JPH06142981A - 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料 - Google Patents

高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Info

Publication number
JPH06142981A
JPH06142981A JP29747492A JP29747492A JPH06142981A JP H06142981 A JPH06142981 A JP H06142981A JP 29747492 A JP29747492 A JP 29747492A JP 29747492 A JP29747492 A JP 29747492A JP H06142981 A JPH06142981 A JP H06142981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
welding material
welding
heat resisting
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29747492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koyama
汎司 小山
Kazushi Suda
一師 須田
Yozo Suzuki
洋三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29747492A priority Critical patent/JPH06142981A/ja
Publication of JPH06142981A publication Critical patent/JPH06142981A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高い靱性を有する高強度耐熱鋼の溶
接材料に関するものであり、高温におけるクリープ特
性、靱性、耐割れ性に優れた溶接金属を与える溶接用材
料に係わるものである。 【構成】 重量比で、C:0.03〜0.12%、S
i:0.3%以下、Mn:0.3〜1.5%、V:0.
03〜0.40%、Nb:0.01〜0.15%、N:
0.01〜0.08%、Cr:8〜13%、Ni:0.
05〜1.2%、Mo:0.3〜1.6%、W:0.5
〜3.5%、Co:1.0〜5.0%、Cu:0.5〜
4.0%の範囲に規定される化学成分を必須成分として
含有し、さらにMo、W、Co、Cu添加量の間に(M
o+W)/(Co+Cu)≦1.2なる関係が成立し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴と
する高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い靱性を有する高強度
耐熱鋼の溶接材料に関するものであり、さらに詳しくは
高温におけるクリープ特性、靱性、耐割れ性に優れた溶
接金属を与える溶接用材料に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】高温高能率型のエネルギープラント用鋼
材として、クリープ強度が極めて優れ、かつオーステナ
イト系ステンレス鋼に見られるような応力腐食割れの心
配が少ないフェライト系耐熱鋼が強く要望され、使用さ
れ始めている。この種の用途を目的として開発されてい
る、例えば特開昭60−257991号公報に開示され
ている9Cr−Mo系鋼用溶接ワイヤの如く、溶接ワイ
ヤ中のC、Si、Mn、Cr、Mo、Ni添加量を限定
し、さらにNb、Vの1種または2種を添加して(Nb
+V)で0.3%以下とする溶接ワイヤが提案されてい
る。
【0003】また、特開平2−280993号公報では
8〜12Cr系溶接材料の如く、C、Si、Mn、C
r、Ni、Mo、W、V、Nb、Al、N、C添加量を
限定し、Creq:13以下とする溶接材料が提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
では大幅にクリープ強度を向上しようとするものではな
く、マルテンサイト相中にδフェライトが析出し、靱性
面を著しく低下させるという欠点を有する。δフェライ
トは基地中マルテンサイトより著しく軟らかい相であ
り、このような軟らかい第二相が硬い基地中に分散する
場合、全体の衝撃特性は著しく低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、重量比で、C:0.03〜0.12% Si:
0.3%以下 Mn:0.3〜1.5% Cr:8〜1
3% Ni:0.05〜1.2% Mo:0.3〜1.
6% W:0.5〜3.5% Co:1.0〜5.0%
Cu:0.5〜4.0% Nb:0.01〜0.15
% V:0.03〜0.40% N:0.01〜0.0
8%の範囲に規定される化学成分を必須成分として含有
し、さらにMo、W、Co、Cu添加量の間に、(Mo
+W)/(Co+Cu)≦1.2なる関係が成立し、残
部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とす
る高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料にある。
【0006】
【作用】本発明の最大の特徴は、溶接ワイヤ中にCoを
添加し、かつMo、W、Co、Cu量との関係で限定共
存させたところにあり、溶接して得られる溶接金属のδ
フェライトの生成を抑制し、クリープ破断強度と靱性を
格段に高めたところにある。
【0007】以下に本発明の各成分の限定理由について
述べる。 C:0.03〜0.12% Cは焼入れ性と強度確保のため0.03%以上必要であ
るが、耐割れ性の観点から上限を0.12%とした。 Si:0.3%以下 Siは脱酸材として添加するものであるが、また耐酸化
性を向上させる元素でもある。しかし0.3%を超える
と靱性の低下を招くので上限を0.3%と定めた。
【0008】Mn:0.3〜1.5% Mnは酸脱のためのみでなく、強度保持上も必要な成分
である。上限を1.5%としたのはこれを超すと靱性の
点から好ましくないからであり、下限は脱酸に必要な量
として0.3%と定めた。 V:0.03〜0.40% Vは炭窒化物として析出させて強度を確保する上で最低
0.03%が必要であるが、他方0.40%を超えると
かえって強度低下を生じるので上限を0.40%とし
た。
【0009】Nb:0.01〜0.15% NbはVと同様炭窒化物として析出して強度を確保する
ほか、結晶粒を微細化して靱性を与える元素としても重
要であるため最低0.01%が必要であるが、0.15
%を超えるとその効果は飽和してしまうだけでなく溶接
性の低下も招くので上限を0.15%とした。
【0010】N:0.01〜0.08% Nは基地中に固溶しても、また窒化物として析出しても
著しいクリープ抵抗の向上に寄与するため最低0.01
%を必要とする。0.08%を超えると窒化物が多量に
析出して、逆に靱性が劣化することなどの問題が生じる
ので上限を0.08%と定めた。
【0011】Cr:8〜13% Crは耐酸化性と焼入れ性を確保する上で最も重要な元
素であるため最低8%が必要であるが、13%を超すと
耐割れ性を損なうと同時にδフェライトを析出させ、靱
性の劣化が著しくなるので上限は13%とした。 Ni:0.05〜1.2% NiはCrとの共存状態で耐酸化性の向上、靱性の向上
に有効であり、高温で長時間使用される本発明溶接材料
のような用途に対しては必須の元素であるが、0.05
%未満ではその効果は得られない。他方1.2%を超す
と高温クリープ特性を劣化させるので上限を1.2%と
した。
【0012】Mo:0.3〜1.6% Moは種々の合金元素のうち、クリープ強さに少量でも
効果の著しい元素で、固溶体強化により高温強度を顕著
に高めるので、使用温度、圧力を上昇させる目的で添加
するが、多量に添加された場合、溶接性を損ない、かつ
δフェライトを析出させるため靱性の低下を招く。した
がって添加範囲として上限を1.6%とした。一方Wと
の共存において、高温強度、特に高温長時間側でのクリ
ープ破断強度の向上に効果のあるのは0.3%以上であ
るので下限を0.3%とした。
【0013】W:0.5〜3.5% Wはフェライト系溶接金属のクリープ強度に寄与する固
溶体強化元素として最も優れた元素である。特に、高温
長時間側でのクリープ破断強度向上の効果は極めて大き
い。しかしながら0.5%未満ではMoとの共存におい
て効果は発揮できないので下限を0.5%と定めた。し
かし過剰の添加により、δフェライトを析出させ、溶接
金属の靱性が低下し、溶接作業性も劣化するので上限を
3.5%とした。
【0014】Co:1.0〜5.0% CoはMo、W添加によって生じるδフェライトの析出
という問題点を相殺する重要な元素であり、最低1.0
%以上を必要とする。しかし過剰に添加するとAc1
を下げるため、高温焼戻しが不可能となり、組織の安定
化処理ができなくなるという欠点を有するので上限を
5.0%と定めた。
【0015】Cu:0.5〜4.0% CuはCoと同様にMo、Wによって生じるδフェライ
トの析出という問題点を相殺する元素であり、最低0.
5%以上を必要とする。しかし過剰に添加すると、高温
焼戻しが不可能となり、組織の安定化処理ができなくな
るので上限を4.0%とした。
【0016】このようにCuはCoと同様にMo、Wと
は相反する効果を与える元素であり、本合金系での適切
な添加バランスは(Mo+W)/(Co+Cu)≦1.
2という範囲である。
【0017】
【実施例】厚さ20mmのASTM規格A387 Gr
22、9Cr−1Mo鋼、9Cr−1Mo−Nb−V−
W鋼、9Cr−0.5Mo−Nb−V−W鋼、12Cr
−0.5Mo−Nb−V−W鋼に、図1に示すような開
先(厚さT=20mm、開先角度θ=20°、ルートギ
ャップL=12mm)を形成し、表1に示す成分組成の
ワイヤ径1.6mmφの溶接ワイヤを用い、表3に示す
溶接条件でTIG溶接を実施した。
【0018】得られた溶接金属を740℃−4時間の後
熱処理をした後、600℃、20kgf/mm2 の応力
でのクリープ破断試験および試験温度0℃での2mmV
ノッチ衝撃試験を行った。表2(表1のつづき)に上記
試験結果および溶接性の調査結果を示す。ワイヤAT−
1〜AT−9はいずれも本発明の要件を全て満たしてお
り、溶接金属組織はδフェライトの析出はなくマルテン
サイト単相組織であり、後熱処理後の靱性およびクリー
プ破断特性が良好で、かつ溶接性の優れた溶接金属を得
ることができた。
【0019】ワイヤAT−10〜AT−16は比較例を
示す。ワイヤAT−10は通常の耐熱鋼用として使用さ
れている2・1/4%Cr−1%Mo系ワイヤの例であり、
ワイヤAT−11はさらに耐高温腐食性を向上させた熱
交換器用ワイヤであるが、いずれも本発明ワイヤに比
べ、著しくクリープ破断強度が低い。AT−12は9C
r−1Mo−Nb−V−W系のワイヤの例であるが、C
量が本発明ワイヤに比べて著しく高いので溶接時に割れ
が発生し、耐割れ性および衝撃値が低下している。AT
−13はN量がその上限を超えるものであって、溶接金
属にブロホールが発生するとともに靱性に乏しかった。
AT−14はC、Nが低くCo、Cuの添加がないため
δフェライトが生じて靱性が低下している。AT−15
は9Cr−0.5Mo−Nb−V−W系でMo、W、C
oを含有するが、(Mo+W)/(Co+Cu)が本発
明の条件を外れており、クリープ破断強度が低く、δフェ
ライトが生じて靱性が低い。AT−16は12Cr−
0.5Mo−Nb−V−W系でAT−14と同様にM
o、W、Co、Cuを含有するが(Mo+W)/(Co
+Cu)が本発明の条件を外れており、クリープ破断強
度が低く、δフェライトが生じて靱性が低下している。
【0020】本発明は、TIG溶接において適性の高い
ものであり、他にMIG溶接においても適用可能であ
る。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】本発明溶接材料は従来の9〜12%Cr
鋼用溶接ワイヤと比較して、高温でのクリープ強度を著
しく高めたものであり、靱性および溶接性などの特性に
も優れている。表2に示したように溶接ワイヤ組成が本
発明の要件を満たすものは、本発明の要件を満たさない
もの(比較例)と比べて高温クリープ特性だけでなく、
靱性および溶接性に優れていることは明らかである。各
種発電ボイラ、化学圧力容器などに使用される9〜12
%Cr系鋼を溶接する場合に本発明に係わる溶接材料を
使用することにより、溶接継手の信頼性を大幅に向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に用いた溶接部の開先形状を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 被溶接材 2 裏当材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、 C:0.03〜0.12%、 Si:0.3%以下、 Mn:0.3〜1.5%、 V:0.03〜0.40%、 Nb:0.01〜0.15%、 N:0.01〜0.08%、 Cr:8〜13%、 Ni:0.05〜1.2%、 Mo:0.3〜1.6%、 W:0.5〜3.5%、 Co:1.0〜5.0%、 Cu:0.5〜4.0% の範囲に規定される化学成分を必須成分として含有し、
    さらにMo、W、Co、Cu添加量の間に、(Mo+
    W)/(Co+Cu)≦1.2なる関係が成立し、残部
    がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする
    高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
JP29747492A 1992-11-06 1992-11-06 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料 Withdrawn JPH06142981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29747492A JPH06142981A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29747492A JPH06142981A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06142981A true JPH06142981A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17846970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29747492A Withdrawn JPH06142981A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06142981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560788A (en) * 1994-06-13 1996-10-01 The Japan Steel Works, Ltd. Heat resisting steels
EP0930127A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Welding materials for high-Cr steels
CN110512143A (zh) * 2019-09-09 2019-11-29 王平 一种抗震耐火高强韧不锈结构钢及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560788A (en) * 1994-06-13 1996-10-01 The Japan Steel Works, Ltd. Heat resisting steels
EP0930127A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Welding materials for high-Cr steels
US6290904B1 (en) 1998-01-20 2001-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Welding materials for high-Cr steels
CN110512143A (zh) * 2019-09-09 2019-11-29 王平 一种抗震耐火高强韧不锈结构钢及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591391A (en) High chromium ferritic heat-resistant steel
WO1994026947A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JP2561592B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
US5519186A (en) Inert gas arc welding wire for high Cr ferritic heat-resisting steel
JPS6169948A (ja) 高強度フエライト系耐熱鋼
JPH08187592A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPS61113749A (ja) 油井用高耐食性合金
JP2742201B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
JPH06142981A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2551511B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH0120222B2 (ja)
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH09308989A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2551512B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS63183155A (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JPS6376789A (ja) 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPH07268562A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH06262388A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH07268563A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH0780680A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPS5964752A (ja) 溶接性と高温強度に優れたオ−ステナイト鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201