JPH06147296A - 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置 - Google Patents

歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置

Info

Publication number
JPH06147296A
JPH06147296A JP30219592A JP30219592A JPH06147296A JP H06147296 A JPH06147296 A JP H06147296A JP 30219592 A JP30219592 A JP 30219592A JP 30219592 A JP30219592 A JP 30219592A JP H06147296 A JPH06147296 A JP H06147296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding contact
gear
friction member
contact surface
oil groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30219592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527117B2 (ja
Inventor
Takeshi Shibuya
武志 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP4302195A priority Critical patent/JP2527117B2/ja
Publication of JPH06147296A publication Critical patent/JPH06147296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527117B2 publication Critical patent/JP2527117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高速回転時の回転抵抗が少なく、主要構成部材
である弾性摩擦部材を長期間使用しうる噛合打音発生防
止装置を提供すること。 【構成】軸受4を介して相対回転する歯車軸2と歯車1
との間で前記軸受4の側方に弾性摩擦部材5を設けてな
る歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置において、弾性
摩擦部材5は、非回転側の部材3に嵌着される芯金6
と、この芯金6と一体に設けられて回転側の部材1に摺
接する弾性材7とからなり、弾性材7の摺接面には、摺
接方向前端が摺接面の外部に開口し摺接方向後端が閉塞
もしくは小断面となっている油溝9が複数本形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば自動車の手動式
変速機のような歯車伝動装置において、歯車の噛合打音
の発生を防止する防止装置に係り、詳しくは、回転側の
部材に摺接する弾性摩擦部材の摺接面の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の変速機には、エンジンのクラン
ク軸に常時連動して回転する歯車と、この歯車を回転自
在に支持する歯車軸とがあり、この歯車と歯車軸とから
なる歯車伝動装置では、アイドル時、噛合打音が発生す
る。
【0003】この噛合打音の発生防止装置として、従
来、歯車と歯車軸との間に弾性摩擦部材を装着し、この
弾性摩擦部材により歯車と歯車軸との間に適度のフリク
ションを生じさせて、前記の噛合打音の発生を抑えるよ
うにしたものがある。
【0004】この噛合打音発生防止装置の従来例を図8
に示す。図において、符号31は、エンジンのクランク
軸に連動して回転する歯車、32は、歯車31を回転自
在に支持する歯車軸、33は歯車軸32と一体に設けら
れたスリーブ、34はニードルローラベアリング、35
はニードルローラベアリング34の側方に設けられた弾
性摩擦部材である。図9は弾性摩擦部材35の正面図で
ある。
【0005】弾性摩擦部材35は、図8および図9に示
すように、一般的なオイルシールと同様の形状のもので
あって、非回転側の部材であるスリーブ33に嵌着され
る芯金36と、この芯金36の外周に被着されたゴムな
どの弾性材37とからなる。弾性材37は、歯車31の
軸孔の内周面にほぼ全周にわたって摺接するスカート状
のリップ37aを有する。このリップ37aの外周数個
所(図示例では4個所)には、潤滑剤の通路として半円
形の切欠き38が形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の弾性摩擦部材3
5は、歯車31に回転抵抗を与えることで、歯車31の
バックラッシュをなくし、噛合打音の発生を抑制するの
であるが、そのリップ37aは、歯車31の軸孔内周面
と常時、面接触しているので、噛合打音が発生しない高
速回転時でも、回転抵抗があり、その分、エンジン動力
のロスが大きく、燃費の増大を招来する。
【0007】また、従来の弾性摩擦部材35では、その
リップ37aと回転側の部材との接触が、比較的平滑な
面どうしの接触となっているので、摺接面から潤滑剤が
掻き取られることになり、摺接面に潤滑剤の油膜が形成
されにくい。そのため、高速回転域での使用により、早
期に潤滑不良となって異常発熱、異常摩耗を生じやす
く、耐久性に問題がある。
【0008】本発明は、上述の問題点に鑑み、高速回転
時の弾性摩擦部材による回転抵抗を減少させるととも
に、弾性摩擦部材の長寿命化を図ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
達成するために、軸受を介して相対回転する歯車軸と歯
車との間で前記軸受の側方に弾性摩擦部材を設けてなる
歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置において、次のよ
うな構成をとる。
【0010】本発明の歯車伝動装置の噛合打音発生防止
装置では、前記弾性摩擦部材は、歯車軸と歯車のうち非
回転側の部材に嵌着される芯金と、この芯金と一体に設
けられて回転側の部材に摺接する弾性材とで構成され、
弾性材の摺接面には複数本の油溝が形成され、この油溝
は、摺接方向前端が摺接面の外部に開口し、摺接方向後
端が閉塞もしくは小断面となっている構成とした。
【0011】
【作用】回転側の部材の回転に伴い、弾性材との摺接面
の外部に存在する潤滑剤は、油溝の摺接方向前端にある
開口部から油溝内部に取り込まれ、摺接面に油膜を形成
する。特に、高速回転時には油溝に取り込まれる潤滑剤
の量が多くなるから、摺接面にできる油膜は厚くなり、
摩擦抵抗が小さくなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の詳細を図1ないし図7に示す
実施例に基づいて説明する。まず、図1および図2は本
発明の第1実施例に係り、図1は、噛合打音発生防止装
置の断面図、図2は、その一部である弾性摩擦部材の正
面図である。
【0013】図1において、符号1は、エンジンのクラ
ンク軸に連動して回転する歯車、2は、歯車1を回転自
在に支持する歯車軸、3は、歯車軸2と一体に設けられ
たスリーブ、4はニードルローラベアリング、5は弾性
摩擦部材である。
【0014】弾性摩擦部材5は、回転側の部材である歯
車1と非回転側の部材であるスリーブ3との間でニード
ルローラベアリング4の側方に設けられており、スリー
ブ3に嵌着される芯金6と、この芯金6の外周に被着さ
れたゴムなどの弾性材7とからなる。そして、弾性材7
はスカート状のリップ7aを有し、このリップ7aが歯
車1の軸孔の内周面にほぼ全周にわたって摺接するよう
になっている。図2において、符号Dはリップ7aの摺
接幅を示す。リップ7aの外周数個所(図示例で4個
所)には、潤滑剤の通路として半円形の切欠き8が形成
されている。
【0015】さらに、リップ7aの摺接面には、摺接面
の外部から潤滑剤を取り込むための油溝9が複数本(図
示例では各切欠き8毎に1本、計4本)形成されてい
る。この油溝9は、本実施例では、摺接方向(イ)と平
行の線状で、摺接方向前端が摺接面の外部である切欠き
8に開口し、摺接方向後方ほど断面積が小さくなり、次
の切欠き8の手前で閉塞している。
【0016】上記の構成において、歯車1が回転する
と、歯車1の内周面のうち、弾性材7の切欠き8に対応
する個所に存在する潤滑剤は、切欠き8に開く開口部か
ら油溝9に取り込まれ、油溝9内部に充満するととも
に、油溝9の両側に浸出して、摺接面に油膜を形成す
る。
【0017】歯車1が高速回転する場合、その回転速度
に応じて、油溝9に取り込まれる潤滑剤の量が多くなる
から、摺接面にできる油膜の膜厚が厚く、この厚膜の油
膜により、摺接面は流体潤滑状態に保たれ、回転抵抗は
極めて小さくなる。
【0018】これに対して、アイドル運転で、歯車1の
回転が低速である場合は、油溝9に取り込まれる潤滑剤
の量が少なくなるから、摺接面にできる油膜が薄く、回
転抵抗が大きくなる。この回転抵抗により、歯車1のバ
ックラッシュが抑制され、噛合打音の発生が抑えられ
る。
【0019】ところで、第1実施例では、油溝の形状を
摺接方向と平行の線状としたが、油溝は、摺接面の外部
から潤滑剤を取り込んで蓄えることのできる形状であれ
ばよく、具体的には、以下の第2ないし第5実施例に示
すような形状に形成することができる。なお、第2ない
し第5実施例での油溝以外の部分については、第1実施
例の対応部分と同一の符号を付して、詳細な説明は省略
する。
【0020】図3は第2実施例に係る弾性摩擦部材を示
し、(A)はその半断面図、(B)は正面図である。こ
の第2実施例での油溝92は、切欠き8から樹木状に広
がる形状に形成されており、摺接方向と平行の幹部分は
次の切欠き8の手前で、また、分枝部は摺接幅Dの範囲
内でそれぞれ閉塞している。この実施例の油溝92で
は、内部に充分な量の潤滑剤が保持されるとともに、こ
の潤滑剤が摺接面各所にほぼ均等に分散浸出して、摺接
面の全体にわたって油膜が形成される。
【0021】図4は第3実施例に係る弾性摩擦部材を示
し、(A)はその半断面図、(B)は正面図である。こ
の第3実施例での油溝93は、リップ7a先縁の側(図
において右側)から摺接面の内側に斜めに切れ込んだ形
状で、リップ7a先縁から遠ざかるほど断面積が小さく
なるとともに、摺接面の幅D内で閉塞している。この油
溝93は、周方向に隣合う2つの切欠き8,8の間に多
数形成される。この実施例の油溝93では、リップ7a
先縁の側に存在する潤滑剤が摺接面の内側に取り込まれ
る。
【0022】図5は第4実施例に係る弾性摩擦部材を示
し、(A)はその半断面図、(B)は正面図である。こ
の第4実施例での油溝94は、リップ7a基部の側(図
において左側)から摺接面の内側に斜めに切れ込んだ形
状で、リップ7a基部から遠ざかるほど断面積が小さく
なるとともに、摺接面の幅D内で閉塞している。この油
溝94は、前実施例と同様に、周方向に隣合う2つの切
欠き8,8の間に多数形成される。この実施例の油溝9
4では、リップ7a基部の側に存在する潤滑剤が摺接面
の内側に取り込まれる。
【0023】図6は第5実施例に係る弾性摩擦部材を示
し、(A)はその半断面図、(B)は正面図である。こ
の第5実施例での油溝95は、周方向に沿って交互に設
けられた2組の油溝95a,95bからなる。一方の組
の油溝95aは、リップ7a先縁の側から摺接面の内側
に斜めに切れ込んで摺接面の幅D内の反対側で閉塞して
いる形状のものであり、他方の組の油溝95bは、リッ
プ7a基部の側から摺接面の内側に斜めに切れ込んで摺
接面の幅D内の反対側で閉塞している形状のものであ
る。この実施例の油溝95では、リップ7a先縁の側に
存在する潤滑剤も、リップ7a基部の側に存在する潤滑
剤も摺接面の内側に取り込まれる。
【0024】以上の各実施例では、歯車軸2の側に固定
的に装着される弾性摩擦部材5を示したが、図7に示す
ように、弾性摩擦部材は、歯車側に固定的に装着される
構造にすることもできる。
【0025】図7は第6実施例に係る弾性摩擦部材を示
し、(A)はその半断面図、(B)は正面図である。こ
の第6実施例での弾性摩擦部材10は、図示省略した歯
車の軸孔の内周面に嵌着される芯金11と、この芯金1
1の内周に被着されたゴムなどの弾性材12とからな
り、弾性材12に形成されたスカート状のリップ12a
が歯車軸もしくはこれと一体の部材の外周面にほぼ全周
にわたって摺接するようになっている。リップ12aの
内周数個所には、潤滑剤の通路として半円形の切欠き1
3が形成されており、リップ12aの摺接面には、この
切欠き13から潤滑剤を取り込むための油溝14が形成
されている。油溝14は、第1実施例における油溝9と
同様に、摺接方向と平行の線状で、摺接方向後方ほど断
面積が小さくなるとともに、次の切欠き13の手前で閉
塞している。この実施例の弾性摩擦部材10では、歯車
軸側の部材の外周面のうち、弾性材12の切欠き13に
対応する個所に存在する潤滑剤が、油溝14に取り込ま
れて、摺接面に油膜を形成する。
【0026】第6実施例に示すような内周摺接型の弾性
摩擦部材においても、そのリップの摺接面に設ける油溝
は、摺接面の外部から潤滑剤を取り込んで蓄えることの
できる形状であればよく、前記の第2ないし第5実施例
に示したのと同様の形状に形成しうることは、言うまで
もない。
【0027】なお、図示の各実施例では、摺接方向後端
が摺接面内で閉塞した形状の油溝を示したが、必ずしも
摺接方向後端が閉塞する必要はなく、摺接面を貫通する
形状の油溝では、内部に潤滑剤を溜め込むように、摺接
方向後端の断面積が前端の開口部より小さくなっていれ
ばよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
回転速度に応じて潤滑剤が摺接面内に取り込まれて油膜
を形成するから、低速回転時にフリクションによる噛合
打音抑制効果を阻害することなく、高速回転時では、厚
い油膜により回転抵抗を大幅に減少させることができ、
これによって、エンジン動力のロスを少なくするととも
に、弾性摩擦部材の摩耗を少なくし、耐久性を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る噛合打音発生防止装
置の断面図。
【図2】上記第1実施例の弾性摩擦部材の正面図。
【図3】本発明の第2実施例の弾性摩擦部材を示し、
(A)はその半断面図、(B)は正面図。
【図4】本発明の第3実施例の弾性摩擦部材を示し、
(A)はその半断面図、(B)は正面図。
【図5】本発明の第4実施例の弾性摩擦部材を示し、
(A)はその半断面図、(B)は正面図。
【図6】本発明の第5実施例の弾性摩擦部材を示し、
(A)はその半断面図、(B)は正面図。
【図7】本発明の第6実施例の弾性摩擦部材を示し、
(A)はその半断面図、(B)は正面図。
【図8】従来の噛合打音発生防止装置の断面図。
【図9】上記従来例の弾性摩擦部材の正面図。
【符号の説明】
1 歯車 2 歯車軸 3 スリーブ 4 ニードルローラベアリング 5 弾性摩擦部材 6 芯金 7 弾性材 8 切欠き 9 油溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受を介して相対回転する歯車軸と歯車
    との間で前記軸受の側方に弾性摩擦部材を設けてなる歯
    車伝動装置の噛合打音発生防止装置において、 前記弾性摩擦部材は、歯車軸と歯車のうち非回転側の部
    材に嵌着される芯金と、この芯金と一体に設けられて回
    転側の部材に摺接する弾性材とからなり、 弾性材の摺接面には、複数本の油溝が形成され、この油
    溝は、摺接方向前端が摺接面の外部に開口し、摺接方向
    後端が閉塞もしくは小断面となっている、ことを特徴と
    する歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置。
JP4302195A 1992-11-12 1992-11-12 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置 Expired - Fee Related JP2527117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302195A JP2527117B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302195A JP2527117B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06147296A true JPH06147296A (ja) 1994-05-27
JP2527117B2 JP2527117B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17906085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302195A Expired - Fee Related JP2527117B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527117B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046447A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nok Corp フリクションダンパ
WO2016035762A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 Nok株式会社 バランスシャフト用フリクションダンパー
WO2016043252A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 Nok株式会社 フリクションダンパ
CN111779815A (zh) * 2020-08-04 2020-10-16 上齿集团有限公司 一种新型降噪式锥齿轮及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046447A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nok Corp フリクションダンパ
WO2016035762A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 Nok株式会社 バランスシャフト用フリクションダンパー
WO2016043252A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 Nok株式会社 フリクションダンパ
CN111779815A (zh) * 2020-08-04 2020-10-16 上齿集团有限公司 一种新型降噪式锥齿轮及其制备方法
CN111779815B (zh) * 2020-08-04 2023-11-10 上齿集团有限公司 一种降噪式锥齿轮及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527117B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236795B2 (ja) すべり軸受
JP4350702B2 (ja) 差動装置
JP2004084815A (ja) 軸受装置
JP5820741B2 (ja) エンジンの伝動ケースの密封装置
JP2527117B2 (ja) 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置
WO2006057226A1 (ja) 密封装置
JP3698866B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3996154B2 (ja) 遊星歯車機構における潤滑構造
JPH07332475A (ja) 遊星歯車装置のキャリヤ構造
US5758541A (en) Engaging noise preventing device for gear transmission device
US3945776A (en) Structure for preventing oil leakage in a rotary engine
JP3922729B2 (ja) ラジアルニードル軸受
JPS58163867A (ja) シ−ルリング
JP5863038B2 (ja) フリクションダンパ
JP4785289B2 (ja) 軸封装置
JP3438034B2 (ja) フリクションダンパ
JP2003021220A (ja) ステータ
JPH11200989A (ja) 燃料噴射ポンプ
WO1997038211A1 (fr) Dispositif d'entrainement de soupapes dans un moteur
JPH081334Y2 (ja) 歯車伝動装置の噛合打音発生防止装置
JP3106704B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2000054810A5 (ja)
JPH11218229A (ja) オイルシール及びエンジン
JP2004162778A (ja) フリクションダンパおよびこれを用いた歯車伝動装置
JPS63167125A (ja) ころがり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees