JPH061487A - 自動送紙装置 - Google Patents

自動送紙装置

Info

Publication number
JPH061487A
JPH061487A JP4159560A JP15956092A JPH061487A JP H061487 A JPH061487 A JP H061487A JP 4159560 A JP4159560 A JP 4159560A JP 15956092 A JP15956092 A JP 15956092A JP H061487 A JPH061487 A JP H061487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheet guide
document
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4159560A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Koyakata
清次 古舘
Yasuhiro Komuro
康広 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP4159560A priority Critical patent/JPH061487A/ja
Publication of JPH061487A publication Critical patent/JPH061487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿として対象範囲内にある腰の強い厚紙に
対しても速度変化が少なく、スキューが存在しても送紙
速度変化への影響が少なくて、シートガイドの上下間隙
および幅方向余裕誤差の調整のし易い自動送紙装置を提
供すること。 【構成】 送紙しながら下面画像の読取りを行った後の
部分に送紙立上り部を有する自動送紙装置の該送紙立上
り部の下側シートガイドの幅方向中央に、対象とする最
大原稿の紙幅の半分以下の幅の立上け補助板を設ける。 【効果】 シートガイドよりも尚立上げ角度が大きくな
るようにしてシートガイドに取付けた立上げ補助板が厚
紙先端を曲がり易くしてシートガイド上下間隙を広げる
必要をなくした。また、スキューの存在もシート中央部
衝突のため送紙速度変化への影響が解消され、シートガ
イド幅方向調整が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ、イメージ
スキャナ、コピーその他のOA機器等に使用される自動
送紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿を送紙しながら画像を読み取る自動
送紙装置においては、紙の流れを誘導するシートガイド
の形状とその上下の間隙を微妙に調整することによっ
て、スムースな送紙の流れが得られるよう努力が積み重
ねられてきた。特にイメージスキャナの如く、原稿の紙
種が多岐に亘るものは前記の調整が可成り困難を伴うも
のとなっていた。
【0003】自動送紙装置においては、スキューが発生
すると紙の流れ方向が変化する場所、特に原稿の画像読
取部分に設けられるV字形構成の送紙路の最下面からの
送紙立上り部においては、先に出た方の腰の弱い先端コ
ーナ部分がシートガイドに衝突して曲がり、送紙速度が
瞬間的に変化する。この速度変化によって読取り画像に
“ひずみ”を生じ読取り精度に影響を及ぼす。
【0004】このスキューを防止するために特開昭56
−88038号公報に開示されたような“給紙装置にお
けるスキュー防止方式”等の考案がなされているが、経
済的にはこのような装置を取付けない方がよい。
【0005】前記送紙立上り部においてスキュー発生時
に先端コーナ部分が曲がり難い程腰の強い厚紙原稿にお
いては、スキューがなく、紙幅全面でシートガイドに衝
突するとき紙が曲り切れずに送紙速度の変動を生じ、画
像“ひずみ”を発生する。
【0006】このような背反条件を微妙に調整して何と
か許容ひずみの範囲内に収めるようにするのが、従来の
手法であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、読取り
原稿の紙質、厚さ、紙幅によって腰の強さが可成り大巾
に変化する自動原稿読取装置の自動送紙装置において
は、シートガイドに衝突するときの厚紙の曲り易さを引
出し、かつ薄紙の腰折れを予防し、スキューの発生を防
止するためのシートガイドの形状、間隙調整を熟練者の
腕に頼っていた。しかし調整作業には個人差があり、し
かも調整余裕が極めて少ないという問題が存在してい
た。
【0008】本発明の目的は、原稿として使用され得る
用紙範囲内の腰の強い厚紙に対しても速度変化が少な
く、多少スキューが存在しても送紙速度変化への影響が
殆んどなく、シートガイドの上下間隙の調整および幅方
向余裕誤差の調整のし易い自動送紙装置を提供しようと
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】紙原稿を誘導する上下の
シートガイドを備え、送紙しながら下面画像の読取りを
行なった後の部分に送紙立上り部を有する自動送紙装置
の前記送紙立上り部の下側シートガイドの一部に、許容
最大原稿の紙幅より狹い立上げ補助板を設ける。望むら
くはこの立上げ補助板は対象とする最大原稿の紙幅の半
分以下で、前記シートガイドの幅方向中央に取付けられ
て欲しい。
【0010】
【作用】対象とする最大原稿の紙幅よりも狹い幅の立上
げ補助板をシートガイドよりも尚立上げ角度が大きくな
るようにシートガイドの一部に取付けることにより、腰
の強い厚紙原稿の先端が曲がり易くなり、その場所のシ
ートガイドの間隙を広げる必要がなくなる。
【0011】さらに対象とする最大原稿の紙幅の半分以
下の幅を有する前記立上げ補助板をシートガイドの幅方
向中央部に設けると、スキューがあっても衝突が原稿中
央部で起こるため、送紙速度への影響が発生しない。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例として、イメージスキャ
ナに使用する自動送紙装置について図1〜2により説明
する。
【0013】図1は本実施例を含む自動原稿給送装置の
構造を表わしたものである。原稿1を乗せるトレイ2に
は、シードガイド3があり、その先で原稿1はウエイト
4の荷重で下方に押し付けられる。さらにその先には、
装置の下部に設置されたモータ(図示せず)によりベル
ト等を介して駆動される搬送シャフト5とそれに固定し
て取付けられた搬送ローラ6があり、この搬送ローラ6
と従動ローラ7との間には搬送ベルト8が張られてい
る。矢印Aの方向に回転する搬送シャフト5から多段ベ
ルトにより駆動される分離ローラ9は矢印Bの方向に回
転され、搬送ベルト8に軽く押し付けられている。分離
ローラ9の処に達した原稿1の先端部は、バネ10の力
により搬送ベルト8の方へ押圧される。その先には送紙
ローラ11と12、シートガイド13と14、および透
明なガラス板15がある。この透明ガラス板15の中央
部にある原稿読取り位置Cの下方にはランプ16が備え
られ、その先には図2に詳細を示す送紙立上り部の上下
にあるシートガイド17と18と送紙ローラ19と20
が存在する。シートガイド18には立上げ補助板21が
取付けられる。この送紙ローラに続く排紙ガイド22と
23の先には排紙ローラ24と25が備えられ、そのま
た先には排出原稿トレイ26が置かれている。
【0014】送紙立上り部の詳細を図2により説明す
る。透明ガラス板15の原稿読取り位置Cの下方にラン
プ16があり、この透明ガラス板15の先にシートガイ
ド18が殆んど接するように置かれる。シートガイド1
8に明けられた穴からは下側送紙ローラ20が覗いてい
る。その手前でシートガイド18の中央部に透明ガラス
板15に殆んど接するように立上げ補助板21が取付け
られている。
【0015】つぎに動作の説明をする。搬送シャフト5
に動力が伝達されると、図1に実線で示す位置に存在し
ていた従動ローラ7と搬送ベルト8は点線で示す位置ま
で持ち上げられ、搬送ベルトが8′の位置に来る。操作
者が原稿1を読取り面を下向きにしてトレイ2の上に乗
せて押込むと、ウエイト4は押し上げられ、原稿1の先
端が分離ローラ9に接するまで滑り込む。この状態では
従動ローラ7と搬送ベルト8は図1の実線の位置にあ
り、搬送ベルトはガイド3より下の位置にあるので原稿
に接することはない。搬送シャフト5に動力が伝達され
ると、その回転につれて図1の点線で示す位置まで従動
ローラ7と搬送ベルト8は持ち上げられ、搬送ベルトが
8′の位置に来て原稿1の最下面に接するようになる。
原稿1はウエイト4の荷重によりその最下面で搬送ベル
ト8(8′)との間で摩擦力を生じて搬送力が発生す
る。原稿1の先端部はバネ10の力で搬送ベルト8に押
圧され、搬送ベルト8と逆方向回転の分離ローラ9の下
を通る時に原稿1は最下段1枚のみに分離される。搬送
ベルト8によって押し出された原稿1枚は、シートガイ
ドの助けにより送紙ローラ11と12の間に導かれシー
トガイド13と14の間を通って透明ガラス板の上に達
する。送紙ローラ11と12により送られる原稿は、原
稿読取り位置Cでランプ16に照射され、読取られなが
ら進みその先端が透明ガラス板15の終端部、すなわち
立上げ補助板21の前端部を超えると上方へ持ち上げら
れ送紙ローラ19と20の間に送り込まれる。この送紙
ローラ19と20によって送られる原稿は、排紙ガイド
22と23を通って排紙ローラ24と25の間に送ら
れ、排出原稿トレイ26の上に排出される。
【0016】ここで立上げ補助板21の機能について説
明する。立上げ補助板21を取付けていない送紙立上り
部シートガイド18を使用した場合には、腰の強い厚紙
が紙幅全面でシートガイド18に衝突すると紙が曲り切
れずに送紙速度が変動し、薄紙では腰折れが発生して送
紙速度の変動が発生し易い。また紙にスキューが生じた
場合には、先に出た方の腰の弱い先端コーナ部分が先に
シートガイド18に衝突して曲がり、送紙速度に瞬間的
遅れを生ずることになる。対象とする最大原稿の紙幅L
よりも短かい幅lの立上げ補助板21をその終端部でシ
ートガイド18の面に対してhだけ高くなるようにして
シートガイド18の幅方向中央に取付ける。これによっ
て紙の先端が曲がり易くなって送紙がスムースになり、
送紙立上り部シートガイド17と18の間のギャップg
を広くする必要がなくなって薄紙での腰折れが発生せ
ず、送紙速度の変動も発生しない。送紙に多少のスキュ
ーが生じても衝突するのは中央部のため送紙速渡への影
響は発生しない。ここに、前記の条件を満たす立上げ補
助板21の幅lと立上げ補助板21の送紙方向への延長
線が送紙ローラ20の頂点との間に作るギャップの高さ
hの最適値は、紙の厚さ0.05〜0.20mm、紙のサ
イズA5判(幅148mm)〜A3判(幅297mm)
で実験した結果、h=0.8〜1.0mm、l=100m
mであることが判明した。また補助板21の幅lは15
0mmを越えるとその効果を急激に低下させることが判
かり、補助板の幅の限界を送紙対象最大原稿幅の50%
以下とするのが効果的である。
【0017】立上げ補助板21の取付けによって送紙が
スムースになった結果、画像のひずみがなくなり、画像
精度が向上した。また従来は送紙立上り部シートガイド
の間のギャップやスキュー防止のための各シートガイド
の左右の隙間誤差等の調整が極めて微妙であったが、面
倒な調整作業の必要はなくなった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、対象とする最大原稿の
紙幅よりも狹い幅の立上げ補助板をシートガイドよりも
尚立上げ角度が大きくなるようにシートガイドの一部に
取付けることにより腰の強い厚紙原稿の先端が曲がり易
くなる。これによってその場所のシートガイドの間隙は
これを広げる必要がなくなり、間隙調整の余裕代は増大
する。その分調整の中心を薄紙側に拡げることが可能に
なり、ひずみの発生が少なくなり、読取り精度も向上す
る。
【0019】また立上げ補助板を対象とする最大原稿の
紙幅の半分以下の幅としてシートガイドの幅方向中央に
設けることにより、スキューの存在があってもシート中
央部の衝突となるため、送紙速度への影響が発生しなく
なる。したがって、読取り精度は向上し、スキュー発生
を予防するべくシートガイドの幅方向の余裕誤差の微妙
な調整は、これを必要としなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施例のイメージスキャナ
用の自動原稿給送装置の全体構造を表わす図である。
【図2】本発明の特徴部である送紙立上り部の一実施例
の詳細説明図である。
【符号の説明】
1 原稿 13 シートガイド 14 シートガイド 15 透明ガラス板 16 ランプ 17 送紙立上り部シートガイド 18 送紙立上り部シートガイド 19 送紙ローラ 20 送紙ローラ 21 立上げ補助板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙の原稿を誘導する上下のシートガイド
    を備え、送紙しながら下面画像の読取りを行なった後の
    部分に送紙立上り部を有する自動送紙装置において、該
    送紙立上り部の下側シートガイドの一部に立上げ補助板
    を設けたことを特徴とする自動送紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記立上げ補助板が
    前記下側シートガイドの幅方向の中央に位置し、該立上
    げ補助板のシートガイドの幅方向への寸法が送紙対象最
    大原稿幅の半分以下であることを特徴とする自動送紙装
    置。
JP4159560A 1992-06-18 1992-06-18 自動送紙装置 Pending JPH061487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159560A JPH061487A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 自動送紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159560A JPH061487A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 自動送紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061487A true JPH061487A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15696406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159560A Pending JPH061487A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 自動送紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311250A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc 画像読取記録装置
US8682920B2 (en) 2009-03-17 2014-03-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information providing apparatus, information providing method, and information providing program embodied on computer readable medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311250A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc 画像読取記録装置
JP4500727B2 (ja) * 2005-04-28 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像読取記録装置
US8682920B2 (en) 2009-03-17 2014-03-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information providing apparatus, information providing method, and information providing program embodied on computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562812B1 (en) Corrugated fang for multi media feeder
JP2651602B2 (ja) 給紙装置
JP2560315B2 (ja) 自動給紙装置
JPH05208733A (ja) 摩擦式給紙装置
USRE43682E1 (en) Pressure-adjustable mechanism for paper feeding roller of automatic paper feeder
WO1989005766A1 (en) Bottom scuff sheet separating device
EP0576158B1 (en) Retard roll enhancement
JPH03192039A (ja) 画像読取装置
KR100307467B1 (ko) 용지의스큐교정기능을갖는급지장치
JPH061487A (ja) 自動送紙装置
EP0054636A1 (en) Sheet feeder
US6654586B2 (en) Automatic restacking tray side guide repositioning system providing sheet stacking scatter reduction
US11330126B2 (en) Image reading device that reads an image of a document
JPH07101562A (ja) 給紙装置
US5269505A (en) Friction retard feeder with a stepped retard pad
US5700005A (en) Apparatus for controlling sheet feed-out from an automatic sheet feeder into a receiving tray
JP2538142B2 (ja) 給紙装置
JP3951718B2 (ja) 給紙装置
JP7271883B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
US4560155A (en) Sheet feeding apparatus with sheet separator
JPH04120531A (ja) 原稿読取装置
JPS5859135A (ja) 給紙装置
JP2518309B2 (ja) 給紙装置
JP2002152463A (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取装置
JP4516701B2 (ja) 給紙装置