JPH06146973A - アイドル回転数制御方法 - Google Patents
アイドル回転数制御方法Info
- Publication number
- JPH06146973A JPH06146973A JP29120792A JP29120792A JPH06146973A JP H06146973 A JPH06146973 A JP H06146973A JP 29120792 A JP29120792 A JP 29120792A JP 29120792 A JP29120792 A JP 29120792A JP H06146973 A JPH06146973 A JP H06146973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- amount
- difference
- engine
- increasing amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】暖機補正増量のデータが少なくとも、回転変動
なくスムーズに回転数を制御する。 【構成】スロットルバルブを迂回するバイパス通路に流
量制御弁を設け、この流量制御弁の開度を、少なくとも
エンジン温度に基づく暖機補正増量を含む補正増量に基
づいて制御して吸入空気量を調節することにより、アイ
ドリング時のエンジン回転数を制御するアイドル回転数
制御方法であって、エンジン温度を検知し、検知された
エンジン温度に基づいて今回の暖機補正増量を決定し、
前回の暖機補正増量と前記今回の暖機補正増量との差を
演算し、該差の大きさを判定し、判定された差の大きさ
に基づいて前回の回転フィードバック補正増量と前記差
とを演算して今回の回転フィードバック補正増量を決定
する。
なくスムーズに回転数を制御する。 【構成】スロットルバルブを迂回するバイパス通路に流
量制御弁を設け、この流量制御弁の開度を、少なくとも
エンジン温度に基づく暖機補正増量を含む補正増量に基
づいて制御して吸入空気量を調節することにより、アイ
ドリング時のエンジン回転数を制御するアイドル回転数
制御方法であって、エンジン温度を検知し、検知された
エンジン温度に基づいて今回の暖機補正増量を決定し、
前回の暖機補正増量と前記今回の暖機補正増量との差を
演算し、該差の大きさを判定し、判定された差の大きさ
に基づいて前回の回転フィードバック補正増量と前記差
とを演算して今回の回転フィードバック補正増量を決定
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車用のエ
ンジンのアイドル回転数制御方法に関するものである。
ンジンのアイドル回転数制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のアイドル回転数制御方法で
は、例えば特開平2−102337号公報に記載のエン
ジンのアイドル回転数制御装置のように、スロットルバ
ルブをバイパスするバイパス通路を複数備え、それぞれ
のバイパス通路にバルブを設けてそのバルブの開度によ
り吸入空気量を調節して、アイドル時のエンジン回転の
安定化を計るものが知られている。バイパス通路のバル
ブは、エンジン回転数が目標値に近づくように開度が制
御されるものや、エンジン温度が低いほど大きな開度と
なるもので構成されている。
は、例えば特開平2−102337号公報に記載のエン
ジンのアイドル回転数制御装置のように、スロットルバ
ルブをバイパスするバイパス通路を複数備え、それぞれ
のバイパス通路にバルブを設けてそのバルブの開度によ
り吸入空気量を調節して、アイドル時のエンジン回転の
安定化を計るものが知られている。バイパス通路のバル
ブは、エンジン回転数が目標値に近づくように開度が制
御されるものや、エンジン温度が低いほど大きな開度と
なるもので構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した構
成のものにあっては、暖機運転中の吸入空気量の調整
は、バイメタルやワックス等により弁機構を作動させ
る、いわゆる感温弁が使用されている。しかしながら、
このような感温弁では、通常このような通路において使
用される電磁弁のように、電子制御装置からの駆動信号
により制御することが不可能で、それゆえに必ずしもエ
ンジン温度に対して適切な吸入空気量を供給するように
開いているとは限らず、制御精度の低いことが往々にし
てあった。
成のものにあっては、暖機運転中の吸入空気量の調整
は、バイメタルやワックス等により弁機構を作動させ
る、いわゆる感温弁が使用されている。しかしながら、
このような感温弁では、通常このような通路において使
用される電磁弁のように、電子制御装置からの駆動信号
により制御することが不可能で、それゆえに必ずしもエ
ンジン温度に対して適切な吸入空気量を供給するように
開いているとは限らず、制御精度の低いことが往々にし
てあった。
【0004】このようなことから、感温弁に換えて電磁
弁を用いて吸入空気量の調整を行うことが考えられる
が、電子制御装置で電磁弁を制御しようとすると、エン
ジン温度に対する吸入空気量のデータを粗く持つと、1
つのデータの変化量が大きく、そのために調整処理を行
った場合に回転変動が大きくなり、精度的に問題があっ
た。また、前記データを細かくする、つまりエンジン温
度の検知目盛を細かくすると、データ数に比例的にプロ
グラムのステップ数が増加する傾向にあった。
弁を用いて吸入空気量の調整を行うことが考えられる
が、電子制御装置で電磁弁を制御しようとすると、エン
ジン温度に対する吸入空気量のデータを粗く持つと、1
つのデータの変化量が大きく、そのために調整処理を行
った場合に回転変動が大きくなり、精度的に問題があっ
た。また、前記データを細かくする、つまりエンジン温
度の検知目盛を細かくすると、データ数に比例的にプロ
グラムのステップ数が増加する傾向にあった。
【0005】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るアイドル回転数制御方法
は、スロットルバルブを迂回するバイパス通路に流量制
御弁を設け、この流量制御弁の開度を、少なくともエン
ジン温度に基づく暖機補正増量を含む補正増量に基づい
て制御して吸入空気量を調節することにより、アイドリ
ング時のエンジン回転数を制御するアイドル回転数制御
方法であって、エンジン温度を検知し、検知されたエン
ジン温度に基づいて今回の暖機補正増量を決定し、前回
の暖機補正増量と前記今回の暖機補正増量との差を演算
し、該差の大きさを判定し、判定された差の大きさに基
づいて前回の回転フィードバック補正増量と前記差とを
演算して今回の回転フィードバック補正増量を決定する
ことを特徴とする。
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るアイドル回転数制御方法
は、スロットルバルブを迂回するバイパス通路に流量制
御弁を設け、この流量制御弁の開度を、少なくともエン
ジン温度に基づく暖機補正増量を含む補正増量に基づい
て制御して吸入空気量を調節することにより、アイドリ
ング時のエンジン回転数を制御するアイドル回転数制御
方法であって、エンジン温度を検知し、検知されたエン
ジン温度に基づいて今回の暖機補正増量を決定し、前回
の暖機補正増量と前記今回の暖機補正増量との差を演算
し、該差の大きさを判定し、判定された差の大きさに基
づいて前回の回転フィードバック補正増量と前記差とを
演算して今回の回転フィードバック補正増量を決定する
ことを特徴とする。
【0007】本発明において、エンジン温度とは、エン
ジン自体の温度を直接測定したもの以外に、エンジンの
冷却水温、潤滑油温度、吸気温度等を測定したものであ
ってもよい。
ジン自体の温度を直接測定したもの以外に、エンジンの
冷却水温、潤滑油温度、吸気温度等を測定したものであ
ってもよい。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、吸入空気量の
エンジン温度に対応する補正増量は、エンジン温度に基
づいて補正される。しかも前回の回転フィードバック補
正増量と、前回の暖機補正増量と今回のそれとの差を、
その差の大きさに基づいて今回の回転フィードバック補
正増量を演算するので、流量制御弁の開度は、暖機補正
増量の差言い換えれば暖機補正増量の変化量が大きくと
も、回転フィードバック補正増量にその変化量が吸収さ
れるものとなり、暖機補正増量の変動の影響を受けない
ものとなる。したがって、エンジン温度の検知目盛及び
暖機補正増量の補正精度を低くしても、エンジンの回転
変動を押さえてスムーズな回転を得ることができる。
エンジン温度に対応する補正増量は、エンジン温度に基
づいて補正される。しかも前回の回転フィードバック補
正増量と、前回の暖機補正増量と今回のそれとの差を、
その差の大きさに基づいて今回の回転フィードバック補
正増量を演算するので、流量制御弁の開度は、暖機補正
増量の差言い換えれば暖機補正増量の変化量が大きくと
も、回転フィードバック補正増量にその変化量が吸収さ
れるものとなり、暖機補正増量の変動の影響を受けない
ものとなる。したがって、エンジン温度の検知目盛及び
暖機補正増量の補正精度を低くしても、エンジンの回転
変動を押さえてスムーズな回転を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
説明する。
【0010】図1に概略的に示したエンジン100は自
動車用のもので、その吸気系1には図示しないアクセル
ペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2を配設す
るとともに、このスロットルバルブ2を迂回するバイパ
ス通路3を設け、このバイパス通路3にアイドル回転数
制御用の流量制御弁4を介設している。流量制御弁4
は、大流量VSVと略称される電子開閉式のものであっ
て、その端子4aに印加する駆動電圧のデューティ比D
ISCを制御することによってその実質的な開度を変化
させることができ、それによって前記バイパス通路3の
空気流量を調整し得るようになっている。つまり、バイ
パス通路3とこの流量制御弁4との一組により、通常な
らば各補正項目に対して設けられるバイパス系路を一本
化しており、前記デューティ比DISCは、それらのこ
とを含んで、暖機補正増量である水温補正量DAAV、
始動時補正量、回転フィードバック補正量DFB等を加
減算することにより決定されている。
動車用のもので、その吸気系1には図示しないアクセル
ペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2を配設す
るとともに、このスロットルバルブ2を迂回するバイパ
ス通路3を設け、このバイパス通路3にアイドル回転数
制御用の流量制御弁4を介設している。流量制御弁4
は、大流量VSVと略称される電子開閉式のものであっ
て、その端子4aに印加する駆動電圧のデューティ比D
ISCを制御することによってその実質的な開度を変化
させることができ、それによって前記バイパス通路3の
空気流量を調整し得るようになっている。つまり、バイ
パス通路3とこの流量制御弁4との一組により、通常な
らば各補正項目に対して設けられるバイパス系路を一本
化しており、前記デューティ比DISCは、それらのこ
とを含んで、暖機補正増量である水温補正量DAAV、
始動時補正量、回転フィードバック補正量DFB等を加
減算することにより決定されている。
【0011】吸気系1にはさらに、燃料噴射弁5が設け
てあり、この燃料噴射弁5や前記流量制御弁4を、電子
制御装置6により制御するようにしている。
てあり、この燃料噴射弁5や前記流量制御弁4を、電子
制御装置6により制御するようにしている。
【0012】電子制御装置6は、中央演算処理装置7
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されている。しかしてその入
力インターフェース9には、サージタンク12内の圧力
を検出する吸気圧センサ13から出力される吸気圧信号
a、エンジン回転数NEを検出ための回転数センサ14
から出力される回転数信号b、車速を検出するための車
速センサ15から出力される車速信号c、スロットルバ
ルブ2の開閉状態を検出するためにアイドルスイッチ1
6から出力されるLL信号d、エンジン温度としてのエ
ンジンの冷却水温を検知するための水温センサ17から
出力される水温信号e等が入力される。また、出力イン
ターフェース11からは、燃料噴射弁5に対して、演算
された燃料噴射時間に対応する駆動信号fが、また流量
制御弁4に対しては、後述する演算デューティ比DIS
Cに基づく制御信号gが、それぞれ出力される。なお、
図示しないが、電子制御装置6には、入力されるアナロ
グ信号をディジタルデータに変換するためのA/Dコン
バータが内蔵されており、冷却水温やエンジン回転数を
一定の間隔でディジタルデータに変換して、中央演算処
理装置7に出力するものである。
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されている。しかしてその入
力インターフェース9には、サージタンク12内の圧力
を検出する吸気圧センサ13から出力される吸気圧信号
a、エンジン回転数NEを検出ための回転数センサ14
から出力される回転数信号b、車速を検出するための車
速センサ15から出力される車速信号c、スロットルバ
ルブ2の開閉状態を検出するためにアイドルスイッチ1
6から出力されるLL信号d、エンジン温度としてのエ
ンジンの冷却水温を検知するための水温センサ17から
出力される水温信号e等が入力される。また、出力イン
ターフェース11からは、燃料噴射弁5に対して、演算
された燃料噴射時間に対応する駆動信号fが、また流量
制御弁4に対しては、後述する演算デューティ比DIS
Cに基づく制御信号gが、それぞれ出力される。なお、
図示しないが、電子制御装置6には、入力されるアナロ
グ信号をディジタルデータに変換するためのA/Dコン
バータが内蔵されており、冷却水温やエンジン回転数を
一定の間隔でディジタルデータに変換して、中央演算処
理装置7に出力するものである。
【0013】電子制御装置6には、吸気圧センサ13と
回転数センサ14からのそれぞれの信号を主な情報とし
て燃料噴射弁開成時間を決定し、その決定により燃料噴
射弁5を制御してエンジンフューエルカットに応じた燃
料を該燃料噴射弁5から吸気系1に噴射させるためのプ
ログラムが内蔵されている。また、スロットルバルブ2
を迂回するバイパス通路3に設けられた流量制御弁4の
開度を、少なくともエンジン温度に基づく暖機補正増量
を含む補正増量に基づいて制御して吸入空気量を調節す
ることにより、アイドリング時のエンジン回転数NEを
制御するアイドル回転数制御を実行するための、エンジ
ン温度を検知し、検知されたエンジン温度に基づいて今
回の暖機補正増量を決定し、前回の暖機補正増量と前記
今回の暖機補正増量との差を演算し、該差の大きさを判
定し、判定された差の大きさに基づいて前回の回転フィ
ードバック補正増量と前記差とを演算して今回の補正増
量を決定するようプログラミングされたプログラムも内
蔵されている。なお、回転フィードバック補正増量と
は、エンジンの回転数NEに応じた増量度合いであり、
例えば、アイドル中で、減速時のフューエルカットが実
施されてなく、車速が2km/h以下で、吸気圧センサ
13、水温センサ17及び車速センサ15全てが正常に
作動している場合に、フィードバック制御が実行されて
演算されるものとする。
回転数センサ14からのそれぞれの信号を主な情報とし
て燃料噴射弁開成時間を決定し、その決定により燃料噴
射弁5を制御してエンジンフューエルカットに応じた燃
料を該燃料噴射弁5から吸気系1に噴射させるためのプ
ログラムが内蔵されている。また、スロットルバルブ2
を迂回するバイパス通路3に設けられた流量制御弁4の
開度を、少なくともエンジン温度に基づく暖機補正増量
を含む補正増量に基づいて制御して吸入空気量を調節す
ることにより、アイドリング時のエンジン回転数NEを
制御するアイドル回転数制御を実行するための、エンジ
ン温度を検知し、検知されたエンジン温度に基づいて今
回の暖機補正増量を決定し、前回の暖機補正増量と前記
今回の暖機補正増量との差を演算し、該差の大きさを判
定し、判定された差の大きさに基づいて前回の回転フィ
ードバック補正増量と前記差とを演算して今回の補正増
量を決定するようプログラミングされたプログラムも内
蔵されている。なお、回転フィードバック補正増量と
は、エンジンの回転数NEに応じた増量度合いであり、
例えば、アイドル中で、減速時のフューエルカットが実
施されてなく、車速が2km/h以下で、吸気圧センサ
13、水温センサ17及び車速センサ15全てが正常に
作動している場合に、フィードバック制御が実行されて
演算されるものとする。
【0014】このアイドル回転数制御プログラムの概略
構成を、図2に示す。
構成を、図2に示す。
【0015】まず、ステップ51では、水温センサ17
から出力される水温信号eから、現在の冷却水温を検知
する。冷却水温の検知は、一定周期で行われ、例えば
1.28秒毎に行うものであってよい。次にステップ5
2では、ステップ51で検知した冷却水温に対する暖機
補正増量である水温補正量DAAVnを計算する。この
実施例では、10℃毎に水温補正量DAAVを設定した
テーブルが記憶装置8に格納されており、検知した冷却
水温がテーブルに示されない冷却水温すなわち設定され
た温度のそれぞれの間の温度である場合については、そ
のテーブルを参照して補間して求めるようになってい
る。ステップ53では、エンジン100がアイドル運転
中か否かを判定し、アイドル運転中であればステップ5
4に移行し、そうでない場合はサブルーチンに戻る。ア
イドル運転の判定は、例えば、回転数センサ14から出
力された回転数信号bに基づくエンジン回転数NEが所
定値以下であること、アイドルスイッチ16から出力さ
れたll信号dがオンしていてスロットルバルブ2が全
閉であること等により行われる。
から出力される水温信号eから、現在の冷却水温を検知
する。冷却水温の検知は、一定周期で行われ、例えば
1.28秒毎に行うものであってよい。次にステップ5
2では、ステップ51で検知した冷却水温に対する暖機
補正増量である水温補正量DAAVnを計算する。この
実施例では、10℃毎に水温補正量DAAVを設定した
テーブルが記憶装置8に格納されており、検知した冷却
水温がテーブルに示されない冷却水温すなわち設定され
た温度のそれぞれの間の温度である場合については、そ
のテーブルを参照して補間して求めるようになってい
る。ステップ53では、エンジン100がアイドル運転
中か否かを判定し、アイドル運転中であればステップ5
4に移行し、そうでない場合はサブルーチンに戻る。ア
イドル運転の判定は、例えば、回転数センサ14から出
力された回転数信号bに基づくエンジン回転数NEが所
定値以下であること、アイドルスイッチ16から出力さ
れたll信号dがオンしていてスロットルバルブ2が全
閉であること等により行われる。
【0016】ステップ54では、前回の水温補正量DA
AVn−1とステップ52で得られた今回の水温補正量
DAAVnとの差が負であるか否かを判定し、負である
場合はサブルーチンに戻り、負でない場合はステップ5
5に進む。ステップ55では、下式により、今回の回転
フィードバック補正量DFBnを演算する。
AVn−1とステップ52で得られた今回の水温補正量
DAAVnとの差が負であるか否かを判定し、負である
場合はサブルーチンに戻り、負でない場合はステップ5
5に進む。ステップ55では、下式により、今回の回転
フィードバック補正量DFBnを演算する。
【0017】 DFBn=DFBn−1+(DAAVn−1−DAAVn) (1) このような構成において、エンジン100がアイドル中
である場合には、制御はステップ51→52→53→5
4と進み、前回の水温補正量DAAVn−1と今回の水
温補正量DAAVnとの差が零及び正である場合には、
ステップ55に進む。言い換えれば、エンジン100が
アイドル中であり、かつ今回の水温補正量DAAVnが
前回の水温補正量DAAVn−1と等しいかもしくはそ
れより大きい場合に、制御はステップ51〜55を進む
ものとなる。しかして、このような場合の回転フィード
バック補正量DFBnは、上式(1)より明らかなよう
に、前回の回転フィードバック補正量DFBn−1に水
温補正量DAAVの変化量を加算したものとなる。この
後、流量制御弁4の演算デューティ比DISC(%)
は、算出された回転フィードバック補正量DFBnを使
用して、下式に基づいて例えば5msec.毎に演算さ
れる。
である場合には、制御はステップ51→52→53→5
4と進み、前回の水温補正量DAAVn−1と今回の水
温補正量DAAVnとの差が零及び正である場合には、
ステップ55に進む。言い換えれば、エンジン100が
アイドル中であり、かつ今回の水温補正量DAAVnが
前回の水温補正量DAAVn−1と等しいかもしくはそ
れより大きい場合に、制御はステップ51〜55を進む
ものとなる。しかして、このような場合の回転フィード
バック補正量DFBnは、上式(1)より明らかなよう
に、前回の回転フィードバック補正量DFBn−1に水
温補正量DAAVの変化量を加算したものとなる。この
後、流量制御弁4の演算デューティ比DISC(%)
は、算出された回転フィードバック補正量DFBnを使
用して、下式に基づいて例えば5msec.毎に演算さ
れる。
【0018】 DISCn(%)=DAAVn+DSTAn+DFBn+K (2) ただし、DSTAは始動時補正量であり、Kはその他の
補正量 すなわち、演算デューティ比DISCは、図3に示すよ
うに、回転フィードバック補正量DFBが水温補正量D
AAVの変化量だけステップ状に強制的に大きくされる
ことにより、水温補正量DAAVが階段状に減少して
も、演算デューティ比DISCの変化は回転フィードバ
ック補正量DFBと水温補正量DAAVとが相殺されて
なだらかに減少するものとなる。それゆえに、水温補正
量DAAVを決定するための水温の検知目盛を粗くして
も、演算デューティ比DISCの変化には影響せず、エ
ンジン100の回転変動をなくすことができ、スムーズ
に回転数制御が行える。
補正量 すなわち、演算デューティ比DISCは、図3に示すよ
うに、回転フィードバック補正量DFBが水温補正量D
AAVの変化量だけステップ状に強制的に大きくされる
ことにより、水温補正量DAAVが階段状に減少して
も、演算デューティ比DISCの変化は回転フィードバ
ック補正量DFBと水温補正量DAAVとが相殺されて
なだらかに減少するものとなる。それゆえに、水温補正
量DAAVを決定するための水温の検知目盛を粗くして
も、演算デューティ比DISCの変化には影響せず、エ
ンジン100の回転変動をなくすことができ、スムーズ
に回転数制御が行える。
【0019】他の実施例として、上記実施例におけるス
テップ54の判定、すなわち前回と今回との水温補正量
DAAVの変化量が負であるか否かを、前回と今回との
水温補正量DAAVの変化量が零であるか否か(DAA
Vn−1−DAAVn=0)を判定するものとし、その
他のステップは上記実施例と同一内容とするものがあ
る。したがって、今回の回転フィードバック補正量DF
Bnを計算する式自体は、前記式(1)と同一である
が、その計算内容については若干異なってくる。つま
り、水温補正量DAAVの変化量が負の場合は、前回の
回転フィードバック補正量DFBn−1から水温補正量
DAAVの変化量の絶対値を減算することになり、逆に
水温補正量DAAVの変化量が正の場合は、前回の回転
フィードバック補正量DFBn−1に水温補正量DAA
Vの変化量の絶対値を加算することになる。したがっ
て、回転フィードバック補正量DFBは、図4に示すよ
うに、水温補正量DAAVが前回よりも大きくなった場
合にも回転フィードバック補正量DFBを同様に修正す
ることができる。このことは、冷却水温の検知値が短時
間のうちに上下するチャタリング状態になっても、水温
補正量DAAVの変化量の絶対値をチャタリング状態に
あわせて加算あるいは減算するので、前記検知値のチャ
タリングが発生しても、水温補正量DAAVの変化量が
余計に回転フィードバック補正量DFBに加算されるこ
とがなくなり、チャタリングによるエンジンの回転数の
上昇が防止される。
テップ54の判定、すなわち前回と今回との水温補正量
DAAVの変化量が負であるか否かを、前回と今回との
水温補正量DAAVの変化量が零であるか否か(DAA
Vn−1−DAAVn=0)を判定するものとし、その
他のステップは上記実施例と同一内容とするものがあ
る。したがって、今回の回転フィードバック補正量DF
Bnを計算する式自体は、前記式(1)と同一である
が、その計算内容については若干異なってくる。つま
り、水温補正量DAAVの変化量が負の場合は、前回の
回転フィードバック補正量DFBn−1から水温補正量
DAAVの変化量の絶対値を減算することになり、逆に
水温補正量DAAVの変化量が正の場合は、前回の回転
フィードバック補正量DFBn−1に水温補正量DAA
Vの変化量の絶対値を加算することになる。したがっ
て、回転フィードバック補正量DFBは、図4に示すよ
うに、水温補正量DAAVが前回よりも大きくなった場
合にも回転フィードバック補正量DFBを同様に修正す
ることができる。このことは、冷却水温の検知値が短時
間のうちに上下するチャタリング状態になっても、水温
補正量DAAVの変化量の絶対値をチャタリング状態に
あわせて加算あるいは減算するので、前記検知値のチャ
タリングが発生しても、水温補正量DAAVの変化量が
余計に回転フィードバック補正量DFBに加算されるこ
とがなくなり、チャタリングによるエンジンの回転数の
上昇が防止される。
【0020】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではなく、エンジン冷却水温に代えて、エン
ジン温度としてエンジンの潤滑油の温度、あるいは吸気
温度を使用するものであってもよい。
されるものではなく、エンジン冷却水温に代えて、エン
ジン温度としてエンジンの潤滑油の温度、あるいは吸気
温度を使用するものであってもよい。
【0021】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、エン
ジン温度に基づいて暖機補正増量の変化量に応じて回転
フィードバック補正増量を演算するので、エンジン温度
に対する暖機補正増量の大量のデータをテーブルなどに
て記憶しておく必要がなく、それゆえ処理工程が増加す
ることを抑止でき、回転変動を低減してスムーズに回転
数制御を行うことができる。
ジン温度に基づいて暖機補正増量の変化量に応じて回転
フィードバック補正増量を演算するので、エンジン温度
に対する暖機補正増量の大量のデータをテーブルなどに
て記憶しておく必要がなく、それゆえ処理工程が増加す
ることを抑止でき、回転変動を低減してスムーズに回転
数制御を行うことができる。
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図3】同実施例の作用説明図。
【図4】本発明の他の実施例の作用説明図。
2…スロットルバルブ 3…バイパス通路 4…流量制御弁 6…電子制御装置 7…中央演算処理装置 8…記憶装置 9…入力インターフェース 11…出力インターフェース
Claims (1)
- 【請求項1】スロットルバルブを迂回するバイパス通路
に流量制御弁を設け、この流量制御弁の開度を、少なく
ともエンジン温度に基づく暖機補正増量を含む補正増量
に基づいて制御して吸入空気量を調節することにより、
アイドリング時のエンジン回転数を制御するアイドル回
転数制御方法であって、 エンジン温度を検知し、 検知されたエンジン温度に基づいて今回の暖機補正増量
を決定し、 前回の暖機補正増量と前記今回の暖機補正増量との差を
演算し、 該差の大きさを判定し、 判定された差の大きさに基づいて前回の回転フィードバ
ック補正増量と前記差とを演算して今回の回転フィード
バック補正増量を決定することを特徴とするアイドル回
転数制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29120792A JP2898483B2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | アイドル回転数制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29120792A JP2898483B2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | アイドル回転数制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06146973A true JPH06146973A (ja) | 1994-05-27 |
JP2898483B2 JP2898483B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=17765851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29120792A Expired - Fee Related JP2898483B2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | アイドル回転数制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2898483B2 (ja) |
-
1992
- 1992-10-29 JP JP29120792A patent/JP2898483B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2898483B2 (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4401073A (en) | Apparatus for controlling rotational speed of internal combustion engine | |
US4622936A (en) | Electronic fuel controller for an automotive internal combustion engine | |
JPS6232341B2 (ja) | ||
US4475504A (en) | Method and apparatus for controlling the idling speed of an internal combustion engine | |
KR950012968B1 (ko) | 차량용 제어시스템 | |
JPS6045299B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
US4690114A (en) | Speed governing system for a fuel injected internal combustion engine, especially a diesel engine | |
JPH0550588B2 (ja) | ||
US4510907A (en) | Electronic control system for controlling air-fuel ratio in an internal combustion engine | |
JPH07332148A (ja) | 自動車搭載調整装置の終位置検出方法及び装置 | |
JPH06146973A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH06146959A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JP3035427B2 (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH0749048A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JP3201012B2 (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH06146971A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH08312430A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JP3035428B2 (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH05272387A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPS60256524A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH074289A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH0821285A (ja) | アイドルアップ制御方法 | |
JP3035426B2 (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JP3078700B2 (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH0828330A (ja) | アイドル回転数制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |