JPH0546008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546008Y2
JPH0546008Y2 JP1845788U JP1845788U JPH0546008Y2 JP H0546008 Y2 JPH0546008 Y2 JP H0546008Y2 JP 1845788 U JP1845788 U JP 1845788U JP 1845788 U JP1845788 U JP 1845788U JP H0546008 Y2 JPH0546008 Y2 JP H0546008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam ring
optical axis
axis direction
adjustment
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1845788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1845788U priority Critical patent/JPH0546008Y2/ja
Priority to US07/310,191 priority patent/US4910544A/en
Publication of JPH01125413U publication Critical patent/JPH01125413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546008Y2 publication Critical patent/JPH0546008Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、少なくとも前後2群のレンズ群を有
するズームレンズカメラに関し、特にバツク調整
と呼ばれるピント調整装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 ズームレンズカメラは、少なくとも前後2群の
レンズ群を有し、これらのレンズ群の全体位置お
よび空気間隔を制御することによりズーミングを
行なうものである。レンズ群の位置制御には一般
にカム環が用いられており、このカム環を回動さ
せるとレンズ群の全体位置および空気間隔が変化
する。
このズームレンズカメラにおいては、各焦点距
離でのピントの移動を最小にするためのズーミン
グ調整と、ズーミング調整後、ピントの位置とフ
イルムの位置とを一致させるためのバツク調整と
が不可欠である。ズーミング調整は一般に、レン
ズ群を保持したレンズ環のカム環従動部材に対す
る相対位置を調節することで行なうことができ
る。すなわちレンズ環はカム環の回動に従つて移
動するカム環従動部材に螺合されているから、レ
ンズ環の螺合位置を変えてその光軸方向位置を調
整することにより、ズーミグ調整は可能である。
これに対しバツク調整は、ズーミング調整の終
了したレンズ群全体を光軸方向に移動させる調整
であるから、カム環の光軸方向位置を調整しなけ
ればならない。このため従来、カム環の光軸方向
移動は規制し回転を自在に支持した固定筒(レン
ズユニツト)をカメラボデイに固定するに当り、
予めカメラボデイの基準面と当接するレンズユニ
ツト側の基準面とピント面までの距離を測定して
おき、この測定距離に基づいて、ピント面がフイ
ルム面に一致するようなワツシヤをカメラボデイ
と固定筒との間に挿入していた。
しかしこのバツク調整構造は、カメラ組立時に
レンズユニツト1個に対してそれぞれピント位置
を測定した値をつけて管理せねばならず、またワ
ツシヤの種類も多数必要で、生産量が多くなる
程、組立上のネツクとなる。また部品の精度によ
つては、ワツシヤではバツク調整ができない場合
も生じ得る。さらに再調整が必要になつた場合に
は、ワツシヤ位置が内部であるから、カメラの相
当部分を分解しなければならず、作業能率が非常
に悪い。
「考案の目的」 本考案は、以上の問題意識に基づき、ズームレ
ンズのバツク調整を簡単に行なうことができるピ
ント調整装置を得ることを目的とする。また本考
案は、バツク調整時および使用時において、カム
環の固定筒内におけるガタツキ(遊び)を防止
し、カメラの姿勢によるピントの移動のないピン
ト調整装置を得ることを目的とする。さらに本考
案は、組立後においても、簡単にバツク調整を行
なうことができる装置を得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、少なくとも前後2群のレンズ群を有
し、これらのレンズ群の全体の光軸方向位置がカ
ム環の光軸方向位置によつて規制され、相対位置
が回動位置によつて規制されるズームレンズ鏡筒
において、固定筒内に回動および光軸方向移動可
能にカム環を支持し、このカム環の外周に周方向
溝または突起を設けるとともに、この周方向溝ま
たは突起と係合する突起または溝を有してカム環
と光軸方向に一体に移動し相対回転は自在なスラ
スト部材を、カム環を挟んで互いに反対側に位置
させて一対設け、かつ一対のスラスト部材の一方
を光軸方向に移動させ、移動後の任意の位置で固
定筒に固定する調整固定手段と、他方のスラスト
部材を光軸方向の一方に付勢する付勢手段を設け
たことを特徴としている。
この構造によれば、一方のスラスト部材とその
調整固定手段によりバツク調整を行なうことがで
き、またこの一方のスラスト部材と対をなす他方
のスラスト部材とその付勢手段により、カム環を
固定筒内の一定の位置に保持することができる。
すなわちカム環を固定筒内における定位置に保持
し、カム環が固定筒内で異なる方向に倒れること
によるピントの移動を防止することができる。さ
らにカメラ本体ケースに、この調整固定手段用の
調整孔を開設することにより、組立後の再調整も
何等分解を要することなく簡単に行なうことがで
きる。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
1図ないし第3図は本考案の実施例を示すもので
ある。ボデイ本体11には、その前面に固定ねじ
12を介して固定筒13が固定されている。ボデ
イ本体11の後面には、内レール11aと外レー
ル11bが設けられ、外レール11bに裏蓋14
に設けられている圧板15が当接し、圧板15と
内レール11aとの空間をフイルムが移動する。
ボデイ本体11の上部にはフアインダ光学系16
が設けられ、このボデイ本体11、フアインダ光
学系16および固定筒13の外側は、カメラ本体
ケース17によつて覆われている。
固定筒13の内周には、カム環20が回転およ
び光軸方向移動可能に嵌められている。カム環2
0が回転のみでなく光軸方向移動も可能に固定筒
13に嵌められている点が本考案の特徴の一つで
ある。このカム環20は前後のレンズ群L1、L
2を光軸方向に所定の軌跡で移動させるためのカ
ム溝20aおよび20bを有しており、カム溝2
0aには、前群用カム環従動環23に植設したピ
ン23aが嵌まつている。このピン23aはさら
に、固定筒13に形成した光軸方向の直進案内溝
13aが嵌まつていて、前群用カム環従動環23
の回転を拘束し、光軸方向移動のみを可能として
いる。
前群用カム環従動環23には、光軸と平行なガ
イドピン23bが設けられ、このガイドピン23
bに、後群レンズL2を固定した後群用カム環従
動環24が移動可能に支持されている。そしてこ
の後群用カム環従動環24に植設したピン24a
は、前群用カム環従動環23に形成した逃げ溝2
3cを通つて、カム環20の上記カム溝20bに
嵌まつている。
前群用カム環従動環23には、その前部にレン
ズシヤツタユニツト25が固定されており、この
レンズシヤツタユニツト25に、ヘリコイド25
c,26bによつて、前群レンズL1を固定した
前後レンズ環26が螺合されている。レンズシヤ
ツタユニツト25は、図示しない測距装置からの
測距信号に応じた角度だけ、その駆動ピン25a
を回動させるとともに、測光装置からの測光信号
に応じてそのシヤツタセクタ25bを開閉するも
ので、駆動ピン25aは、ズーミング調整後、前
群レンズ環26に固定される連動腕26aと係合
している。したがつて前群レンズ環26は、駆動
ピン25aの回転角に応じて光軸方向に移動し、
ピント調整がなされる。28はレンズシヤツタユ
ニツト25の外周に固定したレンズユニツトカバ
ーである。
カム環20は、図示しないギヤ列および駆動モ
ータを介して回転駆動される。カム環20が回転
すると、カム溝20aおよび直進案内溝13aに
従つて前群用カム環従動環23、つまり前群レン
ズL1が光軸方向に移動し、カム溝20bに従つ
て後群用カム環従動環24、つまり後群レンズL
2が前群レンズL1との空気間隔を設定値に保持
して光軸方向に移動し、ズーミングがなされる。
カム環20と固定筒13との間にはさらに本考
案の特徴とするバツク調整機構が設けられてい
る。カム環20の外周には、周方向溝31が形成
されている。この周方向溝31は光軸と直交する
平面内に正確に設けられている。
これに対し固定筒13の下部と上部には、それ
ぞれスラスト部材30,40が支持されている。
この一対のスラスト部材30,40は、大略同一
の形状をしていて、それぞれ固定筒13の外面下
部と上部に形成した平面部13d,13eに添う
平面部30a,40aと、この平面部30a,4
0aの後端から、固定筒13に穿けた遊孔13
b,13cを通つて内方に向かう連動部30b,
40bを有して断面略L字状をなし、連動部30
b,40bの内端に形成した内端円弧状部30
c,40cがこの周方向溝31に嵌まつている。
下方のスラスト部材30の平面部30aには、
光軸と直交する方向に長い矩形の調整孔30dが
穿けられており、平面部13dには、この調整孔
30dの位置に対応させて、偏心ピン治具32の
頭部32aを嵌入させる孔13fが穿けられてい
る。偏心ピン治具32は、この頭部32aに対し
て偏心した偏心リング部30bを有し、この偏心
リング部30bが調整孔30dに隙間なく嵌ま
る。33は、スラスト部材30を固定筒13に固
定するための固定ねじである。
カメラ本体ケース17には、この孔13fおよ
び固定ねじ33の位置に対応させて、調整孔35
が穿けられており、この調整孔35には着脱可能
な閉塞部材36が設けられている。
これに対し上方のスラスト部材40は、その平
面部40aの連動部40bから離れた端部の上面
に、ばね掛けピン40dを植設しており、このば
ね掛けピン40dと固定筒13に植設したばね掛
けピン41との間に、引張ばね42が調節されて
いる。このスラスト部材40の移動可能範囲は、
固定筒13に植設したガイドピン44と、スラス
ト部材に穿けたガイド孔40eによつて決定され
る。
したがつてカム環20は、その下部と上部の光
軸方向位置をスラスト部材30と40によつて規
制され、かつ上部は引張ばね42を介して後方に
移動付勢されることとなる。
以上のズームレンズカメラにおける生産時のズ
ーミング調整は、前群レンズ環26をレンズシヤ
ツタユニツト25に対し回転させて前群レンズL
1と後群レンズL2の間隔を調整し、焦点距離の
変化に関わらずピント位置が光軸上の許容できる
一点となるようにすることで行なわれる。そして
このズーミング調整後、連動腕26aが前群レン
ズ環26に固定される。
このズーミング調整が終了したら、そのピント
位置を見ながら、バツク調整を行なう。このバツ
ク調整は本考案によると極めて簡単に行なうこと
ができる。偏心ピン治具32の偏心リング部32
bをスラスト部材30の調整孔30dに嵌めると
ともに、頭部32aを固定筒13の孔13fに嵌
める。固定ねじ33は緩めておく。この状態にお
いて、偏心ピン治具32を回転させると、頭部3
2a(孔13f)と偏心リング部32bが偏心し
ていることから、スラスト部材30が光軸方向に
移動する。するとスラスト部材30の内端円弧部
30cは、カム環20の周方向溝31に係合して
いるため、カム環20も一体に光軸方向に移動す
る。よつてピント位置を見ながら、これを正確に
ボデイ本体11の内レール11aの平面に一致さ
せ、その状態で、固定ねじ33を締めてスラスト
部材30を固定筒13に固定すれば、カム環20
の光軸方向位置をバツク調整が終了した状態に規
制することができる。
上方のスラスト部材40は、カム環20を固定
筒13内において常時一定方向に倒す作用をす
る。勿論この倒れ量は、固定筒13とカム環20
の間のクリアランスに基づく極めて僅かな量であ
るが、このクリアランスが大きい程、カム環20
はバツク調整の際あるいは使用中において、その
姿勢に応じ固定筒13内で異なるあらゆる方向に
倒れる可能性がある。そしてこの倒れはピントの
移動を生じ、ズームレンズの誤差として写真に悪
影響を与える。第4図は固定筒13とカム環20
のクリアランスを誇張して描き、このカム環20
の倒れを実線および鎖線で描いて説明したもので
ある。
これに対し、本考案のようにスラスト部材40
によつてカム環20を一方向に倒しておくと、そ
の倒れによつて像の倒れが生じたとしても、姿勢
の変化によるピントの移動は生じない。そしてこ
の倒れが写真として影響が出ないように焦点距離
やF値を定めることは容易にできるから、誤差の
ないズームレンズが得られる。
以上の説明から明らかなように、カム環20
は、周方向溝31とスラスト部材30および40
の係合関係によつて光軸方向の位置が規制される
が、回転は自由である。よつてズーミングは自由
にできる。カム環20の周方向溝31は周方向突
起に変えることができ、スラスト部材30にはこ
の周方向突起と係合する溝を設ければよい。要
は、スラスト部材30は、カム環20と光軸方向
に一体に移動し、カム環20の回転を妨げなけれ
ばよい。
組立後にバツク調整を再度行なう場合には、閉
塞部材36を調整孔35から外し、固定ねじ33
を緩めることにより、以上と同一の動作によつ
て、再調整を行なうことができる。よつて分解は
不要であり、再調整を極めて容易に行なうことが
できる。
なお上方のスラスト部材40の支持構造を下方
のスラスト部材30の支持構造と同一としても、
上記と同様の作用効果が得られるが、調整箇所が
2箇所となり、調整が難しくなることから得策で
ない。特に以上のように分解することなく再調整
を行なうために、上方のスラスト部材40を付勢
手段によつて付勢することは不可欠である。
ちなみに、従来のバツク調整構造は、第5図に
示す構造において、ワツシヤ50として異なる厚
さのものを多数用意し、ズーミング調整後の測定
ピント位置に応じ、このワツシヤ50を選択して
固定筒13とボデイ本体11との間に挿入する構
造に相当する。第5図は第1図の構造において、
カム環20を固定筒13に回転は自在で光軸方向
移動を規制して支持し、周方向溝31、スラスト
部材30および40、固定ねじ33、調整孔35
閉塞部材36、ばね掛けピン41および引張ばね
42を除去したもので、第1図と同一の要素には
同一の符号を付してある。この構造と比較する
と、本願考案によるバツク調整構造の優位性が明
瞭に認められる。
「考案の効果」 以上のように本考案によると、特にズームレン
ズのバツク調整をスラスト部材の光軸方向位置の
調整だけで極めて簡単に行なうことができる。す
なわち実際にピント位置を見ながら、スラスト部
材の光軸方向位置を調整することができるから、
レンズユニツト毎にピント位置を測定してその測
定値に応じてワツシヤ厚さを決定するという従来
構造に比し、調整が簡単でかつ正確である。また
本考案は、カム環の対向位置の2箇所に一対のス
ラスト部材を有し、この両スラスト部材の一方は
光軸方向の一方向に付勢されているから、カム環
が固定筒内で遊ぶことがない。よつてバツク調整
時あるいは使用時においてその姿勢によつてピン
ト位置が移動することがなくシヤープなピントの
写真が得られる。さらにカメラ本体ケースに、閉
塞部材によつて閉塞できる調整孔を開設すること
により、組立後に再調整の必要が生じたとき、分
解の手間なくこれを行なうことができる。よつて
生産時だけでなく、アフターサービスにおける再
調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるズームレンズのピント調
整装置の実施例を示す縦断面図、第2図は第1図
の要部の正面図、第3図は第2図の底面図、第4
図はスラスト部材が一方のみである場合の問題点
を説明する断面図、第5図は従来のピント調整装
置のバツク調整構造を示す第1図に対応する断面
図である。 11……ボデイ本体、13……固定筒、13a
……直進案内溝、13b……遊孔、13c……調
整中心孔、17……カメラ本体ケース、20……
カム環、20a,20b……カム溝、23……前
群用カム環従動環、24……後群用カム環従動
環、25……レンズシヤツタユニツト、26……
前群レンズ環、30……スラスト部材、30a…
…平面部、30b……連動部、30c……内端円
弧部、30d……調整孔、31……周方向溝、3
2……偏心ピン治具、32a……頭部、32b…
…偏心リング部、33……固定ねじ、35……調
整孔、36……閉塞部材、40……スラスト部
材、40a……平面部、40b……連動部、40
c……内端円弧部、40d……ばね掛けピン、4
1……ばね掛けピン、42……引張ばね、L1…
…前群レンズ、L2……後群レンズ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも前後2群のレンズ群を有し、これ
    らのレンズ群の全体の光軸方向位置がカム環の
    光軸方向位置によつて規制され、相対位置が回
    動位置によつて規制されるズームレンズ鏡筒に
    おいて、 ボデイ本体に固定される固定筒と;この固定
    筒内に回動および光軸方向移動可能に嵌めた上
    記カム環と;このカム環の外周に形成した周方
    向溝または突起と;この周方向溝または突起と
    係合する突起または溝を有して、カム環と光軸
    方向には一体に移動し相対回転は自在な、カム
    環を挟んで互いに反対側に位置する一対のスラ
    スト部材と;この一対のスラスト部材のうちの
    一方のスラスト部材を光軸方向に移動させ、移
    動後の任意の位置で固定筒に固定する調整固定
    手段と;他方のスラスト部材を光軸方向のいず
    れか一方に付勢する付勢手段とを有することを
    特徴とするズームレンズカメラのピント調整装
    置。 (2) 固定筒およびカム環を収納したカメラ本体ケ
    ースに、常時は閉塞部材によつて閉塞されてい
    る、上記調整固定手段の操作用の調整孔が開設
    されている請求項1記載のズームレンズカメラ
    のピント調整装置。
JP1845788U 1988-02-15 1988-02-15 Expired - Lifetime JPH0546008Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845788U JPH0546008Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15
US07/310,191 US4910544A (en) 1988-02-15 1989-02-14 Focus adjusting apparatus in zoom lens camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845788U JPH0546008Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125413U JPH01125413U (ja) 1989-08-28
JPH0546008Y2 true JPH0546008Y2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=31233128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1845788U Expired - Lifetime JPH0546008Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546008Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125413U (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496217A (en) Actuating device for photographic lens assembly
EP0609911B1 (en) Zoom lens
US4910544A (en) Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
US7248422B2 (en) Lens barrel
US5212591A (en) Focusing mechanism for binoculars
US4764784A (en) Camera with a built-in zoom lens
US5410432A (en) Diaphragm mechanism of zoom lens barrel
JP2565919Y2 (ja) レンズ駆動バネ装置
JPH0546008Y2 (ja)
US5689738A (en) Camera having back focus adjusting apparatus
US4303323A (en) Focus correcting device for use in a rangefinder camera
JPH01207727A (ja) ズームレンズカメラのピント調整装置
JPH0614174Y2 (ja) ズームレンズカメラのピント調整装置
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPH0481165B2 (ja)
JPH0722646Y2 (ja) レンズの撮影距離範囲制限装置
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2566390B2 (ja) ズ−ムレンズの絞り補正機構
JPH0755555Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラーの角度調整装置
JP2800747B2 (ja) 光学系の焦点調整機構
JPH0542424Y2 (ja)
JPS599042B2 (ja) レンズ構体
JPH0440687B2 (ja)
JP4050819B2 (ja) レンズの取付位置調整機構
JPH0624803Y2 (ja) ズームレンズのトラッキング調節装置