JPH0613777B2 - コンクリート壁筋の配筋施工法 - Google Patents
コンクリート壁筋の配筋施工法Info
- Publication number
- JPH0613777B2 JPH0613777B2 JP16805989A JP16805989A JPH0613777B2 JP H0613777 B2 JPH0613777 B2 JP H0613777B2 JP 16805989 A JP16805989 A JP 16805989A JP 16805989 A JP16805989 A JP 16805989A JP H0613777 B2 JPH0613777 B2 JP H0613777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- reinforcing
- fence
- bars
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Fencing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般の鉄筋コンクリート住宅やビルディング
等の壁面構築時における鉄筋材の配筋施工法に関する。
等の壁面構築時における鉄筋材の配筋施工法に関する。
(従来の技術) 壁面構築時における従来の配筋施工法としては配筋しよ
うとする部分の型枠にチョーク等でマーキングし、それ
に合わせて鉄筋材の交差部分を結束線で結束して固定す
るという方法をとっていた。
うとする部分の型枠にチョーク等でマーキングし、それ
に合わせて鉄筋材の交差部分を結束線で結束して固定す
るという方法をとっていた。
しかし従来の方法は、鉄筋材の配列がズレやすく設計通
りにならない,結束線による結束作業に膨大な手間がか
かる,作業の標準化ができない,被覆を正確に保持でき
ない等の多くの欠点を持っていた。特に壁面においては
垂直面での作業であるため重力の影響で鉄筋材はズレや
すく作業性も悪かった。
りにならない,結束線による結束作業に膨大な手間がか
かる,作業の標準化ができない,被覆を正確に保持でき
ない等の多くの欠点を持っていた。特に壁面においては
垂直面での作業であるため重力の影響で鉄筋材はズレや
すく作業性も悪かった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明が解決しようとする課題は、従来の配筋施工法に
改良を加え、設計通りに鉄筋材を配列固定することがで
き、結束作業が少なくて作業性が良く、作業の標準化が
可能で、被覆を正確に保持することのできる配筋施工法
を提供することにある。
改良を加え、設計通りに鉄筋材を配列固定することがで
き、結束作業が少なくて作業性が良く、作業の標準化が
可能で、被覆を正確に保持することのできる配筋施工法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決した本発明の要旨は、 1)所定間隔の平行な横筋材と直交するように縦筋材を
所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差部分を固
定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材を柱筋材の
間に横方向に並列させ端部及び同鉄筋柵状材同士の接続
部分を固定し、同鉄筋柵状材の接続部分には鉄筋保持用
フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持
材を垂直に固定し、長尺で水平の鉄筋材を同鉄筋保持用
フックにセットし同縦筋材と格子状をなすように配列
し、水平の同鉄筋材の両端を同柱筋材に固定することを
特徴とするコンクリート壁筋の配筋施工法 2)所定間隔の平行な横筋材と直交するように縦筋材を
所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差部分を固
定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材と、鉄筋保
持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋
支持材とを柱筋材の間に交互に垂直に並列させていき端
部及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を固定し、長尺で水
平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセットし同縦筋材と
格子状をなすように配列し、水平の同鉄筋材の両端を同
柱筋材に固定することを特徴とするコンクリート壁筋の
配筋施工法にある。
所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差部分を固
定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材を柱筋材の
間に横方向に並列させ端部及び同鉄筋柵状材同士の接続
部分を固定し、同鉄筋柵状材の接続部分には鉄筋保持用
フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持
材を垂直に固定し、長尺で水平の鉄筋材を同鉄筋保持用
フックにセットし同縦筋材と格子状をなすように配列
し、水平の同鉄筋材の両端を同柱筋材に固定することを
特徴とするコンクリート壁筋の配筋施工法 2)所定間隔の平行な横筋材と直交するように縦筋材を
所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差部分を固
定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材と、鉄筋保
持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋
支持材とを柱筋材の間に交互に垂直に並列させていき端
部及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を固定し、長尺で水
平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセットし同縦筋材と
格子状をなすように配列し、水平の同鉄筋材の両端を同
柱筋材に固定することを特徴とするコンクリート壁筋の
配筋施工法にある。
(作用) 本発明では、まず所定間隔の平行な横筋材と直交するよ
うに縦筋材を所定間隔ごとに複数配列させてそれぞれの
交差部分を金具やスポット溶接等の方法により固定して
所定大きさの鉄筋柵状材を製作する。
うに縦筋材を所定間隔ごとに複数配列させてそれぞれの
交差部分を金具やスポット溶接等の方法により固定して
所定大きさの鉄筋柵状材を製作する。
次に、同鉄筋柵状材を柱筋材の間に横方向に並列させ端
部及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を結束線等で固定
し、同鉄筋柵状材の接続部分には鉄筋保持用フックを所
定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持材を垂直に
固定する。
部及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を結束線等で固定
し、同鉄筋柵状材の接続部分には鉄筋保持用フックを所
定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持材を垂直に
固定する。
次に、長尺で水平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセッ
トし同縦筋材と格子状をなすように配列し、水平の同鉄
筋材の両端を同柱筋材に固定し配筋を完了する。その
後、壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うよう
になっている。
トし同縦筋材と格子状をなすように配列し、水平の同鉄
筋材の両端を同柱筋材に固定し配筋を完了する。その
後、壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うよう
になっている。
本発明では予め製作した前述の鉄筋柵状材と、鉄筋保持
用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支
持材とを柱筋材の間に交互に垂直に並列させていき端部
及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を固定し、次に長尺で
水平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセットし同縦筋材
と格子状をなすように配列し、水平の同鉄筋材の両端を
同柱筋材に固定し配筋を完了する施工法もある。その後
壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うようにな
っている。
用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支
持材とを柱筋材の間に交互に垂直に並列させていき端部
及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を固定し、次に長尺で
水平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセットし同縦筋材
と格子状をなすように配列し、水平の同鉄筋材の両端を
同柱筋材に固定し配筋を完了する施工法もある。その後
壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うようにな
っている。
本発明では予め工場等で作成した鉄筋柵状材を2本の柱
材の間に横方向に並列させていくので、従来のように鉄
筋材の配列箇所をチョーク等でマーキングしておく必要
はなくなる。また鉄筋材の交差部分の結束作業を減少さ
せることができ作業性は向上し、標準化をすることもで
きる。
材の間に横方向に並列させていくので、従来のように鉄
筋材の配列箇所をチョーク等でマーキングしておく必要
はなくなる。また鉄筋材の交差部分の結束作業を減少さ
せることができ作業性は向上し、標準化をすることもで
きる。
本発明では、並列させた同鉄筋柵状材の接続部分には鉄
筋保持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの
鉄筋支持材を垂直に固定し、水平の鉄筋材を同鉄筋保持
用フックにセットし同縦筋材と格子状をなすように配列
し、固定するようになっている。従って、鉄筋材の配列
個所を予めチョーク等でマーキングする必要はなくな
る。また同鉄筋保持用フックにセットした鉄筋材はズレ
ることがないので設計通りの正確な配筋をすることがで
きる。そして鉄筋材がズレることがないので被覆を正確
に保持することもできる。
筋保持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの
鉄筋支持材を垂直に固定し、水平の鉄筋材を同鉄筋保持
用フックにセットし同縦筋材と格子状をなすように配列
し、固定するようになっている。従って、鉄筋材の配列
個所を予めチョーク等でマーキングする必要はなくな
る。また同鉄筋保持用フックにセットした鉄筋材はズレ
ることがないので設計通りの正確な配筋をすることがで
きる。そして鉄筋材がズレることがないので被覆を正確
に保持することもできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は実施例1の斜視図、第2図は同工程図、第3図
は実施例2の工程図である。
は実施例2の工程図である。
実施例1では、まず所定間隔の平行な横筋材(1)と直交
するように縦筋材(2)を所定間隔ごとに複数配列させて
それぞれの交差部分(3)をスポット溶接で固定して所定
大きさの鉄筋柵状材(4)を製作する。
するように縦筋材(2)を所定間隔ごとに複数配列させて
それぞれの交差部分(3)をスポット溶接で固定して所定
大きさの鉄筋柵状材(4)を製作する。
次に、鉄筋柵状材(4)を2本の柱筋材(5)の間に横方向に
並列させ端部及び鉄筋柵状材(4)同士の接続部分を固定
し、鉄筋柵状材(4)の接続部分には鉄筋保持用フック(6)
を所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持材(7)
を垂直に固定する。固定には結束線を使用する。
並列させ端部及び鉄筋柵状材(4)同士の接続部分を固定
し、鉄筋柵状材(4)の接続部分には鉄筋保持用フック(6)
を所定間隔ごとに多数設けた所定長さの鉄筋支持材(7)
を垂直に固定する。固定には結束線を使用する。
次に、長尺で水平の鉄筋材(8)を鉄筋保持用フック(6)に
セットし縦筋材(2)と格子状をなすように配列し、それ
ぞれの両端部分(9)を固定し配筋を完了する。その後、
壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うようにな
っている。
セットし縦筋材(2)と格子状をなすように配列し、それ
ぞれの両端部分(9)を固定し配筋を完了する。その後、
壁面の型枠を取付けてコンクリート打設を行うようにな
っている。
実施例1では、予め工場等で作成した鉄筋柵状材(4)を
柱筋材(5)の間に横方向に並列させていくので、従来の
ように鉄筋材の配列箇所をチョーク等でマーキングして
おく必要はなくなる。また鉄筋材の交差部分の結束作業
を減少させることができ作業性は向上し、標準化をする
こともできる。
柱筋材(5)の間に横方向に並列させていくので、従来の
ように鉄筋材の配列箇所をチョーク等でマーキングして
おく必要はなくなる。また鉄筋材の交差部分の結束作業
を減少させることができ作業性は向上し、標準化をする
こともできる。
実施例1では、並列させた鉄筋柵状材(4)の接続部分に
は鉄筋保持用フック(6)を所定間隔ごとに多数設けた所
定長さの鉄筋支持材(7)を垂直に固定し、所定の鉄筋材
(8)を鉄筋保持用フック(6)にセットし、縦筋材(2)と格
子状をなすように配列し固定するようになっている。従
って鉄筋材(8)の配列箇所を予めチョーク等でマーキン
グする必要はなくなる。また鉄筋保持用フック(6)にセ
ットした鉄筋材(8)はズレることがないので設計通りの
正確な配筋をすることができる。そして鉄筋材がズレる
ことがないので被覆を正確にすることもできる。
は鉄筋保持用フック(6)を所定間隔ごとに多数設けた所
定長さの鉄筋支持材(7)を垂直に固定し、所定の鉄筋材
(8)を鉄筋保持用フック(6)にセットし、縦筋材(2)と格
子状をなすように配列し固定するようになっている。従
って鉄筋材(8)の配列箇所を予めチョーク等でマーキン
グする必要はなくなる。また鉄筋保持用フック(6)にセ
ットした鉄筋材(8)はズレることがないので設計通りの
正確な配筋をすることができる。そして鉄筋材がズレる
ことがないので被覆を正確にすることもできる。
実施例2では、予め製作した前述の鉄筋柵状材(4)と同
じく前述の鉄筋支持材(7)とを柱筋材(5)の間に交互に垂
直に並列させていき端部及び鉄筋柵状材(4)同士の接続
部分を結束線で固定し、次に長尺で水平の鉄筋材(8)を
鉄筋保持用フックにセットし縦筋材(2)と格子状をなす
ように配列し、それぞれの両端部分(9)を固定し配筋を
完了する。その後、壁面の型枠を取付けてコンクリート
打設を行うようになっている。
じく前述の鉄筋支持材(7)とを柱筋材(5)の間に交互に垂
直に並列させていき端部及び鉄筋柵状材(4)同士の接続
部分を結束線で固定し、次に長尺で水平の鉄筋材(8)を
鉄筋保持用フックにセットし縦筋材(2)と格子状をなす
ように配列し、それぞれの両端部分(9)を固定し配筋を
完了する。その後、壁面の型枠を取付けてコンクリート
打設を行うようになっている。
実施例2についても実施例1と同様の効果がある。
なお実施例1,2の何れにおいても所定部分の固定には
結束線を使用したところ良好な結果が得られたが、結束
部分は主要部のみですむので従来の方法より結束部分の
数は大幅に減少することができた。
結束線を使用したところ良好な結果が得られたが、結束
部分は主要部のみですむので従来の方法より結束部分の
数は大幅に減少することができた。
また鉄筋柵状材(4)の横筋材(1)と縦筋材(2)との交差部
分(3)の固定には予め工場等でスポット溶接したところ
良好な結果が得られた。
分(3)の固定には予め工場等でスポット溶接したところ
良好な結果が得られた。
(発明の効果) 本発明により設計通りに鉄筋材を配列固定することがで
き、結束作業が少なくて作業性が良く、作業の標準化が
可能で、被覆を正確に保持することのできる配筋施工法
を提供することができる。
き、結束作業が少なくて作業性が良く、作業の標準化が
可能で、被覆を正確に保持することのできる配筋施工法
を提供することができる。
第1図は実施例1の斜視図、第2図は同工程図、第3図
は実施例2の工程図である。 (1):横筋材、(2):縦筋材 (3):交差部分、(4):鉄筋柵状材 (5):柱筋材、(6):鉄筋保持用フック (7):鉄筋支持材、(8):鉄筋材 (9):両端部分
は実施例2の工程図である。 (1):横筋材、(2):縦筋材 (3):交差部分、(4):鉄筋柵状材 (5):柱筋材、(6):鉄筋保持用フック (7):鉄筋支持材、(8):鉄筋材 (9):両端部分
Claims (2)
- 【請求項1】所定間隔の平行な横筋材と直交するように
縦筋材を所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差
部分を固定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材を
柱筋材の間に横方向に並列させ端部及び同鉄筋柵状材同
士の接続部分を固定し、同鉄筋柵状材の接続部分には鉄
筋保持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定長さの
鉄筋支持材を垂直に固定し、長尺で水平の鉄筋材を同鉄
筋保持用フックにセットし同縦筋材と格子状をなすよう
に配列し、水平の同鉄筋材の両端を同柱筋材に固定する
ことを特徴とするコンクリート壁筋の配筋施工法。 - 【請求項2】所定間隔の平行な横筋材と直交するように
縦筋材を所定間隔ごとに複数配列させ、それぞれの交差
部分を固定して予め製作した所定大きさの鉄筋柵状材
と、鉄筋保持用フックを所定間隔ごとに多数設けた所定
長さの鉄筋支持材とを柱筋材の間に交互に垂直に並列さ
せていき端部及び同鉄筋柵状材同士の接続部分を固定
し、長尺で水平の鉄筋材を同鉄筋保持用フックにセット
し同縦筋材と格子状をなすように配列し、水平の同鉄筋
材の両端を同柱筋材に固定することを特徴とするコンク
リート壁筋の配筋施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16805989A JPH0613777B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | コンクリート壁筋の配筋施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16805989A JPH0613777B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | コンクリート壁筋の配筋施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0333342A JPH0333342A (ja) | 1991-02-13 |
JPH0613777B2 true JPH0613777B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=15861067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16805989A Expired - Lifetime JPH0613777B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | コンクリート壁筋の配筋施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613777B2 (ja) |
-
1989
- 1989-06-28 JP JP16805989A patent/JPH0613777B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333342A (ja) | 1991-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0613777B2 (ja) | コンクリート壁筋の配筋施工法 | |
JPH0336347A (ja) | 床構造材 | |
JPH0130985B2 (ja) | ||
JP3854994B2 (ja) | コンクリート製のケーソン製造時における一区画の配筋方法 | |
CN217326097U (zh) | 预制钢筋骨架装置 | |
JPH0519383Y2 (ja) | ||
JP3854989B2 (ja) | コンクリート製のケーソン製造時における一区画の配筋法 | |
JP3854990B2 (ja) | コンクリート製のケーソン製造における一区画の配筋法 | |
JPH0689577B2 (ja) | 床版スラブの配筋施工法 | |
JPH0330431Y2 (ja) | ||
JP2004019373A (ja) | 溶接鉄筋網 | |
JPH01178649A (ja) | コンクリート補強部材 | |
JPH0449254Y2 (ja) | ||
JP2568987B2 (ja) | 鉄筋組立用の支持部材並びにこれを用いた橋梁の施工方法 | |
JP2791734B2 (ja) | メッシュパネル筋及びその配筋方法 | |
KR20240038283A (ko) | 철근콘크리트 벽식구조 건축물의 t형 연결 내벽 철근 선조립 배근방법 | |
KR20240038280A (ko) | 철근콘크리트 벽식구조 건축물의 t형 연결벽체 철근 선조립 배근방법 | |
JP2599331Y2 (ja) | 鉄筋構造体 | |
JPS5817055Y2 (ja) | 梁用螺旋帯筋 | |
JPS6334932B2 (ja) | ||
JPH0643235Y2 (ja) | 法面保護工造成用型枠 | |
JPH09250137A (ja) | コンクリート製のケーソン製造における一区画の配筋方法 | |
JPH04108960A (ja) | 壁鉄筋の据付治具 | |
JPH08260482A (ja) | 鉄筋組立用位置決め台 | |
JPH01230861A (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の配筋方法 |