JPH06147042A - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH06147042A
JPH06147042A JP33005592A JP33005592A JPH06147042A JP H06147042 A JPH06147042 A JP H06147042A JP 33005592 A JP33005592 A JP 33005592A JP 33005592 A JP33005592 A JP 33005592A JP H06147042 A JPH06147042 A JP H06147042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
reed
intake air
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33005592A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Nakamura
光義 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP33005592A priority Critical patent/JPH06147042A/ja
Priority to US08/153,229 priority patent/US5370088A/en
Publication of JPH06147042A publication Critical patent/JPH06147042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group
    • F01L3/205Reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/1402Check valves with flexible valve members having an integral flexible member cooperating with a plurality of seating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • F16K15/162Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae with limit stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7838Plural
    • Y10T137/7839Dividing and recombining in a single flow path
    • Y10T137/784Integral resilient member forms plural valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/7891Flap or reed
    • Y10T137/7892With stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、低コストで最適な吸気通路形状を
得ることにある。 【構成】 本発明は、クランクケース又はシリンダブロ
ック等のエンジンブロックに開口する吸気口にリードバ
ルブハウジングを取り付け、該リードバルブハウジング
に吸気窓を開口させると共に、該吸気窓の吸気下流側に
該吸気窓を開閉する弁体と、該弁体の背後にバルブスト
ッパとを取り付けた2サイクルエンジンにおいて、該リ
ードストッパの背後に該吸気窓から出た吸気を整流する
整流板を該リードバルブハウジングに取り付けたことを
特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リードバルブ付2サ
イクルエンジンの吸気通路構造に関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンでは、エンジンブロ
ック、クランクケース等のエンジンブロックに吸気口が
開口し、その開口にリードバルブが通常取り付けられて
いる。このリードバルブはリードバルブハウジング、リ
ード片からなる弁体及びバルブストッパから構成され
る。このリードバルブハウジングには吸気窓が開口し、
この吸気窓の吸気下流側に吸気窓を閉じるように弁体が
その基端をリードバルブハウジングに片持ち支持され、
更に、弁体を覆うように弓状のバルブストッパが弁体と
共締め支持されている。そして、このリードバルブは弁
体の表裏の圧力差に応じ開閉するようになっている。す
なわち、弁体の吸気下流側(つまりエンジン側)の圧力
が吸気上流側のそれより低くなった時、リードバルブが
開き、高くなった時、閉じるようになっている。そし
て、吸気窓を通過した吸気は、吸気通路の中心部を通っ
て主に流れるが、その一部はリードバルブ周辺の吸気通
路を構成する壁面に沿って下流に流れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の2サ
イクルエンジン、とりわけ多量生産される2サイクリエ
ンジンは、シリンダブロックやクランクケース等のエン
ジンブロックがダイキャスト等の型成形によって製造さ
れる。このため、リードバルブ下流の吸気通路を構成す
る壁面も必然的に型成形により製造される。
【0004】一方、湯回り等を考慮する関係上、型形状
には種々の制約があり、該壁面も型成形上の影響を強く
受ける。このため、リードバルブ付近の吸気通路形状も
必ずしも最適な形状とならないことがある。また、仮に
最適な形状に当初設定できても、その後に各種仕様変更
が生じた場合、最適な形状自体が変化することがあり、
一旦型が完成した後では、その型修正に多額のコストが
掛かってしまう。このため、技術開発上の実際では、コ
ストの観点から最適な形状に変更するのを断念せざるを
得ない場合があった。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、低コストで最適な吸気通路形状を得る
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、クランクケース又はシリンダブロック等
のエンジンブロックに開口する吸気口にリードバルブハ
ウジングを取り付け、該リードバルブハウジングに吸気
窓を開口させると共に、該吸気窓の吸気下流側に該吸気
窓を開閉する弁体と、該弁体の背後にバルブストッパと
を取り付けた2サイクルエンジンにおいて、該リードス
トッパの背後に該吸気窓から出た吸気を整流する整流板
を該リードバルブハウジングに取り付けたことを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】整流板がバルブストッパの背後に配置される。
弁体が変位して開弁した時、吸気窓から吸入された吸気
が整流板に沿って下流に導かれる。従って、整流板を最
適形状に形成しておけば、その整流板により吸気がガイ
ドされるので、リードバルブ後の吸気がスムーズな流れ
となる。更に、整流板はエンジンブロックと一体に製造
されるものではなく、別物として製造されるので、その
形状変更が容易に出来る。
【0008】
【実施例】図1は、本発明を適用した2サイクルエンジ
ンの要部側断面図である。図2は、図1の吸気通路付近
の拡大断面図である。図3は、インテークマニュホール
ド及びリードバルブ体の一部破断した斜視図である。図
4は、図2のIV方向から見たリードバルブ単体の図面
である。
【0009】本実施例の2サイクルエンジンは、所謂ク
ランク室予圧縮式の2気筒2サイクルエンジンで、小型
ジェット推進艇のポンプユニットの駆動源として用いら
れている。この2サイクルエンジンは、上下2つのケー
スからなるクランクケース3上にシリンダブロック2を
載せ、更にその上にシリンダヘッド1を載せて、それら
を互いに締めつけボルトにより一体に締め付けられてい
る。シリンダヘッド1には点火プラグ1bが燃焼室1a
に臨むように取り付けられている。
【0010】2つのクランクケース3の合面には、クラ
ンク軸4が軸受(不図示)を介して回転自在に軸支され
ている。また、シリンダブロック2内に圧入されたシリ
ンダスリーブ2a内にはピストン7が上下方向に摺動自
在に挿入されている。ピストン7の上下動は、連接棒6
を介してクランクピン4bに伝達され、これにより周知
の様に、クランク軸4を回転駆動する様になっている。
なお、4aはクランクウエブである。
【0011】シリンダブロック2には、1つの排気孔2
dと、この排気孔2dと対向する1つの掃気孔2bとこ
の掃気孔2bの両側に2対の掃気孔2b、計5つの掃気
孔2bがそれぞれ開口している。また、シリンダブロッ
ク2には、排気孔2dに接続された排気通路2cが、掃
気孔2bに接続された掃気通路2eがそれぞれ形成され
ている。計5つの掃気通路2eは更にクランクケース3
内に形成されたクランク室3bと連通されている。
【0012】図1に示される様に、クランクケース3は
右上方に湾曲しながら立ち上がり、吸気通路3cを形成
している。この吸気通路3cは上面壁3c1 と下面壁3
2から形成され、そのうち、上面壁3c1 は上方に立
ち上がり、シリンダブロック2内の掃気通路2eを構成
する壁面と連続し、これにより、掃気通路2eと吸気通
路3cとが滑らかに接続される様になっている。また、
上下のクランクケース3に渡って形成される下面壁3c
2 は湾曲しながら上方に立ち上がっている。吸気通路3
cの上端部にはインテイクマニュホールド11、吸気管
10が配置され、また、吸気管10の上方には、気化器
9、サイレンサ8が配置されている。なお、13は吸気
口で、インテイクマニュホールド11の下端に下方に開
口し、吸気通路3cにのぞむ。
【0013】リードバルブ5はリードバルブハウジング
5a、弁体5b、バルブストッパ5c、整流板5dとに
より構成されてい、吸気口13を閉じる機能をしてい
る。リードバルブハウジング5aは、インテイクマニュ
ホールド11の吸気口13にボルトで結合されている。
【0014】リードバルブハウジング5aはその下端部
が断面V字状をなし、その上側及び下側の2面が一平面
状の弁座面5a2 として形成され、その弁座面5a2
は、図4に示す様に矩形状の吸気窓5a3 がそれぞれ3
個、計6個開口している。吸気窓5a3 にはそれより僅
かに大きいリード状の弾性変形可能な弁体5bが弁座面
5a2 に着座している。弁体5bの先端5b2 の反対
側、つまり基端5b1 側の弁体5bは互いに連結されて
い、1個のピースとなっている。弁体5bの上にはバル
ブストッパ5c及び整流板5dが互いに積み重ねる様に
配置され、3個のリベット5eで弁体5b、バルブスト
ッパ5c及び整流板5dをリードバルブハウジング5a
に固定している。なお、先端5b2 側のバルブストッパ
5cは弁座面5a2 から次第に離れる様に湾曲しでい
る。また、整流板5dのうち、図1及び図2に示す状態
で上方に位置する整流板5dは、バルブストッパ5cと
同様に、上方に湾曲している。下方に位置する整流板5
dは図2に示される様にS字状に湾曲している。即ち、
整流板5dはその基端5d1 から先端5d2 へ向かい、
一旦弁座面5a2 から離れ、接近し、離れ、再び接近す
る様に逐次形成されている。なお、整流板5dには、後
述する透孔5c1 スリット5c2 に相当する様な開口は
設けられていない。
【0015】図4に示される様に、バルブストッパ5c
には吸気窓5a3 と対応する位置に矩形状の透孔5c1
が開口している。この透孔5c1 は図4に示す様に、吸
気窓5a3 より小さく形成されている。更に、バルブス
トッパ5cには相隣合う吸気窓5a3 間にスリット5c
2 が計2個開口している。
【0016】なお、図4に示す状態下で、リードバルブ
ハウジング5aの上下に位置する、吸気窓5a3 、弁体
5b、透孔5c1 及びスリット5c2 はそれぞれ同一形
状をしている。
【0017】次に、吸入行程及び掃気行程についての作
動を説明する。
【0018】ピストン7が図1に示す位置、つまり下死
点の位置から上昇を開始すると、クランク室3b内が次
第に負圧となり、外気をクランク室3bへ次第に導入し
始める。即ち、外気は吸気となり、サイレンサ8、気化
器9、吸気管10、インテイクマニュホールド11を順
次通り、吸気口13からリードバルブ5を介し吸気通路
3cに入り、最終的にはクランク室3bへ導かれる。こ
の吸入行程は、ピストン7が上死点から僅かに超えた位
置になるまで続けられる。
【0019】ピストン7が反転して、下降し始めると、
リードバルブ5が閉じ、即ち弁体5bが弁座面5a2
着座して、吸気窓5a3 を閉じ、クランク室3b内が予
圧縮され始める。更にピストン7が下降すると予圧縮が
高くなる。掃気孔2dがピストン7による遮蔽から解か
れて、燃焼室1aに臨むと、予圧縮されたクランク室3
b内の吸気は、掃気通路2eを通って掃気孔2dから燃
焼室1aへ掃気される。
【0020】次に、本発明の主要部である、整流板5d
付近の吸気の流れを説明する。
【0021】リードバルブ5の前後圧、つまり弁体5b
の吸気上流側と吸気下流側との差圧が所定以上になる
と、弁体5bが先ずその先端5b2 が弁座面5a2 から
離れ、次第にそのストロークを増す。そして、基端5a
1 も次第に持ち上がり、ストロークを増す。逐には弁体
5bの背面がバルブストッパ5cに当接して、暫くの間
その位置に保持される。
【0022】弁体5bのストローク初期では、先端5b
2 から吸気通路3cへ専ら吸気が導入されるが、その
際、その吸気は整流板5dの先端5d2 でガイドされな
がら導入される。弁体5bのストローク中期では、弁体
5bの先端5a1 のみならず基端5a2 からも導入さ
れ、この導入された吸気は、その一部が弁体5bの背面
に廻り込み、更にバルブストッパ5cの透孔5c1 或い
はスリット5c2 を通り、整流板5dの壁面にガイドさ
れて逐次クランク室3bへ導入される。弁体5bのスト
ローク最大時(図2の想像線で示す位置)では、弁体5
bの背面がバルブストッパ5cに当接するので、弁体5
bの基端5b1 側から導入された吸気は、透孔5c1
弁体5bで閉じられているので、スリット5c2 を通り
吸気通路3cに入り整流板5dの壁面にガイドされて逐
次クランク室3bへ導入される。
【0023】本実施例のバルブストッパ5c及び整流板
5dは板状片をプレスで打ち抜いて製造されている。上
下一対のバルブストッパ5cは同一の形状をしている
が、上下一対の整流板5d同一の形状をしておらない。
これは、出力性能に最適になるように吸気通路3cの壁
面構造を採るためである。しかして、型成形によって成
形されるクランクケース3に対し、整流板5dが別体に
成形されるため、クランクケース3の型決定後にも型変
更することなく、整流板5dを容易に形状変更が可能と
なる。しかも整流板5dが板状片をプレスで打ち抜いて
製造されるため、低コストで形状変更が可能となる。
【0024】なお、本実施例では、弁体5b、バルブス
トッパ5cおよび整流板5dをリベット5eで共締めし
たので、それらの固定手段が共用化できる。
【0025】なお、本実施例では、弁体5bの3片を並
列的に一体的に構成したが、本発明では、花模様状等の
種々形状に構成してもよい。また、整流板5dの形状
は、本実施例の様な弓状或いはS字状に限らず、吸気を
ガイドするのに最適な形状をするように構成すれば足
り、係る形状に限らないことは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】本発明は、低コストで且つ最適な吸気通
路形状の成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した2サイクルエンジンの要部側
断面図である。
【図2】図1の吸気通路付近の拡大断面図である。
【図3】インテークマニュホールド及びリードバルブ体
の一部破断した斜視図である。
【図4】図2のIV方向から見たリードバルブ単体の図
面である。
【符号の説明】
2・・・・・・シリンダブロック 2e・・・・・掃気通路 3・・・・・・クランクケース 3b・・・・・クランク室 3c・・・・・吸気通路 3c1 ・・・・上面 3c2 ・・・・下面 4a・・・・・クランクウエブ 5・・・・・・リードバルブ 5a・・・・・リードバルブハウジング 5a2 ・・・・弁座面 5a3 ・・・・吸気窓 5b・・・・・弁体 5b1 ・・・・弁体の基端 5b2 ・・・・弁体の先端 5c・・・・・バルブストッパ 5c1 ・・・・透孔 5c2 ・・・・スリット 5d・・・・・整流板 5d1 ・・・・整流板の基端 5d2 ・・・・整流板の先端 7・・・・・・ピストン 10・・・・・吸気管 13・・・・・吸気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケース又はシリンダブロック等
    のエンジンブロックに開口する吸気口にリードバルブハ
    ウジングを取り付け、該リードバルブハウジングに吸気
    窓を開口させると共に、該吸気窓の吸気下流側に該吸気
    窓を開閉する弁体と、該弁体の背後にバルブストッパと
    を取り付けた2サイクルエンジンにおいて、該リードス
    トッパの背後に該吸気窓から出た吸気を整流する整流板
    を該リードバルブハウジングに取り付けたことを特徴と
    する2サイクルエンジン。
JP33005592A 1992-11-16 1992-11-16 2サイクルエンジン Pending JPH06147042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33005592A JPH06147042A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 2サイクルエンジン
US08/153,229 US5370088A (en) 1992-11-16 1993-11-15 Two cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33005592A JPH06147042A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 2サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06147042A true JPH06147042A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18228281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33005592A Pending JPH06147042A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 2サイクルエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5370088A (ja)
JP (1) JPH06147042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857883B2 (en) * 2007-10-17 2010-12-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Inertial gas-liquid separator with constrictable and expansible nozzle valve sidewall

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103243A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Sanden Corp 圧縮機の弁構造
US5848615A (en) * 1996-12-04 1998-12-15 Ingersoll-Rand Company Check valve cartridge for fluid pump
US6609535B2 (en) * 2001-07-24 2003-08-26 Henry A. Opperman Reed valve and method of making same
AR047546A1 (es) * 2004-11-17 2006-01-25 Juana Elisabeth Fabrega Motor de dos tiempos de autoencendido controlado
US7047918B1 (en) 2005-03-07 2006-05-23 Polimeni Jr Ralph F Reed valve for an internal combustion engine
US11454162B2 (en) * 2020-03-12 2022-09-27 Moto Tassinari, Inc. Reed valve and reed valve airbox

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235206A (en) * 1978-12-14 1980-11-25 Performance Industries, Inc. Two cycle internal combustion engine
US4228770A (en) * 1979-05-29 1980-10-21 Performance Industries, Inc. Internal combustion engine fuel supply system
US4633825A (en) * 1985-07-02 1987-01-06 Outboard Marine Corporation Reed valve assembly
US4696263A (en) * 1985-07-12 1987-09-29 Performance Industries, Inc. Reed valves for internal combustion engines
US4739732A (en) * 1986-12-31 1988-04-26 Yukio Nakamura Kit for attaching reed valves for 2-cycle engines
US5036806A (en) * 1990-01-16 1991-08-06 Performance Industries, Inc. Reed valves for internal combustion engines
US5247912A (en) * 1991-12-24 1993-09-28 Performance Industries, Inc. Reed valve mechanism and method for constructing same
US5243934A (en) * 1993-01-04 1993-09-14 Eyvind Boyesen Multiple stage reed valves for use in internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857883B2 (en) * 2007-10-17 2010-12-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Inertial gas-liquid separator with constrictable and expansible nozzle valve sidewall

Also Published As

Publication number Publication date
US5370088A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879976A (en) Reed valve mechanism for engines
JPH10121973A (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
CA1248027A (en) Air-scavenged two-cycle internal combustion engine
US20020139326A1 (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH06147042A (ja) 2サイクルエンジン
AU669404B2 (en) Exhaust control device for a two-cycle engine
US4294202A (en) Fuel porting for two cycle internal combustion engine
US4204489A (en) 2-Cycle engine of an active thermoatmosphere combustion type
US5390699A (en) Reed valve assembly
JPS6024290B2 (ja) 2サイクルエンジンの吹返し防止装置
US4388895A (en) Fuel porting for two cycle internal combustion engine
JPH042774B2 (ja)
JPS59168217A (ja) 過給機付内燃エンジンの制御装置
US5524578A (en) Two-cycle engine having improved idle relief
JPS584167B2 (ja) クランクシツヨアツシユクシキ 2 サイクルエンジン
JP3932267B2 (ja) 2サイクルエンジン
US5540195A (en) Vuka two-stroke engine
JPS587055Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JPH0110414Y2 (ja)
JPS5916513Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPH082432Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6032008B2 (ja) クランク室予圧式2サイクルエンジンの掃気装置
JP3117820B2 (ja) 予圧縮式2サイクルエンジンの吸気装置
JPH0524328B2 (ja)
JPS611827A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置