JPH06145204A - エーテル化シクロデキストリンポリマー - Google Patents

エーテル化シクロデキストリンポリマー

Info

Publication number
JPH06145204A
JPH06145204A JP3103197A JP10319791A JPH06145204A JP H06145204 A JPH06145204 A JP H06145204A JP 3103197 A JP3103197 A JP 3103197A JP 10319791 A JP10319791 A JP 10319791A JP H06145204 A JPH06145204 A JP H06145204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
cyclodextrin
cyclodextrin polymer
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3103197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069668B2 (ja
Inventor
Yukio Tsuchiyama
幸夫 土山
Hiroshi Tsunekawa
博 恒川
Kazuhiko Okamura
和彦 岡村
Rokuro Okamoto
六郎 岡本
Kazuaki Harada
一明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mercian Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3103197A priority Critical patent/JP3069668B2/ja
Publication of JPH06145204A publication Critical patent/JPH06145204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069668B2 publication Critical patent/JP3069668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機溶媒または有機溶媒−水混合溶媒中でも
体積変化が少なく、水のみならず有機溶媒または有機溶
媒−水混合溶媒を使用して化合物の選択的吸着・脱着を
実施できるシクロデキストリンポリマーを提供するこ
と。 【構成】 水不溶性シクロデキストリンポリマーの水酸
基の一部をエーテル化した水不溶性エーテル化シクロデ
キストリンポリマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な水不溶性エーテ
ル化シクロデキストリンポリマーに関する。
【従来の技術】架橋剤を用いてシクロデキストリンから
水不溶性シクロデキストリンポリマーあるいはそのビー
ズを製造する方法は従来から公知である。例えば特公昭
第60−11961号公報には、エピクロルヒドリンに
より予め不溶化しない程度に高分子化したシクロデキス
トリンを流動パラフィンに分散させ、次いで所定温度に
保持しながらエピクロルヒドリンを加えてシクロデキス
トリンポリマーを製造する方法、特開昭第60−209
24号公報にはエピクロルヒドリン、ジエポキシ化合
物、ジイソシアネート、アクリルアミド誘導体等を用い
て架橋高分子化する方法、あるいはこれらの架橋剤によ
り予め不溶化しない程度に高分子化したシクロデキスト
リンを架橋剤中に分散させて反応させ水不溶化シクロデ
キストリンポリマーを製造する方法等である。
【0002】上記のようにして得られた水不溶性シクロ
デキストリンポリマー、例えば、エピクロルヒドリンで
架橋化した水不溶性β−シクロデキストリンポリマー
は、グレープフルーツジュース中の苦味成分であるリモ
ネン、ナリンジン等の除去に有効であり、かつ使用した
ポリマーはアルカリ水溶液で再生できることが報告され
ている(例えばJ. Food. Sci., 53,516(198
8))。また水系でのシクロデキストリンのエーテル化
反応に関しては、水酸化ナトリウム水溶液中でジメチル
硫酸をメチル化剤としてシクロデキストリンのメチル化
を行う反応が知られている(特開昭第63−41505
号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の水不溶性シクロ
デキストリンポリマーは、特定の化合物を選択的に吸着
することが知られており、さらにポリマーに吸着した化
合物が水またはアルカリ水溶液に容易に溶解する場合に
は化合物の脱着をも実施できる。しかし多くの場合、対
象となる化合物は水またはアルカリ水溶液に対して難溶
性である。このためポリマーに吸着した化合物の回収、
あるいはポリマー再生のために化合物の脱着を完全に実
施しようとする場合には、有機溶媒または有機溶媒−水
混合溶媒を必要とする場合が多い。従来の水不溶性シク
ロデキストリンポリマーは、有機溶媒または有機溶媒−
水混合溶媒中でポリマーの体積が極端に収縮したり、あ
るいはポリマー同士でブロックを形成したりするため、
ポリマーの吸着・脱着に関する特性が著しく低下する。
このためその用途も制限されることとなる。本発明の目
的は、有機溶媒または有機溶媒−水混合溶媒中でも体積
変化が少なく、水のみならず有機溶媒または有機溶媒−
水混合溶媒を使用して化合物の選択的吸着・脱着を実施
できる新規なシクロデキストリンポリマーを提供するに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水不溶性シク
ロデキストリンポリマーの水酸基の一部をエーテル化し
た水不溶性エーテル化シクロデキストリンポリマーを提
供する。
【0005】本発明で用いられるシクロデキストリンポ
リマーは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキス
トリンおよび/またはγ−シクロデキストリンからなる
ポリマーである。上記のシクロデキストリンポリマー単
独または混合物であってもよい。糖、無機物等を添加し
てポリマーの強度を増加させるようにしてもよい。ポリ
マー形成のための架橋剤としては、エピクロルヒドリ
ン、ジエポキシ化合物、ジイソシアネート、アクリルア
ミド誘導体等を使用できるが、操作の容易さおよび得ら
れたシクロデキストリンポリマーの熱、アルカリ等に対
する安定性を考慮するとエピクロルヒドリンが特に好ま
しい。シクロデキストリンポリマーの形状はビーズ状、
破砕状、フィルム状等その形状に限定は無いが、吸着、
分離、脱着等の操作の容易さおよび利用のし易さ等を考
慮するとビーズ状がとくに好ましい。上記シクロデキス
トリンポリマーは従来から公知であり、例えば特開昭第
60−20924号公報、特公昭第60−11961号
公報等にその製造方法が開示されている。エーテル化剤
としては、一般に用いられるアルキル硫酸、例えばジメ
チル硫酸、ジエチル硫酸、ジプロピル硫酸等が好ましく
用いられる。
【0006】本発明のエーテル化シクロデキストリンポ
リマーは、水不溶性シクロデキストリンポリマーとエー
テル化剤を好ましくは濃度10(重量/容量)%以上の
アルカリ金属水酸化物の水溶液中、エーテル化剤をシク
ロデキストリンに対し好ましくは10倍モル当量以上の
量で反応せしめることにより得られる。アルカリ金属と
しては水に対する溶解度および後処理の容易さ等を考慮
するとナトリウムが特に好ましい。
【0007】アルカリ金属水酸化物の水溶液濃度は、1
0重量%%以上であればよく、上限はとくに制限されな
いが、好ましくは30〜40重量%%である(以下単に
%という場合は重量%を示す)。エーテル化剤は、シク
ロデキストリンポリマーを構成するシクロデキストリン
に対し10倍モル当量以上、好ましくは50〜120倍
モル当量である。反応温度は、シクロデキストリンポリ
マーが実質的に分解しない温度であれば特に限定されな
いが、約0〜10℃で行うのが好ましい。反応中の撹拌
は、特に必要ではないが、懸濁したポリマーがほぼ均一
に分散する程度に撹拌することが、反応を均一化せしめ
る点で好ましい。反応時間は使用するアルカリ金属水酸
化物の種類、濃度、反応温度等によって変動するが、約
7〜20時間実施すれば所望のエーテル化シクロデキス
トリンポリマーを得ることができる。
【0008】本発明のエーテル化シクロデキストリンポ
リマーは、エーテル化率が15〜65%、好ましくは4
0〜65%である。エーテル化率が低い場合には、有機
溶媒−水混合溶媒中での体積収縮が大きく、吸着・脱着
に関する特性が低下するため好ましくない。本発明のシ
クロデキストリンポリマーは、エーテル化率が高い程有
機溶媒−水混合溶媒中での体積収縮が小さく好ましい
が、上記のエーテル化反応ではエーテル化率を65%よ
り高くすることな難しい。
【0009】汎用される50%アセトニトリル中におけ
るエーテル化シクロデキストリンポリマーの体積変化と
エーテル化率との関係を表1に示す。ポリマーの体積変
化は、水に懸濁した場合を基準にした体積比で示す。
【0010】 表1 ポリマーの体積変化とエーテル化率との関係 エーテル化率 ポリマーの体積変化 0% 77% 22.8% 89% 44.6% 100% 55.6% 100% 63.9% 100% 本発明におけるエーテル化率は、以下に示す元素分析法
により測定した。シクロデキストリンポリマーおよびエ
ーテル化シクロデキストリンポリマーを十分に水洗した
後、50%アセトン水で洗浄し、ついでアセトンで十分
脱水し、2〜3×10-2mmHgの減圧乾燥器中、10
0℃、24時間の条件下で乾燥した。得られた乾燥物の
エーテル化率を次の条件で測定した。 (1) CHN分析 機器名 :柳本製作所製CHNコーダーMT−3型 燃焼条件 :試料分解炉 930℃ 酸化炉 850℃ 還元炉 550℃ ヘリウム流量 180ml/min 酸素流量 20ml/min 試料量 :2〜3mg (2) O分解 機器名 :HERAEUS RAPID全自動元素
分析装置 燃焼条件 :試料分解炉 1140℃ 分留管 1140℃ 使用ガス N2/H2(95/5容積%混合ガス) ガス流量 70ml/min 検出器 非分散型分光計(Binos) 試料量 :1〜10mg(超微量天秤使用)。
【0011】
【実施例】以下実施例に基づき本発明をより詳細に説明
する。
【0012】 参考例 水不溶性シクロデキストリンポリマーの製造 粉末状のβ−シクロデキストリン(商品名RINGDEX-B、
メルシャン(株)製)10.0gに水9mlを加えて振盪
し、これに50%水酸化ナトリウム水溶液10mlおよ
び水素化ホウ素ナトリウム100mgを加えて均一な溶
液とし、これを60℃に保持して300rpmの速度で
撹拌しながら3mlのエピクロルヒドリンを15分間で
滴下し、さらに30分間撹拌した後、流動パラフィン2
00mlを加えて1000rpmの速度および60℃で
2時間撹拌した。得られたシクロデキストリンポリマー
を濾過分離し、ヘキサン100mlづつで3回、次いで
アセトン100mlづつで3回洗浄して流動パラフィン
とエピクロルヒドリンを除去した後、洗浄液のpHが中
性になるまで蒸留水で洗浄し、水酸化ナトリウム、塩化
ナトリウムおよび水溶性成分を除去した。得られたシク
ロデキストリンポリマーを50%アセトン水で洗浄した
後、アセトンで十分脱水し、80℃で一昼夜乾燥して、
無色透明のβ−シクロデキストリンポリマー13.8g
を得た。
【0013】
【実施例1】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマー1.6g(β−シクロデキストリン含有量とし
て1ミリモル)を40(重量/容量)%NaOH水溶液
12.5ml(125ミリモル)に懸濁し、反応温度0
〜10℃でジメチル硫酸8.9ml(94ミリモル)を
徐徐に滴下し、さらに15時間撹拌下反応を続けた。反
応後、濃アンモニア水3ml(44ミリモル)を添加
し、さらに6時間撹拌した。得られた水不溶性のメチル
化シクロデキストリンポリマーを十分に水で洗浄した。
さらにアセトンにて十分洗浄した後、アセトンを留去し
て乾燥し、メチル化シクロデキストリンポリマー1.9
gを得た。
【0014】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマーおよび本実施例で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマーをそれぞれ、2〜3×10-2mmHgの減
圧乾燥器中、100℃で24時間乾燥し、前記元素分析
法によりメチル化率を測定した。メチル化シクロデキス
トリンポリマーの水酸基のメチル化率は44.6%であ
った。
【0015】
【実施例2】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマー1.6g(β−シクロデキストリン含有量とし
て1ミリモル)を20(重量/容量)%NaOH水溶液
12.0ml(60ミリモル)に懸濁し、反応温度0〜
10℃でジメチル硫酸0.95ml(10ミリモル)を
徐徐に滴下し、さらに15時間撹拌下反応を続けた。反
応後、濃アンモニア水1ml(15ミリモル)を添加
し、さらに6時間撹拌した。得られた水不溶性のメチル
化シクロデキストリンポリマーを十分に水で洗浄した。
さらにアセトンにて十分洗浄した後、アセトンを留去し
て乾燥し、メチル化シクロデキストリンポリマー1.8
gを得た。
【0016】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマーおよび本実施例で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマーをそれぞれ、2〜3×10-2mmHgの減
圧乾燥器中、100℃で24時間乾燥し、前記元素分析
法によりメチル化率を測定した。メチル化シクロデキス
トリンポリマーの水酸基のメチル化率は22.8%であ
った。
【0017】
【実施例3】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマー1.6g(β−シクロデキストリン含有量とし
て1ミリモル)を40(重量/容量)%NaOH水溶液
14.0ml(140ミリモル)に懸濁し、反応温度0
〜10℃でジメチル硫酸13.3ml(140ミリモ
ル)を徐徐に滴下し、さらに15時間撹拌下反応を続け
た。反応後、濃アンモニア水10ml(150ミリモ
ル)を添加し、さらに6時間撹拌した。得られた水不溶
性のメチル化シクロデキストリンポリマーを十分に水で
洗浄した。さらにアセトンにて十分洗浄した後、アセト
ンを留去して乾燥し、メチル化シクロデキストリンポリ
マー1.9gを得た。
【0018】参考例で得た水不溶性シクロデキストリン
ポリマーおよび本実施例で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマーをそれぞれ、2〜3×10-2mmHgの減
圧乾燥器中、100℃で24時間乾燥し、前記元素分析
法によりメチル化率を測定した。メチル化シクロデキス
トリンポリマーの水酸基のメチル化率は55.6%であ
った。
【0019】
【実施例4】参考例で得たシクロデキストリンポリマー
1.4gおよび実施例1で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマー1.7gをそれぞれ100ml容の三角フ
ラスコ内で50mlの水に懸濁させた。ピペットで水を
抜き出した後、それぞれのポリマーに表2に示す各種有
機溶媒約50mlを加えて室温で30分振盪した。振盪
した有機溶媒を抜き出し、新たにそれぞれ同じ有機溶媒
を約50ml加えて再び30分間振盪した。同じ操作を
さらに10回繰り返した後、溶媒を完全に置換し、置換
後のポリマーの体積を測定した。測定結果を表2に示
す。
【0020】 表2 ポリマーの体積変化 シクロデキストリン メチル化シクロデキ ポリマー ストリンポリマー 水 100% 100% メタノール 37%* 82% エタノール 38%* 59% アセトニトリル 20%* 73% アセトン 35%* 70% 1,4−ジオキサン 31%* 97% ジメチルホルムアミド 100% 100% 50%エタノール 88% 100% 80%エタノール 52% 99% 50%アセトニトリル 77% 100% 注:*ポリマーは無色透明から白色に変化した、 :体積変化は、水に懸濁した場合を基準にした体積比で
示した。
【0021】
【実施例5】参考例で得たシクロデキストリンポリマー
1.4gおよび実施例3で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマー1.7gをそれぞれ100ml容の三角フ
ラスコ内で50mlの水に懸濁させた。ピペットで水を
抜き出した後、それぞれのポリマーに表3に示す各種有
機溶媒約50mlを加えて室温で30分振盪した。振盪
した有機溶媒を抜き出し、新たにそれぞれ同じ有機溶媒
を約50ml加えて再び30分間振盪した。同じ操作を
さらに10回繰り返した後、溶媒を完全に置換し、置換
後のポリマーの体積を測定した。測定結果を表3に示
す。
【0022】 表3 ポリマーの体積変化 シクロデキストリン メチル化シクロデキ ポリマー ストリンポリマー 水 100% 100% メタノール 37%* 92% エタノール 38%* 64% アセトニトリル 20%* 86% アセトン 35%* 79% 1,4−ジオキサン 31%* 99% ジメチルホルムアミド 100% 100% 50%エタノール 88% 100% 80%エタノール 52% 100% 50%アセトニトリル 77% 100% 注:*ポリマーは無色透明から白色に変化した、 :体積変化は、水に懸濁した場合を基準にした体積比で
示した。
【0023】
【実施例6】参考例で得たシクロデキストリンポリマー
1.4gおよび実施例1で得たメチル化シクロデキスト
リンポリマー1.7gをそれぞれ100ml容の三角フ
ラスコ内で50mlの水に懸濁させた。ピペットで水を
抜き出した後、それぞれのポリマーに約14mgのp−
キシレンを100mlの水に溶解した液を加え、室温で
1時間振盪した。振盪後、それぞれのポリマーを2.1
cm×10cmのガラスカラムに充填し、10mlの水
で洗浄した。p−キシレンを吸着したそれぞれのポリマ
ーに95%メタノールを通液速度S.V.=6で流し、
1bedごとのフラクション分画を行った。p−キシレ
ンの溶解液、振盪後の液、ポリマーの洗浄液および95
%メタノールの溶離液をガスクロマトグラフィーに掛け
てp−キシレン量を測定した。測定結果を表4に示す。
【0024】 表4 各ポリマーにおけるp−キシレンの回収率 シクロデキストリン メチル化シクロデキ ポリマー ストリンポリマー 吸着p−キシレン 10.635mg 10.505mg 溶出 1 bed 0.917mg 1.087mg 2 bed 5.981mg 8.096mg 3 bed 0.136mg 1.020mg 4 bed 0.091mg 0.095mg 5 bed 0.040mg 0.047mg 6 bed 0.026mg 0.027mg 7 bed 0mg 0mg 8 bed 0mg 0mg p−キシレン回収率 66.7% 98.7%
【発明の効果】本発明によれば、有機溶媒または有機溶
媒−水混合溶媒中における体積収縮が著しく緩和された
エーテル化シクロデキストリンポリマーが提供される。
さらに本発明によれば、水に難溶性の化合物の脱着を容
易に実施できるエーテル化シクロデキストリンポリマー
およびその製造方法が提供される。例えば、p−キシレ
ンのような水に難溶性の化合物の脱着(溶出)を行う
際、従来のシクロデキストリンポリマーでは、有機溶媒
として例えばメタノールを用いて脱着(溶出)を実施す
ると、ポリマーの体積収縮・白色化が進行し、十分な脱
着(溶出)を実施し得ない。これに対し本発明のエーテ
ル化シクロデキストリンポリマーの場合には、有機溶媒
または有機溶媒−水混合溶媒を用いても体積収縮、ブロ
ック化等を生ずることなく容易に脱着(溶出)を実施で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08G 18/32 NDQ 8620−4J (72)発明者 恒川 博 神奈川県藤沢市羽鳥3−13−1,401号 (72)発明者 岡村 和彦 神奈川県藤沢市藤沢2502−1 (72)発明者 岡本 六郎 神奈川県藤沢市花の木2−18 (72)発明者 原田 一明 茨城県つくば市松代4丁目424棟305号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不溶性シクロデキストリンポリマーの
    水酸基の一部をエーテル化した水不溶性エーテル化シク
    ロデキストリンポリマー。
JP3103197A 1991-04-08 1991-04-08 エーテル化シクロデキストリンポリマー Expired - Lifetime JP3069668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103197A JP3069668B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 エーテル化シクロデキストリンポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103197A JP3069668B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 エーテル化シクロデキストリンポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145204A true JPH06145204A (ja) 1994-05-24
JP3069668B2 JP3069668B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14347797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103197A Expired - Lifetime JP3069668B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 エーテル化シクロデキストリンポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069668B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531930A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン 両親媒性大環状誘導体およびそれらの類似体
CN102527345A (zh) * 2012-01-13 2012-07-04 大连理工大学 一种具有吸附分离功能的Mn元素掺杂环糊精聚合物材料的制备方法及其应用
CN106589169A (zh) * 2017-01-23 2017-04-26 江南大学 一种水溶性高分子环糊精聚合物的制备方法
CN112062877A (zh) * 2020-06-09 2020-12-11 北京博诺安科科技有限公司 一种甲基化-β-环糊精及其制备、表征方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531930A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン 両親媒性大環状誘導体およびそれらの類似体
CN102527345A (zh) * 2012-01-13 2012-07-04 大连理工大学 一种具有吸附分离功能的Mn元素掺杂环糊精聚合物材料的制备方法及其应用
CN106589169A (zh) * 2017-01-23 2017-04-26 江南大学 一种水溶性高分子环糊精聚合物的制备方法
CN112062877A (zh) * 2020-06-09 2020-12-11 北京博诺安科科技有限公司 一种甲基化-β-环糊精及其制备、表征方法和应用
CN112062877B (zh) * 2020-06-09 2021-05-25 北京博诺安科科技有限公司 一种甲基化-β-环糊精及其制备、表征方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069668B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Reactive interaction of aromatic amines with dialdehyde cellulose gel
Crini et al. Synthesis and applications of adsorbents containing cyclodextrins
FI65444C (fi) Foerfarande foer framstaellning av cyklodextrin/polyvinylalkohol-polymerer vilka bildar inklusionskomplex
EP0156382B1 (en) Separation agent comprising acyl-or carbamoyl-substituted polysaccharide
US4830752A (en) Separation agent comprising 1,3-glucan
Chen et al. Synthesis and chromatographic properties of a novel chiral stationary phase derived from heptakis (6-azido-6-deoxy-2, 3-di-O-phenylcarbamoylated)-β-cyclodextrin immobilized onto amino-functionalized silica gel via multiple urea linkages
EP0521970B1 (de) Wasserunlösliche cyclodextrin-polymerisate und verfahren zu deren herstellung
HU181733B (en) Process for preparing sorbents containing cyclodextrin on cellulose base
JP2511220B2 (ja) シクロデキストリン重合体の製造法
EP0714412A1 (en) Heparin functional affinity supports
Tanaka et al. Preparation and retention behaviour of chemically bonded methylated-cyclodextrin stationary phases for liquid chromatography
Ciucanu et al. Immobilization of peralkylated β-cyclodextrin on silica gel for high-performance liquid chromatography
US20120165516A1 (en) Filler for optical isomer separation
US4904306A (en) Separation and purification of gamma cyclodextrin
JPH06145204A (ja) エーテル化シクロデキストリンポリマー
US20040154987A1 (en) Materials comprising saccharide cross-linked and chemically bonded to a support via urea linkages useful for chromatography and electrophoresis applications
US5772876A (en) Separating agent
JPH04106101A (ja) シクロデキストリンポリマーおよびその製造方法
Sreenivasan Synthesis and Evaluation of β‐Cyclodextrin–2‐Hydroxyethyl Methacrylate Copolymer as a Novel Adsorbent
US8679346B2 (en) Optical-isomer-separating agent
JP3634929B2 (ja) 高速液体クロマトグラフィー用充填剤の製造法
KR20050113663A (ko) 크로마토그래피용 분리제 및 그의 제조 방법
JPH0475893B2 (ja)
JP3181788B2 (ja) クロマトグラフィ用の分離剤
JP3291123B2 (ja) 分離剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term