JPH06148206A - 分注装置および分注方法 - Google Patents

分注装置および分注方法

Info

Publication number
JPH06148206A
JPH06148206A JP30251092A JP30251092A JPH06148206A JP H06148206 A JPH06148206 A JP H06148206A JP 30251092 A JP30251092 A JP 30251092A JP 30251092 A JP30251092 A JP 30251092A JP H06148206 A JPH06148206 A JP H06148206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
dispensing
pipette
predetermined
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30251092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Tomimura
真武 冨村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30251092A priority Critical patent/JPH06148206A/ja
Publication of JPH06148206A publication Critical patent/JPH06148206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微量分注を高精度に行うことができる分注装置
および分注方法を提供する。 【構成】本発明の分注装置および分注方法は、所定の溶
液を保持可能なピペットとしてのディスポーザブルチッ
プ10と、所定の溶液をディスポーザブルチップ10内
に吸引するとともにディスポーザブルチップ10外に吐
出可能なポンプ11とを有するピペットプローブ3と、
ピペットプローブ3を制御する制御装置17とを備え
る。制御装置17は、所定の分注量の分注溶液を吸引す
る前に、ディスポーザブルチップ10の出入口を濡れ面
形成用溶液中に浸した状態で、所定量の濡れ面形成用溶
液を繰返し吸引および吐出させるようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動化学分析装置等の
分注装置および分注方法に係り、特に、微量分注におけ
る分注精度の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動化学分析装置は、患者の血清等に対
する所定の分析を自動的に行うことができる医療装置で
ある。
【0003】従来より自動化学分析装置は、所定の溶液
をピペット内に吸引し、吸引した溶液をピペット外へ吐
出することにより、所定の溶液を所定の量だけ正確に分
注可能な分注装置を備える。
【0004】分注の際には、異なる溶液相互の持ち込み
による汚染(キャリーオーバー)を防止する必要がある
が、この防止手段の違いによって、洗浄方式とディスポ
ーザブルチップ方式の2つの分注方式がある。
【0005】洗浄方式とは、分注操作が終わるごとにピ
ペットを洗浄するようにしたものであり、ディスポーザ
ブルチップ方式とは、ピペットチップをピペット本体に
着脱可能なように構成しておき、分注操作が終わるごと
に使用済のピペットチップを新しいピペットチップと交
換するようにしたものである。
【0006】ここで、厳密なキャリーオーバーレス化が
要求される場合、例えば免疫検査の場合には、キャリー
オーバーを完全に回避することができるディスポーザブ
ルチップ方式が採用されることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピペッ
トチップが溶液を吸引吐出したとき、溶液と接触した所
定面に若干量の溶液が残留するいわゆる濡れが生じ、し
かも個々のチップの表面状態が異なっているため、濡れ
の程度はかなりのばらつきがある。
【0008】また、吸引した溶液の温度が、吸引および
吐出動作を行う容積ポンプ内の空気の温度と異なる場
合、これらの温度差によって容積ポンプ内の空気が膨脹
あるいは収縮する場合がある。
【0009】例えば冷蔵試薬を分注する場合、室温であ
るポンプ内の空気は冷却されて体積が減少し、吸引量が
設定量よりも増加してしまう。
【0010】このため、ディスポーザブルチップ方式
は、キャリーオーバーを完全に回避することはできて
も、分注される溶液の量にばらつきが生じ、微量分注に
おいて所定の精度を確保することができないという問題
を生じていた。
【0011】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、微量分注を高精度に行うことができる分注装
置および分注方法を提供することを目的とする。
【0012】なお、特開平2−281144号公報は、
濡れによる分注精度の低下を改善する類似の技術を開示
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の分注装置は請求項1に記載したように、所
定の溶液を保持可能なピペットと、所定の溶液を前記ピ
ペット内に吸引するとともにピペット外に吐出可能なポ
ンプとを有するピペットプローブと、前記ピペットプロ
ーブを制御する制御装置とを備えた分注装置において、
前記制御装置は、所定の分注量の分注溶液を吸引する前
に、前記ピペットの出入口を濡れ面形成用溶液中に浸し
た状態で、所定量の濡れ面形成用溶液を繰返し吸引およ
び吐出させるようにしたものである。
【0014】また、本発明の分注方法は請求項4に記載
したように、所定の分注量の分注溶液を所定のピペット
内に吸引し、吸引された分注溶液を前記ピペットから吐
出する分注方法において、前記分注溶液の吸引工程の前
に、前記ピペットの出入口を濡れ面形成用溶液中に浸し
た状態で、所定量の濡れ面形成用溶液の吸引および吐出
を繰り返し行うようにしたものである。
【0015】
【作用】本発明によれば、ピペットの出入口を濡れ面形
成用溶液中に浸した状態で、濡れ面形成用溶液の繰返し
吸引および吐出を行い、次いで、分注溶液を吸引し、吸
引された分注溶液を吐出する。
【0016】本発明の好ましい実施例によれば、上述の
繰り返しは4回以上行うとともに、濡れ面形成用溶液の
吸引量は、分注溶液の吸引量の5倍以上とするのがよ
い。
【0017】また、本発明の好ましい実施例によれば、
濡れ面形成用溶液は、分注溶液と同一でかつほぼ同一の
温度とするのがよい。
【0018】また、本発明の好ましい実施例によれば、
濡れ面形成用溶液の繰返し吸引および吐出の後であって
分注溶液の吸引の前に、ピペットの出入口を分注溶液か
ら引き上げた状態で、ポンプのモータを吸引方向に予め
動作させておくのがよい。
【0019】また、本発明の好ましい実施例によれば、
ピペットの出入口を分注溶液中に浸した状態で分注溶液
の吐出を行うのがよい。
【0020】
【実施例】以下、本発明の分注装置の実施例について、
添付図面を参照して説明する。
【0021】図1は、本実施例の分注装置をブロック図
で示したものである。
【0022】本実施例の分注装置は、同図に示すよう
に、サンプル容器1に入った所定の溶液を反応容器2に
分注可能なピペットプローブ3を備える。
【0023】なお、分注対象となる溶液は、サンプル溶
液に限らないが、本実施例では、便宜上、分注溶液をサ
ンプル溶液として説明する。
【0024】ピペットプローブ3は、回転軸線5、6の
回りにそれぞれ回転自在なアーム7、8を備えたサンプ
リングアーム4の先端に取り付けてあり、これらのアー
ム7、8を回転させることにより、ピペットプローブ3
を所定の水平面内で、例えば、サンプル容器1の上方か
ら反応容器2の上方まで移動させることができるように
なっている。
【0025】また、ピペットプローブ3は、昇降機構9
を介してサンプリングアーム4に取り付けてあり、昇降
機構9を作動させることにより、上下方向に移動できる
ようになっている。
【0026】ピペットプローブ3は、所定の溶液を保持
可能なピペット10と、所定の溶液をピペット10内に
吸引するとともにピペット10外に吐出可能なポンプ1
1と、ポンプ11を駆動するモーター12とを備える。
【0027】本実施例では、ピペット10は、ピペット
プローブ3本体に着脱自在なディスポーザブルチップと
して構成してある。
【0028】ポンプ11は、いわゆる容積ポンプタイプ
であり、シリンジ18の出し入れによるポンプ内の容積
変化を利用して所定の溶液を吸引吐出することができ
る。
【0029】本実施例の分注装置は、モーター12の
他、アーム7、8をそれぞれ回転駆動させるモーター1
3、14、さらに昇降機構9を駆動させるモーター15
をそれぞれ制御する制御装置17を備える。
【0030】すなわち、制御装置17は、ピペットプロ
ーブ3の吸引、吐出、上下移動および水平移動を駆動制
御するようになっている。
【0031】制御装置17は、分注溶液、例えばサンプ
ル容器1に入ったサンプル溶液を所定の分注量だけ吸引
する前に、ディスポーザブルチップ10の出入口すなわ
ち先端を濡れ面形成用溶液例えばサンプル溶液中に浸し
た状態で、所定量のサンプル溶液を繰返し吸引および吐
出させるようになっている。
【0032】かかる構成により、ディスポーザブルチッ
プ10の内面および外面に所定の濡れ面を形成させると
ともに、ポンプ11内の空気の温度を分注溶液の温度と
同等にすることができる。
【0033】なお、後述するように、濡れ面形成用溶液
は、分注溶液とは別の性質の溶液でもよいが、説明の便
宜上、分注溶液を濡れ面形成用溶液とする。
【0034】上述の繰り返しは、4回以上行うのがよ
い。
【0035】また、繰り返し吸引および吐出におけるサ
ンプル溶液の所定量は、サンプル溶液の分注量の5倍以
上とするのがよい。
【0036】制御装置17は、サンプル溶液の繰返し吸
引および吐出後でかつサンプル溶液の吸引前に、ディス
ポーザブルチップ10の先端をサンプル溶液から引き上
げた状態で、ポンプ11の動作を吐出動作から吸引動作
に切り換えるようになっているのがよい。
【0037】また、制御装置17は、ディスポーザブル
チップ10の先端を反応容器2に入っている反応溶液中
に浸した状態で、吸引したサンプル溶液を吐出するよう
になているのがよい。
【0038】次に、本実施例の分注装置の作用について
説明する。
【0039】図2は、本実施例の分注装置を用いて分注
溶液を分注する手順を示したフローチャートである。
【0040】まず、あらかじめサンプリングアーム4を
作動させて、ピペットプローブ3をサンプル容器1の上
方に水平移動しておく。
【0041】なお、ピペットプローブ3の先端にはすで
にディスポーザブルチップ10が装着してあるものとす
る。
【0042】次に、昇降機構9によりピペットプローブ
3を下降させて、ディスポーザブルチップ10の先端を
分注溶液に浸す(ステップ101)。
【0043】ここで、下降動作については、あらかじめ
入力された下降距離に基づいて行ってもよいし、図示し
ない液面検知センサーを用いて自動的に行ってもよい。
【0044】次に、ポンプ11を作動させて分注溶液を
例えば分注量の5倍だけ吸引する(ステップ102)。
【0045】次に、ディスポーザブルチップ10の先端
を分注溶液中に浸した状態のまま、ポンプ11を吐出動
作に切り換えて吸引した分注溶液を吐出する(ステップ
103)。
【0046】なお、ディスポーザブルチップ10を液面
に浸したまま、吸引した分注溶液を吐出することによ
り、ディスポーザブルチップ10の先端に分注溶液が残
留するのを回避することができる。
【0047】以上の工程を例えば4回繰り返す。
【0048】この繰り返し工程により、ディスポーザブ
ルチップ10の内面および外面に濡れ面を十分かつ均一
に形成することが可能となり、微量分注の精度を改善す
ることができるとともに、ポンプ11内の空気の温度を
分注溶液の温度とほぼ同等にすることが可能となり、両
者の温度差によるポンプ内空気の膨脹あるいは圧縮を原
因とした分注精度の低下を回避することができる。
【0049】次に、上述の繰り返し工程が終了後、ピペ
ットプローブ3を上昇させてディスポーザブルチップ1
0の先端を分注溶液から引き上げる(ステップ10
4)。
【0050】次に、ポンプ11を駆動するモーター12
を吸引方向に動作させ、バックラッシュの補正を行う
(ステップ105)。
【0051】本工程により、モーター12およびシリン
ジ18において動作方向切換え時に生じる遊びをなく
し、微量分注精度を改善することができる。
【0052】次に、ピペットプローブ3を下降させてデ
ィスポーザブルチップ10の先端を分注溶液中に浸す
(ステップ106)。
【0053】次に、ポンプ11を作動させて分注溶液を
所定の分注量だけ吸引する(ステップ107)。
【0054】次に、ピペットプローブ3を上昇させてか
らサンプリングアーム4を作動させてピペットプローブ
3を反応容器2の上方まで移動させる。
【0055】次に、ピペットプローブ3を下降させてデ
ィスポーザブルチップ10の先端を反応溶液中に浸す
(ステップ108)。
【0056】最後に、ディスポーザブルチップ10の先
端を反応溶液中に浸した状態のまま、吸引された分注溶
液を吐出し分注を終了する(ステップ109)。
【0057】なお、ディスポーザブルチップ10を液面
に浸したまま、吸引した分注溶液を吐出することによ
り、ディスポーザブルチップ10の先端に分注溶液が残
留するのを回避することができる。
【0058】図3は、上述した各工程におけるピペット
プローブ3の位置、分注溶液の吸引吐出状態およびポン
プの動作方向を示したものであり、図中201は、形成
された濡れ面を示す。
【0059】以上説明したように、本実施例の分注装置
は、所定の分注量の分注溶液を吸引する前に、所定量の
濡れ面形成用溶液を繰り返し吸引吐出することにより、
ピペットの内面および外面に濡れ面を十分に形成するこ
とが可能となり、微量分注の精度を改善することができ
るとともに、ポンプ内の空気の温度を分注溶液の温度と
ほぼ同等にすることが可能となり、両者の温度差による
ポンプ内空気の膨脹あるいは圧縮を原因とした分注精度
の低下を回避することができる。
【0060】また、本実施例の分注装置は、所定の分注
量の分注溶液を吸引する前に、ディスポーザブルチップ
の先端を分注溶液から引き上げた状態でポンプの動作方
向を吸引動作に切換えるようにしたので、微量分注にお
ける精度を改善することができる。
【0061】図4(a) は、濡れ面形成用溶液の吸引吐出
繰り返し数によって、分注量がどれだけばらつくかを示
した曲線であり、横軸には濡れ面形成用溶液の吸引吐出
繰り返し数を、縦軸には、分注量を10μlとして20
回の分注操作を行った場合の分注量の変動係数CV(標
準偏差/平均値)をとってある。
【0062】変動係数CVは、この値が大きいほど分注
量のばらつきが大きく、したがって分注精度が悪いこと
を示す指標である。
【0063】図4(a) には示していないが、繰り返し回
数が0回すなわち、従来の方法で上述の条件の分注を行
った場合の変動係数は8.3%であり、また同図から4
回の繰り返しを行った場合の変動係数が1.1%である
ことから、繰り返し回数を増やすことによって分注精度
を大きく改善可能であることがわかる。
【0064】なお、20μlを分注量とした場合には、
従来の方法では1.3%、本発明の方法では0.6%で
あった。
【0065】この実験結果は、分注量が比較的多い場合
には従来の方法でも所定の精度で分注を行うことができ
るが、微量分注の場合になると、本発明によってはじめ
て十分な分注精度を達成できたことを示すものである。
【0066】図4(b) は、濡れ面形成用溶液の量を変化
させたときの分注量の変動係数を示した実験結果であ
り、分注量は10μlとしてある。
【0067】例えば、濡れ面形成用溶液を分注量の5倍
の50μlとした場合には、変動係数は約1.5%であ
る。
【0068】図4(b) から、濡れ面形成用溶液の繰り返
し吸引吐出量を、分注量に比べて多くする、特に5倍以
上とすることにより、分注量の精度を大きく改善可能で
あることがわかる。
【0069】上述の実施例では、濡れ面形成用溶液を分
注溶液と同一としたが、分注溶液と反応しない限り、別
の溶液例えば水でもよい。
【0070】また、上述の実施例では、吸引した所定分
注量の分注溶液を反応容器に吐出する際、ディスポーザ
ブルチップの先端を反応溶液中に浸したが、反応溶液が
未だ分注されていない場合を含めて、必ずしもディスポ
ーザブルチップの先端を反応溶液中に浸さなくても所定
の精度を得ることができる。
【0071】また、上述の実施例では、分注の対象とし
てサンプル溶液を選んだが、試薬であってもよいことは
いうまでもない。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の分注装置
は、所定の溶液を保持可能なピペットと、所定の溶液を
前記ピペット内に吸引するとともにピペット外に吐出可
能なポンプとを有するピペットプローブと、前記ピペッ
トプローブを制御する制御装置とを備えた分注装置にお
いて、前記制御装置は、所定の分注量の分注溶液を吸引
する前に、前記ピペットの出入口を濡れ面形成用溶液中
に浸した状態で、所定量の濡れ面形成用溶液を繰返し吸
引および吐出させるようにしたことにより、微量分注を
高精度に行うことができる。
【0073】また、本発明の分注方法は、所定の分注量
の分注溶液を所定のピペット内に吸引し、吸引された分
注溶液を前記ピペットから吐出する分注方法において、
前記分注溶液の吸引工程の前に、前記ピペットの出入口
を濡れ面形成用溶液中に浸した状態で、所定量の濡れ面
形成用溶液の吸引および吐出を繰り返し行うようにした
ことにより、微量分注を高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の分注装置のブロック図。
【図2】本実施例の分注装置の作用を示すフローチャー
ト。
【図3】図2のフローチャートの各段階でのピペットプ
ローブの位置、分注溶液の状態等を示す図。
【図4】本実施例の分注装置を用いた実験の結果を示す
グラフであり、(a) は、濡れ面形成用溶液の吸引吐出繰
り返し数によって、分注量がどれだけばらつくかを示し
た曲線であり、(b) は、濡れ面形成用溶液の量を変化さ
せたときの分注量の変動係数を示した曲線である。
【符号の説明】
1 サンプル容器 2 反応容器 3 ピペットプローブ 4 サンプリングアーム 10 ディスポーザブルチップ(ピペット) 11 ポンプ 12 モーター 17 制御装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の溶液を保持可能なピペットと、所
    定の溶液を前記ピペット内に吸引するとともにピペット
    外に吐出可能なポンプとを有するピペットプローブと、
    前記ピペットプローブを制御する制御装置とを備えた分
    注装置において、前記制御装置は、所定の分注量の分注
    溶液を吸引する前に、前記ピペットの出入口を濡れ面形
    成用溶液中に浸した状態で、所定量の濡れ面形成用溶液
    を繰返し吸引および吐出させるようにしたことを特徴と
    する分注装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、濡れ面形成用溶液の繰
    返し吸引および吐出後でかつ分注溶液の吸引前に、前記
    ピペットの出入口を分注溶液から引き上げた状態で、前
    記ポンプのモータを吐出方向から吸引方向に切り換えて
    動作させるようにした請求項1記載の分注装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は、前記ピペットの出入口
    を反応溶液中に浸した状態で、吸引した分注溶液を吐出
    するようにした請求項1記載の分注装置。
  4. 【請求項4】 所定の分注量の分注溶液を所定のピペッ
    ト内に吸引し、吸引された分注溶液を前記ピペットから
    吐出する分注方法において、前記分注溶液の吸引工程の
    前に、前記ピペットの出入口を濡れ面形成用溶液中に浸
    した状態で、所定量の濡れ面形成用溶液の吸引および吐
    出を繰り返し行うことを特徴とする分注方法。
  5. 【請求項5】 前記繰返し工程は、少なくとも4回以上
    の繰り返しを行う請求項4記載の分注方法。
  6. 【請求項6】 前記濡れ面形成用溶液の所定量は、前記
    分注溶液の分注量の少なくも5倍以上である請求項4記
    載の分注方法。
  7. 【請求項7】 前記濡れ面形成用溶液は、分注溶液と同
    一の溶液である請求項4記載の分注方法。
  8. 【請求項8】 前記濡れ面形成用溶液は、分注溶液と実
    質的に同一の温度である請求項4記載の分注方法。
JP30251092A 1992-11-12 1992-11-12 分注装置および分注方法 Pending JPH06148206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251092A JPH06148206A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 分注装置および分注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251092A JPH06148206A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 分注装置および分注方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148206A true JPH06148206A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17909835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30251092A Pending JPH06148206A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 分注装置および分注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576477B1 (en) 1999-01-12 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Method for pipetting solution, and a pipetting apparatus using the same
JP2009058318A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010185829A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Beckman Coulter Inc 分注機構、分注方法及び分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576477B1 (en) 1999-01-12 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Method for pipetting solution, and a pipetting apparatus using the same
JP2009058318A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4491477B2 (ja) * 2007-08-31 2010-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2010185829A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Beckman Coulter Inc 分注機構、分注方法及び分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590072B2 (ja) 液体サンプル・プローブをクリーニングするための装置
JPH087222B2 (ja) 自動分注希釈装置
JP2013061355A (ja) 自動分析装置
JP3659164B2 (ja) 自動分析装置
JPWO2018110146A1 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP3868102B2 (ja) 分注装置及びこの分注装置を構成要素とする分析装置
JP4783170B2 (ja) 自動分析装置
JP4585078B2 (ja) 自動分析装置及び反応管の洗浄方法
JP3670503B2 (ja) 分注装置
JPH06148206A (ja) 分注装置および分注方法
JP2010271203A (ja) 液体のサンプリング方法、及び自動分析装置
JPS6345069B2 (ja)
JPH06289032A (ja) 自動分析装置の分注方法および分注システム
JP5259550B2 (ja) 自動分析装置およびサンプル分注方法
US20220034927A1 (en) Automated analyzer and cleaning method
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JPH0540123A (ja) 試料攪拌吸引方法及び装置
JP3029718B2 (ja) 自動化学分析装置のサンプリングシステム
WO2020066300A1 (ja) 試験方法、分注装置
JPS6224151A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出装置
JPWO2004027390A1 (ja) 液体吸引装置、及び液体吸引方法
CN114323783B (zh) 一种采样方法、采样组件以及样本分析仪
JP2002022754A (ja) 分注装置
JPH0324461A (ja) 自動分析装置
JPH0277652A (ja) 分注装置