JPH06140628A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06140628A
JPH06140628A JP4001964A JP196492A JPH06140628A JP H06140628 A JPH06140628 A JP H06140628A JP 4001964 A JP4001964 A JP 4001964A JP 196492 A JP196492 A JP 196492A JP H06140628 A JPH06140628 A JP H06140628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
diffusion layer
guard ring
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4001964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924395B2 (ja
Inventor
Kosuke Yoshida
浩介 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4001964A priority Critical patent/JP2924395B2/ja
Publication of JPH06140628A publication Critical patent/JPH06140628A/ja
Priority to US08/307,487 priority patent/US5723886A/en
Priority to US08/644,307 priority patent/US5747354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2924395B2 publication Critical patent/JP2924395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐放射線性nMOS−Trにおいて、ガードリ
ングゲートボロン拡散層と素子分離酸化膜との間リーク
パス発生部を深い位置に形成することにより、リークを
低減する。 【構成】ゲート酸化膜5を形成した後にガードリングゲ
ートボロンイオン注入を行なうことにより、素子分離酸
化膜方向にガードリングゲートボロン拡散層を形成でき
るため、リークパス発生部7の上端が、N+ 拡散層−P
型基板接合ラインより下部に形成できるため、このnM
OS−Trの放射線照射によるリークを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関し、特に耐放射線性を向上させた半導体装置及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耐放射線性N型Metal−Ox
ide−Semiconductorトランジスタ(以
下、nMOS−Trという)の平面図を図5に示す。図
5のC部縦断面図が図6であり、その製造方法を図8に
示す。
【0003】図8(A)に示すように、P型基板6に素
子分離酸化膜4と耐酸化膜、(例えば窒化シリコン膜)
を用い局所酸化により形成する。その後、耐酸化膜を除
去し、再全面酸化により、イオン注入用酸化膜8を形成
し、その後しきい値制御用ゲート−ボロンイオン注入を
行ない、さらに、イオン注入レジストを全面塗布し、パ
ターニングを行ないしきい値制御用ゲートボロンイオン
注入を行ない、イオン注入レジストマスク9とし、上部
から″B+ イオンのイオン注入を行なう。これにより、
ガードリングゲートボロン拡散層1を形成する。その後
に、犠牲酸化膜エッチングを行なう(図8(B))。次
にゲート酸化膜5を形成し(図8(C))、その後、ゲ
ートポリシリコン3をChemical Vapor
Deposition法(以下C.V.D法と略す。)
により形成し、パターニングをイオンエッチング法によ
り行なっていた(図6)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の耐放射線性
nMOS−Trの図6におけるD部拡大図を図7に示
す。
【0005】図7が示すように、リークパス発生部7
が、表面近傍まで延びているため、しきい値制御用拡散
層のN+ 拡散層接合ライン10よりリークパス発生部が
上になり、このリークパス発生部7が1方がN+ 拡散層
2と接し、また他方が反対側のN+ 拡散層2と接するた
め、放射線照射により、酸化膜中に正電荷が発生し、こ
のP型基板6と同不純物濃度(比較的薄い)のリークパ
ス発生部が反転し、N+拡散層2と反対側のN+ 拡散層
2がつながり、リークが発生してしまうという欠点があ
った。
【0006】これは、しきい値電圧制御用のゲートボロ
ンイオン注入及びガードリングゲートボロンイオン注入
による酸化膜の損傷を低減するために、イオン注入用酸
化膜にイオン注入した後にゲート酸化を行なっているた
め、素子分離酸化膜方向に、あまりガードリングゲート
ボロンイオンが注入されないことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板の一主面上にチャンネル部にしきい値制御用拡散層
を有するMOSトランジスタと素子分離酸化膜とガード
リング拡散層を有する半導体装置において、ガードリン
グ拡散層と前記素子分離膜の接点がしきい値制御用拡散
層より深い部分にある半導体装置が得られる。 更に、
本発明によれば、半導体基板の一主面上に素子分離酸化
膜を形成する工程と、その後ゲート酸化膜を形成する工
程と、その後ガードリング拡散層を形成する工程とを含
む半導体装置の製造方法が得られる。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明による半導体装置の一実施例
を示す平面図、図2は図1のAにおける断面図であり、
図3は、図2のB部の拡大図であり、図4は本発明によ
る半導体装置の製造方法の一実施例を示す工程断面図で
ある。
【0010】図3(A)に示すように、まず、P型基板
(不純物濃度1.0×1015〜1.0×1017atom
s/cm3 )1に素子分離酸化膜(4000〜1000
0オングストローム)4を耐酸化膜(例えば、窒化シリ
コン膜)を用い局所酸化により形成する。
【0011】その後、耐酸化膜を除去し、再全面酸化に
よりイオン注入用酸化膜(200〜800オングストロ
ーム)8を形成し、その後エッチング(図4B)、ゲー
ト酸化(100〜800オングストローム)を行ない、
ゲート酸化膜5を形成する。この時しきい値制御用ゲー
トボロンイオン注入を行ない、図3に示すしきい値制御
用拡散層をN+ 拡散層接合ライン10を底部としてその
上に形成する。さらにイオン注入レジストを全面塗布
し、パターニングを行ない、イオン注入レジストマスク
9とし、上部から″B+ イオンのイオン注入(1.0×
1012〜1.0×1014atoms/cm2 )を行なう
(図4(C))。その後、図2に示すようにゲートポリ
シリ3をC.V.D法により3000〜10000オン
グストローム形成し、パターニングをイオンエッチング
法により行なう。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明はゲート酸化
後にガードリングゲートイオン注入を行なうことによ
り、放射線照射時にリークの発生が少ないという効果を
有する。
【0013】また、本来の電流の通路であるチャンネル
領域へのゲートイオン注入はイオン注入用酸化膜上から
注入されるのでこのチャンネル領域に後から形成される
酸化膜にはイオン注入の損傷は従来と変わらない。ただ
し、ガードリングゲートボロンはゲート酸化膜形成後に
行なわれているのでガードリングゲートボロン拡散層上
のゲート酸化膜は損傷が発生するが、ガードリングゲー
トボロン拡散層によりチャンネル部と比較して充分しき
い値電圧が高いので酸化膜の損傷によるリーク値は従来
と変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による半導体装置の一実施例を
示す平面図である。
【図2】図2は、図1のAにおける断面図である。
【図3】図3は、図2B部の拡大図である。
【図4】図4は、本発明による半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
【図5】図5は、従来の半導体装置を示す平面図であ
る。
【図6】図6は、図5のCにおける断面図である。
【図7】図7は、図6のD部の拡大図である。
【図8】図8は、従来の半導体装置の製造方法を示す工
程断面図である。
【符号の説明】
1 ガードリングゲートボロン拡散層 2 N+ 拡散層 3 ゲートポリシリコン 4 素子分離酸化膜 5 ゲート酸化膜 6 P型基板 7 リークパス発生部 8 イオン注入用酸化膜 9 イオン注入レジストマスク 10 N+ 拡散層接合ライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 半導体装置及びその製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関し、特に耐放射線性を向上させた半導体装置及
びその製造方法に関する。
【従来の技術】従来の耐放射線性N型Metal−Ox
ide−Semiconductorトランジスタ(以
下、nMOS−Trという)の平面図を図5に示す。図
5のC部縦断面図が図6であり、その製造方法を図8に
示す。図8(A)に示すように、P型基板6に素子分離
酸化膜4を耐酸化膜(例えば窒化シリコン膜)を用いて
局所的に酸化して形成する。その後、耐酸化膜を除去
し、再全面酸化により、イオン注入用犠牲酸化膜8を形
成し、その後しきい値制御用ゲート−ボロンイオン注入
を犠牲酸化膜8を通して行ない、さらに、イオン注入レ
ジストを全面塗布し、パターニングを行ないイオン注入
レジストマスク9とし、上部から”B+ イオンのイオン
注入を行なう。これにより、ガードリングボロン拡散層
1を形成する。その後に、犠牲酸化膜エッチングを行な
う(図8(B))。次にゲート酸化膜5を形成し(図8
(C))、その後、ゲートポリシリコン3をChemi
cal Vapor Deposition法(以下
C.V.D法と略す。)により形成し、パターニングを
イオンエッチング法により行ない(図6)、ゲートポリ
シリコン3をマスクとしてソース,ドレイン領域となる
+ 拡散層を形成していた。
【発明が解決しようとする課題】この従来の耐放射線性
nMOS−Trの図6におけるD部拡大図を図7に示
す。図7が示すように、ソース,ドレイン領域となるN
+ 拡散層は10で示すN+拡散層ラインのようにガード
リングボロン拡散層1より浅く形成されているため、N
+ 拡散層が対向する部分にガードリングボロン拡散層が
存在していないとリークパス発生部7をこの部分に生じ
てしまう。この部分上に放射線が照射されると、酸化膜
4中に正電荷が発生し、このP型基板6と同不純物濃度
(比較的薄い)のリークパス発生部の導電型が反転し、
+ 拡散層2と反対側のN+ 拡散層2がつながり、リー
クが発生してしまうという欠点があった。これは、しき
い値電圧制御用のゲートボロンイオン注入及びガードリ
ングボロンイオン注入による酸化膜4の損傷を低減する
ために、イオン注入用酸化膜にイオン注入した後にゲー
ト酸化を行なっているため、素子分離酸化膜方向に、あ
まりガードリングボロンイオンが注入されないことによ
るものと考えられる。
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一導電
型の半導体基板の一主面上にチャンネル部をはさんで他
導電型のソース及びドレイン拡散層を有し、該チャンネ
ル部端部に一導電型のガードリング層を有し、これらの
拡散層、ドレイン拡散層及びチャンネル部を囲む素子分
離酸化膜とを有してなる半導体装置において、ガードリ
ング拡散層と素子分離膜の接点の深さがソース及びドレ
イン拡散層より深い部分にある半導体装置が得られる。
更に本発明によれば、半導体基板の一主面上に素子分離
酸化膜を形成する工程と、チャンネル領域をはさんで配
置されるソース,ドレイン領域とチャンネル部端部に配
置されるガードリング拡散層とチャンネル部上に位置す
るゲート酸化膜及びゲート電極とを形成する工程とを有
する半導体装置の製造方法において、ガードリング拡散
層をその素子分離酸化膜との接点がソース・ドレイン領
域よりも深い位置となるように形成する半導体装置の製
造方法が得られる。
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明による半導体装置の一実施例を示す平
面図、図2は図1のAにおける断面図であり、図3は、
図2のB部の拡大図であり、図4は本発明による半導体
装置の製造方法の一実施例を示す工程断面図である。図
3(A)に示すように、まず、P型基板(不純物濃度
1.0〜1015〜1.0×1017atoms/cm3
1に素子分離酸化膜(4000〜10000オングスト
ローム)4を耐酸化膜(例えば、窒化シリコン膜を用い
た局所酸化により形成する。その後、耐酸化膜を除去
し、再度全面酸化してイオン注入用酸化膜(200〜8
00オングストローム)8を形成し、しきい値制御用ボ
ロンイオン注入を行なう。その後酸化膜エッチング(図
4B)、ゲート酸化(100〜800オングストロー
ム)を行ない、ゲート酸化膜5を形成する。さらにイオ
ン注入レジストを全面塗布し、パターニングを行ない、
イオン注入レジストマスク9とし、上部から”B+ イオ
ンのイオン注入(1.0×1012〜1.0×1014at
oms/cm2 )を行なってガードリングボロン拡散層
1を形成する。この時、ガードリングボロン拡散層1の
素子分離酸化膜との接点は後に形成されるソースドレイ
ンN+ 拡散層より深くなるように形成される(図3,図
4(C))。次いで、図2に示すようにゲートポリシリ
コン3をC.V.D法により3000〜10000オン
グストローム形成し、パターニングをイオンエッチング
法によりゲート電極3を形成し、このゲート電極3をマ
スクとしてソース,ドレイン領域としてのN+拡散層2
をガードリングボロン拡散層1の素子分離酸化膜との接
点より浅くなるように形成する。
【発明の効果】以上説明したように本技術はゲート酸化
後にガードリングイオン注入を行ない、カードリング拡
散層の素子分離酸化膜との接点がソース,ドレイン領域
より深くなるように形成することにより、放射線照射時
にリークの発生が少ないという効果を有する。また、本
来の電流の通路であるチャンネル領域へのゲートイン注
入はイオン注入用酸化膜上から注入されるのでこのチャ
ンネル領域に後から形成される酸化膜にはイオン注入の
損傷は従来と変わらない。ただし、ガードリング拡散層
はゲート酸化膜形成後に行なわれているのでガードリン
グ拡散層上のゲート酸化膜は損傷が発生するが、ガード
リング拡散層によりチャンネル部と比較して充分しきい
値電圧が高いので酸化膜の損傷によるリーク値は従来と
変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による半導体装置の一実施例を
示す平面図である。
【図2】図2は、図1のAにおける断面図である。
【図3】図3は、図2B部の拡大図である。
【図4】図4は、本発明による半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
【図5】図5は、従来の半導体装置を示す平面図であ
る。
【図6】図6は、図5のCにおける断面図である。
【図7】図7は、図6のD部の拡大図である。
【図8】図8は、従来の半導体装置の製造方法を示す工
程断面図である。
【符号の説明】 1 ガードリングゲートボロン拡散層 2 ソース・ドレインN+ 拡散層 3 ゲートポリシリコン 4 素子分離酸化膜 5 ゲート酸化膜 6 P型基板 7 リークパス発生部 8 イオン注入用酸化膜 9 イオン注入レジストマスク 10 N+ 拡散層接合ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上にチャンネル部に
    しきい値制御用拡散層を有するMOSトランジスタと素
    子分離酸化膜とガードリング拡散層とを有する半導体装
    置において、前記ガードリング拡散層と前記素子分離膜
    の接点が前記しきい値制御用拡散層より深い部分にある
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一主面上に素子分離酸化膜
    を形成する工程と、その後ゲート酸化膜を形成する工程
    と、その後ガードリング拡散層を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4001964A 1992-01-09 1992-01-09 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2924395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001964A JP2924395B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 半導体装置の製造方法
US08/307,487 US5723886A (en) 1992-01-09 1994-09-16 N channel MOSFET with anti-radioactivity
US08/644,307 US5747354A (en) 1992-01-09 1996-05-10 Semiconductor device having an improved anti-radioactivity and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001964A JP2924395B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140628A true JPH06140628A (ja) 1994-05-20
JP2924395B2 JP2924395B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11516272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001964A Expired - Lifetime JP2924395B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5723886A (ja)
JP (1) JP2924395B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036236A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Joseph Benedetto Method for radiation hardening N-channel MOS transistors
US7108992B2 (en) * 2002-11-27 2006-09-19 St. Jude Children's Research Hospital ATM kinase compositions and methods
US9093517B2 (en) * 2012-05-25 2015-07-28 Microsemi SoC Corporation TID hardened and single event transient single event latchup resistant MOS transistors and fabrication process

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147447A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of mosic
JPS58141570A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4987093A (en) * 1987-04-15 1991-01-22 Texas Instruments Incorporated Through-field implant isolated devices and method
JP2569652B2 (ja) * 1987-12-18 1997-01-08 日本電気株式会社 電源回路
US5026656A (en) * 1988-02-01 1991-06-25 Texas Instruments Incorporated MOS transistor with improved radiation hardness
US5045898A (en) * 1988-08-30 1991-09-03 At&T Bell Laboratories CMOS integrated circuit having improved isolation
JP2507567B2 (ja) * 1988-11-25 1996-06-12 三菱電機株式会社 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JPH0770617B2 (ja) * 1989-05-15 1995-07-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5164806A (en) * 1990-05-23 1992-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element isolating structure of semiconductor device suitable for high density integration
US5556798A (en) * 1994-12-01 1996-09-17 United Microelectronics Corp. Method for isolating non-volatile memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924395B2 (ja) 1999-07-26
US5747354A (en) 1998-05-05
US5723886A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07202187A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0878672A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
US5879995A (en) High-voltage transistor and manufacturing method therefor
JP2009065150A (ja) トレンチトランジスタ及びその形成方法
JP3059423B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262130A (ja) 半導体素子の製造方法
US6713331B2 (en) Semiconductor device manufacturing using one element separation film
JPH08125180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06140628A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR970053502A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN114068690A (zh) 半导体结构及其形成方法
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH05275693A (ja) Mos型fetの製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244819B2 (ja)
JP2808945B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH02133929A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62123736A (ja) 半導体装置
JPH05259450A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2765142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3369692B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406