JPH0613907U - アクティブサスペンション搭載車用油圧装置 - Google Patents

アクティブサスペンション搭載車用油圧装置

Info

Publication number
JPH0613907U
JPH0613907U JP5326092U JP5326092U JPH0613907U JP H0613907 U JPH0613907 U JP H0613907U JP 5326092 U JP5326092 U JP 5326092U JP 5326092 U JP5326092 U JP 5326092U JP H0613907 U JPH0613907 U JP H0613907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
hydraulic
active suspension
accumulator
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326092U
Other languages
English (en)
Inventor
幸三 水谷
Original Assignee
内田油圧機器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内田油圧機器工業株式会社 filed Critical 内田油圧機器工業株式会社
Priority to JP5326092U priority Critical patent/JPH0613907U/ja
Publication of JPH0613907U publication Critical patent/JPH0613907U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両走行用エンジンの動力を無駄なく利用で
きるアクティブサスペンション用の油圧装置を提供する
こと 【構成】 車両走行用エンジン1に接続したアクティブ
サスペンション6用の油圧ポンプ4の吐出回路5に切換
弁11を介してアキュームレータ12を接続すると共に
該アキュームレータに該切換弁により回路が接続される
油圧モータ14を接続し、該油圧モータの回転軸を該切
換弁と連動するクラッチ9を介してPTO軸8に連結す
る。また、該油圧ポンプを圧力一定制御形の油圧ポンプ
とし、上記油圧モータ14の代わりに第2油圧ポンプ1
5を設け、該吐出回路に第1逆止弁16を設け該第1逆
止弁の後方の吐出回路と該切換弁を結ぶ回路に第2逆止
弁18を設ける 【効果】 加速力の増大、ブレーキ力の増大が得られる

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、油圧で作動するアクティブサスペンションを搭載した車両の油圧装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アクティブサスペンションを作動させるために、図1に示すように、車 両走行用エンジンaにより油圧ポンプbを駆動して油圧をアクティブサスペンシ ョンcに供給することが行なわれている。この場合、該油圧ポンプbとして、図 2に示すような圧力一定制御を行なう形式の可変容量形油圧ポンプを使用するこ とも行なわれている。また、特開昭61−175150号〜特開昭61−175 154号公報において車両の減速エネルギーをアキュームレータに蓄えることも 提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
アクティブサスペンションには常時高圧を供給する必要があり、そのためにリ リーフ弁dを油圧ポンプbの吐出回路eに設けて回路の高圧を維持し、アクティ ブサスペンションで消費される以外の油を該リリーフ弁dを介してタンクfに逃 すようにしている。これはタンクfに流れる油が無駄で油温を上昇させる不都合 がある。また、圧力一定制御形の可変容量形油圧ポンプを使用すれば、アクティ ブサスペンションで油が消費されていないときにはポンプ吐出がなくなるので、 無駄な流量はなくなるが、この形式のポンプは図2からも分かるようにポンプ吐 出量Qが多いほど(P×Qで表される)ポンプ必要馬力が大きくなり、そのため 、エンジンaの車輪を駆動するための馬力が少なくなってしまう不都合がある。
【0004】 本考案は、車両走行用エンジンの動力を無駄なく利用できるアクティブサスペ ンション用の油圧装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の特定考案では、車両走行用エンジンにアクティブサスペンションへの 油圧を供給する油圧ポンプを接続し、該油圧ポンプの吐出回路に切換弁を介して アキュームレータを接続すると共に該アキュームレータに該切換弁の切換えによ り回路が接続される油圧モータを接続し、該油圧モータの回転軸を該切換弁と連 動するクラッチを介して車輪を駆動するトランスミッションに設けたPTO軸へ 連結したことにより、上記の目的を達成し、また、その第2考案では、該油圧ポ ンプを圧力一定制御形の油圧ポンプとし、前記油圧モータの代わりに第2油圧ポ ンプを設け、上記吐出回路にアクティーブサスペンションへの流体の流れを許容 する第1逆止弁を設けると共に該第1逆止弁の後方の吐出回路と上記切換弁を結 ぶ回路に上記アキュームレータから該吐出回路への流体の流れを許容する第2逆 止弁を設けることにより、上記の目的を達成するようにした。
【0006】
【作用】
車両走行用エンジンの回転中はこれに接続した油圧ポンプがアクティブサスペ ンションへ圧油を供給するが、該油圧ポンプの吐出回路にアキュームレータが切 換弁を介して接続されており、特定考案の場合、アクティブサスペンションで該 油圧ポンプの吐出量が消費されていないときには圧油がアキュームレータに蓄積 され、油圧モータがクラッチによりPTO軸に接続されると、該切換弁がアキュ ームレータを油圧モータに接続する位置に切換わり、アキュームレータに蓄積し た圧油が該油圧モータを駆動するので、車輪はエンジン馬力と油圧モータとによ り駆動されて加速性が向上する。また第2考案の場合、アクティブサスペンショ ンで圧油の消費がないときは油圧ポンプは圧油を吐出せず、従ってエンジンには アクティブサスペンションのための馬力の負担がなく、その消費が発生したとき には該油圧ポンプとアキュームレータの油を第1、第2逆止弁で高圧選択してア クティブサスペンションに送り込み、該アキュームレータに圧油が蓄積されてい る間は該油圧ポンプからは殆ど油を吐出しなくてもよいため該油圧ポンプ駆動の ための必要馬力を小さくできる。そして、車両が減速を開始したときクラッチが 接続され、車輪の回転力で第2油圧ポンプが回転されて吐出する圧油をアキュー ムレータに蓄積する。該第2油圧ポンプの圧油を吐出する仕事は車輪に対するブ レーキとなるので、ブレーキ機構を小形化できると共にブレーキ機構の発熱を少 なくすることができる。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を別紙図面に基づき説明すると、図3は本考案の特定考案に付 いての実施例を示し、図4はその第2考案の実施例を示す。図3に於いて、符号 1は車両走行用エンジン、2はトランスミッション、3は走行用の車輪を示し、 該車両走行用エンジン1とトランスミッション2は公知のようにクラッチを介し て接続される。該エンジン1は定容量型油圧ポンプ或いは圧力一定制御形可変容 量油圧ポンプの油圧ポンプ4が接続され、該エンジン1の回転中に吐出回路5を 介して油圧ポンプ4に接続したアクティブサスペンション6へ高圧を供給する。 7は該吐出回路5に設けたリリーフ弁、8は該トランスミッション2に設けた車 輪3の駆動用のメインシャフトへ歯車を介して接続されたPTO軸、9は該PT O軸8に介在させた手動或いは電磁クラッチ、10はタンクである。
【0008】 以上の構成は従来のアクティブサスペンション搭載車の油圧装置も備える構成 であるが、本考案に於いては該吐出回路5に切換弁11を介してアキュームレー タ12を接続し、その特定考案に於いては該アキュームレータ12に切換弁11 の切換わりでPTO軸8にクラッチ9を介して回転軸13が接続される油圧モー タ14を設けるようにした。該油圧ポンプ4として公知の圧力一定制御形の可変 容量油圧ポンプを使用することも可能である。また、該クラッチ9は車両の加速 時に加速センサー及びアキュームレータ12の圧力センサーと連動するものとし 、該切換弁11は該クラッチ9が接続状態になるとアキュームレータ12から該 油圧モータ14へ回路を接続する切換位置に切換わり、アキュームレータ12の 圧力が低下するとクラッチ9が切れ切換弁11は元の位置に戻る。
【0009】 この実施例では、車両走行用エンジン1が動き始めると油圧ポンプ4が回転し 、アクティブサスペンション6へ高圧油を供給すると共にアキュームレータ12 にも高圧油を蓄積する。そして、トランスミッション2を介してエンジン1が車 輪3に接続され、所定の加速度で加速を開始すると、加速センサーからの信号で 切換弁11がアキュームレータ12を油圧モータ14へ接続する位置に切換わる と共にクラッチ9が接続され、アキュームレータ12に蓄積した高圧油が油圧モ ータ14を介してタンク10へと流れ、該油圧モータ14の回転がPTO軸8か らトランスミッション2へ伝わりエンジン1の回転と共に車輪3を駆動する。従 って、エンジン1の負荷が軽減され、エンジン1の消費する燃料を節約でき、油 圧モータ14の回転力のアシストにより加速力が増大する。車両が定速走行に入 るかアキュームレータ12の圧力が下がると、該クラッチ9が切れ、切換弁11 が元の位置に戻り、再び油圧ポンプ4からの高圧油を蓄積する。また、該油圧ポ ンプ4として圧力一定制御形の可変容量油圧ポンプを使用すれば、アキュームレ ータ12に高圧を蓄積後、自動的に該ポンプ4の吐出量が零に近くなるので、エ ンジン1のアクティブサスペンション6のための消費エネルギーが車両走行中に 軽減することができる。
【0010】 図4に示す実施例は、図3の実施例と、油圧ポンプ4として圧力一定制御形の 可変容量油圧ポンプを設けたこと、PTO軸8に第2油圧ポンプ15を接続した こと、及び吐出回路5にアクティブサスペンション6への流体の流れを許容する 第1逆止弁16を設けると共に該第1逆止弁16の後方の吐出回路5と切換弁1 1を結ぶ回路17に該アキュームレータ12から該吐出回路5への流体の流れを 許容する第2逆止弁18を設けたことの構成が異なり、該切換弁11は車両に搭 載した車速センサーの減速信号により第2油圧ポンプ15をアキュームレータ1 2へ接続するように切換わる。19はアキュームレータ12に高圧油が限界まで 蓄積されたのちに第2油圧ポンプ15から吐出される圧油をタンクへ逃がすリリ ーフ弁である。
【0011】 この図4の実施例では、車両走行用エンジン1が起動されるとアクティブサス ペンション6に油圧ポンプ4から高圧油を供給するが、高圧油がアクティブサス ペンション6で消費されないときは該油圧ポンプ4が自動的に吐出量を零付近ま で低下させる。車両が減速状態になった時に、減速センサーからの信号によりク ラッチ9が接続状態になると共に切換弁11が第2油圧ポンプ15をアキューム レータ12に接続する状態に切換わるため、車輪3にトランスミッション2を介 して接続されているPTO軸8は第2油圧ポンプ15を駆動し、この第2油圧ポ ンプ15から高圧油がアキュームレータ12に蓄積される。車両には第2油圧ポ ンプ15を駆動することによりブレーキがかかり、車両のブレーキ性能が向上し 、車両のブレーキ機構が小型のもので足りるようになり、ブレーキ機構の発熱も 少なくなる。吐出回路5及びこれを切換弁11に接続する回路17に第1及び第 2の逆止弁16、18を設けたことにより、アクティブサスペンション6へは油 圧ポンプ4からの吐出油とアキュームレータ12に蓄積した油のうちの高圧の方 から高圧油を供給することができる。この場合、アキュームレータ12に蓄積さ れた高圧油が消費されるまでは、第1の油圧ポンプ4からは殆ど高圧油が吐出さ れないので、該油圧ポンプ4を駆動するためのエンジン1の馬力を節約すること ができる。
【0012】
【考案の効果】
以上のように本考案の特定考案によるときは、車両走行用エンジンに接続した アクティブサスペンションへの油圧を供給する油圧ポンプの吐出回路に切換弁を 介してアキュームレータを接続すると共に該アキュームレータに該切換弁の切換 えにより回路が接続される油圧モータを接続し、該油圧モータの回転軸を該切換 弁と連動するクラッチを介してトランスミッションのPTO軸に連結したので、 アクティブサスペンションのための油圧ポンプを駆動するエンジンの負荷が軽減 され、エンジンの消費する燃料を節約でき、加速時に該アキュームレータに蓄積 した高圧油が油圧モータを駆動してその加速をアシストするので加速力が増大す る効果が得られ、また、第2考案によれば、車両走行用エンジンに接続したアク ティブサスペンションへの油圧を供給する油圧ポンプを圧力一定制御形の油圧ポ ンプとし、前記油圧モータの代わりに第2油圧ポンプを設け、該吐出回路に第1 逆止弁を設けると共に該第1逆止弁の後方の吐出回路と該切換弁を結ぶ回路に第 2逆止弁を設けたので、ブレーキ力の増大とブレーキエネルギーのアクティブサ スペンションへの利用を行なえ、車両のブレーキ機構を小型化してもブレーキ性 能を維持できると共にブレーキ機構の発熱を減少でき、アクティブサスペンショ ンのための油圧ポンプで消費されるエンジン馬力を小さくできて経済的である等 の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の説明図
【図2】 従来の圧力一定制御形の可変容量油圧ポンプ
の制御特性の線図
【図3】 本考案の特定考案の実施例の線図
【図4】 本考案の第2考案の実施例の線図
【符号の説明】
1 車両走行用エンジン 2 トランスミッション
3 車輪 4 油圧ポンプ 5 吐出回路 6 アクティブサスペンション 7 リリーフ弁
8 PTO軸 9 クラッチ 11 切換弁 12 ア
キュームレータ 13 回転軸 14 油圧モータ 15
第2油圧ポンプ 16 第1逆止弁 17 回路 18
第2逆止弁

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両走行用エンジンにアクティブサスペ
    ンションへの油圧を供給する油圧ポンプを接続し、該油
    圧ポンプの吐出回路に切換弁を介してアキュームレータ
    を接続すると共に該アキュームレータに該切換弁の切換
    えにより回路が接続される油圧モータを接続し、該油圧
    モータの回転軸を該切換弁と連動するクラッチを介して
    車輪を駆動するトランスミッションに設けたPTO軸へ
    連結したことを特徴とするアクティブサスペンション搭
    載車用油圧装置。
  2. 【請求項2】 上記油圧ポンプは圧力一定制御形の可変
    容量油圧ポンプであることを特徴とする請求項1に記載
    のアクティブサスペンション搭載車用油圧装置。
  3. 【請求項3】 上記切換弁は上記クラッチが接続状態に
    なると上記アキュームレータに油圧モータを接続する切
    換位置に切換わることを特徴とする請求項1に記載のア
    クティブサスペンション搭載車用油圧装置。
  4. 【請求項4】 上記油圧ポンプを圧力一定制御形の油圧
    ポンプとし、上記油圧モータの代わりに第2油圧ポンプ
    を設け、上記吐出回路にアクティーブサスペンションへ
    の流体の流れを許容する第1逆止弁を設けると共に該第
    1逆止弁の後方の吐出回路と上記切換弁を結ぶ回路に上
    記アキュームレータから該吐出回路への流体の流れを許
    容する第2逆止弁を設けたことを特徴とするアクティブ
    サスペンション搭載車用油圧装置。
  5. 【請求項5】 上記切換弁は車両に搭載した車速センサ
    ーの減速信号により第2油圧ポンプからアキュームレー
    タへ接続するように切換わることを特徴とする請求項4
    に記載のアクティブサスペンション搭載車用油圧装置。
JP5326092U 1992-07-29 1992-07-29 アクティブサスペンション搭載車用油圧装置 Pending JPH0613907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326092U JPH0613907U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 アクティブサスペンション搭載車用油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326092U JPH0613907U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 アクティブサスペンション搭載車用油圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613907U true JPH0613907U (ja) 1994-02-22

Family

ID=12937813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326092U Pending JPH0613907U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 アクティブサスペンション搭載車用油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613907U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933021U (ja) * 1972-06-26 1974-03-23
JP2012510911A (ja) * 2008-12-09 2012-05-17 ディベロップメント イフェンコ インコーポレイテッド 車両用の制動エネルギー回収システムおよびそれを備えた車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933021U (ja) * 1972-06-26 1974-03-23
JP2012510911A (ja) * 2008-12-09 2012-05-17 ディベロップメント イフェンコ インコーポレイテッド 車両用の制動エネルギー回収システムおよびそれを備えた車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327637B2 (en) Hydraulic energy recovery system with dual-powered auxiliary hydraulics
US6971463B2 (en) Energy recovery system for work vehicle including hydraulic drive circuit and method of recovering energy
EP0366095B1 (en) Regenerative braking system for car
JP6218751B2 (ja) エンジン停止状態の車輌の再始動を容易にする燃料節約システム
US9174521B2 (en) Drive train of a mobile machine
US8839694B2 (en) Hydraulic regenerating and low-speed operating power shift transmission
JP2003519595A5 (ja)
JPH06174081A (ja) 自動推進駆動のための駆動機構
CA2503916A1 (en) Drive system of a working vehicle
JP3313729B2 (ja) ディーゼルエンジンの機械式過給機の制御装置及びその制御方法
JP2004067001A (ja) ハイブリッド車両の油圧回路
JPH0613907U (ja) アクティブサスペンション搭載車用油圧装置
US6122913A (en) Drive for a mobile operating device
WO2015200794A2 (en) Hydraulic power system for starting vehicles
JP2879018B2 (ja) 動力車用駆動装置
JPH10100731A (ja) 制動エネルギ回生装置
JP3167526B2 (ja) 車両用液圧駆動システム
JP7382843B2 (ja) 発進時エンジン出力低減装置
JP4064761B2 (ja) ロータリ除雪車
CN100515818C (zh) 油压行驶车辆的车速限制装置
JPH02135751U (ja)
CN105667291B (zh) 静液压式驱动系统
JP2876234B2 (ja) 車両用油圧回路
JP2900733B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH0629964U (ja) 蓄圧式ハイブリッド自動車