JPH0614433A - アンテナ線引込装置 - Google Patents

アンテナ線引込装置

Info

Publication number
JPH0614433A
JPH0614433A JP4166588A JP16658892A JPH0614433A JP H0614433 A JPH0614433 A JP H0614433A JP 4166588 A JP4166588 A JP 4166588A JP 16658892 A JP16658892 A JP 16658892A JP H0614433 A JPH0614433 A JP H0614433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wire
wiring
lead
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamada
徹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4166588A priority Critical patent/JPH0614433A/ja
Publication of JPH0614433A publication Critical patent/JPH0614433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】テレビ配線の省施工化を図る。 【構成】アンテナ線引込装置でBS用及びUHF/VH
F用のアンテナの受信出力を混合して1本の引込み線で
屋内に引き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、BS用及びUHF/V
HF用のアンテナ線を屋内に引き込むアンテナ線引込装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、BS受信用テレビの普及に伴
い、従来のUHF/VHF用のアンテナ以外にBS用の
アンテナが設置される。このようにBS受信用テレビを
使用する場合には、従来ではUHF/VHF用のテレビ
配線とは別個にBS用のテレビ配線を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにU
HF/VHF用のテレビ配線とは別個にBS用のテレビ
配線を行うのは、配線工事が面倒であり、殊に屋内側で
先行配線を行っておき、屋内外で分離施工を行えるよう
にすることが望まれている。本発明は上述の点に鑑みて
為されたものであり、その目的とするところは、テレビ
配線の省施工化を図り、且つ屋内外で分離施工を可能と
するアンテナ線引込装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、BS用及びUHF/VHF用のアンテ
ナの受信出力を混合して1本の引込み線で屋内に引き込
むようにしてある。
【0005】
【作用】本発明は、上述のようにBS用及びUHF/V
HF用のアンテナの受信出力を混合して1本の引込み線
で屋内に引き込むことにより、アンテナ線引込装置を介
する屋内側のテレビ配線はBS用及びUHF/VHF用
に関係なく、共通に行えるようにして、テレビ配線を省
施工化し、アンテナ線引込装置の境にして屋内外で分離
施工を可能とし、殊に屋内側で先行配線を可能とする。
【0006】
【実施例】図1乃至図6に本発明の一実施例を示す。本
発明は例えば図1に示すようなテレビ配線システムに適
用されるものである。このテレビ配線システムでは、V
HF用アンテナA1 とUHF用アンテナA2 の夫々の受
信出力を増幅するブースタB1 をアンテナA1 ,A2
に設けてある。なお、ブースタB1 ではVHF用及びU
HF用アンテナA1 ,A2 の夫々の受信出力を混合して
出力する。また、BS用アンテナA3 には一体にBSコ
ンバータCを設けてある。
【0007】そして、夫々のアンテナA1 〜A3 からの
アンテナ線L1 ,L2 は本発明にかかるアンテナ線引込
装置Eを介して屋内に引き込まれる。ここで、アンテナ
線引込装置Eでは、VHF用及びUHF用アンテナ
1 ,A2 とBS用アンテナA3との受信出力を混合し
て1本の引込み線L3 で屋内に引き込む。そして、混合
出力はBSブースタB2 で増幅し、その増幅出力はBS
分配器Dを介して各部屋に設けたBSコンセントFに分
配される。ここで、上記BSブースタB2 やBS分配器
Dは例えば廊下などに設置される。
【0008】このようにブースタB1 をアンテナA1
2 側に備えると共に、BSコンバータCをBS用アン
テナA3 に一体に備える場合には、上述したようにブー
スタB1 あるいはBSコンバータCに電源(DC15
V)を供給する必要がある。そこで、本実施例の場合に
は、BSブースタB2 で電源を引込み線L3 に重畳して
アンテナ線引込装置Eに供給するようにしてある。そし
て、アンテナ線引込装置Eでは、図2に示すように、こ
の引込み線L3 に重畳された電圧成分を分離抽出して、
各アンテナ線L1 ,L2 に重畳する電圧重畳回路1を備
えている。ここで、電圧成分の分離抽出はチョークコイ
ルCH1 〜CH3 を用いて行い、各VHF用及びUHF
用の受信出力の入力ラインにコンデンサC1 ,C2 を挿
入して直流成分が混合回路2に印加されることを防止し
てある。なお、混合回路2の出力には結合コンデンサを
設けてあるので、この結合コンデンサで出力に直流成分
が印加されることが防止されている。このようにアンテ
ナ線L1 ,L2 を通じてBSコンバータC及びブースタ
1 への給電を行えば、BSコンバータC及びブースタ
1 への給電線の配線工事が不要となる。
【0009】そして、本実施例ではアンテナ線L1 に電
源を供給する経路、つまりはチョークコイルCH2 ,C
3 の間に給電入切スイッチSW1 を設けてある。この
給電入切スイッチSW1 は、VHF用及びUHF用アン
テナA1 ,A2 側にブースタB1 を用いないときにオフ
として、アンテナ線L1 を通じたブースタB1 への給電
を停止するようにしてある。このようにすれば、ブース
タB1 の未使用時におけるアンテナ線L1 のショートに
よるトラブルを防止できる。
【0010】アンテナ線引込装置Eは、図3に示すよう
に、ブースタB1 を介するUHF用及びVHF用のアン
テナA1 ,A2 からのアンテナ線L1 を接続する接続部
11aと、BSコンバータCを介するBS用アンテナA
3 からのアンテナ線L2 を接続する接続部11bとを備
えている。このアンテナ線引込装置Eのハウジング10
は、図4に示す合成樹脂製で下面が開口する箱状のベー
ス13と、このベース13の前面に開閉自在に被着され
るカバー14と、ベース13の下面に被着される裏蓋1
5とで構成されている。
【0011】上記ベース13の内部には、上述した電圧
重畳回路1や混合器2を構成する電子部品及びスイッチ
SW1 が実装されたプリント基板16と、このプリント
基板16のシールドを行うシールド板17とが収められ
る。カバー14はベース13の上端側に形成された軸受
け部18に取り付けられる軸ピン19により開閉自在に
取り付けられる。
【0012】上記プリント基板16には、各アンテナ線
1 ,L2 及び引込み線L3 の芯線が接続される刃受ば
ね状の接続端子20を3個取り付け、この接続端子20
には芯線挿入孔21aを備える端子ケース21が被着さ
れ、アンテナ線L1 ,L2 及び引込み線L3 の芯線を端
子ケース21の芯線挿入孔21aから挿入すると、接続
端子20で芯線部が弾性挟持されてプリント基板16上
の回路と接続されるいわゆる速結構造となっている。
【0013】シールド板17の各接続端子20に対応す
る位置には、端子ケース21の上部を露呈させる開口
と、この開口の両側に形成された一対の軸支片22aと
からなる軸支部22が形成され、この軸支部22でアン
テナ線L1 ,L2 及び引込み線L3 を押さえる押さえ金
具23が回動自在に取り付けられる。押さえ金具23
は、先端部に軸支片22aに回動自在に枢支される枢支
片23aが形成されている。ここで、押さえ金具23の
夫々の枢支片23aの先端は夫々外側に折曲させてあ
り、この折曲部23cを軸支部22の軸支片22aに形
成された切込み22bに挿入し、切込み22bの先端を
かしめてシールド板17に固定される。なお、この場合
に押さえ金具23が折曲部23cを支点として回動する
ようにかしめられることはいうまでもない。
【0014】この押さえ金具23の基部の一側部にねじ
24でシールド板17のねじ孔25に螺着される固定片
23bが形成されている。なお、押さえ金具23の固定
片23bの端部と、アンテナ線L1 ,L2 及び引込み線
3 を弾性挟持する部分の固定片23bとは反対側の端
部にはシールド板17との間に適宜間隔を設ける間隔保
持片を形成してある。なお、ねじ24は抜け止めC字状
リング46を用いて固定片23bに一体に取り付けられ
る。
【0015】本実施例では、接続端子20、端子ケース
21、軸支部22及び押さえ金具23で、夫々の接続部
11a,11b,12が形成されている。ベース13は
前面に接続部11a,11b,12を前面側に露出させ
る開口25が形成され、接続部11a,11b,12を
囲うように隔壁26を形成してある。そして、アンテナ
線L1 ,L2 は隔壁26に形成されたノックアウト部2
7を破壊して隔壁26の内側に引き込まれる。なお、こ
のベース13の中央部には、屋内側に引き込まれる引込
み線L3 を通す挿通孔28を形成してあり、この挿通孔
28に対応してシールド板17、プリント基板16及び
裏蓋15にも夫々開口29、挿通孔30,31を形成し
てある。上記引込み線L3 の接続部12用の開口25と
挿通孔28との間には引込み線L3 を収める凹部39を
形成し、その他の開口25のアンテナ線L1 ,L2 の引
込み側にはアンテナ線L1 ,L2 を収める凹部38を形
成してある。また、スイッチSW1 をベース13の前面
側から操作できるように、スイッチSW1 の操作つまみ
を露呈する操作窓42も形成してある。
【0016】このアンテナ線引込装置Eの組立後の外観
は図5に示すようになる。なお、アンテナ線引込装置E
の背面側には防水パッキン32が取り付けられる。この
アンテナ線引込装置Eは、屋外面に埋設された埋込ボッ
クス34に取付枠33を用いて取り付けられる。この場
合、取付孔33aを通してボックスねじ35を取付片3
4aにねじ止めして取付枠33を埋込ボックス34に取
り付け、その後取付枠33に形成された固定部33bの
固定孔33cに、ベース13の挿入孔37を通して固定
ねじ36を締め付けることにより、アンテナ線引込装置
Eを屋外面に施工する。
【0017】この場合に、引込み線L3 は図5に示すよ
うに屋外側に引き出しておき、接続部12に接続する。
なお、図4に示す防水パッキン43を裏蓋15に形成さ
れた挿通孔31に嵌着し、この防水パッキン43を通し
て引込み線L3 を前面側に引き出すと、引込み線L3
挿入部分の防水を確実に行えて好ましい。この場合、同
軸線からなる引込み線L3 はその芯線40を剥き出し、
その先端を図6(a)に示すように折り曲げ、その折曲
げ部分を端子ケース21の芯線挿入孔21a内に挿入す
る。これにより、芯線40が接続端子20で弾性保持さ
れ、プリント基板16上の回路との接続が行われる。
【0018】そして、図6(b)に示すように引込み線
3 の芯線40を接続した先端部より元側の部分を押し
込むようにして凹部39内に収める。そして、押さえ金
具23を枢支片23aを支点にして回動し、引込み線L
3 の被覆部41部分を凹部39との間で挟み込む。この
状態で、固定片23bをねじ24でシールド板17にね
じ止めして、引込み線L3 の抜け止めを施す。
【0019】なお、以上の説明では引込み線L3 の接続
方法について説明したが、アンテナ線L1 ,L2 はベー
ス2の前面側から接続を行う点を除き、引込み線L3
場合とほぼ同様にして接続部11a,11bに接続され
る。そして、カバー14を閉めれば、アンテナ線引込装
置Eによる配線施工が完了する。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、BS用及びUH
F/VHF用のアンテナの受信出力を混合して1本の引
込み線で屋内に引き込むようにしてあるので、アンテナ
線引込装置を介する屋内側のテレビ配線はBS用及びU
HF/VHF用に関係なく、共通に行え、テレビ配線を
省施工化することができ、アンテナ線引込装置を境にし
て屋内外で分離施工することができ、殊に屋内側で先行
配線を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアンテナ線引込装置を用い
たテレビ配線システムの説明図である。
【図2】アンテナ線引込装置の回路図である。
【図3】アンテナ線引込装置の斜視図である。
【図4】アンテナ線引込装置の構造を示す分解斜視図で
ある。
【図5】アンテナ線引込装置の屋外面への施工方法の説
明図である。
【図6】(a),(b)はアンテナ線の接続方法の説明
図である。
【符号の説明】
E アンテナ線引込装置 L1 ,L2 アンテナ線 L3 引込み線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BS用及びUHF/VHF用のアンテナ
    の受信出力を混合して1本の引込み線で屋内に引き込む
    アンテナ線引込装置。
JP4166588A 1992-06-25 1992-06-25 アンテナ線引込装置 Pending JPH0614433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166588A JPH0614433A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 アンテナ線引込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166588A JPH0614433A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 アンテナ線引込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614433A true JPH0614433A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15834067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166588A Pending JPH0614433A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 アンテナ線引込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864632A (en) Indoor wiring system for VHF/UHF signal lines
KR100304552B1 (ko) 외부에서접근가능한텔레비젼수신기및그작동방법
JP3131308B2 (ja) アンテナ線引込み用の配線器具
JPH0614433A (ja) アンテナ線引込装置
JP3069435B2 (ja) アンテナ線引込装置の引込み線の接続構造
JPH0614432A (ja) アンテナ線引込装置
JP3069436B2 (ja) アンテナ線引込装置のアンテナ線の接続構造
WO2004004078A1 (ja) 直列ユニット
JPH0622430A (ja) アンテナ線引込装置
JPH0758658A (ja) アンテナ線引込装置
JPH07212927A (ja) 引込盤
JP2992332B2 (ja) 露出型ブースタ
JPS5853777Y2 (ja) テレビジヨン受像機のアンテナ端子装置
KR200312266Y1 (ko) 멀티조인트박스
JP3153547B2 (ja) 混合器付き入線プレート
JPS623968Y2 (ja)
US20060043796A1 (en) AC wall receptacle with integral DC power supply
JPS6133712Y2 (ja)
JPH0516791Y2 (ja)
JP2002151860A (ja) 電源挿入器
JPS6033613Y2 (ja) アンテナ給電部の基板固定構造
JPH03285507A (ja) 配線装置
KR910004235Y1 (ko) 콘센트용 함체
JP2899129B2 (ja) 入線プレート
JP3570168B2 (ja) 小勢力端子、通信機器及びハンズフリーインターホン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905