぞれ対応して前述した7
種類の表示図柄が定められている。
【0031】大当りにするか否かを決定するに際して
は、高確率状態ではない通常の確率のときには、まずラ
ンダムカウンタAのカウント値を抽出し、その抽出され
たカウント値が「1」のときにはさらにランダムカウン
タBのカウント値を抽出し、このランダムカウンタBの
カウント値も「1」のときに初めて大当りを発生させる
ことが決定される。その場合には、図示するように、ラ
ンダムカウンタC+2のカウント値を抽出して、その抽
出されたカウント値を使用して左図柄表示部31a,中
図柄表示部31b,右図柄表示部31cを表示制御す
る。その結果、各図柄表示部31a〜31cの停止時に
表示される図柄が同じ種類の図柄(いわゆるゾロ目)と
なる。
【0032】一方、ランダムカウンタAから抽出された
カウント値が「1」以外のときには即座に外れと決定さ
れて、図示するように、ランダムカウンタC+2から抽
出されたカウント値に基づいて左図柄表示部31aが表
示制御され、ランダムカウンタC+1から抽出されたカ
ウント値に基づいて中図柄表示部31bが表示制御さ
れ、ランダムカウンタC+0から抽出されたカウント値
に基づいて右図柄表示31cが表示制御される。また、
ランダムカウンタAから抽出されたカウント値がたまた
ま「1」であったとしても、ランダムカウンタBから抽
出されたカウンタ値が「1」以外のときは前述と同様に
外れと決定されてそれぞれのランダムカウンタC+2,
C+1,C+0のカウント値に基づいてそれぞれの図柄
表示部31a〜31cが表示制御される。なお、外れと
決定された場合に抽出された各ランダムカウンタC+
2,C+1,C+0からの抽出データが偶然同じ値とな
っている場合には、そのまま表示制御したのでは各図柄
表示部31a〜31cによって表示される図柄がいわゆ
るゾロ目となってしまうために、その場合にはランダム
カウンタC+1の値から「1」を減算して強制的に外れ
図柄にする。
【0033】このように、高確率状態でない通常状態の
ときには、当りが発生する確率が、1/28×1/10
=1/280となる。
【0034】次に、特別装置が作動して権利発生状態と
なった後、その特別装置の作動が停止して権利が消滅し
た場合には、高確率状態となる。この場合には図6に示
す方法により、大当りを発生させるか否かの事前決定が
行なわれる。まずランダムカウンタAのカウント値を抽
出し、その抽出されたカウント値が「1」のときにはラ
ンダムカウンタBのカウント値を抽出することなく即座
に大当りと決定され、ランダムカウンタC+2から抽出
したデータに基づいてそれぞれの図柄表示部31a〜3
1cを表示制御させる。一方、ランダムカウンタAから
抽出したカウンタ値が「1」以外のときには大当り以外
の外れと決定され、それぞれのランダムカウンタC+
2,C+1,C+0から抽出したそれぞれのカウンタ値
に基づいてそれぞれの図柄表示部31a,31b,31
cを表示制御させる。なお、偶然各ランダムカウンタC
+2,C+1,C+0から抽出した値が同じ値であった
場合には、前述と同様にランダムカウンタC+0から
「1」を減算して強制的に外れ図柄にする。
【0035】このように、高確率状態となっている場合
には、大当りが発生する確率は、1/28となる。
【0036】図7は、各ランダムカウンタのカウント値
の抽出のタイミングと各図柄表示部による可変表示動作
との関係を示すタイミングチャートである。
【0037】図示するように、パチンコ玉が作動口6
(図1参照)に入賞してその入賞玉が作動口入賞玉検出
器7によって検出されれば、その検出パルスが図示のよ
うに出力される。この検出パルスの立下り時に当り外れ
決定用のランダムカウンタAのカウント値を抽出して格
納する。そして、この検出パルスの立下りから0.00
2〜0.008秒程度遅れて左停止図柄決定用のランダ
ムカウンタC+2のカウント値が抽出されるとともに各
図柄表示部31a〜31cが一斉に可変開始される。こ
の可変開始の後5.080秒経過してから左図柄表示部
31aの可変表示が停止される。この左図柄表示部31
aの可変表示の停止と同時に、ランダムカウンタBのカ
ウント値が抽出されるとともに、中図柄表示部の停止図
柄決定用のランダムカウンタC+1,右図柄表示部の停
止図柄決定用のランダムカウンタC+0の各カウント値
が抽出される。中図柄表示部31bの可変表示は、左図
柄表示部31aの可変表示の停止から0.600秒遅れ
て停止する。
【0038】次に、左図柄表示部31cの可変表示は、
リーチ状態のときとリーチ状態以外のときとで2通りに
分かれる。このリーチ状態とは、左図柄表示部31aと
右図柄表示部31bとの停止図柄が同じ種類の図柄とな
り、右図柄が停止したときの表示図柄いかんによっては
大当りの表示となる可能性がある状態である。リーチ状
態以外のときには、右図柄表示部31cの可変表示は、
中図柄表示部31bが停止してから0.600秒遅れて
停止する。一方、リーチ状態のときには、右図柄表示部
31cの可変表示は、中図柄表示部31bが停止してか
ら4.000秒の間可変表示が続行され、その後停止制
御に入るのであり、表示せんとする図柄の種類によって
停止制御に0〜2.008秒の時間を要する。
【0039】以上のように、可変表示装置の可変開始時
に左図図柄表示部の停止図柄が決定され、左図柄停止時
に中図柄表示部と右図柄表示部との停止図柄が決定され
る。
【0040】図8は、可変表示装置の動作状態と第1の
可変入賞球装置の動作状態との関係を示すタイミングチ
ャートである。
【0041】可変表示装置5の右図柄表示部31cの変
動が停止してから図示するように、1.00秒後に大当
りを発生させるように事前決定されているか否かを判定
し、大当りを発生させるように事前決定されていると判
定された場合は第1の可変入賞球装置8が開成されて第
1の状態に切換わる。この第1の可変入賞球装置8の第
1の状態は、前述したように所定期間の経過または所定
個数のパチンコ玉の入賞のうちいずれか早い方の条件が
成立したときに終了するものであり、図8においては、
所定期間の経過により終了する場合を示しており、図示
するように1.000または5.800秒経過した段階
で第1の状態が終了して第1の可変入賞球装置8が閉成
して第2の状態に切換わる。この第1の状態が終了する
までの期間は、図12に基づいて詳述するように、低確
率時には1.000秒となり、高確率時には5.800
秒となる。次に、作動口6(図1参照)へのパチンコ玉
の入賞記憶がある場合には、第1の可変入賞球装置8が
第2の状態に切換わった後、0.008秒経過して再度
可変表示装置5の各図柄表示部31a〜31cが可変開
始する。このように、作動口6への入賞記憶がある場合
には、第1の可変入賞球装置8が閉成状態に切換わった
段階で、特別装置が作動して権利発生状態になっている
か否かにかかわらず再度可変表示装置5が可変開始する
のである。権利発生状態になっている状態で再度可変表
示装置5が可変開始してその可変表示装置5の停止時に
再度特定の識別情報(いわゆるゾロ目)となった場合に
は、再度第1の可変入賞球装置8が開成する。そして、
その開成している可変入賞球装置8にパチンコ玉が入賞
して入賞口12に誘導されて入賞した場合には、現在進
行中の権利発生状態が消滅して終了する。しかし、権利
発生中に再度パチンコ玉が入賞口12に入賞したとして
も現在進行中の権利発生状態を最後まで継続させてもよ
い。さらに、権利発生中のパチンコ玉の入賞口12への
再度の入賞を記憶しておき、現在進行中の権利発生状態
が最後まで継続して終了した後にその記憶に基づいた次
回の権利発生状態を出現させてもよい。
【0042】図9は、可変表示装置5の停止時の表示結
果が特定の識別情報とならず大当たりとならなかった場
合の可変表示装置の動作状態を示すタイミングチャート
である。
【0043】可変表示装置5の右図柄表示部31cの変
動が停止して1.000秒後に大当たりにするか否かの
事前決定内容が判定され、大当たりにはしないと決定さ
れている場合には、1.000秒経過した後さらに0.
008秒経過して、パチンコ玉の作動口6への入賞記憶
があった場合には図示するように可変表示装置5が再度
可変開始する。
【0044】図10は、特別装置の作動状態と高確率状
態の発生のタイミングとを示したタイミングチャートで
ある。
【0045】図示するように、特別装置が作動して1回
目の権利発生状態が生じ、その特別装置が停止して1回
目の権利発生状態が終了した段階で、可変表示装置5の
特定の識別情報となる確率が向上した高確率状態が発生
する。この高確率状態は、次に特別装置が作動して2回
目の権利発生状態となったときに終了して通常の確率状
態になる。そして、2回目の特別装置の作動が停止して
2回目の権利発生状態が終了した段階で再度高確率状態
となり、3回目の特別装置の作動による3回目の権利発
生状態が生じた段階で高確率状態が終了して通常の確率
状態となる。そして、この3回目の特別装置の作動が終
了して3回目の権利発生状態が終了したとしても3回目
の高確率状態は発生しない。つまり、特別装置が3回作
動することにより確率の変動が生じない状態となる。
【0046】なお、本実施例では、特別装置の作動すな
わち権利発生により高確率状態が終了するようにした
が、権利発生中も高確率状態となるようにしてもよい。
【0047】図11は、可変表示装置の停止図柄を決定
するための動作を示したフローチャートである。
【0048】ステップS(以下単にSという)1によ
り、始動入賞があったか否かの判断が行なわれる。パチ
ンコ玉が作動口6(図1参照)に入賞して作動口入賞玉
検出器7により検出されれば、S2に進み、第1段階の
抽選処理が行なわれる。この第1段階の抽選処理は、図
5で説明したランダムカウンタAのカウント値の抽出処
理である。そして、抽選されたカウント値が当たりか否
かすなわち「1」であるか否かの判断がS3により行な
われ、当たりでないと判断された場合にはS8に進み、
左図柄表示部の停止図柄決定用のランダムカウンタC+
2と中図柄表示部の停止図柄決定用のランダムカウンタ
C+1と右図柄表示部の停止図柄決定用のランダムカウ
ンタC+0とから抽出したカウント値がすべて同じ値に
なっているか否かの判断が行なわれる。同じ値にはなっ
ていないと判断された場合にはS10により対応するエ
リアにその各停止図柄決定用ランダムカウンタの値を記
憶する処理がなされるが、偶然に各カウント値が左=中
=右になっている場合には、S9により右図柄から
「1」を減算する処理を行なった後にS10の処理を行
なう。これは、前述したように、当たりでないと事前決
定されたにもかかわらず各図柄表示部の停止図柄が同じ
種類の図柄(いわゆるゾロ目)となり当たりとなる図柄
になってしまうことを回避するためである。
【0049】一方、第1段階の抽出処理の結果当たりで
あると判断された場合にはS4に進み、高確率状態とな
っているか否かの判断が行なわれ、高確率状態となって
いる場合にはそのままS7に進み、左図柄表示部の停止
図柄決定用のランダムカウンタC+2から抽出されたカ
ウント値に中図柄と右図柄とを合わせてそれぞれの値を
左=中=右として対応するエリアに記憶する処理が行な
われる。つまり、高確率状態である場合には第1段階の
抽選処理で抽出されたカウント値すなわち図6に示した
ランダムカウンタAのカウント値のみに基づいて大当た
りにするか否かの決定がなされるのである。
【0050】一方、S3により当たりと判断されかつS
4により高確率状態でないと判断された場合には、S5
により、第2段階の抽選処理が行なわれる。この第2段
階の抽選処理は、図5に示したランダムカウンタBのカ
ウント値の抽出を行なう処理である。この第2段階の抽
選処理の結果抽出されたカウント値が当たりであるか否
かすなわち「1」であるか否かの判断がS6により行な
われ、当たりでないと判断された場合には前記S8に進
むが、当たりであると判断された場合にはS7に進む。
このように、高確率状態でない場合には、図5に示した
ように、第1段階の抽選処理に基づいたランダムカウン
タAのカウント値と第2段階の抽選処理に基づいたラン
ダムカウンタBのカウント値とが両方ともに当たりの値
「1」であった場合にのみS7による大当たりとするた
めの処理が行なわれる。前記S2ないしS6により、予
め定められた確率変動条件の成立に基づいて、前記可変
表示装置の停止時の表示結果が前記特定の識別情報にな
る確率を変動制御する確率変動制御手段が構成されてい
る。
【0051】図12は、可変表示装置の可変停止時に表
示される停止図柄を判定する停止図柄判定処理プログラ
ムを示すフローチャートである。S11には、可変表示
装置の停止図柄すなわち前記S7またはS10によっ
て、記憶エリアに記憶されている図柄が左,中,右です
べて同じ種類の図柄であるか否かの判断がなされる。同
じ種類の図柄でない場合にはS12に進み、はずれ待ち
時間(たとえば1秒)がセットされる。その結果、可変
表示装置の可変停止時の表示結果がはずれ図柄の組合せ
となった場合には、そのはずれ図柄の組合せがはずれ待
ち時間だけ表示され、打玉の始動入賞記憶がある場合に
はその始動入賞記憶に基づいて再度可変表示装置が可変
開始される。一方、停止図柄が左,中,右で同じ種類の
図柄(いわゆるゾロ目)となっている場合には、S13
に進み、権利回数カウンタが「0」か否かの判断がなさ
れる。この権利回数カウンタとは、権利発生回数が予め
定められた上限回数に達したか否かを判定するためのも
のであり、後述するS14によりセットされ、S24に
より「1」ずつディクリメントされる。そして権利発生
カウンタが「0」の場合にはS14に進み、権利回数カ
ウンタを「3」にセットする処理がなされる。このS1
4によりセットされた権利回数カウンタの回数だけ比較
的短期間のうちに連続して権利発生状態となりやすくな
る。
【0052】次にS17に進み、開放時間1秒がセット
される。その結果、第1の可変入賞球装置8が1秒だけ
開成されて遊技者にとって有利な第1の状態となる。
【0053】一方、権利回数カウンタが「0」になれ
ば、S18に進み、開放時間5.8秒がセットされる。
その結果、第1の可変入賞球装置8が5.8秒だけ開成
されて遊技者にとって有利な第1の状態となる。
【0054】S15は、本実施例においては、実行され
ないステップであるが、可変表示装置の停止時の表示結
果が同じ種類の図柄(いわゆるゾロ目)となった際に権
利回数カウンタが「0」であることを条件として直ちに
高確率状態に変動させたい場合には、S14の次にS1
5のステップを挿入すればよい。S15では、図柄確率
を高確率にセットする処理が行なわれる。この処理を行
なうことにより、可変入賞球装置8の開放中に入賞した
玉が入賞口12に入らず権利発生しなかった場合であっ
ても、S14によりセットされた権利回数カウンタの回
数だけ比較的短期間のうちに連続して権利発生状態にし
やすくすることができる。S16も、本実施例では存在
しないステップであり、S13によりNOの判断がなさ
れた後にこのS16の処理プログラムを実行することに
より、権利発生カウンタが「3」の場合にS17に進
み、権利発生カウンタが「3」でない場合のみS18の
処理が行なわれることになる。その結果、1回目の権利
が発生するまでは、第1の可変入賞球装置8の開成時間
が1秒となり、1回目の権利が発生した後においては第
1の可変入賞球装置8が一律に5.8秒開成制御される
ことになる。前記S17,S18によりそれぞれセット
された時間だけ第1の可変入賞球装置8を開成制御する
ための制御信号がソレノイド回路49からソレノイド3
2に出力されるのであり、このソレノイド回路49と基
本回路40とにより、可変入賞球装置を第1の状態にす
るための所定条件が成立したことに基づいて前記可変入
賞球装置を第1の状態に制御する制御手段が構成されて
いる。また、この制御手段は、前述したように、可変入
賞球装置を第1の状態にするための所定条件の成立時の
遊技状態において、前記可変入賞球装置を第1の状態に
制御する態様を変動させる機能を有する。なお、可変入
賞球装置を第1の状態に制御する態様を変動させる場合
において、開成時間を変化させるのに代えてまたはそれ
に加えて、可変入賞球装置の開閉回数を変化させたり、
可変入賞球装置の打玉の許容入賞個数を変化させるよう
にしてもよい。また、権利発生中においては、可変表示
装置の停止図柄が揃ったときの第1の可変入賞球装置8
の開放パターンを、相対的に入賞しにくくなるように変
化させるようにしてもよい。
【0055】図13は、特別装置のスイッチチェックの
プログラムを示すフローチャートである。S19によ
り、権利発生ウエイトタイマが終了したか否かの判断が
なされる。この権利発生ウエイトタイマとは、後述する
S22によりセットされる時間であり、たとえば5.8
秒程度の時間である。権利発生ウエイトタイマが終了し
ている場合にはS20に進み、特別装置のスイッチ検出
があったか否かの判断がなされ、ない場合はそのままプ
ログラムが終了する。一方、パチンコ玉が入賞口12に
入賞して特別装置スイッチ13(図1参照)により検出
された場合には、S20によりYESの判断がなされて
S21に進み、権利発生フラグがセットされているか否
かの判断が行なわれる。この段階で権利発生フラグがセ
ットされていない場合にはS22に進み、権利発生ウエ
イトタイマ(たとえば5.8秒)がセットされる。
【0056】S22により権利発生ウエイトタイマがセ
ットされた後においては、S19によりNOの判断がな
されてS23に進み、権利発生ウエイトタイマを−1し
て終了するか否かの判断がなされ、終了しない場合には
プログラムがそのまま終了するが、−1して終了する場
合にはS24に進み、権利発生フラグがセットされ、権
利回数カウンタが「1」デクリメントされ、始動入賞カ
ウンタが「16」にセットされ、図柄確率を低確率にセ
ットする処理が行なわれる。この始動入賞カウンタは、
パチンコ玉の始動入賞個数が権利を消滅させるための所
定個数に達したか否かを判定するためのものであり、始
動口19への入賞ごとに「1」ずつ減算され、0になっ
た時点で権利が消滅するように制御される。この始動入
賞個数に基づいて権利が消滅した場合であっても、権利
回数カウンタの値が「0」でないときには後述するS2
7と同様の処理が行なわれ、図柄確率が高確率となり、
比較的短期間のうちに再度権利発生状態にしやすくな
る。
【0057】この特別装置スイッチチェックのプログラ
ムの次回の実行に際しては、権利発生ウエイトタイマが
終了しているためにS19によりYESの判断がなされ
てS20に進み、特別装置のスイッチ検出があったか否
かの判断がなされ、ある場合にはS21に進み、権利発
生フラグがセットされているか否かの判断がなされる。
前記S24によりすでに権利発生フラグがセットされて
いるためにここではYESの判断がなされてS25に進
み、権利発生フラグがクリアされた後にS26に進む。
S26では、権利回数カウンタが「0」であるか否かの
判断がなされ、「0」である場合にはプログラムが終了
するが、「0」でない場合にS27に進み、図柄確率を
高確率にセットする処理がなされる。その結果、権利発
生状態となった後、始動入賞個数が「16」に達した場
合または再度パチンコ玉が入賞口12(図1参照)に入
賞した場合に権利が消滅し、その時点で遊技状態が高確
率状態となる。この高確率状態は、権利回数カウンタの
値(S14参照)だけ権利が発生するまで繰返して発生
する。 第2実施例 図14ないし図16は、本発明に係る弾球遊技機の第2
実施例を示す図であり、図14は弾球遊技機の一例のパ
チンコ遊技機の遊技盤面を示す図であり、図15は入賞
判定処理動作を説明するためのフローチャートであり、
図16は特別装置スイッチチェック処理の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【0058】図14に示した遊技盤面に配設されている
各種部品に付された参照番号のうち、図1に示された参
照番号と同一の参照番号は同一の機能を有する部品であ
り、それらについては説明の繰返しを省略し、図1との
相違点について主に説明する。この第2実施例における
パチンコ遊技機においては、図1に示した第1実施例の
パチンコ遊技機における可変表示装置5に相当するもの
が設けられていない。そして、パチンコ玉が作動口6に
入賞して作動口入賞玉検出器7により検出されれば、第
1の可変入賞球装置8が開成して遊技者にとって有利な
第1の状態となる。その第1の可変入賞球装置8は、通
常時においては1秒間開成するが、1回目の権利発生後
3回目の権利が発生するまでの間では、5.8秒または
パチンコ玉が3個入賞するまで開成する。
【0059】この第2実施例においても、図4に示した
制御回路と同様の制御回路を有し、また、その制御回路
の動作を説明するためのフローチャートについては、第
1実施例のものと相違するフローチャートのみについて
図15と図16に示す。
【0060】図15は、入賞判定処理動作を説明するた
めのフローチャートである。まずS28により入賞があ
るか否かの判断がなされ、入賞がない場合にはそのまま
プログラムが終了するが、パチンコ玉が作動口6(図1
4参照)に入賞して作動口入賞玉検出器7により検出さ
れればS28によりYESの判断がなされてS29に進
み、権利発生カウンタが「0」であるか否かの判断がな
される。権利発生カウンタが「0」である場合には、S
30に進み、権利回数カウンタを「3」にセットし、S
32により開放時間を1秒にセットする処理が行なわれ
る。その結果、第1の可変入賞球装置8が1秒間開成さ
れた遊技者にとって有利な第1の状態となる。一方、S
29により権利回数カウンタが「0」でないと判断され
た場合にはS33に進み、開放時間5.8秒がセットさ
れる。その結果、第1の可変入賞球装置8が5.8秒開
成されて遊技者にとって有利な第1の状態となる。
【0061】なお、前述した第1実施例と同様に、権利
発生カウンタが「3」であるか否かの判断ステップであ
るS31を、S29によりNOの判断がなされた後に挿
入してもよい。このS31を挿入することにより、権利
発生カウンタが「3」の場合にS32に進み権利発生カ
ウンタが「3」でない場合にのみS33の処理が行なわ
れることになる。その結果、1回めの権利が発生するま
では、前述したように第1の可変入賞球装置8の開成時
間が1秒に制御されるが、1回目の権利が発生した後に
おいては第1の可変入賞球装置8が一律に5.8秒開成
制御されることになる。
【0062】図16は、特別装置スイッチチェック動作
を説明するためのフローチャートであり、図13に対応
するものである。図13との相違点を主に説明する。こ
の第2実施例においては、可変表示装置5が設けられて
いないため、可変表示装置の図柄確率を高確率状態や低
確率状態にする制御が存在せず、S40により権利発生
フラグがクリアされた後は図柄確率を高確率にする処理
(S27参照)を行なうことなくそのままプログラムが
終了する。一方、S39においては、権利発生フラグを
セットし、権利回数カウンタを「1」ディクリメント
し、始動入賞カウンタを「16」にセットするのみであ
り、S24のような図柄確率を低確率状態にする制御は
行なわれない。 第3実施例 図17は、本発明に係る弾球遊技機の一例のパチンコ遊
技機の第3実施例を示す遊技盤面図である。
【0063】遊技領域102内に打込まれたパチンコ玉
が第1の始動通過口105a,105bを通過すること
によってその通過玉が第1の始動通過玉検出スイッチ1
06a,106bにより検出される。その第1の始動通
過玉検出スイッチ106a,106bのいずれかから検
出出力が導出されることに基づいて、第1の可変表示装
置104の各表示部104a,104b,104cが可
変開始された後停止制御される。この第1の可変表示装
置104が可変表示中に再度パチンコ玉が第1の始動通
過口105a,105bを通過すれば、その始動通過個
数が記憶され、第1の始動通過個数記憶表示器107に
より表示される。この第1の始動通過個数の記憶の上限
はたとえば「4」に定められている。
【0064】第1の可変表示装置104は、それぞれの
表示部104a〜104cにより「3,7,F」の3種
類の図柄を可変表示可能であり、停止時の停止結果が
「3,7,F」のうちのいずれかの図柄のゾロ目となっ
た場合には、第1のソレノイド110が励磁されて一対
の開閉翼片109が開成されて第1の可変入賞球装置1
08が遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第
1の可変入賞球装置108の開放時間は、通常時は1秒
であるが、後述する高確率状態の発生時においては、
5.9秒またはパチンコ玉の6個の入賞のうちいずれか
早い方の条件が成立するまで開放され、その後閉成され
て遊技者にとって不利な第2の状態となる。この第1の
可変入賞球装置108内に入賞したパチンコ玉は入賞玉
検出器111により検出される。また、可変表示装置1
03の下方位置には入賞口112が設けられており、こ
の入賞口112に入賞したパチンコ玉が入賞玉検出器1
13により検出される。これら第1の可変入賞球装置1
08や入賞口112は第2の始動入賞口として機能す
る。つまり、第1の可変入賞球装置108内に入賞した
パチンコ玉が入賞玉検出器111により検出された場合
または入賞口112内に入賞したパチンコ玉が入賞玉検
出器113により検出された場合には、第2の可変表示
装置114が可変開始された後停止制御される。この第
2の可変表示装置114が可変表示中に再度パチンコ玉
が第2の可変入賞球装置108または入賞口112に入
賞すれば、その始動入賞が記憶されて第2の始動入賞記
憶表示器115により表示される。この始動入賞の記憶
の上限はたとえば「4」に定められている。この第2の
可変表示装置114は、それぞれの表示部がそれぞれ1
6個の種類の図柄を可変表示可能に構成されており、そ
のうち、たとえば「7」などの6種類の図柄が当り図柄
に定められている。また、図示するように、第2の可変
表示装置114の当りラインは、横1列と斜め対角線上
2列の合計3列定められており、この3列の当りライン
上のいずれかにおいて、当り図柄のゾロ目が揃えば大当
りとなり、第2の可変入賞球装置117が遊技者にとっ
て有利な第1の状態になる。
【0065】この第2の可変入賞球装置117は、第2
のソレノイド120が設けられており、この第2のソレ
ノイド120が励磁されることにより開閉板119が開
成され、開口118が打玉の入賞可能な開放状態とな
る。この開口118内には、特定入賞領域(Vポケッ
ト)121が設けられており、この特定入賞領域にパチ
ンコ玉が入賞した場合にはその特定入賞玉が特定入賞玉
検出スイッチ122により検出される。また、開口11
8内に入賞したパチンコ玉のすべてが入賞玉検出器12
3により検出される。この第2の可変入賞球装置117
は、所定時間(たとえば30秒間)の経過または所定個
数(たとえば10個)のパチンコ玉の入賞のうちいずれ
か早い方の条件が成立するまで第1の状態が維持され、
その後開閉板119が閉成されて遊技者にとって不利な
第2の状態となる。そして、第1の状態のときに進入し
たパチンコ玉が特定入賞領域121に入賞して特定入賞
玉検出器122により検出されれば、その回における第
1の状態が終了した後に再度第2の可変入賞球装置11
7が第1の状態に繰返し継続制御される。この繰返し継
続制御の上限回数はたとえば「16」に定められてい
る。その繰返し継続回数が繰返し継続回数表示器124
により表示される。一方、第2の可変入賞球装置117
に入賞したパチンコ玉の入賞個数は入賞個数表示器12
5により表示される。第2の可変表示装置114の表示
結果がたとえば「777」となり、それに基づいて大当
り状態が発生すれば、その大当り終了の後次の大当りが
発生するまで、第1の可変表示装置104の当り確率す
なわち停止図柄がゾロ目となる確率がたとえば10倍と
なり高確率状態となる。この高確率状態のときには、前
述したように、第1の可変入賞球装置108の第1の状
態が、5.9秒またはパチンコ玉の6個の入賞まで持続
される。
【0066】なお、パチンコ遊技機の機種については、
前述したものに限らず、たとえば、打玉が始動入賞領域
に入賞したことに基づいて可変入賞球装置が1回または
2回開成し、その開成している可変入賞球装置内にパチ
ンコ玉が進入してその可変入賞球装置内に設けられてい
る特定入賞領域に入賞した場合に、大当り状態を発生さ
せて可変入賞球装置を開閉させて遊技者にとって有利な
第1の状態にし、比較的大きな遊技価値が遊技者に付与
可能となるように構成されたものであってもよい。
【0067】さらに、前述した可変表示装置5,10
4,114は、たとえばボクシングの試合を行なってい
る映像を可変表示させ、その可変表示装置の表示結果、
遊技者側のボクサーが勝てば所定の遊技価値を遊技者に
付与するようにしてもよい。つまり、可変表示装置は、
複数種類の図柄をスクロール表示や切換表示するものに
限らず、かつ、表示結果が表示された後引続き可変表示
するものであってもよい。また、本発明は、アレンジボ
ール式パチンコ遊技機であってもよく、さらに、カード
等の記憶媒体によって特定される遊技者所有の遊技価値
を使用して遊技が可能ないわゆるカード式の弾球遊技機
であってもよく、また、遊技開始時に投入されたパチン
コ玉を計数しその計数値だけ封入玉を打球して遊技を行
ない、その結果獲得した得点に相当するパチンコ玉を遊
技終了時に払いだすいわゆるクレジット式の遊技機であ
ってもよい。
【0068】
【発明の効果】本発明は、可変入賞球装置を第1の状態
に制御する態様を、その可変入賞球装置を第1の状態に
するための所定条件の成立時に変動条件が成立している
か否かに応じて異ならせるようにしたので、変化に富ん
だ面白味のある遊技を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾球遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技盤面
図である。
【図2】振分け装置の全体正面図である。
【図3】第1のソレノイドの励磁状態と特別装置スイッ
チによるパチンコ玉の検出状態と特別装置の作動状態と
の関係を示すタイミングチャートである。
【図4】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図5】通常の確率状態のときの当りはずれを決定する
動作を説明するための説明図である。
【図6】高確率状態のときの当りはずれを決定する動作
を説明するための説明図である。
【図7】作動口へのパチンコ玉の入賞状態を可変表示装
置の作動状態と各ランダムカウンタからのカウント値の
抽出のタイミングとを示すタイミングチャートである。
【図8】可変表示装置の動作状態と第1の可変入賞球装
置の動作状態との関係を示すタイミングチャートであ
る。
【図9】可変表示装置の停止時の表示結果が特定の識別
情報でなかった場合の可変表示装置の動作状態を示すタ
イミングチャートである。
【図10】特別装置の作動状態と高確率状態の発生状態
との関係を示すタイミングチャートである。
【図11】停止図柄決定の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図12】停止図柄判定用の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図13】特別装置スイッチのチェック動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図14】第2実施例におけるパチンコ遊技機の遊技盤
面図である。
【図15】第2実施例における入賞判定処理動作を説明
するためのフローチャートである。
【図16】第2実施例における特別装置スイッチチェッ
ク動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】第3実施例におけるパチンコ遊技機の遊技盤
面図である。
【符号の説明】
5は可変表示装置、31a,31b,31cは各図柄表
示部、8は第1の可変入賞球装置、16は第2の可変入
賞球装置、32は第1のソレノイド、48はLED回
路、11は振分け装置、12は入賞口、13は特別装置
スイッチ、6は作動口、7は作動口入賞玉検出器であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわ
    れる弾球遊技機であって、 前記遊技領域に配設され、遊技者にとって有利となる第
    1の状態と遊技者にとって不利となる第2の状態とに変
    化可能な可変入賞球装置と、 該可変入賞球装置を第1の状態にするための所定条件が
    成立したことに基づいて、前記可変入賞球装置を第1の
    状態に制御する制御手段と、 前記可変入賞球装置を第1の状態に制御する態様を変動
    させる条件が成立したか否かを判定する変動条件判定手
    段とを含み、 前記制御手段は、前記所定条件の成立時に前記変動条件
    判定手段が変動条件の成立を判定している場合には、変
    動条件が成立していない場合とは異なる態様で、前記可
    変入賞球装置を第1の状態に制御することを特徴とす
    る、弾球遊技機。
JP4172902A 1992-06-30 1992-06-30 弾球遊技機 Withdrawn JPH0615040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172902A JPH0615040A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172902A JPH0615040A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615040A true JPH0615040A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15950461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172902A Withdrawn JPH0615040A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206990A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206990A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067507A (ja) 遊技用装置
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JPH04279189A (ja) パチンコ機
JPH0615040A (ja) 弾球遊技機
JPH07148320A (ja) 遊技機
JP3041252B2 (ja) 弾球遊技機
JP3096255B2 (ja) 弾球遊技機
JP3571355B2 (ja) 弾球遊技機
JPH067505A (ja) 弾球遊技機
JP2000176099A (ja) 遊技機
JPH10179870A (ja) 弾球遊技機
JP2672344B2 (ja) パチンコ機
JP2000296218A (ja) 遊技機
JP2796981B2 (ja) 弾球遊技機
JP3108416B2 (ja) 弾球遊技機
JP3231023B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004321519A (ja) 弾球遊技機
JP2000005402A (ja) パチンコ遊技機
JP3490945B2 (ja) 弾球遊技機
JP3485528B2 (ja) 弾球遊技機
JP2604384B2 (ja) 弾球遊技機
JP4431065B2 (ja) 遊技機
JP3350016B2 (ja) 弾球遊技機
JP2617886B2 (ja) 弾球遊技機
JP2948883B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040917