JPH06150369A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH06150369A
JPH06150369A JP4299389A JP29938992A JPH06150369A JP H06150369 A JPH06150369 A JP H06150369A JP 4299389 A JP4299389 A JP 4299389A JP 29938992 A JP29938992 A JP 29938992A JP H06150369 A JPH06150369 A JP H06150369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
optical recording
recording
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4299389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Chuma
隆 中馬
Takashi Yamada
高士 山田
Shingo Iwasaki
新吾 岩崎
Fumio Matsui
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4299389A priority Critical patent/JPH06150369A/ja
Publication of JPH06150369A publication Critical patent/JPH06150369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐光性、耐環境性に優れているとともに、C
D−R規格を満足する安定した性能を発揮する書込み可
能のいわゆる追記型の光記録媒体を提供する。 【構成】 基板11上に、記録膜12、光反射膜13お
よび保護膜14を基板11側からこの順に備える光記録
媒体1であって、記録膜12の膜厚を1900Å〜23
00Åとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる書込み可能な
追記型の光記録媒体、特にフタロシアニン色素を含有す
る記録膜を備えた光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる書込み可能な追記型光記
録媒体の記録膜には例えば、シアニン系、フタロシアニ
ン系などの有機色素が用いられていることは一般に良く
知られている。
【0003】そして、このような追記型光記録媒体の書
込み方法としては、記録膜の微小面積にレーザビームを
集光させ、それを熱エネルギーに変換し、記録膜の性状
を変えて(ピット形成)行っている。この記録膜の性状
変化を円滑に行うために、媒体の構成は基板上に記録膜
を設層したものを2枚用意し、記録膜を対向して配置し
たいわゆるエアーサンドイッチ構造とされることが一般
的である。
【0004】このようなタイプの追記型光記録媒体に用
いられる書込み用のレーザビームは、透明基板側から照
射され、記録膜の中に光読取り可能なピットを形成す
る。記録されたデータを再生するための読取り用のレー
ザビームの出力は、書込み用のそれに比べて弱い出力を
用いており、ピットが形成された部分と、そうでない部
分のコントラストは電気信号として読み取られる。
【0005】一方、上記媒体とは異なり予めすでにデー
タが記録されているいわゆるROM(read only memor
y)タイプの媒体も存在し、音声記録と情報処理の分野
で広く実用化されている。しかし、このものには上記の
ごとく書込み可能な記録膜が存在しない。すなわち、再
生されるべきデータに相当するプリピットはすでにプラ
スチック基板の上に射出成形によって形成され、この上
にAu、Ag、Cu、Al等の金属からなる反射層が形
成され、さらにこの上に保護層が形成されている。この
ROMタイプの典型的な媒体は、いわゆるCDと呼ばれ
るコンパクトディスクである。このCDの記録と読み取
りの信号の仕様は規格化されており、この規格に準じ
て、CDの再生装置がコンパクトディスクプレーヤー
(CDプレーヤー)として広く使われている。
【0006】ところで、前記書込み可能な追記型光記録
媒体は、レーザビームを用いる点においてはCDと同様
であり、また、媒体の形態もディスク形状をなしている
点においてはCDと同様である。それゆえ、CD仕様の
規格に適合し、CDプレーヤーにそのまま使える書込み
可能な媒体の開発が活発に行われている。
【0007】具体的には、光透過性の基板と、この基板
の上に形成された有機色素を含有する記録膜と、この記
録膜の上に形成された光反射膜と、この光反射膜の上に
形成された保護膜とを備える構成とした追記型光録媒体
についての検討がなされている。
【0008】一方、前記書込み可能な追記型光記録媒体
が具備すべき特性はいわゆるオレンジブックにおいて規
格値が規定されている。そして、シアニン色素を含有す
る記録膜を備えた従来の光記録媒体においては、このオ
レンジブックの規格値を満足する所定の性能を得るため
に記録膜の膜厚については、一般に、2500Å〜40
00Å程度の範囲で適宜に設定されていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記書込み
可能な追記型光記録媒体の使用態様としては例えば車載
CDプレーヤーによる再生が考えられるため、耐光性、
耐環境性に優れていることが要求される。かかる観点か
ら記録膜に含有される色素については、従来より用いら
れているシアニン色素よりもフタロシアニン色素が有利
である。
【0010】しかしながら、フタロシアニン色素を含有
する記録膜を備えた光記録媒体について本発明者が鋭意
検討を重ねた結果、そのような光記録媒体において、記
録膜の膜厚をシアニン色素を含有する記録膜を備えた従
来の光記録媒体の膜厚と同等とすると、必ずしも上記オ
レンジブックの規格値を満足する安定した性能が得られ
るとは限らないことが判明した。
【0011】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
のであり、本発明の目的は、耐光性、耐環境性に優れて
いるとともに、CDプレーヤーで好適に使用するに足る
性能を安定して発揮する追記型の光記録媒体を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、光透過性の基板と、この基板の上に形成され
たフタロシアニン色素を含有する記録膜と、この記録膜
の上に形成された光反射膜と、この光反射膜の上に形成
された保護膜とを備える光記録媒体において、前記記録
膜の膜厚が1900Å〜2300Åである構成とした。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例を示し、本発明の光記録
媒体についてさらに具体的に説明する。
【0014】図1は書き込み可能であって、かつCD規
格に適合するような光記録媒体の一例を示す部分断面図
である。この図に示されるように、本発明の光記録媒体
1は、グルーブ10が形成された光透過性の基板11の
上に記録膜12が設層され、この記録膜12の上に光反
射膜13が設層され、さらに光反射膜13の上に保護膜
14が設けられたものである。
【0015】光透過性の基板11は、ディスク形状をな
し、基板11の片側平面には、トラッキング用のグルー
ブ10が、同心円状にまたはスパイラル状に形成されて
いる。このようなグルーブ10を有する基板11は、生
産性向上の観点から、いわゆる一体的に形成された射出
成形樹脂基板を用いることが好ましく、このものは、例
えば、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリメタクリル
酸メチル樹脂(PMMA)等の透明材料から形成され
る。また、一体的に形成された射出成形樹脂基板に限ら
ず、いわゆる2P(photo-polymer )法で形成した基板
であってもよい。このような基板11の厚さは1.0〜
1.5mm程度とされる。
【0016】この基板11の上には、記録膜12が形成
される。記録膜12の中には、フタロシアニン色素が含
有される。フタロシアニン色素は、下記一般式[I]で
表わされる。
【0017】
【化1】 上記一般式[I]において、R1 は置換基を有してもよ
いアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、−O
15、−SR15、−SeR15、−TeR15
【0018】
【化2】 を表す。R15は、置換基を有してもよいアルキル基、置
換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい
シクロアルキル基、あるいはポリエーテル基を表す。
【0019】R16、R17およびR18は、互いに同一であ
っても異なっていてもよく、置換基を有してもよいアル
キル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基、置換
基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいア
ルコキシ基、置換基を有してもよいアリーロキシ基、ポ
リエーテル基、水酸基、または水素原子を表す。
【0020】R19、R20は、互いに同一であっても異な
っていてもよく、置換基を有してもよいアルキル基、置
換基を有してもよいシクロアルキル基、置換基を有して
もよいアリール基を表す。
【0021】R2 は、それぞれ独立に置換基を有しても
よいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、
置換基を有してもよい複素環残基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、スルホン酸基を表す。
【0022】Meは、金属を表す。Meとしては、特
に、Si,V,Fe,Al等が好ましい。このような色
素を主成分として含有する記録膜12は、例えば、スピ
ンコート法等の常用手段により塗設される。なお、塗布
に用いる溶媒としては、公知の種々のものが用いられ、
例えば、ジアセトンアルコール、エチルセロソルブ、メ
チルセロソルブ、イソホロン、メタノール、テトラフル
オロプロパノール等が挙げられる。
【0023】記録膜12の膜厚は、その最大吸収波長に
おける光学濃度が1.2〜1.4Absを満足する範
囲、具体的には、グルーブ10上での膜厚が、通常、1
900Å〜2300Å、好ましくは1900Å〜210
0Åである。この膜厚が1900Å未満であると、記録
前のラジアルコントラスト(RCb )値が、オレンジブ
ックでCD−Rについて規定されている規定値を満足し
ないことがある。一方、2300Åを超えると、オレン
ジブックでCD−Rについて規定されているNPPR(N
ormalized Push-PullRatio) の規格値を満足しないこと
がある。
【0024】このような記録膜12の上には、光反射膜
13が設けられる。光反射膜13はAu、Al、Ag、
Cu等の金属から構成され、このものは真空蒸着、スパ
ッタリング、イオンプレーティング等で成膜される。こ
のような光反射膜13の厚さは、0.02〜2.0μm
程度とされる。
【0025】光反射膜13の上には、記録膜12と光反
射膜13とを保護するために保護膜14が設層される。
保護膜14は、一般に、紫外線硬化性樹脂をスピンコー
ト法により塗設した後、紫外線を照射し、塗膜を硬化さ
せて形成する。その他、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、
シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等が保護膜14の形成材
料に用いられる。
【0026】この保護膜14は、記録膜12へのピット
形成に伴う光反射膜13および保護膜14方向への変形
による光反射膜13の崩壊を防止する厚さを有する。す
なわち、保護膜14の厚さが薄すぎると、ピット形成に
伴う光反射膜13および保護膜14方向への変形により
光反射膜13および保護膜14が部分的に崩壊してしま
うことがあり、これにより正常な再生が不可能になるか
らである。
【0027】このような保護膜14の厚さは、通常、
2.5μm以上、好ましくは3.0μm以上である。な
お、保護膜14の形成材料が紫外線硬化樹脂である場
合、保護膜14の厚さが過大になると、紫外線照射によ
る硬化が効率良く行われなくなるので、紫外線照射によ
る硬化を効率良く行なうためには保護膜14の厚さは5
0μm以下とするのが好ましい。
【0028】なお、基板11における記録膜12の形成
方向とは反対方向の面の上には有機材料からなる反射率
調整用のトップコート膜を設けても良く、また、基板1
1と記録膜12との間には、基板11を溶媒から保護す
るための中間層を設けても良い。
【0029】本発明の媒体には、一般に回転下におい
て、記録光が記録膜にパルス状に照射される。このとき
記録膜の一部が融解、昇華してピットが形成される。こ
のように形成されたピットは、やはり媒体の回転下、読
出し光の反射光の差を検出することによって行われる。 (実験例)以下、実験例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。実験例1 記録膜に含有されるフタロシアニン色素として、下記式
で特定されるフタロシアニンを用い、これらをエチルセ
ロソルブ溶媒中に溶解し、スピンコート法により、直径
120mm、厚さ1.2mmのポリカーボネート(P
C)基板11上に塗布し、膜厚1800Åの記録膜12
を形成した。
【0030】
【化3】 この記録膜12の上に、Auからなる光反射膜13を、
1000Åの厚さに抵抗加熱型真空蒸着法で成膜し、こ
の光反射膜13の上にさらに紫外線硬化型アクリレート
樹脂からなる保護膜14を厚さ5μmに形成するととも
に基板11の記録膜形成面とは反対側の面にフッ素樹脂
をスピンコート法により塗布して膜厚1400Åのトッ
プコート膜を形成して光記録媒体を作成し、この光記録
媒体について下記の条件のもとにEFM信号の記録再生
を行い、オレンジブックでCD−Rについて規定されて
いる各項目について評価を行なった。
【0031】結果を表1に示す。なお、表1に示した項
目以外の規格項目については全て規格を満足していた。 記録条件:L.V.=1.4m/s,λ=785nm,
N.A.=0.5,記録パワー8.0mw 再生条件:L.V.=1.4m/s,λ=783nm,
N.A.=0.45,再生パワー0.3mw
【0032】
【表1】 実験例2〜実験例7 前記実験例1において、記録膜12の膜厚を1800Å
からそれぞれ表1に示す膜厚に変えたほかは、前記実験
例1と同様にして光記録媒体を作成し、この光記録媒体
について前記実験例1と同様にして評価を行なった。結果の検討 表1の結果より、フタロシアニン色素を含有する記録膜
を備える光記録媒体では、グルーブ上での記録膜の膜厚
が1900Å〜2300Åであれば、各項目ともオレン
ジブックでの規格値を満足するが、記録膜の膜厚が18
00Åであると、記録前のラジアルコントラスト値(R
b )がCD−Rについての規格値を満足せず、記録膜
の膜厚が2350Åであると、NPPR(Normalized Pu
sh-PullRatio)の値が規格値を満足しないことが確認さ
れた。
【0033】
【発明の効果】本発明の光記録媒体は、光透過性の基板
と、この基板の上に形成されたフタロシアニン色素を含
有する記録膜と、この記録膜の上に形成された光反射膜
と、この光反射膜の上に形成された保護膜とを備える光
記録媒体であって、記録膜の膜厚が1900Å〜230
0Åである構成としたので、本発明によれば、耐光性、
耐環境性に優れているとともに、CD−R規格を満足す
る安定した性能を発揮するという利点を有する光記録媒
体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体の一例を示す部分拡大断面
図である。
【符号の説明】
1…光記録媒体 10…グルーブ 11…基板 12…記録膜 13…光反射膜 14…保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 13/04 6741−5L (72)発明者 松井 文雄 埼玉県鶴ケ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性の基板と、この基板の上に形成
    されたフタロシアニン色素を含有する記録膜と、この記
    録膜の上に形成された光反射膜と、この光反射膜の上に
    形成された保護膜とを備える光記録媒体において、前記
    記録膜の膜厚が1900Å〜2300Åであることを特
    徴とする光記録媒体。
JP4299389A 1992-11-10 1992-11-10 光記録媒体 Pending JPH06150369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299389A JPH06150369A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299389A JPH06150369A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150369A true JPH06150369A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17871928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299389A Pending JPH06150369A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611438B4 (de) * 1995-03-22 2006-01-12 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd., Ichon Flash-EEPROM-Speicherzelle mit zwei Floatinggate-Elektroden und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611438B4 (de) * 1995-03-22 2006-01-12 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd., Ichon Flash-EEPROM-Speicherzelle mit zwei Floatinggate-Elektroden und Verfahren zu deren Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325351A (en) Optical recording medium having a reflective layer made of Cu-Ag or Cu-Au alloy
JP3026358B2 (ja) 光記録媒体
JPH05579A (ja) 光記録媒体
JP3026357B2 (ja) 光記録媒体
JP3026356B2 (ja) 光記録媒体
JPH052771A (ja) 光記録媒体
JPH06150385A (ja) 光記録媒体
JPH06199045A (ja) 光記録媒体
JPH06150371A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH10172178A (ja) 光学記録要素
JPH06150381A (ja) 光記録媒体
JPH06150369A (ja) 光記録媒体
JP3017406B2 (ja) 有機光記録媒体の再記録防止方法
JPH07137448A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH06150379A (ja) 光記録媒体
JPH06150403A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH06143821A (ja) 光記録媒体
JPH06150377A (ja) 光記録媒体
JP3088501B2 (ja) 情報記録媒体
JPH06150322A (ja) 光記録媒体の記録方法
JPH05274715A (ja) 追記型光記録媒体
KR100207582B1 (ko) 광기록매체
JP3088510B2 (ja) 情報記録媒体
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH04265541A (ja) 光記録媒体