JPH0614174Y2 - ズームレンズカメラのピント調整装置 - Google Patents

ズームレンズカメラのピント調整装置

Info

Publication number
JPH0614174Y2
JPH0614174Y2 JP1988018458U JP1845888U JPH0614174Y2 JP H0614174 Y2 JPH0614174 Y2 JP H0614174Y2 JP 1988018458 U JP1988018458 U JP 1988018458U JP 1845888 U JP1845888 U JP 1845888U JP H0614174 Y2 JPH0614174 Y2 JP H0614174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
ring
retaining ring
thrust retaining
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125414U (ja
Inventor
博 野村
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988018458U priority Critical patent/JPH0614174Y2/ja
Priority to US07/310,191 priority patent/US4910544A/en
Publication of JPH01125414U publication Critical patent/JPH01125414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614174Y2 publication Critical patent/JPH0614174Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「従来分野」 本考案は、少なくとも前後2群のレンズ群を有するズー
ムレンズカメラに関し、特にバック調整と呼ばれるピン
ト調整装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 ズームレンズカメラは、少なくとも前後2群のレンズ群
を有し、これらのレンズ群の全体位置および空気間隔を
制御することによりズーミングを行なうものである。レ
ンズ群の位置制御には一般にカム環が用いられており、
このカム環を回動させるとレンズ群の全体位置および空
気間隔が変化する。
このズームレンズカメラにおいては、各焦点距離でのピ
ントの移動を最小にするためのズーミング調整と、ズー
ミング調整後、ピントの位置とフィルムの位置とを一致
させるためのバック調整とが不可欠である。ズーミング
調整は一般に、レンズ群を保持したレンズ環のカム環従
動部材に対する相対位置を調節することで行なうことが
できる。すなわちレンズ環はカム環の回動に従って移動
するカム環従動部材に螺合されているから、レンズ環の
螺合位置を変えてその光軸方向位置を調整することによ
り、ズーミング調整は可能である。
これに対しバック調整は、ズーミング調整の終了したレ
ンズ群全体を光軸方向に移動させる調整であるから、カ
ム環の光軸方向位置を調整しなければならない。このた
め従来、カム環の光軸方向移動は規制し回転を自在に支
持した固定筒(レンズユニット)をカメラボディに固定
するに当り、予めカメラボディの基準面と当接するレン
ズユニット側の基準面とピント面までの距離を測定して
おき、この測定距離に基づいて、ピント面がフィルム面
に一致するようなワッシャをカメラボディと固定筒との
間に挿入していた。
しかしこのバック調整構造は、カメラ組立時にレンズユ
ニット1個に対してそれぞれピント位置を測定した値を
つけて管理せねばならず、またワッシャの種類も多数必
要で、生産量が多くなる程、組立上のネックとなる。ま
た部品の精度によっては、ワッシャではバック調整がで
きない場合も生じ得る。さらに再調整が必要になった場
合には、ワッシャ位置が内部であるから、カメラの相当
部分を分解しなければならず、作業能率が非常に悪い。
「考案の目的」 本考案は、以上の問題意識に基づき、ズームメンズのバ
ック調整を簡単に行なうことができるピント調整装置を
得ることを目的とする。また本考案は、バック調整にお
いて、カム環の光軸からの倒れの発生のないピント調整
装置を得ることを目的とする。さらに本考案は、組立後
においても、簡単にバック調整を行なうことができる装
置を得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、少なくとも前後2群のレンズ群を有し、これ
らのレンズ群の全体の光軸方向位置がカム環の光軸方向
位置によって規制され、相対位置が回動位置によって規
制されるズームレンズ鏡筒において、ボディ本体に固定
される固定筒に、回転を拘束した状態でかつスラスト保
持環を僅かに弾性変形させた関係で弾性嵌合させ、該ス
ラスト保持環を光軸方向に移動可能とするとともに、こ
のスラスト保持環に対して光軸方向移動を規制し回転の
み自在にしてカム環を支持し、さらにスラスト保持環を
光軸方向に移動させ、移動後の任意の位置で固定筒に固
定する調整固定手段を設けたことを特徴としている。
この構造によれば、スラスト保持環を光軸方向に移動さ
せることによりカム環の光軸方向位置の調整、すなわち
バック調整を行なうことができる。スラスト保持環は、
光軸方向のみにかつバック調整時においてのみ、移動す
るものであるから、固定筒に対し光軸に対する倒れが生
じない弾性嵌合関係とすることが容易にでき、したがっ
てこのスラスト保持環に回転のみ自在に支持されている
カム環の倒れは生じない。
またカメラ本体ケースに、この調整固定手段用の調整孔
を開設することにより、組立後の再調整も何等分解を要
することなく簡単に行なうことができる。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第1図ない
し第3図は本考案の第一の実施例を示すものである。ボ
ディ本体11には、その前面に固定ねじ12を介して固
定筒13が固定されている。ボディ本体11の後面に
は、内レール11aと外レール11bが設けられて、外
レール11bに裏蓋14に設けられている圧板15が当
接し、圧板15と内レール11aとの空間をフィルムが
移動する。ボディ本体11の上部にはファインダ光学系
16が設けられ、このボディ本体11、ファインダ光学
系16および固定筒13の外側は、カメラ本体ケース1
7によって覆われている。
固定筒13の内周には、本考案の特徴とするスラスト保
持環18が環められ、このスラスト保持環18の内周に
カム環20が環められている。スラスト保持環18は固
定筒13に対して傾きや倒れが生じない厳しい嵌合関係
で嵌められている。このような嵌合関係は、両者のクリ
アランスを極めて僅かとし、あるいは嵌合時にスラスト
保持環18が僅かに弾性変形(縮径)するような関係
(弾性嵌合)とすることで得ることができる。この弾性
的嵌合関係は、スラスト保持環18を例えば合成樹脂材
料から構成することで簡単に得られる。
カム環20は、このスラスト保持環18に対し、光軸方
向(スラスト方向)の動きを規制し、回転のみ自在とし
て支持されている。このカム環20とスラスト保持環1
8のクリアランスは回転が円滑に行なわれる範囲で可及
的に小さく設定される。
カム環20は前後のレンズ群L1、L2を光軸方向に所
定の軌跡で移動させるためのカム溝20aおよび20b
を有しており、カム溝20aには、前群用カム環従動環
23に植設したピン23aが嵌まっている。このピン2
3aはさらに、固定筒13に形成した光軸方向の直進案
内溝13a、およびスラスト保持環18に形成した同直
進案内溝18aに嵌まっていて、前群用カム環従動環2
3およびスラスト保持環18の回転を拘束し、光軸方向
移動のみを可能としている。
前群用カム環従動環23には、光軸と平行なガイドピン
23bが設けられ、このガイドピン23bに、後群レン
ズL2を固定した後群用カム環従動環24が移動可能に
支持されている。そしてこの後群用カム環従動環24に
植設したピン24aは、前群用カム環従動環23に形成
した逃げ溝23cを通って、カム環20の上記カム溝2
0bに嵌まっている。
前群用カム嵌従動環23には、その前部にレンズシャッ
タユニット25が固定されており、このレンズシャッタ
ユニット25に、ヘリコイド25c、26bによって、
前群レンズL1を固定した前群レンズ環26が螺合され
ている。レンズシャッタユニット25は、図示しない測
距装置からの測距信号に応じた角度だけ、その駆動ピン
25aを回動させるとともに、測光装置からの測光信号
に応じてそのシャッタセクタ25bを開閉するもので、
駆動ピン25aは、ズーミング調整後に前群レンズ環2
6に固定される連動腕26aと係合している。したがっ
て前群レンズ環26は、駆動ピン25aの回転角に応じ
て光軸方向に移動し、ピント調整がなされる。28はレ
ンズシャッタユニット25の外周に固定したレンズユニ
ットカバーである。
カム環20は、図示しないギヤ列および駆動モータを介
して回転駆動される。カム環20が回転すると、カム溝
20aおよび直進案内溝13aに従って前群用カム環従
動環23、つまり前群レンズL1が光軸方向に移動し、
カム溝20bに従って後群用カム環従動環24、つまり
後群レンズL2が前群レンズL1との空気間隔を設定値
に保持して光軸方向に移動し、ズーミングがなされる。
スラスト保持環18と固定筒13との間には、バック調
整機構が設けられている。このバック調整機構は、固定
筒13の外面下部に形成した平面部13bに沿うバック
調整部材31を、連係ピン18bを介してスラスト保持
環18と一体とし、このバック調整部材31を光軸と平
行な方向に移動させるとともに、移動後の位置に固定す
る調整固定手段を設けてなっている。スラスト保持環1
8は、平面部13bに沿う直進移動のみ可能なバック調
整部材31と一体にされているので、その回転は拘束さ
れており、光軸方向移動のみができる。
連係ピン18bは、固定筒13に穿けた遊孔13cを通
って前後に移動可能であり、バック調整部材31には、
光軸と直交する方向に長い矩形の調整孔31dが穿けら
れており、平面部13bには、この調整孔31dの位置
に対応させて、偏心ピン治具32の東部32aを嵌入さ
せる調整中心孔13dが穿けられている。偏心ピン治具
32は、この東部32aに対して偏心した偏心リング部
32bを有し、この偏心リング部32bが調整孔31d
に隙間なく嵌まる。33は、バック調整部材31を固定
筒13に固定するための固定ねじである。
カメラ本体ケース17には、この調整中心孔13dおよ
び固定ねじ33の位置に対応させて、調整孔35が穿け
られており、この調整孔35には着脱可能な閉塞部材3
6が設けられている。
以上のズームレンズカメラにおける生産時のズーミング
調整は、前群レンズ環26をレンズシャッタユニット2
5に対し回転させて前群レンズL1と後群レンズL2の
間隔を調整し、焦点距離の変化に関わらずピント位置が
光軸上の許容できる一点となるようにすることで行なわ
れる。そしてこのズーミング調整後、連動腕26aが前
群レンズ環26に固定される。
このズーミング調整が終了したら、そのピント位置を見
ながら、バック調整を行なう。このバック調整は本考案
によると極めて簡単に行なうことができる。偏心ピン治
具32の偏心リング部32bをバック調整部材31の調
整孔31dに嵌めるとともに、頭部32aを固定筒13
の調整中心孔13dに嵌める。固定ねじ33は緩めてお
く。この状態において、偏心ピン治具32を回転させる
と、頭部32a(調整中心孔13d)と偏心リング部3
2bが偏心していることから、バック調整部材31が光
軸方向に移動する。するとバック調整部材31と連係ピ
ン18bを介して一体とされているスラスト保持環18
が光軸方向に移動し、スラスト保持環18に保持されて
いるカム環20も一体に光軸方向に移動する。よってピ
ント位置を見ながら、これを正確にボディ本体11の内
レール11aの平面に一致させ、その状態で、固定ねじ
33を締めてバック調整部材31を固定筒13に固定す
れば、カム環20の光軸方向位置をバック調整が終了し
た状態に規制することができる。
スラスト保持環18は、固定筒13に対して傾きが生じ
ない弾性嵌合とされているから、このバック調整におい
てスラスト保持環18に傾きが生じることはなく、この
スラスト保持環18に支持されているカム環20にも傾
きは生じない。
組立後にバック調整を再度行なう場合には、閉塞部材3
6を調整孔35から外し、固定ねじ33を緩めることに
より、以上の同一の動作によって、再調整を行なうこと
ができる。よって分解は不要であり、再調整を極めて容
易に行なうことができる。
第4図ないし第6図は本考案の第二の実施例を示す。こ
の実施例においては、スラスト保持環18Aが固定筒1
3の外周に嵌められていて、このスラスト保持環18A
の先端に内方フランジ18cが形成されている。この内
方フランジ18cは、カム環20の外周に形成した周方
向溝20cに遊びなく嵌合していて、スラスト保持環1
8Aとカム環20とが常時等しい光軸方向移動が生じる
ようにされている。固定筒13とスラスト保持環18A
とカム環20とが常時等しい光軸方向移動が生じるよう
にされている。固定筒13とスラスト保持環18Aとの
嵌合関係は、第一の実施例におけるスラスト保持環18
と固定筒13の嵌合関係と同様に、例えば弾性嵌合であ
り、嵌合状態でスラスト保持環18Aは弾性的に拡径さ
れる。そしてカム環20は固定筒13の内周に回転可能
に嵌合されている。
光軸と直交する方向の矩形の調整孔31dは、このスラ
スト保持環18Aに直接形成されており、固定ねじ33
は、このスラスト保持環18Aを固定筒13に固定する
ために用いられる。この他の部分は第一の実施例と同一
であり、同一部分には同一の符号を付している。この実
施例においても、スラスト保持環18Aは、回転を拘束
されており、光軸方向移動のみができる。
この実施例においては、偏心ピン治具32によりスラス
ト保持環18Aを直接光軸方向に移動させてバック調整
を行なうことができる。
なお内方フランジ18cは、理論的には、全周でなくと
も周方向の3個でカム環20と光軸方向には一体に移動
し回転は自由となるように設けることができる。したが
って、固定筒13にこの内方フランジ脚が通る周溝を穿
ければ、スラスト保持環18Aの中間部分にこの内方フ
ランジ(内方フランジ脚)を設けることも可能である。
なお、従来のバック調整構造は、第7図に示す構造にお
いて、ワッシャ50として異なる厚さのものを多数用意
し、ズーミング調整後の測定ピント位置に応じ、このワ
ッシャ50を選択して固定筒13とボディ本体11との
間に挿入する構造に相当する。第7図は第1図の構造に
おいて、スラスト保持環18を除去して、カム環20を
固定筒13に回転は自在で光軸方向移動を規制して支持
し、さらにバック調整部材31、固定ねじ33、調整孔
35および閉塞部材36を除去したもので、第1図と同
一の要素には同一の符号を付してある。この構造と比較
すると、本願考案によるバック調整構造の優位性が明瞭
に認められる。
「考案の効果」 以上のように本考案によると、特にズームレンズのバッ
ク調整をスラスト保持環の光軸方向位置の調整だけで極
めて簡単に行なうことができる。すなわち実際にピント
位置を見ながら、スラスト保持環の光軸方向位置を調整
することができるから、レンズユニット毎にピント位置
を測定してその測定値に応じてワッシャ厚さを測定する
という従来構造に比し、調整が簡単でかつ正確である。
またスラスト保持環は、固定筒に対して僅かに弾性変形
する弾性嵌合関係で嵌合していて、調整時の倒れが生じ
ないので、このスラスト保持環に保持されているカム環
の倒れも生じない。さらに、スラスト保持環は、固定筒
に対して回転を拘束されていて光軸方向移動のみ可能に
支持されているから、カメラ本体ケースに、閉塞部材に
よつて閉塞できる調整孔を開設することにより、組立後
に再調整の必要が生じたとき、分解の手間なくこれを行
なうことができる。よって生産時だけでなく、アフター
サービスにおける再調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案によるズームレンズのピン
ト調整装置の第一の実施例を示すもので、第1図は縦断
面図、第2図は第1図の要部の正面図、第3図は第2図
の底面図である。 第4図ないし第6図は本考案の第二の実施例を示すもの
で、第4図は縦断面図、第5図は第4図の要部の正面
図、第6図は第4図の底面図である。 第7図は従来のピント調整装置のバック調整構造を示す
第1図に対応する断面図である。 11……ボディ本体、13……固定筒、13a……直進
案内溝、13b……平面部、13d……調整中心孔、1
7……カメラ本体ケース、18、18A……スラスト保
持環、20……カム環、20a、20……カム溝、23
……前群用カム環従動環、24……後群用カム環従動
環、25……レンズシャッタユニット、26……前群レ
ンズ環、31……バック調整部材、31d……調整孔、
32……偏心ピン治具、32a……頭部、32b……偏
心リング部、33……固定ねじ、35……調整孔、36
……閉塞部材、L1……前群レンズ、L2……後群レン
ズ。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも前後2群のレンズ群を有し、こ
    れらのレンズ群の全体の光軸方向位置がカム環の光軸方
    向位置によって規制され、相対位置が回動位置によって
    規制されるズームレンズ鏡筒において、 ボディ本体に固定される固定筒と; この固定筒に対し回転を拘束した状態で僅かに弾性変形
    する関係で弾性嵌合し光軸方向移動可能に嵌められたス
    ラスト保持環と; このスラスト保持環に光軸方向移動を規制し回転のみ可
    能に支持した上記カム環と; 上記スラスト保持環を光軸方向に移動させ、移動後の任
    意の位置で固定筒に固定する調整固定手段と; を有することを特徴とするズームレンズカメラのピント
    調整装置。
  2. 【請求項2】スラスト保持環は、固定筒の内周に嵌合さ
    れていて、このスラスト保持環のさらに内周にカム環が
    嵌合されている請求項1記載のズームレンズカメラのピ
    ント調整装置。
  3. 【請求項3】スラスト保持環は、固定筒の外周に嵌合さ
    れていて、その一部に、カム環と光軸方向には一体に移
    動し相対回転は自在に係合する内方フランジを有し、か
    つカム環は固定筒の内周に嵌合している請求項1記載の
    ズームレンズカメラのピント調整装置。
  4. 【請求項4】固定筒、カム環およびスラスト保持環を収
    納したカメラ本体ケースに、常時は閉塞部材によって閉
    塞されている、上記調整固定手段の操作用の調整孔が開
    設されている請求項1ないし3のいずれかに記載のズー
    ムレンズカメラのピント調整装置。
JP1988018458U 1988-02-15 1988-02-15 ズームレンズカメラのピント調整装置 Expired - Lifetime JPH0614174Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018458U JPH0614174Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ズームレンズカメラのピント調整装置
US07/310,191 US4910544A (en) 1988-02-15 1989-02-14 Focus adjusting apparatus in zoom lens camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018458U JPH0614174Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ズームレンズカメラのピント調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125414U JPH01125414U (ja) 1989-08-28
JPH0614174Y2 true JPH0614174Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31233130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018458U Expired - Lifetime JPH0614174Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ズームレンズカメラのピント調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614174Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862311U (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 富岡光学株式会社 ズ−ムレンズの鏡胴機構
JPS6096616U (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 株式会社リコー レンズバツク調整機構
JPS612611U (ja) * 1984-06-08 1986-01-09 株式会社ニコン ズ−ムレンズ鏡筒の焦点面調整装置
JPS612612U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 オリンパス光学工業株式会社 ズ−ムレンズの焦点調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125414U (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910544A (en) Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
US7248422B2 (en) Lens barrel
JPH03236005A (ja) ズームレンズ鏡筒
US4731626A (en) Diaphragm device for camera
JPH03200906A (ja) 双眼鏡の焦点調節機構
JPH0483212A (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
US7782557B2 (en) Lens position adjusting device
JPS636722Y2 (ja)
JPH0614174Y2 (ja) ズームレンズカメラのピント調整装置
JPH01207727A (ja) ズームレンズカメラのピント調整装置
JPS6149645B2 (ja)
JP3723645B2 (ja) 絞り機構の絞り原点調整方法および装置
JPH0233202Y2 (ja)
JPH0546008Y2 (ja)
JPS6118910A (ja) レンズ鏡筒
JP2800747B2 (ja) 光学系の焦点調整機構
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JPS6041535Y2 (ja) 回転体の重心位置調整装置
JP4050819B2 (ja) レンズの取付位置調整機構
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JPH0440687B2 (ja)
JP4203185B2 (ja) 絞り開閉装置の組立時調整機構
JPH0540503Y2 (ja)
US5587768A (en) Photographic projector-printer assembly
JPH08201673A (ja) レンズの偏心調整装置及びそれを用いた視差調整装置