JPH06145763A - 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法 - Google Patents

溶鋼の減圧・真空脱ガス方法

Info

Publication number
JPH06145763A
JPH06145763A JP30563392A JP30563392A JPH06145763A JP H06145763 A JPH06145763 A JP H06145763A JP 30563392 A JP30563392 A JP 30563392A JP 30563392 A JP30563392 A JP 30563392A JP H06145763 A JPH06145763 A JP H06145763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
gas
degassing
vacuum
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30563392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Harashima
和海 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30563392A priority Critical patent/JPH06145763A/ja
Publication of JPH06145763A publication Critical patent/JPH06145763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、溶鋼にを減圧・真空処理を施し
て、短時間に極低濃度まで効率的かつ経済的に脱ガスす
る方法を提供する。 【構成】 循環型真空槽を、溶鋼を収容した取鍋上部に
設置して、取鍋内溶鋼の一部を該真空槽に導入して溶鋼
の脱ガス精錬を実施するにあたり、大気圧と取鍋内溶鋼
表面直上の圧力との差を0.2〜2.0atmの範囲に
制御し、かつ真空槽内圧力を200mmHg以下に排気
する。更に、脱ガス効果を向上させるために、真空槽内
部の溶鋼にArガスを吹込むと同時に誘導加熱・攪拌を
併用すること特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼に含有されている
炭素[C]、窒素[N]、水素[H]を200mmHg
以下の減圧・真空下で除去するための効率的な脱ガス方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼や合金に含まれる炭素や窒素あるいは
水素は、加工性向上、時効防止、伸延性向上、さらに低
温靱性向上のために極微量であることが要求される。一
般に、製鉄業においては、溶鋼の脱ガス処理を、例えば
第3版鉄鋼便覧II製銑製鋼編671〜685ページに示
されているような、各種の減圧・真空精錬設備を用いて
実施している。溶鋼循環型減圧・真空槽を用いた脱ガス
法(RH脱ガス法)に関して、減圧・真空槽(以下、単
に真空槽と記す)内の溶鋼にガスを吹込む方法は、例え
ば特開平2−217412号公報あるいは特開平3−6
1316号公報によって公知であり、脱ガス速度の向上
にはそれなりの効果が期待できる。ただし、かかる方法
は真空槽内の溶鋼が少量であり、従って溶鋼深さが極め
て浅く、吹込まれたガスは、十分反応に関与せずに溶鋼
から離脱する。脱ガス速度を向上させるために吹込みガ
ス量を増加させても、吹込みガスは溶鋼から吹きぬけ、
溶鋼を飛散させいたずらにスプラッシュを増加させて、
安定な脱ガス処理を不可能たらしめる。さらに、脱ガス
処理は溶鋼の温度低下をもたらし、脱ガス処理時間も短
く制限される。
【0003】かかる技術の現状において、溶鋼に含有さ
れる炭素や窒素あるいは水素を効率よく、かつ迅速にし
かも極低濃度まで除去する脱ガス処理方法の提供が急が
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は溶鋼に減圧・
真空処理を施して、効率的かつ経済的に短時間で極低炭
素、極低窒素極低水素溶鋼を溶製するための脱ガス方法
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
有利に解決するためのものであって、そ要旨とするとこ
ろは下記のとおりである。 (1) 循環型減圧・真空槽を、溶鋼を収容した取鍋上
部に設置して、取鍋内溶鋼の一部を該減圧・真空槽に導
入して溶鋼の脱ガス精錬を実施するにあたり、大気圧
と、取鍋内溶鋼表面直上の圧力との差を0.1〜2.0
(atm)の範囲に制御し、かつ減圧・真空槽内圧力を
200mmHg以下に排気し、減圧・真空槽内の溶鋼を
低周波誘導攪拌・加熱することを特徴とする溶鋼の減圧
・真空脱ガス方法。
【0006】(2) 前項記載の方法において、減圧・
真空槽内部に吸引・押上げられた溶鋼に、減圧・真空槽
の底部もしくは深層部に設置した複数個のガス吹込みノ
ズルあるいはガス吹込みプラグを介してAr もしくはA
r と酸素ガスを吹込むことを特徴とする溶鋼の減圧・真
空脱ガス方法。
【0007】以下、図面に基づいて本発明を説明する。
【0008】
【作用】図5は、本発明の方法を実施するための装置の
代表例を示す図面である。5は循環型減圧・真空槽、3
は溶鋼1を収容した取鍋、10は加圧空間であり、取鍋
シール縁4と真空槽鍔6との間のシール機構15を介して
大気と隔絶されている。この空間はガス導入管11から
ガスを導入することで、任意の圧力に加圧することがで
きる。真空槽5内の溶鋼2は真空槽外周部に設置したコ
イル16により誘導加熱・攪拌される。8は真空槽5の
深層部の円周方向に設置した複数個のガス吹込みノズ
ル、9は真空槽5の底部に設置したガス吹込みプラグで
ある。
【0009】脱ガス反応は溶鋼である液相と気体である
気相との界面(気・液界面)で進行する。このとき、各
脱ガス反応の速度は(1′)式〜(3′)式で示され、
脱ガス速度を大きくするためには反応速度定数kx の値
を大きくする必要がある。k x は反応面積に比例するの
で、従って脱ガス反応速度を増加させ、速やかに極低炭
素、極低窒素、極低水素の溶鋼を溶製するためには気・
液界面積を増加する方法とその具体的手段が必要であ
る。
【0010】脱ガス反応の速度 〔脱炭処理〕 [C]+[O]=CO …………………………………(1)
【0011】
【数1】
【0012】 〔脱水素処理〕[H]+[H]=H2 …………………………………(2)
【0013】
【数2】
【0014】 〔脱窒処理〕 [N]+[N]=N2 …………………………………(3)
【0015】
【数3】
【0016】一般に、脱炭反応速度定数kc は(4)式
で記述した吹込みガスの利用効率η gas が大きいほど大
きくなる。すなわち、吹込み気泡径rが小さいほど、滞
留時間τが長いほど吹込みガスの利用効率ηgas が大き
くなり、脱炭反応速度が向上する。脱窒、脱水素の場合
にも同様である。
【0017】
【数4】
【0018】ここで、 R:気体定数、T:溶融合金温
度、kov:脱ガス速度定数 K:窒素吸収放出反応の平衡定数 本発明の技術思想の根源は、主な反応部である真空槽内
に、より多くの溶鋼を常時供給するために、図5に示す
ように、取鍋溶鋼上部の空間10をシール機構15を介
して大気と隔離し、空間10を加圧することにより、真
空槽に、(5)式で示される圧力差ΔPに比例した高さ
まで溶鋼を吸引・押上げることにより、吹込みガスの溶
鋼内滞留時間τを増加させ、かつ真空槽に導入された溶
鋼の誘導攪拌による気泡の微細化をはかり、同時に誘導
攪拌による気泡分散を達成して気泡滞留時間τをさらに
大きく確保しつつ、かつ同時に誘導加熱の効果を最大限
に享受しようとするものである。
【0019】
【数5】
【0020】H :真空槽内の溶鋼の高さ(mm) L :取鍋溶鋼面からの真空槽内槽底までの高さ
(mm) Ptotal :真空槽内圧力(mmHg) ρMetal :溶鋼密度(g/cm3 ) ΔP :大気と空間10との圧力差(atm) このことにより、溶鋼環流用Ar へのCO、H2 、N2
の吸収量が増大し、脱ガス速度が増大する。ただし、Δ
Pの値をあまり大きく採ると、真空槽内の溶鋼量が大き
くなりすぎて溶鋼の循環が阻害され、見掛け上、反応速
度が低下する。従って、ΔPの値は、0.1〜2.0
(atm)の範囲に制御する。
【0021】吹込みAr の膨張による気・液界面積増加
効果を十分に活用するためには、真空槽内の圧力は高真
空ほど有利である。したがって、実質的な真空度は20
0mmHg以下の真空度を確保すべきである。さらに、
脱ガス速度は、誘導攪拌による溶鋼表面流速Vm に依存
し、Vm の値が20cm/s以上で有効である。Vm と
は、電磁攪拌だけを実施した時の溶鋼表面の速度を示す
ものである。このVm の値は、溶融合金に対して不溶な
粒子、例えば耐火物粒子あるいは類似の酸化物粒子を投
入し、その移動速度を測定することで決定できる値であ
り、誘導攪拌強度の指標である。
【0022】さらに、真空槽5の深層部に設置した複数
個のガス吹込みノズル8あるいは真空槽底部に設置した
ガス吹込みプラグ9を用いて、ガスを真空槽5内の溶鋼
に分散して吹込むことにより、さらなる気・液反応界面
積の増大ができ、かつ吹込み気泡を溶鋼内に分散して合
体を防止することで大きな脱ガス速度が得られる。本発
明を適用して溶鋼の脱炭処理をするにあたり、溶鋼の酸
素濃度を保持あるいは増加するために、酸素ガスあるい
は酸素含有ガスを、溶鋼に直接吹込みノズル114を介
して吹込んでもよく、吹付けランス12を用いて溶鋼表
面に吹付けてもよい。さらに、取鍋内の溶鋼を攪拌する
ために、取鍋底部に設置したガス吹込み用のプラグ13
を用いることもできる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 実施例1: ◎溶鋼循環型〔[C]の経時変化;本発明
VS比較例〕(図1) 図5に示すような、循環型減圧・真空槽を有する脱ガス
炉で溶鋼の脱炭処理を実施した。この時の誘導攪拌力は
溶鋼表面流速として、20cm/sになるように制御し
た。[O]濃度は0.04〜0.05mass%の範囲
である。
【0024】溶鋼環流用Ar ガスを吹込みノズル7を介
して溶鋼に1800(Nl/min)の割合で供給し
た。処理開始から5min後には、真空槽内圧力P
total は排気により10mmHg以下に到達した。真空
排気開始と共にガス供給管11を介してArガス を導入
し、空間10の圧力と大気圧との差ΔPの値を0.4
(atm)とした。同時に、真空槽内の深層部に3カ所
設置したガス吹込みノズル8、または、プラグ9からA
r ガスを真空槽内溶鋼単位重量あたり3.5(Nl/m
in)吹込んだ。
【0025】[C]濃度の経時変化を図1に示す。本発
明により、極低炭素溶鋼が速やかに溶製できた。比較例
としては、同一条件で、ΔPをゼロ(atm)とした時
の脱炭処理時の[C]濃度の経時変化を破線で示した。
本発明により従来の方法に比較して、脱炭速度が極めて
大きくなった。 実施例2:〔脱炭速度 VS ΔP 図2〕 図5に示す装置を用いて、250トンの溶鋼の脱炭処理
をΔPの値をゼロ〜2.0(atm)の範囲で変更して
実施した。[O]濃度は0.04〜0.05mass%
の範囲である。
【0026】環流Arガス 流量は1800(Nl/mi
n)で、5min後には真空槽内圧力Ptotal は10m
mHg以下に到達た。真空槽内溶鋼単位重量あたり3.
5(Nl/min)の割合でArガス を吹込んだ場合に
ついての脱炭処理も実施した。いずれの場合にも、この
時の誘導攪拌力は溶鋼表面流速として、20cm/sに
なるように制御した。
【0027】図2に、真空槽内へのArガス 吹込み実施
の有無による脱炭速度定数比kc Px/kc O とΔPとの
関係を示す。ここでのkc Px/kc O の値は、[C]が
0.003mass%以下の濃度領域の脱炭速度定数比
である。kc O の値はΔP=ゼロの時の脱炭速度定数で
あり、kc Pxの値はΔP=xの時の脱炭速度定数であ
る。kc Px/kc O の値はΔPの値が0.1(atm)
以上になると増加し始め、真空槽内Arガス 吹込みを実
施すると、その効果はさらに著しく、極低炭素溶鋼の溶
製が効率的に実行できる。
【0028】 実施例3: 〔脱水素・脱窒 VS ΔP 図3〕 図5に示すような装置を用いて、250トンの溶鋼の脱
ガス処理を実施した。溶鋼の[O]濃度は0.001〜
0.005mass%の範囲のキルド鋼である。環流A
rガス 流量は1800(Nl/min)であり、処理開
始から5min後の真空槽内圧力Ptotal は10mmH
g以下であり、ΔPの値を0.0〜1.65(atm)
の範囲で変更した。
【0029】真空槽内溶鋼単位重量あたり、3.0(N
l/min)の割合でArガス を吹込む脱ガス処理も実
施した。いずれの場合にも、誘導攪拌力は溶鋼表面流速
として、20cm/sになるように制御した。図3に、
真空槽内へのAr ガス吹込み実施の有無による脱窒速定
数比kN PX/kN O 、脱水素速度定数比kH PX/kH O
とΔPとの関係を示す。
【0030】kN O 、kH O の値は各々ΔP=ゼロの時
の脱窒、脱水素速度定数であり、k N PX、kH PXの値は
各々ΔP=xの時の脱窒、脱水素速度定数である。各速
度定数比kN PX/kN O とkH PX/kH O は、ΔPの値
が0.1(atm)以上になると増加し始め、真空槽内
Arガス 吹込みを実施すると、その効果はより著しく、
効率的な脱ガス処理が実行できる。
【0031】 実施例4: 〔脱炭・脱窒 VS Vm 図4〕 図5に示すような装置を用いて、250トンの溶鋼の脱
ガス処理を実施した。脱炭処理の時の[O]濃度は0.
04〜0.05mass%の範囲である。脱窒処理の時
の溶鋼の[O]濃度は0.001〜0.005mass
%の範囲のキルド鋼である。環流Arガス 流量は180
0(Nl/min)とし、処理開始から5min後の真
空槽内圧力Ptotal は10mmHg以下、ΔPの値を
0.6mmHgとし、誘導攪拌による溶鋼表面流速Vm
を0〜50cmの範囲で変更した。
【0032】図4に、kc /kC O 、kN /kN O とV
m との関係を示す。kC O とkN Oは、Vm がゼロの時
の脱炭速度定数、脱窒速度定数であり、kC とkN は各
々誘導攪拌併用時の脱炭速度定数、脱窒速度定数であ
る。kc /kC O とkN /kN O の値はVm の値が15
cm/s以上になると増大する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、溶鋼の脱ガス速度が増
大し、超極低炭素、極低窒素、極低水素濃度の溶鋼の溶
製ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】[C]濃度の経時変化を示す図である。
【図2】脱炭速度定数比kc PX/kc O とΔPとの関係
を示す図である。
【図3】脱ガス速度定数比kN PX/kN O 、kH PX/k
H O とΔPとの関係を示す図である。
【図4】kc /kC O 、kN /kN O とVm との関係を
示す図である。
【図5】本発明を実施するための溶鋼循環型脱ガス設備
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 取鍋内溶鋼 2 減圧・真空槽内溶鋼 3 取鍋 4 シール縁 5 減圧・真空槽 6 減圧・真空槽鍔 7 溶鋼環流用ガス吹込みノズル 8 真空槽内溶鋼ガス吹込みノズル 9 真空槽内溶鋼ガス吹込みプラグ 10 加圧空間 11 加圧用ガス導入管 12 酸化性ガス吹付けランス 13 取鍋溶鋼攪拌プラグ 14 酸素ガス吹込みノズル 15 シール機構(シール・パッキン) 16 誘導攪拌・加熱コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環型減圧・真空槽を、溶鋼あるいは溶
    融合金(以下単に溶鋼という)を収容した取鍋上部に設
    置して、取鍋内溶鋼の一部を該減圧・真空槽に導入して
    溶鋼の脱ガス精錬を実施するにあたり、大気圧と、取鍋
    内溶鋼表面直上の圧力との差を0.1〜2.0(at
    m)の範囲に制御し、かつ減圧・真空槽内圧力を200
    mmHg以下に排気し、減圧・真空槽内の溶鋼を低周波
    誘導攪拌・加熱することを特徴とする溶鋼の減圧・真空
    脱ガス方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、減圧・真
    空槽内部に吸引・押上げられた溶鋼に、減圧・真空槽の
    底部もしくは深層部に設置した複数個のガス吹込みノズ
    ルあるいはガス吹込みプラグを介してAr もしくはAr
    と酸素ガスを吹込むことを特徴とする溶鋼の減圧・真空
    脱ガス方法。
JP30563392A 1992-11-16 1992-11-16 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法 Withdrawn JPH06145763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30563392A JPH06145763A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30563392A JPH06145763A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145763A true JPH06145763A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17947483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30563392A Withdrawn JPH06145763A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051477A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 이구택 전자기장을 이용한 래들 내부의 용강 가열장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051477A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 이구택 전자기장을 이용한 래들 내부의 용강 가열장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3798025A (en) Vacuum decarburization in rh and dh type degassing systems
JP2593175B2 (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の製造方法
JPH06145763A (ja) 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法
US5091000A (en) Method for cleaning molten metal and apparatus therefor
US5454854A (en) Method of refining molten metal or molten alloy
JPH05311226A (ja) 溶融金属の減圧・真空脱ガス精錬方法
JPH11315315A (ja) 液体金属を減圧下で処理するための冶金反応装置
EP1757706B1 (en) Method for refining molten steel
JP3308084B2 (ja) 極低酸素鋼溶製方法
JP2582316B2 (ja) 真空精錬炉を用いた低炭素鋼の溶製法
JPH0146563B2 (ja)
KR100328061B1 (ko) 대기압하에서의극저탄소용강의제조방법
CN111172355A (zh) 一种感应加热单嘴真空精炼炉及洁净钢冶炼工艺
JPH07118731A (ja) 溶鋼の減圧・真空脱ガス方法
JP3526687B2 (ja) 低炭素鋼の精錬方法
JP2000212641A (ja) 溶鋼の高速真空精錬方法
JP3168437B2 (ja) 真空精錬方法
JPH01268815A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理方法
JPH06145769A (ja) 極低窒素鋼の溶製方法
JP3785257B2 (ja) ステンレス鋼の脱ガス精錬方法
JPH05311227A (ja) 溶融金属の減圧・真空脱ガス精錬方法
JPS6137913A (ja) 真空処理による極低炭素鋼の製造方法
JPH0448027A (ja) 溶鋼の減圧・真空精錬方法およびその装置
JPS63203718A (ja) 溶鋼の脱水素促進方法
JPH0480316A (ja) 溶鋼の減圧脱炭法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201