JPH06144097A - 貨物自動車荷台の昇降式後端部 - Google Patents

貨物自動車荷台の昇降式後端部

Info

Publication number
JPH06144097A
JPH06144097A JP31560592A JP31560592A JPH06144097A JP H06144097 A JPH06144097 A JP H06144097A JP 31560592 A JP31560592 A JP 31560592A JP 31560592 A JP31560592 A JP 31560592A JP H06144097 A JPH06144097 A JP H06144097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
joist
drawer
end portion
shaped bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31560592A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeji Tone
助治 刀禰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONE SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TONE SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONE SEISAKUSHO KK filed Critical TONE SEISAKUSHO KK
Priority to JP31560592A priority Critical patent/JPH06144097A/ja
Publication of JPH06144097A publication Critical patent/JPH06144097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷物の積降ろし用の後端部を、車体の長手方
向の一対のさや根太に収納した後端部支持用の引出し根
太をその下側に押し出して、密接に支持することによ
り、この後端部に荷物を載せたままでも安全に走行でき
るようにする。 【構成】 荷台(1)の後端部(3)を主部(2)と別体に構成
し、この後端部を荷箱(5)内の上下方向のガイド(4)に係
合すると共に車体(10)に設けた昇降装置(11)に連結す
る。該車体(10)の長手方向の一対のさや根太(12)に該後
端部(3)の下方に進出自在の後端部密接支持用の引出し
根太(13)を収納する。この引出し根太(13)は断面がI形
状で、相対する引出し根太(13)間に連桿(14)が定位置で
回転自在に架設される。一端を車体(10)に連結したシリ
ンダ(15)の他端が該連桿(14)に固着した補助アーム(17)
の遊端に連結され、このシリンダ(15)のストローク内で
該引出し根太(13)が進退するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は貨物自動車荷台の昇降式
後端部に関し、殊にこの後端部に荷物を積んだまま走行
することの許されるような安全な昇降式後端部に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、貨物自動車に貨物を積込んだり、
荷降ろしをするために荷床の積込み側の一部を昇降する
ようにしたものは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の昇降床は上昇時
の保定機構が十分でないため、昇降床上に荷物を積んだ
まま貨物自動車を走行させることは許可されていない。
そのため、昇降床上の空間が全く無駄になっている。本
発明は、荷物の積降ろし用の後端部を、車体の長手方向
の一対のさや根太に収納した後端部支持用の引出し根太
をその下側に押し出して、密接に支持することにより、
この後端部に荷物を載せたままでも安全に走行できるよ
うにすることを意図する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる貨物自動
車荷台の昇降式後端部は、荷台の後端部を主部と別体に
構成する。そしてこの後端部を荷箱内の上下方向のガイ
ドに係合すると共に車体に設けた昇降装置に連結する。
また、この車体の長手方向の一対のさや根太に該後端部
の下方に進出自在の後端部密接支持用の引出し根太を収
納する。この引出し根太は断面がI形状で、相対する引
出し根太間に連桿が定位置で回転自在に架設され、一端
を車体に連結したシリンダの他端が該連桿に固着した補
助アームの遊端に連結され、このシリンダのストローク
内で該引出し根太が進退するようになっている。
【0005】該引出し根太のウェブ部は空間部を保って
平行する一対の板材で構成され、上部板は既記後端部に
対応する部分で切除されて該空間部が上方へ開放してい
る。そして、後端部密接用のT形バーが、その脚部をこ
の空間部に挿入して板材に複数のレバーで連結すること
により、該引出し根太に対し平行移動自在に連結され
る。このT形バーが既記連桿に一端を固着した起立用レ
バーの遊端に連結されてる。そして、該引出し根太の押
出しに要する力の方が該T形バーの起立に要する力より
小で、該引出し根太の進出端を超えるシリンダの進出で
該T形バーが起立して該後端部の下面に密接するように
なっている。
【0006】該後端部は縦横の枠部とこれらの枠部の上
面を覆う床板で構成され、該縦枠部のうち該T形バーに
対向するものにはこのT形バーと転接するための転子が
軸架されている。該起立用レバーと該引出し根太との間
に該起立用レバーの戻し用スプリングが架設されてい
る。
【0007】
【作用】荷物を積込むときは通常のように後部扉を開
き、昇降装置を起動し、後端部を主部と同レベルの位置
から下げて地上に到達させる。ここで後端部上に荷物を
載せ、終えたら昇降装置を反対に起動して後端部を上昇
させる。後端部が主部と同水準になると昇降装置が停止
するので、荷物を後端部上から主部上に移し替える。こ
の作業を繰り返して積荷作業を終える。終えたらこの後
部扉を閉める。
【0008】後端部に対しては引出し根太を進出させて
その荷重を支持し、この後端部上にも荷物を積んで走行
する。
【0009】該引出し根太のウェブ部を、空間部を保っ
て平行する一対の板材で、構成し、上部板を既記後端部
に対応する部分で切除して該空間部を上方へ開放させ、
後端部密接用のT形バーを、その脚部をこの空間部に挿
入して既記板材に複数のレバーで連結することにより、
該引出し根太に対し平行移動自在に連結し、このT形バ
ーを既記連桿に一端を固着した起立用レバーの遊端に連
結し、該引出し根太の押出しに要する力の方を該T形バ
ーの起立に要する力より小とし、該引出し根太の進出端
を超えるシリンダの進出で該T形バーを起立させる。
【0010】こうすると、該引出し根太は、自身の進出
端位置で、該後端部の下方に位置し、更に該シリンダが
進出すると、該T形バーが起立して該後端部の下面に密
接するので、車両の走行中でも後端部ががたつくことが
なく、積荷が移動したり、損傷したりしない。
【0011】該後端部を縦横の枠部とこれらの枠部の上
面に取付けられた床板で構成し、該縦枠部のうち該T形
バーに対向するものにはこのT形バーと転接するための
転子を軸架すると、T形バーが起立して後端部の下面と
密接する際の摩擦が軽減し、双方の摩耗や、騒音の発生
を防ぐ。
【0012】該起立用レバーと該引出し根太と間に該起
立用レバーの戻し用スプリングを架設すると、引出し根
太を引き戻すとき、T形バーの倒伏を一層確実に行え
る。
【0013】
【実施例】1は荷台、2は主部、3は後端部で主部2と
は別体に構成される。4はC字状断面の4本のガイドで
荷箱5内の四隅に、かつその開口6が車幅方向で相対す
るように、上下方向に設けられる。そして、図3及び4
に示すように、後端部3の四隅に取付ピン7で取付けた
吊上げアーム8が各ガイド4に摺動自在に嵌合してい
る。これらのアーム8は、図1及び2に示すように、車
体9に設置した昇降装置10に伝動機構11を介して連
結される。
【0014】図5乃至図11で、車体9の長手方向の一
対のさや根太12に、後端部3の下方に進出自在の後端
部密接支持用の引出し根太13を収納する。この引出し
根太は断面がI形状で、相対する引出し根太13の進出
側端部間に連桿14が定位置で回転自在に架設される。
【0015】15はシリンダで一端が車体9に軸16で
連結され、その他端が連桿14に固着した補助アーム1
7の遊端に軸18で連結される。そして、このシリンダ
15の通常のストローク内では補助アーム17が揺動す
ることなく引出し根太13が進退する。
【0016】引出し根太13のウェブ部19(図11)
は空間部20を保って平行する一対の板材21で構成さ
れる。そして、上部板22(図6)は後端部3に対応す
る部分で切除され、空間部20が上方へ開放している。
【0017】23は後端部密接用のT形バーで、上部板
22の切除された部分でその脚部24が空間部20に挿
入され、支持部25が両板材21の頂面を横切ってこれ
らの頂面に載っている。そして、この脚部24は、一端
を対向する板材21間にブッシュ26を介し軸27で枢
支された、複数のレバー28の他端に軸29で連結され
る。これにより、T形バー23は引出し根太13に対し
平行移動自在に連結される。
【0018】このT形バー23の支持部25の先端部の
側面にブラケット30が取付けられ、連桿14に一端を
固着した起立用レバー31の遊端がピン32でこのブラ
ケット30に連結される。そして、引出し根太13の押
出しに要する力の方が、T形バー23の起立に要する力
より小さくなっている。
【0019】また、引出し根太13とさや根太12に
は、シリンダ15が全ストローク進出する少し手前の位
置で、互いに係合するストッパー33と34が設けられ
る。この位置は、シリンダ15の通常のストロークを超
えた残りのストロークで連桿14が回動し、起立用レバ
ー31が揺動してT形バー23の支持部25の上面が後
端部3の下面に当接するような場所に、きめられる。こ
のさや根太12に、引出し根太13の進出完了状態を報
知する、リミットスイッチ35を設けることもできる。
【0020】図6、12及び13に示されたように、後
端部3は縦枠部36と、横枠部37と、これらの枠部の
上面を覆う床板38で構成されている。そして、T形バ
ー23に対向する縦枠部に、このT形バーと転接するた
めの転子39が軸40により回転自在に装架されてい
る。
【0021】図10及び11で、41は戻し用スプリン
グで、ブラケット30の側面のピン42と引出し根太1
3の側面のピン43間に架設され、シリンダ15が戻り
行程に入ったときT形バー23を速やかに倒伏させて後
端部3との干渉をなくすものである。
【0022】図1で、51は後端部3の昇降用スイッ
チ、52は引出し根太の進退用スイッチ、図5で、53
はテールランプ、54は後部部材、55はリヤバンパ
ー、図6、7で、56及び57は、引出し根太13の内
端部にコ字形枠58を介して軸59及び60により回転
自在に支持し、それぞれさや根太12の上下面に転接す
る、上下のスライドローラー、図6、8で、61は車体
10の後端部に軸受62及び軸63により取付けられ上
部がさや根太12の切欠64を通ってその内側に臨出し
た引出し根太用のスライドローラー、図1の65は後部
扉である。
【0023】図14は配線及び配管図を示す。71はバ
ッテリー、72はポンプ、73は圧力スイッチ、74は
パイロットチェック弁、75は昇降装置10用の切換
弁、76は進退用シリンダ15の切換弁である。昇降用
スイッチ51の「上」を押すと、ポンプ72が起動し、
昇降装置10を稼働させて後端部3を上昇させる。上昇
が終った時点で圧力スイッチ73が接続する。ここで、
引出し根太13の進退用スイッチ52の「進」を押すと
切換弁76が切換わり、ポンプ72から油圧がシリンダ
15に送られ、引出し根太13が進出して後端部3を支
持する。このシリンダ15はパイロットチェック弁74
により進出位置を竪持する。
【0024】引出し根太13を戻すときは進退用スイッ
チ52の「退」を押す。切換弁76が切り換わり、圧油
がシリンダ15に前回と反対側に加わる。そして、排油
側のチェック弁が開くので、シリンダ15は退散する。
ここで昇降用スイッチ51の「下」を押せば切換弁75
が切り換わり、圧油は昇降装置10を下降する方向へ稼
働する。
【0025】図示の後端部の使い方は次の通りである。
後部扉65を開け、昇降装置11を起動して後端部3を
地面上に降ろす。ここで荷物をこの後端部3に載せ、再
び昇降装置11を起動して後端部3を主部2と同水準ま
で上昇させる。ここで後端部3上の荷物を主部2上へ移
す。この作業を繰り返し、主部2上に収納しきれない場
合は後端部3上にも載せて全ての積荷作業を終えたら、
後部扉11を閉じる。
【0026】ここでシリンダ15を起動し、引出し根太
13をさや根太12からストッパー33と34が当るま
で送り出して後端部3の下方へ進出させる。更にシリン
ダ15を前進させると、補助アーム17が図10の実線
位置から想像線位置へ揺動して、連桿14が回動する。
そのため起立用レバー31も連桿14と一体に揺動し、
その遊端に連結したT形バー23も、各レバー28によ
り、平行移動して起立し、このT形バー23の支持部2
5が後端部3の下面から突き出ている転子39に転接す
る。これにより、後端部3上の荷重がT形バー23、引
出し根太13、さや根太12を介して車体10に支持さ
れる。この状態で貨物自動車を目的地まで運転する。
【0027】到着地で荷物を降ろすときは、シリンダ1
5を後退させる。補助アーム17が前回と反対方向(図
6、10で反時計方向)へ揺動し、連桿14も同方向へ
回動するので、起立用レバー31も同方向へ揺動する。
T形バー23も起立用レバー31と共に倒れ込む。更に
シリンダ15を戻すと引出し根太13が引き戻されてさ
や根太12に収納される。戻し用スプリング41はT形
バー23の引き倒しに協力する。この時点で後端部3が
昇降装置11により昇降自在となる。
【0028】そこで後部扉65を開き、後端部3上に荷
物がある場合はそのまま降下させ、また、ない場合は主
部2上の荷物を後端部3上に移してからこの後端部3を
降下させ、地面に到達した時点でこの昇降装置11を停
止する。荷物を運び出したら再び昇降装置11を起動
し、後端部3を主部2と同水準まで上昇させて停止す
る。この作業を繰り返して荷降ろしが完了する。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、後端部下面を引出し根
太で密接に支持するので、走行中の振動に対しても後端
部が落下したり、ぐらついたりすることもなく、従って
後端部上方空間も積荷空間として提供でき、極めて経済
的である。
【0030】請求項2によれば、シリンダのストローク
の後端部分の僅かの移動でT形バーを起立させて後端部
下面に密接できるので、引出し根太の全長をさや根太に
収納でき、纒まりがよく、T形バーは平行移動するので
後端部との密接も均等に行える。
【0031】請求項3によれば、T形バーと後端部が転
子を介した転接となるので、摩擦による摩耗や騒音の発
生を防げる。請求項4によれば、T形バーの引き倒しを
効果的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる昇降式後端部の具体例の昇降部
分の概略説明側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】後端部と伝動機構の連結部分の側面図である。
【図4】図3の右側面図である。
【図5】引出し根太とシリンダの関係を示す概略側面図
である。
【図6】後端部、引出し根太、さや根太及びシリンダ内
の関係を示す側面図である。
【図7】引出し根太の内端のスライドローラー部分の平
面図である。
【図8】車体に設けたスライドローラーと引出し根太及
びさや根太の関係を示す側面図である。
【図9】図6の9−9線断面図である。
【図10】図6の右端部分に相当し、連桿、補助アー
ム、起立用レバー等の相互関係を示す側面図である。
【図11】図10の11−11線断面図である。
【図12】後端部3の一部切欠平面図で上半分を省略し
てある。
【図13】図12の13−13線断面図である。
【図14】配線及び配管図である。
【符号の説明】
1 荷台 2 主部 3 後端部 4 ガイド 5 荷箱 6 開口 7 取付ピン 8 アーム 9 車体 10 昇降装置 11 伝動機構 12 さや根太 13 引出し根太 14 連桿 15 シリンダ 16 軸 17 補助アーム 18 軸 19 ウェブ部 20 空間部 21 板材 22 上部板 23 T形バー 24 脚部 28 レバー 31 起立用レバー 36 縦枠部 37 横枠部 38 床板 39 転子 41 戻し用スプリング 71 バッテリー 72 ポンプ 73 圧力スイッチ 74 パイロットチェック弁 75 切換弁 76 切換弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台(1)の後端部(3)を主部(2)と別体に
    構成し、 この後端部(3)を荷箱(5)内の上下方向のガイド(4)に係
    合すると共に車体(10)に設けた昇降装置(11)に連結し、 該車体(10)の長手方向の一対のさや根太(12)に該後端部
    (3)の下方に進出自在の後端部密接支持用の引出し根太
    (13)を収納し、 この引出し根太(13)は断面がI形状で、相対する引出し
    根太(13)間に連桿(14)が定位置で回転自在に架設され、 一端を車体(10)に連結したシリンダ(15)の他端が該連桿
    (14)に固着した補助アーム(17)の遊端に連結され、 このシリンダ(15)のストローク内で該引出し根太(13)が
    進退するようになっていることを特徴とする貨物自動車
    荷台の昇降式後端部。
  2. 【請求項2】 該引出し根太(13)のウェブ部(19)は空間
    部(20)を保って平行する一対の板材(21)で構成され、上
    部板(22)は既記後端部(3)に対応する部分で切除されて
    該空間部(20)が上方へ開放しており、 後端部密接用のT形バー(23)が、その脚部(24)をこの空
    間部(20)に挿入して既記板材(21)に複数のレバー(28)で
    連結することにより、該引出し根太(13)に対し平行移動
    自在に連結され、 このT形バー(23)が既記連桿(14)に一端を固着した起立
    用レバー(31)の遊端に連結されており、 該引出し根太(13)の押出しに要する力の方が該T形バー
    (23)の起立に要する力より小で、該引出し根太(13)の進
    出端を超えるシリンダ(15)の進出で該T形バー(23)が起
    立して後端部(3)の下面に密接するようになっている請
    求項1に記載の貨物自動車荷台の昇降式後端部。
  3. 【請求項3】 該後端部(3)は縦横の枠部(36,37)とこれ
    らの枠部の上面を覆う床板(38)で構成され、該縦枠部(3
    6)のうち該T形バー(23)に対向するものにはこのT形バ
    ー(23)と転接するための転子(39)が軸架されている請求
    項2に記載の貨物自動車荷台の昇降式後端部。
  4. 【請求項4】 該起立用レバー(31)と該引出し根太(13)
    との間に、該起立用レバー(31)の戻し用スプリング(41)
    が架設されている請求項2に記載の貨物自動車荷台の昇
    降式後端部。
JP31560592A 1992-11-02 1992-11-02 貨物自動車荷台の昇降式後端部 Pending JPH06144097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560592A JPH06144097A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 貨物自動車荷台の昇降式後端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560592A JPH06144097A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 貨物自動車荷台の昇降式後端部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144097A true JPH06144097A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18067373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31560592A Pending JPH06144097A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 貨物自動車荷台の昇降式後端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144097A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699833A (en) * 1979-12-29 1981-08-11 Kinki Shatai Kogyo Kk Dump body elevating device for truck
JPS6279835A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体供給装置
JPS6279836A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 排ガス中の水銀及び水銀化合物の除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699833A (en) * 1979-12-29 1981-08-11 Kinki Shatai Kogyo Kk Dump body elevating device for truck
JPS6279835A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体供給装置
JPS6279836A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 排ガス中の水銀及び水銀化合物の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517493A (ja) 可動耐荷プラットフォームを組み込んだ車両及びトレーラ
JP3537803B2 (ja) 特装車両のリフト装置
JPH06144097A (ja) 貨物自動車荷台の昇降式後端部
JP3318271B2 (ja) 荷受台昇降装置
US2967634A (en) Vehicle transfer carrier
JP3420736B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3361063B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2951579B2 (ja) 昇降装置
JP3226500B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3545949B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3409847B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3342840B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4098003B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3409839B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3436908B2 (ja) 荷受台
JP3226502B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPH0744685Y2 (ja) 駐車装置
JP3563317B2 (ja) 荷受台
JP2000108762A (ja) 荷受台昇降装置
JP3377973B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3420732B2 (ja) 荷受台
JP2001047928A (ja) 貨物自動車用リアゲート装置及びそれに使用するリアゲート
JPS628236Y2 (ja)
JP2000108759A (ja) 荷受台昇降装置
JP2004106839A (ja) 荷受台