JPH0614317B2 - 演算処理装置 - Google Patents

演算処理装置

Info

Publication number
JPH0614317B2
JPH0614317B2 JP61164090A JP16409086A JPH0614317B2 JP H0614317 B2 JPH0614317 B2 JP H0614317B2 JP 61164090 A JP61164090 A JP 61164090A JP 16409086 A JP16409086 A JP 16409086A JP H0614317 B2 JPH0614317 B2 JP H0614317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
representing
bit signal
subtraction
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61164090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319035A (ja
Inventor
保 西山
茂郎 國信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61164090A priority Critical patent/JPH0614317B2/ja
Priority to US07/070,565 priority patent/US4878192A/en
Publication of JPS6319035A publication Critical patent/JPS6319035A/ja
Priority to US03/239,243 priority patent/US5031136A/en
Priority to US07/599,275 priority patent/US5153847A/en
Publication of JPH0614317B2 publication Critical patent/JPH0614317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、算術演算処理装置に係り、特に内部演算に加
減算を具え、LSI化に好適な高速演算処理装置に関す
る。
従来の技術 従来、例えば高速加算器に関しては、昭和61年度電子
通信学会総合全国大会論文誌第2−187頁に、高速乗算
器に関しては、電子通信学会論文誌,Vol.J66−D,No.6
(1983年)第683頁から第690頁に論じられてお
り、また、高速除算器に関しては、電子通信学会論文
誌,Vol.J67−D,No.4(1984年)第450頁か
ら第457頁において論じられている。これらは各桁を
{−1,0,1}の要素で表す冗長2進表現(一種の拡
張SD表現)を利用して、組合せ回路により乗算あるい
は除算を実行する演算器である。したがって、演算処理
時間や規則正しい配列構造の点で他の演算器より優れて
いるが、素子数や面積の削減等の実用化の点については
配慮されていなかった。
発明が解決しようとする問題点 上記従来技術では、高速演算器に関し、NORとORが
同時にとれるECL論理素子の特長を活かして乗算ある
いは除算等を組合せ回路として実現する方法が提案され
ているが、素子数の削減、他の回路系による実現等の実
用化面についてあまり配慮されておらず、 (1)演算数の桁数が大きくなると素子数が膨大となり、
1個のLSIチップで実現することが難しい、 (2)NORとORを同時にとることのできないMOS回
路等で実現する場合、ORをNORとインバータの2段
の素子で構成する必要があり、それだけ演算回路の段数
が多くなるため、演算遅延時間が大きくなる、 等の問題点がある。
本発明の目的は、このような従来の問題点を改善し、演
算処理装置を配列構造で、かつ素子数の少ない組合せ回
路として実現し、桁上げ値の伝播を最小にすると共に回
路構成を簡単化することによってLSIに実装が容易で
ある高速な演算処理装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的は、少なくとも一方が符号付ディジット数であ
る複数の演算数の加算(減算)を行ない、その結果を符
号付ディジット数として出力する加算(減算)手段を備
えた演算処理装置において、前記加算(減算)手段が、
各桁毎に、(a)入力する複数の演算数の一つとして符
号付ディジット数の各桁の符号部を表す1ビット信号A
とこの桁の大きさを表す1ビット信号Bとを入力して、
それらの演算数の加算(減算)における中間桁上げ(中
間桁借り)を表す1ビット信号Cを出力する中間桁上げ
(中間桁借り)決定手段と、(b)前記複数の演算数の
一つとして符号付ディジット数の各桁の大きさを表す1
ビット信号Bとを入力して、それらの演算数の加算(減
算)における中間和(中間差)を表す1ビット信号Sを
出力する中間和(中間差)決定手段と、(c)前記中間
和(中間差)決定手段で求めた中間和(中間差)を表す
1ビット信号Sと一桁下位桁に設けられた前記中間桁上
げ(中間桁借り)決定手段で求めた下位桁からの中間桁
上げ(中間桁借り)を表す1ビット信号Cとから加算
(減算)の結果を決定して出力する最終和(最終差)決
定手段とを有することによって、達成される。
さらに、より詳細には、中間桁上げ(中間桁借り)決定
手段が、2つの1ビット信号を入力して、そのいずれか
一方を、各桁の大きさを表す1ビット信号Bの値によっ
て選択する選択回路を有すること、あるいは、中間和
(中間差)決定手段が、被加(減)数の大きさを表す1
ビット信号と加(減)数の大きさを表す1ビット信号と
を入力する排他的論理和回路を有すること、あるいは、
最終和(最終差)決定手段が、中間和(中間差)を表す
1ビット信号Sと一桁下位桁からの中間桁上げ(中間桁
借り)を表す1ビット信号Cとを入力する排他的論理和
回路を有することによって、達成される。
作用 例えば、内部演算において、各桁を0,正整数およびそ
の正整数に対応する負整数のいずれかの要素で表す拡張
SD(Signed Digit)表現、すなわち、符号付きディジ
ット表現を用いて内部演算数を表す。つまり、各桁を
{−1,0,1},{−2,−1,0,1,2}あるい
は{−N,…,−1,0,1,…,N}等のいずれかの
要素で表し、1つの数をいくとおりかに表せるように冗
長性をもたせる。そのとき、中間桁上げ(あるいは中間
桁借り)決定手段と中間和(あるいは中間差)決定手段
は、下位桁からの桁上げ(あるいは桁借り)があって
も、その桁の中間和(あるいは中間差)と下位桁からの
桁上げ(あるいは桁借り)との和(あるいは差)が必ず
1桁内に収まるように、その桁の中間桁上げ(あるいは
中間桁借り)と中間和(あるいは中間差)をそれぞれ決
定することができる。それによって、加算(あるいは減
算)において桁上げ(あるいは桁借り)の伝播を防止で
き、組合せ回路による並列加算(あるいは減算)が演算
数の桁数に関係なく一定時間で行える。例えば、各桁を
{−1,0,1}の要素で表す拡張SD表現(つまり、
冗長2進表現)では、加算(あるいは減算)において桁
上げ(あるいは桁借り)が高々1桁しか伝搬しないよう
にすることができる。このことに関しては、電子通信学
会論文誌,Vol,J67−D,No.4(1984年)第45
0頁から457頁あるいは電子通信学会論文誌,Vol.J
66−D,No.6(1983年)第683頁から第690
頁などに説明がある。
また、乗算,除算,加減算等の演算に、拡張SD表現数
(つまり冗長2進表現数)と各桁が非負の拡張SD表現
数(つまり2進表現数)との冗長加(減)算を用いるこ
とが可能である。
以下では、特に、被加数が冗長2進数xであり、加数が
2進数であり、加算の演算結果が冗長2進数である加算
器について説明する。
冗長2進数と2進数の加算において、桁上げが1桁しか
伝播しない加算規則では、中間和を表1に示す規則に従
って決定し、中間桁上げを表2に示す規則に従って決定
する。
本発明では、前記冗長2進数の1桁をその符号部を表す
1ビット2値信号とその大きさ(つまり絶対値)を表す
1ビット2値信号で表すことにより、各桁毎の中間和決
定手段を冗長2進数1桁xiの大きさを表す1ビット2
値信号Bと2進数の1桁yiを表す1ビット2値信号D
を入力とする排他的論理和B・+・Dによって構成
することが可能となる。また、各桁の中間桁上げ決定手
段を冗長2進数xiの符号を表す1ビット2値信号Aと
2進数yiを表す1ビット2値信号Dとxiの大きさを表
す1ビット2値信号Bとを入力してBの値によってAあ
るいはDのいずれかを出力する切り換え論理回路A・B
+D・によって構成することが可能となる。さらに、
下位桁からの中間桁上げをKとすると、求める冗長2進
数1桁ziの大きさを表す1ビット信号は排他的論理和
回路によって、 K・(B・D+・)+・(・D+B・) と決定でき、ziの符号を表す1ビット信号は、NAN
D回路によって、 +(・D+B・) と決定できる。したがって前記加算器(セル)個々の素
子数を少なくでき、かつ不要な信号線を省けるため、個
々の加算器(セル)の回路構成を簡単化でき、高速な演
算処理装置のLSI化が容易になる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の一実施例の演算処理装置を構成する
内部演算数1桁に相当する基本演算回路の概略回路図で
ある。特に、第1図は、制御信号tとqによって加減算
あるいは恒等変換を実行する回路であり、次式の演算の
1桁に相当する部分を行う回路である。
Z=T(X)+Q(Y) ただし、上式の第1項の冗長2進数T(X)の第i桁
は、t=1のときには、冗長2進数Xの第i桁xiであ
り、t=0のときは、−xiである。また、第2項の2
進数Q(Y)の第i桁は、q=0のときには、2進数Y
の第i桁yiであり、q=1のときには、0である。
まず、本発明の一実施例における冗長2進数の2値信号
化について説明する。
冗長2進数の1桁xiあるいはziをそれぞれ2ビット信
号▲x+ i▼▲x- i▼あるいは▲z+ i▼▲z- i▼で表し、
−1を11,0を10,1を01と2ビット2値信号で
表現する。このとき、前記式の第2項Q(X)の第i桁
i,中間和si,および中間桁上げciは、それぞれ di=・yii=▲x- i▼dii=(t▲x+ i▼)・▲x- i▼+di・▲- i▼ の式で決定できる。また、最終和ziは ▲z+ i▼=sii-1 ▲z- i▼=sii-1 で表わされる2ビット信号で与えられる。ただし、・は
論理積(AND)を、+は論理和(OR)を、は排他
的論理和(Ex−OR)を、▲- i▼,i-1はそれぞ
れ▲x- i▼,ci-1の論理否定を表す演算子である。ま
た、ci-1は第i−1桁からの中間桁上げを表す1ビッ
ト信号である。
第1図は、上記2値信号化による本実施例の基本演算回
路を示す。図中、ゲート611,625は排他的OR、
ゲート612はインバータ、ゲート613は2入力NO
R、ゲート631は2入力NAND、ゲート632は排
他的NORゲートである。また、pチャンネル・トラン
ジスタ621とnチャンネル・トランジスタ622、お
よびpチャンネル・トランジスタ623とnチャンネル
・トランジスタ624は、それぞれトランスファー・ゲ
ートを構成してる。
また、▲x+ i▼601および▲x- i▼602は、前記冗
長2進数Xの第i桁を表す2ビット信号であり、i
03は、2進数Yの第i桁を表す1ビット信号yiの論
理否定を表す信号である。制御信号t605は、t=1
のときXとYの加算を、t=0のときYとXの減算を表
す1ビット信号であり、制御信号q604は、q=1の
ときZ=Xの恒等演算を、q=0のときYとXの加減算
を表す1ビット信号である。また、信号614は前記加
数Q(Y)の第i桁を表す1ビット信号であり、信号6
15および602が前記被加数T(X)の第i桁を表す
2ビット信号である。さらに、信号626は前記中間和
を表す信号siの論理否定を表す1ビット信号iであ
り、信号627は中間桁上げの有無を表す1ビット信号
iであり、信号628は一桁下位の桁からの中間桁上
げの有無を表す1ビット信号ci-1である。出力▲z+ i
▼633および▲z- i▼634は加算数(つまり演算結
果)の第i桁を表す2ビット信号である。
本例では、前記制御信号q604によって2進数Yの各
桁を0に入れ替えて出力する手段は、NORゲート613
で実現される。冗長2進数Xの各桁の符号反転を実行す
る手段は、排他的ORゲート611によって実現され
る。また、中間和決定回路は排他的ORゲート625と
インバータ612とから構成され、中間桁上げ決定回路
は、トランスファー・ゲート621,622、トランス
ファー・ゲート623,624およびインバータ612か
ら成る切り換え回路によって構成される。さらに、中間
和を表す1ビット信号iと下位桁からの中間桁上げを
表す1ビット信号ci-1を入力して最終和の2ビット信
号▲z+ i▼と▲z- i▼を出力する回路は、NANDゲー
ト631および排他的NORゲート632によって構成
している。
また、図中の排他的OR回路はインバータとの種々の組
合せによって排他的NOR回路に置き換えたり、NAN
Dをインバータと組合せてNORに置き換えたり、ある
いは、それらの逆を容易に行い得ることは既知である。
なお、本例ではトランスファー・ゲートを用いている
が、通常のゲートを用いて実現することも可能である。
第2図は、第1図においてトランスファー・ゲートを使
用した部分回路700をNORゲートによって構成した
一例である。ゲート701,702,703は共に2入力
NORゲートである。ただし、回路の段数および素子数
が増えるので、複合ゲートを用いた構成も可能である。
以上に本実施例による演算処理装置を構成する基本演算
回路の一例を説明した。本実施例では、2値信号化にお
いて、全ての冗長2進数を同一の2値信号化で表現した
が、各桁の位置によって異なる2値信号化も可能であ
る。
なお、本実施例では冗長2進数と2進数の冗長加算を用
いた例を説明したが、冗長減算についても同様にして実
施例を作成することが可能である。
また、第1図の基本演算回路は、6トランジスタの排他
的OR,排他的NORを使用すると32トランジスタで
あり、クリティカル・パスのゲート数は3ゲート段とな
る。
本実施例によれば、冗長2進数と2進数との加減算等の
基本演算の実行に要する遅延が、演算数の桁数に関係な
く、一律に3ゲート段であり、また、前記基本演算の1
桁分に相当する回路は約30トランジスタ程度の素子から
構成される。
したがって、本基本演算回路の規則正しい配列構造の組
合せ回路によって構成した除算器は、順次桁上げ加算器
の配列構造である従来の減算シフト型除算器に比べ、ト
ランジスタ数でほぼ半分程度、計算時間(ゲート段数)
において32ビットの除算で約12分の1、64ビット
の除算で約24分の1程度になる。
つまり、除算器等の演算処理装置の回路素子の削減、L
SI化の容易性および高速化等に効果がある。
発明の効果 本発明によれば、演算処理装置の内部演算にあらわれる
加減算あるいは桁シフト(つまり恒等変換)を、各桁に
負値を許す符号付きディジット表現数を少なくとも入力
の一方とする冗長加算回路または冗長減算回路のどちら
か一方のみで組合せ回路として実現でき、加減算の各桁
の桁上げあるいは桁借りが高々1桁しか伝搬しないよう
にすることができるので、 (1)演算処理装置の素子数を削減でき、 (2)加減算が桁数によらず一定時間の高速処理できるた
め、演算処理装置の高速化が図れ、 (3)回路構成を比較的簡単化することができ、 (4)演算処理装置のLSI化が容易かつ経済的に行え
る、 等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を構成する基本演算回路の概
略回路図、第2図は第1図のトランスファー・ゲートの
説明のための図である。 611,625……排他的ORゲート,632……排他
的NORゲート、612……インバータ、613,70
1,702,703……2入力NORゲート、631…
…2入力NANDゲート、621,623……pチャンネ
ル・トランジスタ、622,624……nチャンネル・
トランジスタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が符号付ディジット数であ
    る複数の演算数の加算(減算)を行ない、その結果を符
    号付ディジット数として出力する加算(減算)手段を備
    えた演算処理装置であって、 前記加算(減算)手段が、各桁毎に、 (a)入力する複数の演算数の一つとして符号付ディジ
    ット数の各桁の符号部を表す1ビット信号Aとこの桁の
    大きさを表す1ビット信号Bとを入力して、それらの演
    算数の加算(減算)における中間桁上げ(中間桁借り)
    を表す1ビット信号Cを出力する中間桁上げ(中間桁借
    り)決定手段と、 (b)前記複数の演算数の一つとして前記符号付ディジ
    ット数の各桁の大きさを表す1ビット信号Bを入力し
    て、それらの演算数の加算(減算)における中間和(中
    間差)を表す1ビット信号Sを出力する中間和(中間
    差)決定手段と、 (c)前記中間和(中間差)決定手段で求めた中間和
    (中間差)を表す1ビット信号Sと一桁下位桁に設けら
    れた前記中間桁上げ(中間桁借り)決定手段で求めた下
    位桁からの中間桁上げ(中間桁借り)を表す1ビット信
    号Cとから加算(減算)の結果を決定して出力する最終
    和(最終差)決定手段と を有することを特徴とする演算処理装置。
  2. 【請求項2】中間桁上げ(中間桁借り)決定手段が、2
    つの1ビット信号を入力して、そのいずれか一方を、各
    桁の大きさを表す1ビット信号Bの値によって選択する
    選択回路を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の演算処理装置。
  3. 【請求項3】中間和(中間差)決定手段が、 被加(減)数の大きさを表す1ビット信号と加(減)数
    の大きさを表す1ビット信号とを入力する排他的論理和
    回路を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の演算処理装置。
  4. 【請求項4】最終和(最終差)決定手段が、 中間和(中間差)を表す1ビット信号Sと一桁下位桁か
    らの中間桁上げ(中間桁借り)を表す1ビット信号Cと
    を入力する排他的論理和回路を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項のいずれかに記
    載の演算処理装置。
  5. 【請求項5】さらに、 (d)1ビット制御信号Eと入力演算数のうちの一方の
    演算数とを入力して、その1ビット制御信号Eの値によ
    って前記演算数または定数のいずれかを出力する第2の
    手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の演算処理装置。
  6. 【請求項6】さらに、 (e)1ビット制御信号Fと符号付ディジット数の各桁
    の符号部を表す1ビット信号とを入力し、それらの入力
    信号の排他的論理和を含む演算により中間桁上げ(中間
    桁借り)決定手段の入力信号の一つである1ビット信号
    Aを生成する第1の手段を有し、その制御信号Fの値に
    より加減算を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項、第5項のいずれかに記載の演算
    処理装置。
JP61164090A 1986-06-27 1986-07-11 演算処理装置 Expired - Lifetime JPH0614317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164090A JPH0614317B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 演算処理装置
US07/070,565 US4878192A (en) 1986-07-11 1987-07-07 Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
US03/239,243 US5031136A (en) 1986-06-27 1990-05-07 Signed-digit arithmetic processing units with binary operands
US07/599,275 US5153847A (en) 1986-06-27 1990-10-16 Arithmetic processor using signed digit representation of internal operands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164090A JPH0614317B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 演算処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319035A JPS6319035A (ja) 1988-01-26
JPH0614317B2 true JPH0614317B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15786583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164090A Expired - Lifetime JPH0614317B2 (ja) 1986-06-27 1986-07-11 演算処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614317B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887821B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-29 大日本印刷株式会社 線形補間演算器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319035A (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301600B1 (en) Method and apparatus for dynamic partitionable saturating adder/subtractor
US4878192A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
JPS595349A (ja) 加算器
Ganguly et al. A unified flagged prefix constant addition-subtraction scheme for design of area and power efficient binary floating-point and constant integer arithmetic circuits
US4873660A (en) Arithmetic processor using redundant signed digit arithmetic
JPH0619685A (ja) 並列乗算回路
US4866655A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit
JP2001350623A (ja) 絶対値算術演算ユニット
US4866657A (en) Adder circuitry utilizing redundant signed digit operands
US4890127A (en) Signed digit adder circuit
US4935892A (en) Divider and arithmetic processing units using signed digit operands
JP2001501341A (ja) デジタル加算器回路
US5031136A (en) Signed-digit arithmetic processing units with binary operands
JPH0614317B2 (ja) 演算処理装置
US4979140A (en) Signed digit adder circuit
Kwak et al. High-speed CORDIC based on an overlapped architecture and a novel σ-prediction method
JPH0528407B2 (ja)
JP3741280B2 (ja) 桁上げ先見回路およびこれを用いた加算回路
JP2681968B2 (ja) 演算処理装置
JPH061437B2 (ja) 演算処理装置
US20060242219A1 (en) Asynchronous multiplier
US6301597B1 (en) Method and apparatus for saturation in an N-NARY adder/subtractor
JPH061435B2 (ja) 演算処理装置
Veeramachaneni Design of efficient VLSI arithmetic circuits
US6272514B1 (en) Method and apparatus for interruption of carry propagation on partition boundaries

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term