JPH06140555A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH06140555A
JPH06140555A JP4285705A JP28570592A JPH06140555A JP H06140555 A JPH06140555 A JP H06140555A JP 4285705 A JP4285705 A JP 4285705A JP 28570592 A JP28570592 A JP 28570592A JP H06140555 A JPH06140555 A JP H06140555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic component
solder
electrode
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4285705A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Sakai
忠彦 境
Seiji Sakami
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4285705A priority Critical patent/JPH06140555A/ja
Publication of JPH06140555A publication Critical patent/JPH06140555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リードが上方へ多少屈曲していても、プリン
ト基板の電極に確実に半田付けできる電子部品を提供す
ることを目的とする。 【構成】 モールド体1から延出するリード2の接地部
に巾広部3を設けた。リード2にコーティングされた半
田メッキ4をヒュージングにより加熱して溶融させる
と、溶融した半田4は内圧差により巾広部3へ吸い寄せ
られ、リード2の接地部の下面に半田4の突起部4aが
生成される。電子部品Aをプリント基板10に搭載して
半田4を加熱溶融させると、電子部品Aは自重および溶
融半田の表面張力により徐々に沈下し、浮きのあるリー
ド2Aの突起部4aは溶融してプリント基板10の電極
11上の半田12と一体化し、このリード2Aも半田付
けされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品に係り、詳しく
は、プリント基板の電極に半田付けしやすいリードを有
する電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12に示されるQFP,SOPなどの
リード付の従来の電子部品Dは、モールド体1から延出
するリード2をプリント基板の電極に半田付けしてプリ
ント基板に装着される。ところが近年、高密度化、高集
積化の要請からリード2は益々狭ピッチ化しており、こ
のためリード2の強度は益々小さくなって屈曲変形しや
すくなっている。殊にリード2はモールド体1から下方
へ延出しているため、器物や手指などに当ると上方へた
わんで屈曲しやすいものである。図12において、符号
2Aで示すリードは上方へ屈曲したリードを示してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図13は、この従来の
電子部品Dをプリント基板10の電極11に半田12で
半田付けした後の半田付け部分の拡大断面図である。こ
の半田付けは、リード2の表面にコーティングされた半
田メッキと、電極上にコーティングされた半田部を加熱
して溶融させた後、冷却して固化させることにより行わ
れる。ところが上述のように上方へ屈曲したリード2A
は電極11から浮き上がり、電極11に半田付けされに
くいという問題点があった。
【0004】ところでこの種のリード付電子部品の製造
工程は次の工程から成っている。(イ)リードに半田メ
ッキがコーティングされたリードフレームのアイランド
にチップをボンディングする工程、(ロ)チップの電極
とリードフレームのインナーリードをワイヤで接続する
工程、(ハ)チップやワイヤを保護するために合成樹脂
によりチップやワイヤを覆うモールド体を形成する工
程、(ニ)リード同士を結合するタイバーを切断し且つ
リードを屈曲フォーミングする工程、(ホ)リードを2
00〜300℃に加熱して、このリードにコーティング
された半田メッキを溶融させた後、固化させることによ
り、半田メッキの素質を密にするヒュージング工程。
【0005】上記(イ)〜(ホ)の工程は、前後が入替
る場合もあるが、この種リード付電子部品は、通常これ
らの工程から製造される。
【0006】そこで本発明は、リードが上方へ屈曲して
いても、プリント基板の電極に半田付けしやすい電子部
品を提供することを目的とする。更に詳しくは、電子部
品の製造工程にはヒュージング工程が含まれていること
に着眼し、このヒュージング工程を利用して、上方へ屈
曲している浮きのあるリードであってもプリント基板の
電極に半田付けしやすい電子部品を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、リ
ードの接地部に、非接地部よりも横巾の広い巾広部を形
成したものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ヒュージング工程において
リード表面の半田メッキを溶融させるが、この場合、溶
融した半田の内圧は巾広部において狭くなるので、リー
ド表面で溶融した半田はこの巾広部に吸い寄せられ、こ
の巾広部の下面において膨出した突起部が生成されて固
化する。したがってリードが上方へ屈曲していても、電
子部品をプリント基板に搭載し、半田を加熱して溶融さ
せる際には、この突起部が溶融してプリント基板の電極
側と一体化し、リードを電極に半田付けできる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の電子部品の外観
斜視図である。この電子部品Aは、モールド体1の周囲
からリード2が多数本外方へ延出している。このリード
2は、側面形状でカギ型に下方へ屈曲しているが、プリ
ント基板10の電極11に接地する接地部2aは巾広部
3が形成されており、この巾広部3の横巾は非接地部2
bの横巾よりもかなり大きくなっている。図2は上記本
発明の一実施例の電子部品Aの部分平面図である。図示
するように、相隣る巾広部3は互いに干渉しないように
互い違いの千鳥状に形成されている。
【0011】図3は、上記本発明の一実施例の電子部品
Aのリードの素材であるリードフレーム20の斜視図で
ある。リードフレーム20の中央部には、ウエハから切
り出されたチップ22がボンディングされるアイランド
21が形成されており、またアイランド21の周囲には
上記リード2が狭ピッチで多数本形成されている。この
リードフレーム20は、プレス手段やエッチングなどに
より形成されるが、この場合、リード2の接地部となる
部分には前記巾広部3が形成されている。
【0012】電子部品Aは、アイランド21にチップを
ボンディングした後、チップ22の電極とリード2をワ
イヤで接続し、チップ22とワイヤを覆うモールド体1
を形成した後、リード2にコーティングされた半田メッ
キをヒュージングして造られる。なお、チップがバンプ
を有するフリップチップの場合は、ワイヤリングは行わ
れず、フリップチップ表面のバンプがリード2に直接ボ
ンディングされる。
【0013】図4は、ヒュージング前の上記本発明の一
実施例の電子部品Aのリード2の断面図であって、リー
ド2の表面には半田メッキ4が薄くコーティングされて
いる。電子部品Aの品種によって異なるが、半田メッキ
4の厚さは通常10μm程度である。また図5はヒュー
ジング後の上記本発明の一実施例の電子部品のリード2
の断面図である。ヒュージングは電子部品Aを加熱炉内
で200〜300℃程度に加熱して、半田メッキ4を溶
融させた後、固化させるものであり、ヒュージングを行
うことにより半田メッキ4の素質は密になる。
【0014】ヒュージングによりリード2の表面の半田
メッキ4を溶融させると、巾広部3における溶融半田の
内圧は他の部分の内圧よりも小さくなる性質があり、し
たがって溶融した半田は巾広部3に吸い寄せられ、重力
と相まって巾広部3の下面には半田の突起部4aが生成
される。この突起部4aの厚さは巾広部3の寸法などに
よって異なるが、20〜30μm若しくはそれ以上であ
る。
【0015】図6は、このようにして製造された電子部
品Aをプリント基板10に搭載している様子を示してい
る斜視図である。プリント基板10の電極11には、半
田プリコート部やクリーム半田などの半田部12が予め
形成されており、電子部品Aはリード2の接地部2aを
この半田部12に接地させて搭載される。
【0016】図7は上記本発明の一実施例の電子部品A
をプリコート基板10に搭載した状態でのリード2の接
地状態を示す部分拡大断面図である。上方へ屈曲してい
ない正常なリード2の突起部4aは電極11上の半田部
12に接地しているが、上方へ屈曲したリード2Aの突
起部4aは半田部12に接地せずに上方へ浮き上がって
いる。
【0017】図8は加熱炉において半田4、12の加熱
処理を行って半田を溶融固化させ、半田付けが終了した
後の拡大断面図である。半田4、12が加熱されて溶融
すると、電子部品Aは自重と溶融半田の表面張力により
徐々に沈下し、図示するようにリード2は溶融した半田
4、12により電子部品11にしっかり半田付けされ
る。またこの時、浮きのあるリード2Aの半田の突起部
4aも溶融して垂下し、電極11上で溶融した半田12
と一体となる。図示するように、正常なリード2と比較
して、浮きのあるリード2Aの半田付け状態は必ずしも
十分ではないが、このリード2Aもともかく電極11に
接続されており、必要な導電性は十分確保される。この
ようにヒュージングにより突起部4aを生成したことに
より、浮きのあるリード2Aもプリコート基板10の電
極11に半田付けできる。
【0018】図9は他の実施例の電子部品Bの部分平面
図である。このリード部2の接地部に形成された巾広部
6の平面形状は角形であり、このものも上記実施例と同
様の作用効果が得られる。
【0019】図10及び図11は更に他の実施例の電子
部品Cを示している。この電子部品Cのモールド体1か
らはJ形のリード7が下方へ延出している。その下端の
接地部8は円弧状に湾曲しているが、この接地部8は略
円状に側方へ膨出する巾広部となっており、このものも
上記実施例と同様の作用効果が得られる。このように本
発明は様々な設定変更が考えられるのであって、要はリ
ードの接地部を巾広にして、ヒユージング時にその下面
に半田の突起部が生成されるようにすればよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リードの
接地部に巾広部を形成しているので、ヒュージング時に
この巾広部に半田の突起部が生成され、したがってリー
ドに多少の浮きがあっても、プリント基板の電極に確実
に半田付けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電子部品の斜視図
【図2】本発明の一実施例に係る電子部品の部分平面図
【図3】本発明の一実施例に係る電子部品のリードフレ
ームの斜視図
【図4】本発明の一実施例に係る電子部品のヒュージン
グ前のリードの断面図
【図5】本発明の一実施例に係る電子部品のヒュージン
グ後のリードの断面図
【図6】本発明の一実施例に係る電子部品のプリント基
板への搭載中の斜視図
【図7】本発明の一実施例に係る電子部品のプリント基
板への搭載後の部分拡大断面図
【図8】本発明の一実施例に係る電子部品のプリント基
板への半田付け後の部分拡大断面図
【図9】本発明の他の実施例に係る電子部品の部分平面
【図10】本発明の他の実施例に係る電子部品の部分斜
視図
【図11】本発明の他の実施例に係る電子部品のリード
の断面図
【図12】従来の電子部品の斜視図
【図13】従来の電子部品の半田付け後の部分拡大断面
【符号の説明】
A,B,C 電子部品 1 モールド体 2,7 リード 3,6,8 巾広部 4 半田メッキ 10 プリント基板 11 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モールド体から延出するリードを有し、こ
    のリードに半田メッキをコーティングして成る電子部品
    において、プリント基板の電極に半田付けされる前記リ
    ードの接地部に非接地部よりも横巾の広い巾広部を形成
    したことを特徴とする電子部品。
JP4285705A 1992-10-23 1992-10-23 電子部品 Pending JPH06140555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285705A JPH06140555A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285705A JPH06140555A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140555A true JPH06140555A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17694961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285705A Pending JPH06140555A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140555A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260582A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07273269A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp Soj型icパッケージ及びそのソケットリード
JP2008139113A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010080574A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Koyo Electronics Ind Co Ltd バスバーの接合構造および接合方法
JP2016520988A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 電子回路のためのパッケージング
US10345343B2 (en) 2013-03-15 2019-07-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
US11768230B1 (en) 2022-03-30 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuit with a dual gauge lead frame

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260582A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07273269A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp Soj型icパッケージ及びそのソケットリード
JP2008139113A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010080574A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Koyo Electronics Ind Co Ltd バスバーの接合構造および接合方法
JP2016520988A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 電子回路のためのパッケージング
US10345343B2 (en) 2013-03-15 2019-07-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
US10753963B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
US11768230B1 (en) 2022-03-30 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuit with a dual gauge lead frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221045B2 (en) Flat chip semiconductor device and manufacturing method thereof
KR960006710B1 (ko) 면실장형 반도체집적회로장치 및 그 제조방법과 그 실장방법
US6444905B1 (en) Semiconductor device
US20050189627A1 (en) Method of surface mounting a semiconductor device
US7786556B2 (en) Semiconductor device and lead frame used to manufacture semiconductor device
US8524531B2 (en) System and method for improving solder joint reliability in an integrated circuit package
US6501160B1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same and a mount structure
JPH06140555A (ja) 電子部品
US6323551B1 (en) Resin sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3213794B2 (ja) 面実装型電子部品およびその製造方法
JP2000058739A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JP3446508B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法および実装基板
JP4114488B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造
JPH11163197A (ja) 半導体実装用基板
KR100481424B1 (ko) 칩 스케일 패키지의 제조 방법
KR19980083263A (ko) 리드프레임을 이용한 에어리어 어레이 범프드 반도체 패키지의 입출력 범프 형성 방법
JP3063587B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JP3908395B2 (ja) 半導体装置製造用の基板、およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP3184422B2 (ja) 半導体パッケージとその製造方法
JP4395986B2 (ja) Bcc用リードフレームとその製造方法並びにそれを用いて得た半導体装置
JPH10335382A (ja) バンプ付icチップ及びそのバンプ形成方法
KR20010019609A (ko) Bga패키지가 실장된 인쇄회로기판
JPH10223799A (ja) Bga型半導体装置
JPH08255853A (ja) 電子部品搭載装置
JPH08264705A (ja) 半導体装置及びそれを用いた実装構造及び実装方法