JPH0614395Y2 - 平形表示装置 - Google Patents

平形表示装置

Info

Publication number
JPH0614395Y2
JPH0614395Y2 JP1988119263U JP11926388U JPH0614395Y2 JP H0614395 Y2 JPH0614395 Y2 JP H0614395Y2 JP 1988119263 U JP1988119263 U JP 1988119263U JP 11926388 U JP11926388 U JP 11926388U JP H0614395 Y2 JPH0614395 Y2 JP H0614395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
deflection
display device
deflection electrode
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988119263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241358U (ja
Inventor
喜成 岡本
誠久 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP1988119263U priority Critical patent/JPH0614395Y2/ja
Publication of JPH0241358U publication Critical patent/JPH0241358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614395Y2 publication Critical patent/JPH0614395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、画像あるいは映像表示を行なう平形表示装置
に係わり、特に陰極から放出された電子を偏向させるた
めに設けられるワイヤ状の偏向電極の形状・構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、画像あるいは映像表示用の表示装置として、CR
Tが一般によく知られている。CRTは、表示品位は優
れているものの、構造上の制約から厚み(奥行)を薄く
することは困難である。
このCRTに代わる薄形の表示装置として、蛍光表示管
の原理を応用した表示装置が提案されている。一般に、
このような平形表示装置は、電子を放出する陰極と、陰
極から放出された電子を選択制御する制御電極群と、陽
極導体および蛍光体層が被着されたスクリーン部とが、
箱状の気密外囲器内に配設された構成とされている。
前記の構成における陰極としては、スクリーン部と対面
する位置に、多数の線状陰極を張架配設したものでもよ
いし、点状・線状あるいはベタ状に電子放出物質を配設
した平面状陰極でもよい。また、陰極を外囲器内の端部
に配設しておいて、ガイド電極等でスクリーン部と対面
する位置まで電子をガイドするようにしてもよい。次
に、表示部分を選択する手段としては、陽極導体をベタ
状にするか、あるいは複数本の帯状の陽極導体を共通接
続した状態で、制御電極群によって水平方向および垂直
方向の位置を選択するようにしてもよい。あるいは、制
御電極と陽極導体でマトリクスを組み、水平方向および
垂直方向の位置を選択することもできる。さらに、内部
電極の簡素化をはかり、カラー表示を含めて高精細な表
示を行なう場合には、電子の通過部を挟んで対向する電
気的に独立した一対の偏向電極を何対か設け、各対にそ
れぞれ異なる電圧(一段または数段階)を印加し、通過
部を通る電子(電子ビーム)の軌道を偏向させて所定の
位置を選択するようにすることもできる。このような偏
向電極を備えた表示装置の例としては、特開昭63−1
63492号公報をあげることができる。なお、同公報
中では、制御電極5が偏向電極として働いている。
次に、偏向電極を備えた表示装置の具体的な構造例とし
て、特公昭62−20662号公報をあげる。第4図に
示すように、この表示装置の外囲器100内には、ヒー
タ101,加速電極102,第1制御電極103,ワイ
ヤ状の偏向電極104,遮蔽電極105及び蛍光面電極
106が収納されている。これらの各種電極は支持部材
により相互に絶縁して積層保持されているが、第1制御
電極103及びワイヤ状の偏向電極104は外囲器10
0の封着部分を気密に貫通して外部に導出され、当該封
着部分で外囲器100に支持・固定されている。ここに
あげた例のように、表示装置の表示面積が比較的小さ
く、外圧に対して外囲器を内面から支承する必要のない
場合には、偏向電極は一般にワイヤ電極で形成する。
これに対して、この種の表示装置において、例えば表示
面積が大きく、外囲器に加わる外圧が大きい場合には、
絶縁性のスペーサ部材を間に挟んで内部電極を積層して
電極構体を構成し、この電極構体によって外圧に対して
外囲器を内面から支承する構成を採用することがある。
このような場合には、前記偏向電極は、スペーサ部材の
側面部にAl薄膜等の導電性材料を被着して形成するこ
ともできるが、前述した例のように平板状の電極あるい
は角棒状のワイヤ電極を張架して形成することもでき
る。また、両構造を併用することもできる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記平形表示装置において十分な偏向感度を
得るためには、偏向電極に形成された電子の通過部に、
ある程度の高さ(厚み)が必要となる。即ち、電子が通
過部を通る際に、偏向電極の電界から必要な作用を受け
るためには、通過部を構成する偏向電極の厚さを、ある
程度以上にしなければならない。
一方、表示装置を駆動する際、偏向電極に所定の電圧を
印加すると、電子の射突によって偏向電極に電流が流れ
るので、偏向電極は発熱によって伸びてしまう。したが
って、使用時の伸びを考慮し、偏向電極はあらかじめ張
力を加えて張設しておかなければならない。
このように、十分な偏向感度を得るために、偏向電極の
厚みはそれほど薄くすることができないので、表示装置
が大型になるにつれて偏向電極を張設する張力は大きく
なる。偏向電極に加えられた張力は、外囲器の封着部分
で支えられ、あるいは内部電極を電極構体とした場合に
はその構体部分で支承される。したがって、支承すべき
張力が大きいと、外囲器の破損、封着部分の気密信頼性
の低下(張力に加えて偏向電極の厚みも関係する。)と
いった問題や、電極構体の破損、変形といった問題が生
ずることがあった。
本考案は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、
偏向感度を低下させることなく、張架した際の張力がで
きるだけ小さくなるような構造の偏向電極を備えた平形
表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る平形表示装置は、電子を放出する陰極と、
前記陰極から放出された電子を偏向させる複数の偏向電
極と、電子の射突によって発光する蛍光体層を有するス
クリーン部とを備え、所定間隔を置いて隣接する前記偏
向電極の対向する両端部によって電子の通過部がスリッ
ト状に区画され、隣接する前記偏向電極に異なる電圧を
与えて前記通過部を通過する電子の軌道を偏向させる平
形表示装置において、前記偏向電極の端部が他部分より
も肉厚に形成されていることを特徴としている。
〔作用〕
電子の通過部を区画している偏向電極の端部は肉厚に形
成されているので、通過部を通り抜ける際に、電子には
十分な偏向作用が与えられる。また、偏向電極の他の部
分は前記端部に比べて肉薄に形成されているので、偏向
電極全体を張設するための張力は小さくてよい。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図(a)、(b)は本考案の平形表示装置の一実施
例を示す断面図である。
この平形表示装置は、モノクロ表示用で、偏平箱形に組
立てられた外囲器の内部に各種電極が配設された構成と
なっている。
外囲器は、ガラス板等の透光性を有する絶縁板からなる
前面板1と、前面板1と対面する位置に配設されたガラ
ス板等からなる背面板2と、図示しない側面板とを、低
融点フリットガラス等の封着材によって気密に封着した
構成となっている。
前面板1の内面には、所望の発光色の蛍光体層3が一面
に被着されている。さらに蛍光体層3の内面にはAl薄
膜等からなるメタルバック層4が被着形成され、蛍光体
層3と共にスクリーン部5を構成している。
一方、背面板2の内面には、スクリーン部5と対応する
ように背面電極6が一面に形成されている。背面電極6
は黒鉛を一定の厚さに被着形成したものであるが、一枚
の金属板によって構成してもよい。
次に、外囲器の内部空間には、背面板2から前面板1方
向にかけて、順に陰極7・垂直選択電極8・垂直偏向電
極9・水平選択電極10・保護電極11が配設されてい
る。陰極7は水平方向に張設された線状陰極で、タング
ステン芯線に酸化物が被着され、通電加熱されることに
より電子を放出するものである。次に、垂直選択電極8
は、各陰極7ごとに対応して配設されており、それぞれ
の中央部には水平方向の画素ピッチと等しいピッチで開
口部12が多数形成されている。次に各垂直偏向電極9
は、隣接する他の垂直偏向電極9と共に、その対向する
端部9aによって電子(電子ビーム)の通過部13をス
リット状に区画している。そして、これらのスリット状
の通過部13は、前記垂直選択電極8の各開口部12と
対面するようになっている。さらに、電子の通過部13
を区画している垂直偏向電極9の端部9aは、その中央
部9bに比べて肉厚に形成されている。次に、水平選択
電極10は、垂直方向に張架された多数本のワイヤー状
の電極によって構成されている。なお、図中11は、メ
ッシュ状の開口を有する保護電極であり、メタルバック
層4に印加される高電圧の悪影響(例えば電子ビームの
集束性や位置選択への悪影響又は水平選択電極10等へ
の放電等)を防止するためのものである。
以上の構成において、スクリーン部5に5〜10kVと
いった高電圧を印加し、陰極7を通電加熱して電子を放
出させる。そして垂直選択電極8によって、放出された
電子の垂直方向の概略位置を選択し、かつ電子を集束さ
せて電子ビームを形成する。そして、隣接する垂直偏向
電極9に所定の電圧を印加して電子ビームを垂直方向の
面内で偏向させ、垂直方向に並んだ例えば8画素のうち
のひとつに電子ビームを向ける。さらに、2本の水平選
択電極10,10によって水平方向の1画素を選択す
る。
本実施例の各垂直偏向電極9は、電子ビームの通過部1
3を区画する端部9a,9aが他の部分に比べて肉厚と
されているので、電子ビームに必要十分な偏向作用を与
えることができる。そして、各垂直偏向電極9の中央部
9bは端部9aに対して肉薄に形成されているので、従
来のような矩形状の断面を有する偏向電極と比較して、
偏向電極を張設する張力が小さくてすむ。即ち、偏向電
極を支持する外囲器の封着部分に加わる力、あるいは内
部電極を電極構体として組み立てた場合には、電極構体
に加わる力を小さくすることができる。従って、外囲器
の破損が防止され、封着部分の気密信頼性が低下するこ
ともなく、電極構体の破損や変形が生じることもない。
また取り扱う際の作業性も向上する。
また、第1図(a),(b)に示した本実施例の平形表
示装置では、隣接する垂直選択電極8,8間に形成され
るすき間を垂直偏向電極9が覆い隠すので、特にシール
ド用の電極等を用いなくても、もれ発光等を防止するこ
とができる。
次に、本考案の他の実施例について説明する。以下にお
いては、実施例の要部である偏向電極の形状について説
明し、それ以外の構成部分については説明を省略する。
偏向電極の形状としては、第2図(a),(b)に示す
ように、少なくとも電子(電子ビーム)の通過部13を
形成する端部9aが肉厚で、他の部分が薄い形状ならど
んな形状でもよい。端部と中央部とで肉厚の異なる偏向
電極を形成するには、ハーフエッチングによってもよい
し、プレス加工等によって機械的に折り曲げ加工をして
も良い。
さらに、例えば第3図に示すように、偏向電極14の張
設方向両端部に肉薄の支持部分15を形成し、この支持
部分15で偏向電極14を支持する構成とすれば、特に
外囲器の封着部分で偏向電極を支承する構成の平形表示
装置において、封着部分の偏向電極の厚みが薄いので封
着部分の気密信頼性を高めることができる。
このほか、本考案の適用対象となる表示装置としては、
垂直・水平選択電極や垂直偏向電極のほかに水平偏向電
極を有するものをあげることができる。あるいは、電子
(電子ビーム)を集束させる集束電極を有するものや、
カラー表示が行なえるものでもよい。
さらには、陽極導体がストライプ状に形成され、この陽
極導体とマトリクス状に選択電極・偏向電極あるいは選
択電極を兼ねた偏向電極を有する構成のものでもよい。
また、実施例では高圧駆動の表示装置を例にあげたが、
本考案は駆動電圧の高低にかかわらず偏向電極を有する
表示装置に適用できる。
このように、平形表示装置であって、水平・垂直方向の
少なくともどちらか一方に電子(電子ビーム)を偏向さ
せる偏向電極を有するものであれば、本考案を適用する
ことができる。
〔考案の効果〕
本考案の平形表示装置によれば、電子ビームの通過部を
区画する偏向電極の端部を他部分よりも肉厚に形成した
ので、電子ビームの偏向感度を必要十分に確保すること
ができると共に、該偏向電極を張設する張力を小さくし
て表示装置の強度・信頼性の向上を実現できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の第1実施例の垂直方向断面図、
第1図(b)は同実施例の水平方向断面図、第2図
(a),(b)は垂直偏向電極の他の構造例を示す断面
図、第3図は偏向電極の他の構造例を示す平面図、第4
図(a),(b)は従来の偏向電極を有する表示装置の
断面図である。 3……蛍光体層,5……スクリーン部, 7……陰極,9……垂直偏向電極, 9a……端部,13……通過部, 14……偏向電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子を放出する陰極と、前記陰極から放出
    された電子を偏向させる複数の偏向電極と、電子の射突
    によって発光する蛍光体層を有するスクリーン部とを備
    え、所定間隔を置いて隣接する前記偏向電極の対向する
    両端部によって電子の通過部がスリット状に区画され、
    隣接する前記偏向電極に異なる電圧を与えて前記通過部
    を通過する電子の軌道を偏向させる平形表示装置におい
    て、前記偏向電極の端部が他部分よりも肉厚に形成され
    ていることを特徴とする平形表示装置。
JP1988119263U 1988-09-13 1988-09-13 平形表示装置 Expired - Lifetime JPH0614395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119263U JPH0614395Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 平形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119263U JPH0614395Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 平形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241358U JPH0241358U (ja) 1990-03-22
JPH0614395Y2 true JPH0614395Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31364341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988119263U Expired - Lifetime JPH0614395Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 平形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614395Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104359U (ja) * 1985-12-23 1987-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241358U (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083058A (en) Flat panel display device
US4341980A (en) Flat display device
JPH01144098A (ja) 表示装置
US4118651A (en) Internally supported flat tube display
JPH0614395Y2 (ja) 平形表示装置
EP0365686B1 (en) Fluorescent display tube
JP2982222B2 (ja) 平面型表示装置
KR0141700B1 (ko) 형광 표시판
JPH0743933Y2 (ja) 平形発光装置の電子供給部
JP3189789B2 (ja) 平面集束電極付電界放出カソード
US7221086B2 (en) Display device including a shield member
JPH01235152A (ja) 光源用表示管
NL8702829A (nl) Weergeefinrichting.
JP2791953B2 (ja) 平形発光装置の電子供給部
JP3020063B2 (ja) 平形表示装置の駆動方法
JP2751191B2 (ja) 螢光表示管
JP2752137B2 (ja) フラットディスプレイ
JP2890571B2 (ja) 平面型表示装置
JP2890572B2 (ja) 平面型表示装置
JP2528456Y2 (ja) 蛍光表示装置
KR940009191B1 (ko) 평면형 냉음극선관
JP3082290B2 (ja) 平面型表示装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JPH01255139A (ja) 表示装置の電極構造
JPH0254842A (ja) 表示装置