JPH06150028A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH06150028A
JPH06150028A JP4299437A JP29943792A JPH06150028A JP H06150028 A JPH06150028 A JP H06150028A JP 4299437 A JP4299437 A JP 4299437A JP 29943792 A JP29943792 A JP 29943792A JP H06150028 A JPH06150028 A JP H06150028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program counter
storage area
program
value
counter storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4299437A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nakagawa
紀之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP4299437A priority Critical patent/JPH06150028A/ja
Publication of JPH06150028A publication Critical patent/JPH06150028A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】外部雑音/電源電圧変動に起因する内部記憶装
置の破壊による異常動作の影響を低減することのできる
マイクロコンピュータを提供する。 【構成】プログラム記憶装置上のプログラム・カウンタ
格納命令によりプログラム・カウンタの値をプログラム
・カウンタ格納装置に書込む手段、及びリセット回路に
連動してプログラム・カウンタ格納装置から予め書込ま
れたプログラム・カウンタ値を読出す手段を備え、異状
動作の発生時においてもリセットによる再起動を行い、
異状発生前にプログラム・カウンタに格納した時点から
再起動を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロコンピュータに
関し、特にプログラム・カウンタ値の書込み/読出し回
路を備えるマイクロコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロコンピュータは、書込み
/読出し可能な記憶装置としては、揮発性の記憶装置
(以下、RAMと云う)を使用している。なお、一部の
マイクロコンピュータにおいては、内部記憶装置とし
て、上記のRAM以外に、E2 PROMを使用している
ものもあるが、このE2 PROMの場合には、書込み速
度が遅いという問題があるために、この場合には、プロ
グラム・カウンタの記憶装置としてはRAMが使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマイク
ロコンピュータにおいては、内部記憶装置としてRAM
を使用するマイクロコンピュータの場合には、リセット
によるマイクロコンピュータの動作開始時においては、
プログラム・カウンタの内容が不定となるために、リセ
ット回路から発生するリセット信号により初期化を行
い、全て初期状態より動作を開始している。また、一部
のマイクロコンピュータにおいては、上述のようにRA
Mの他にE2 PROMを用いているが、当該E2 PRO
Mはプログラム・カウンタとしての使用を目的としてい
ないために、リセットによる動作開始時においては、初
期状態からの動作開始が規定づけられており、初期状態
以外の状態よりマイクロコンピューの動作を開始するこ
とができない。従って、外部雑音および電源変動等によ
り、内部記憶装置に異常事態が生じた場合には、正常動
作の障害要因となるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコンピ
ュータは、電気的に消去/書込み/読出しが可能の不揮
発性の記憶装置を内蔵するマイクロコンピュータにおい
て、複数のプログラム・カウンタ格納命令を収納するプ
ログラム記憶部と、前記プログラム記憶部の番地を指定
する、ROMにより形成されるプログラム・カウンタ
と、前記プログラム・カウンタにより指定される番地の
命令を解釈して実行するプログラム解読手段と、最新の
プログラム・カウンタ値を収納する複数のプログラム・
カウンタ格納域、ならびに当該プログラム・カウンタ格
納域の番号を収納するプログラム・カウンタ格納域番号
格納域を有し、E2 PROMにより形成されるプログラ
ム・カウンタ記憶部と、前記プログラム・カウンタ値
を、前記プログラム・カウンタ記憶部に含まれるプログ
ラム・カウンタ格納域の何れに書込むかを選択して書込
みを行うプログラム・カウンタ格納域選択手段と、前記
プログラム・カウンタ記憶部のプログラム・カウンタ格
納域に対する書込み終了後、前記プログラム・カウンタ
格納域に書込まれた値とプログラム・カウンタの値を、
前記プログラム・カウンタ格納域番号格納域の値とプロ
グラム・カウンタ格納域選択手段により選択された格納
域番号と比較する記憶内容比較手段と、外部雑音および
電源変動等の発生時において、前記記憶装置の異常動作
の回復用としてリセット信号を出力するリセット回路
と、前記リセット信号を受けて、前記プログラム・カウ
ンタ格納域番号格納域により指定される前記プログラム
・カウンタ格納域番号格納域の値により指定される前記
プログラム・カウンタ格納域よりプログラム・カウンタ
値を読出し、前記プログラム・カウンタに設定するプロ
グラム・カウンタ値読出し手段とを少なくとも備えて構
成され、前記記憶内容比較手段における比較結果が一致
する場合においては、前記プログラム・カウンタの値を
進めて、当該プログロム・カウンタの値により指定され
るプログラム・カウンタの値により指定される前記プロ
グラム記憶部内の命令を実行し、比較結果が一致しない
場合においては、再度前記プログラム・カウンタ格納域
および前記プログラム・カウンタ格納域番号格納域に対
して、それぞれの値を書込むように動作することを特徴
としている。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1に示されるように、本実施例は、複数のフ
ログラム・カウンタ格納命令11を収納するプログラム
記憶部1と、プログラム解読手段2と、プログラム・カ
ウンタ3と、プログラム・カウンタ格納域選択手段4
と、複数のプログラム・カウンタ格納域51およびプロ
グラム・カウンタ格納域番号格納域52を収納するブ
グラム・カウンタ記憶部5と、記憶内容比較手段6と、
リセット回路7と、プログラム・カウンタ値読出し手段
8とを備えて構成される。
【0007】図1において、プログラム解読手段2にお
いては、プログラム・カウンタ3により示される番地の
命令が解釈され実行される。プログラム・カウンタ記憶
部5はE2 PROMにより形成されており、プログラム
・カウンタ格納域51の番号は、プログラム・カウンタ
格納域番号格納域52により表わされる。プログラム・
カウンタ3の値をどのプログラム・カウンタ格納領域5
1に書込むかは、プログラム・カウンタ格納域選択手段
4により選択される。また、記憶内容比較手段6におい
ては、プログラム・カウンタ値が正しく格納されたか否
かが判定される。リセット回路7においては、動作電源
電圧の低下した場合などにおいてリセット信号が出力さ
れ、異常動作状態からの回復が図られる。このリセット
回路7より出力されるリセット信号を受けて、プログラ
ム・カウンタ値読出し手段8により、プログラム・カウ
ンタ格納域番号格納域52の値により示されるプログラ
ム・カウンタ格納域51からプログラム・カウンタ値が
読出され、プログラム・カウンタ3に設定される。
【0008】次に、本実施例の動作について説明する。
【0009】プログラム記憶部1内のプログラム・カウ
ンタ格納命令11が、プログラム解読手段2により解読
され実行されると、プログラム・カウンタ格納域選択手
段4により選択されるプログラム・カウンタ格納部5に
収納されているプログラム・カウンタ格納域51に、現
在のプログラム・カウンタ3の値が書込まれる。この
際、プログラム・カウンタ格納域選択手段4において
は、プログラム・カウンタ格納域番号格納域52の内容
に1を加算した値をプログラム・カウンタ格納域とし、
その番号に従ってプログラム・カウンタ値の書込みが行
われる。
【0010】書込み後においては、記憶内容比較手段6
において、プログラム・カウンタ格納域51に書込まれ
た値とプログラム・カウンタ3の値が、プログラム・カ
ウンタ格納域番号格納域52の値とプラグラム・カウン
タ格納域選択手段4により選択された格納域番号の値と
比較される。この比較結果により、両方ともに一致して
いない場合には、再度プログラム・カウンタ格納域51
およびプログラム・カウンタ格納域番号格納域52に対
してそれぞれの値を書込み、一致している場合には、プ
ログラム・カウンタ3の値を進めて、プログラム・カウ
ンタ3の値が示すプログラム記憶部1内の命令が実行さ
れる。また、外部の雑音および電源電圧の変動等によ
り、リセット回路7が作動した場合には、プログラム・
カウンタ値読出し手段8により、プログラム・カウンタ
格納番号格納域52の値が示すプログラム・カウンタ格
納域51の値が読出される。この読出された値は、プロ
グラム・カウンタ3に書込まれる。以後、プログラム・
カウンタ3の値により示されるプログラム記憶部1によ
り指定されるプログラムが実行される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プログ
ラム記憶装置上のプログラム・カウンタ格納命令によ
り、プログラム・カウンタの値をプログラム・カウンタ
格納装置に書込む手段と、リセット回路に連動してプロ
グラム・カウンタ格納装置から、予め書込まれたプログ
ラム・カウンタ値を読出す手段を備えることにより、外
部からの雑音および電源電圧変動等による動作異常の発
生時においても、リセットによる再起動を行い、動作異
常発生前にプログラム・カウンタを格納した時点からの
再起動を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム・ブロック図
である。
【符号の説明】
1 プログラム記憶部 2 プログラム解読手段 3 プログラム・カウンタ 4 プログラム・カウンタ格納域選択手段 5 プログラム・カウンタ記憶部 6 記憶内容比較手段 7 リセット回路 8 プログラル・カウンタ値読出し手段 11 プログラム・カウンタ格納命令 51 プログラム・カウンタ格納域 52 プログラム・カウンタ格納域番号格納域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に消去/書込み/読出しが可能の
    不揮発性の記憶装置を内蔵するマイクロコンピュータに
    おいて、 複数のプログラム・カウンタ格納命令を収納するプログ
    ラム記憶部と、 前記プログラム記憶部の番地を指定する、ROMにより
    形成されるプログラム・カウンタと、 前記プログラム・カウンタにより指定される番地の命令
    を解釈して実行するプログラム解読手段と、 最新のプログラム・カウンタ値を収納する複数のプログ
    ラム・カウンタ格納域、ならびに当該プログラム・カウ
    ンタ格納域の番号を収納するプログラム・カウンタ格納
    域番号格納域を有し、E2 PROMにより形成されるプ
    ログラム・カウンタ記憶部と、 前記プログラム・カウンタ値を、前記プログラム・カウ
    ンタ記憶部に含まれるプログラム・カウンタ格納域の何
    れに書込むかを選択して書込みを行うプログラム・カウ
    ンタ格納域選択手段と、 前記プログラム・カウンタ記憶部のプログラム・カウン
    タ格納域に対する書込み終了後、前記プログラム・カウ
    ンタ格納域に書込まれた値とプログラム・カウンタの値
    を、前記プログラム・カウンタ格納域番号格納域の値と
    プログラム・カウンタ格納域選択手段により選択された
    格納域番号と比較する記憶内容比較手段と、 外部雑音および電源変動等の発生時において、前記記憶
    装置の異常動作の回復用としてリセット信号を出力する
    リセット回路と、 前記リセット信号を受けて、前記プログラム・カウンタ
    格納域番号格納域により指定される前記プログラム・カ
    ウンタ格納域番号格納域の値により指定される前記プロ
    グラム・カウンタ格納域よりプログラム・カウンタ値を
    読出し、前記プログラム・カウンタに設定するプログラ
    ム・カウンタ値読出し手段と、 を少なくとも備えて構成され、前記記憶内容比較手段に
    おける比較結果が一致する場合においては、前記プログ
    ラム・カウンタの値を進めて、当該プログロム・カウン
    タの値により指定されるプログラム・カウンタの値によ
    り指定される前記プログラム記憶部内の命令を実行し、
    比較結果が一致しない場合においては、再度前記プログ
    ラム・カウンタ格納域および前記プログラム・カウンタ
    格納域番号格納域に対して、それぞれの値を書込むよう
    に動作することを特徴とするマイクロコンピュータ。
JP4299437A 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ Withdrawn JPH06150028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299437A JPH06150028A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299437A JPH06150028A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150028A true JPH06150028A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17872568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299437A Withdrawn JPH06150028A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442290B1 (ko) * 2001-09-19 2004-07-30 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 카운터 제어회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442290B1 (ko) * 2001-09-19 2004-07-30 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 카운터 제어회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444537B1 (ko) 데이타처리장치
JPS59162695A (ja) 記憶装置
KR100894251B1 (ko) 다중화된 에스피디 롬을 가지는 메모리 모듈 시스템 및 그부팅 방법
JP3830867B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータおよびそのブート領域切り替え方法
JPH11110218A (ja) ファームウェア書き換え装置
KR970066893A (ko) 불휘발성 메모리로의 오기입을 방지할 수 있는 마이크로컴퓨터
JP3194900B2 (ja) ハードディスクドライブを有するコンピュータのメモリ管理方法
JPH06150028A (ja) マイクロコンピュータ
JP2008310896A (ja) 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システムおよび不揮発性記憶装置の制御方法
JP2710890B2 (ja) メモリ指定制御装置
JPS6234260A (ja) 不揮発性メモリアクセス方式
JP2004013477A (ja) ブートプログラム選択及び更新方法並びにこれを用いたフラッシュメモリ
US20050068842A1 (en) Electronic device, nonvolatile memory and method of overwriting data in nonvolatile memory
JPH10161942A (ja) 情報記憶方法及び情報記憶装置及び情報処理装置
JPH07122087A (ja) Eepromエラーチェック方式
JPH06187140A (ja) 処理装置
JP4170133B2 (ja) 情報処理装置
JP3840510B2 (ja) マイクロ・コンピュータ
JP3695931B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2004213102A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62251833A (ja) 計算機システム
JP2003308247A (ja) メモリーカード
JP3679496B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP5052221B2 (ja) 半導体集積回路
JPH11110207A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201