JPH06137690A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH06137690A JPH06137690A JP28788092A JP28788092A JPH06137690A JP H06137690 A JPH06137690 A JP H06137690A JP 28788092 A JP28788092 A JP 28788092A JP 28788092 A JP28788092 A JP 28788092A JP H06137690 A JPH06137690 A JP H06137690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion valve
- refrigerant
- electronic expansion
- outdoor
- indoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 リキッドタンクを省略でき、しかもトータル
冷媒量を低減し、冷凍サイクル内の温度,圧力の安定化
を図り得る空気調和機を提供すること。 【構成】 圧縮機2と四方弁3と室外熱交換器4と室外
減圧装置とアキュムレータ5とを備えた室外ユニット1
と、室内熱交換器9と室内減圧装置とを備えた室内ユニ
ット11とを、ガス配管と液配管とを介して閉ループ状
に接続した空気調和機において、前記室外減圧装置と室
内減圧装置の少なくとも一方を電子膨張弁とし、この電
子膨張弁を、サーミスタ13で検知された圧縮機2の吐
出ガス温度に基づいて電子膨張弁の開度を制御する膨張
弁制御装置12に接続して構成した。
冷媒量を低減し、冷凍サイクル内の温度,圧力の安定化
を図り得る空気調和機を提供すること。 【構成】 圧縮機2と四方弁3と室外熱交換器4と室外
減圧装置とアキュムレータ5とを備えた室外ユニット1
と、室内熱交換器9と室内減圧装置とを備えた室内ユニ
ット11とを、ガス配管と液配管とを介して閉ループ状
に接続した空気調和機において、前記室外減圧装置と室
内減圧装置の少なくとも一方を電子膨張弁とし、この電
子膨張弁を、サーミスタ13で検知された圧縮機2の吐
出ガス温度に基づいて電子膨張弁の開度を制御する膨張
弁制御装置12に接続して構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室外ユニットと室内ユ
ニットとを閉ループ状に接続した空気調和機に関する。
ニットとを閉ループ状に接続した空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機では、特開昭63−1
35748号公報に記載のように、室内熱交換器と室外
熱交換器の間にリキッドタンクを、またリキッドタンク
の前後に電子膨張弁を配設し、電子膨張弁の開度を膨張
弁コントローラによって制御することによって、リキッ
ドタンク内の冷媒の乾き度を制御することにより、液冷
媒とガス冷媒の体積を変化させ、冷凍サイクルの冷媒量
を適正に調節するようにしている。
35748号公報に記載のように、室内熱交換器と室外
熱交換器の間にリキッドタンクを、またリキッドタンク
の前後に電子膨張弁を配設し、電子膨張弁の開度を膨張
弁コントローラによって制御することによって、リキッ
ドタンク内の冷媒の乾き度を制御することにより、液冷
媒とガス冷媒の体積を変化させ、冷凍サイクルの冷媒量
を適正に調節するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、冷凍
サイクル内にリキッドタンクを配設し、その前後に電子
膨張弁を配設しているため、原価高になる問題があり、
またトータル冷媒量が多いため、冷凍サイクル内の温
度,圧力の安定化の面でも問題があった。
サイクル内にリキッドタンクを配設し、その前後に電子
膨張弁を配設しているため、原価高になる問題があり、
またトータル冷媒量が多いため、冷凍サイクル内の温
度,圧力の安定化の面でも問題があった。
【0004】本発明の目的は、リキッドタンクを省略で
き、しかもトータル冷媒量を低減し、冷凍サイクル内の
温度,圧力の安定化を図り得る空気調和機を提供するこ
とにある。
き、しかもトータル冷媒量を低減し、冷凍サイクル内の
温度,圧力の安定化を図り得る空気調和機を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は圧縮機と四方弁と室外熱交換器と室外減圧
装置とアキュムレータとを備えた室外ユニットと、室内
熱交換器と室内減圧装置とを備えた室内ユニットとを、
ガス配管と液配管とを介して閉ループ状に接続してなる
空気調和機において、前記室外減圧装置と室内減圧装置
の少なくとも一方を電子膨張弁とするとともに、前記電
子膨張弁を、圧縮機の吐出ガス温度によって電子膨張弁
の開度を制御する膨張弁制御装置に接続したものであ
る。
め、本発明は圧縮機と四方弁と室外熱交換器と室外減圧
装置とアキュムレータとを備えた室外ユニットと、室内
熱交換器と室内減圧装置とを備えた室内ユニットとを、
ガス配管と液配管とを介して閉ループ状に接続してなる
空気調和機において、前記室外減圧装置と室内減圧装置
の少なくとも一方を電子膨張弁とするとともに、前記電
子膨張弁を、圧縮機の吐出ガス温度によって電子膨張弁
の開度を制御する膨張弁制御装置に接続したものであ
る。
【0006】
【作用】本発明では、室内外ユニットに減圧装置を設
け、そのうちの少なくとも一方を電子膨張弁とすること
により液配管内の冷媒を2相化し、圧縮機の吐出ガスの
検出温度に基づいて膨張弁制御装置により電子膨張弁の
開度を制御することによって、液配管内の冷媒の乾き度
を調整することが可能となる。
け、そのうちの少なくとも一方を電子膨張弁とすること
により液配管内の冷媒を2相化し、圧縮機の吐出ガスの
検出温度に基づいて膨張弁制御装置により電子膨張弁の
開度を制御することによって、液配管内の冷媒の乾き度
を調整することが可能となる。
【0007】その結果、液配管内の冷媒の2相化によ
り、トータル冷媒量の低減を図ることができる。また、
冷暖房時における必要冷媒封入量差を液配管内で吸収す
ることによって、各運転パターンでの冷凍サイクル温度
の安定化を図ることができる。さらに、外気低温での暖
房運転開始時、室内減圧装置を絞り、吐出圧力を上昇さ
せ、圧縮機の入力を増大させることにより、サイクル温
度の立ち上がりを早くすることができる。さらにまた、
冷媒過少運転時、電子膨張弁の開度を開くことによりサ
イクル温度の上昇防止を図ることができる。
り、トータル冷媒量の低減を図ることができる。また、
冷暖房時における必要冷媒封入量差を液配管内で吸収す
ることによって、各運転パターンでの冷凍サイクル温度
の安定化を図ることができる。さらに、外気低温での暖
房運転開始時、室内減圧装置を絞り、吐出圧力を上昇さ
せ、圧縮機の入力を増大させることにより、サイクル温
度の立ち上がりを早くすることができる。さらにまた、
冷媒過少運転時、電子膨張弁の開度を開くことによりサ
イクル温度の上昇防止を図ることができる。
【0008】そして、液配管内の冷媒を2相化し、膨張
弁制御装置により電子膨張弁の開度を制御することによ
り、蒸発器側への冷媒量を調整するようにしているの
で、リキッドタンクを省略し、冷媒サイクルの小型化,
低価格化を図ることができる。
弁制御装置により電子膨張弁の開度を制御することによ
り、蒸発器側への冷媒量を調整するようにしているの
で、リキッドタンクを省略し、冷媒サイクルの小型化,
低価格化を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
る。
【0010】図1は本発明の第1の実施例を示す系統図
である。
である。
【0011】この第1の実施例では、室外ユニット1と
室内ユニット11とを備えている。
室内ユニット11とを備えている。
【0012】前記室外ユニット1は、圧縮機2と、四方
弁3と、蒸発器である室外熱交換器4と、アキュムレー
タ5と、室外減圧装置6とを接続して構成されている。
前記室外減圧装置6は、キャピラリチューブ6a,6b
と、逆止弁6cとを有して構成されている。
弁3と、蒸発器である室外熱交換器4と、アキュムレー
タ5と、室外減圧装置6とを接続して構成されている。
前記室外減圧装置6は、キャピラリチューブ6a,6b
と、逆止弁6cとを有して構成されている。
【0013】前記室内ユニット11は、室内熱交換器9
と、室内減圧装置である電子膨張弁10とを接続して構
成されている。前記電子膨張弁10は、膨張弁制御装置
12に接続されている。また、この膨張弁制御装置12
には、前記圧縮機2の吐出ガス配管に設けられたサーミ
スタ13が接続されている。そして、膨張弁制御装置1
2はサーミスタ13で検知された吐出ガス温度に基づい
て電子膨張弁10の開度を制御するように構成されてい
る。
と、室内減圧装置である電子膨張弁10とを接続して構
成されている。前記電子膨張弁10は、膨張弁制御装置
12に接続されている。また、この膨張弁制御装置12
には、前記圧縮機2の吐出ガス配管に設けられたサーミ
スタ13が接続されている。そして、膨張弁制御装置1
2はサーミスタ13で検知された吐出ガス温度に基づい
て電子膨張弁10の開度を制御するように構成されてい
る。
【0014】前記室外ユニット1と室内ユニット11と
は、液配管7とガス配管8とにより閉ループ状に接続さ
れている。
は、液配管7とガス配管8とにより閉ループ状に接続さ
れている。
【0015】次に、この第1の実施例の空気調和機の動
作について、図1および図4により説明する。
作について、図1および図4により説明する。
【0016】冷房運転時、圧縮機2から吐出される高温
・高圧のガスは、室外熱交換器4で凝縮され、液化した
後、キャピラリチューブ6a,6bおよび逆止弁6cを
備えた室外減圧装置6で減圧され、図4に示すように、
乾き度0.1〜0.2の2相冷媒となる。この2相冷媒
は、液配管7を通り、さらに電子膨張弁10で断熱膨張
し、低圧・低温の2相冷媒となり、室内熱交換器9で蒸
発する。このとき、蒸発器である室外熱交換器4への冷
媒量を調整するため、圧縮機2の吐出ガス配管に設けら
れたサーミスタ13により検知した吐出ガス温度を膨張
弁制御装置12に取り込み、サイクル温度が安定するよ
うに電子膨張弁10の開度を演算し、電子膨張弁10を
所定の開度に開く。サーミスタ13が検知した吐出ガス
温度が低い場合、電子膨張弁10の開度を小さくし、液
配管7内の冷媒乾き度を小さくして液配管7内に保有す
る液冷媒量を多くし、循環する有効冷媒量を減らし、電
子膨張弁10を出たあと、蒸発器出口で冷媒乾き度を大
きくするか過熱させ、サイクル温度の低下を防止する。
一方、冷凍サイクル温度が高い場合には、サーミスタ1
3で検知した吐出ガス温度を膨張弁制御装置12に取り
込み、開度を演算した後、電子膨張弁10の開度を開
き、液配管7内の冷媒乾き度を大きくして、循環する有
効冷媒量を増やし、冷凍サイクル温度の上昇を防止す
る。
・高圧のガスは、室外熱交換器4で凝縮され、液化した
後、キャピラリチューブ6a,6bおよび逆止弁6cを
備えた室外減圧装置6で減圧され、図4に示すように、
乾き度0.1〜0.2の2相冷媒となる。この2相冷媒
は、液配管7を通り、さらに電子膨張弁10で断熱膨張
し、低圧・低温の2相冷媒となり、室内熱交換器9で蒸
発する。このとき、蒸発器である室外熱交換器4への冷
媒量を調整するため、圧縮機2の吐出ガス配管に設けら
れたサーミスタ13により検知した吐出ガス温度を膨張
弁制御装置12に取り込み、サイクル温度が安定するよ
うに電子膨張弁10の開度を演算し、電子膨張弁10を
所定の開度に開く。サーミスタ13が検知した吐出ガス
温度が低い場合、電子膨張弁10の開度を小さくし、液
配管7内の冷媒乾き度を小さくして液配管7内に保有す
る液冷媒量を多くし、循環する有効冷媒量を減らし、電
子膨張弁10を出たあと、蒸発器出口で冷媒乾き度を大
きくするか過熱させ、サイクル温度の低下を防止する。
一方、冷凍サイクル温度が高い場合には、サーミスタ1
3で検知した吐出ガス温度を膨張弁制御装置12に取り
込み、開度を演算した後、電子膨張弁10の開度を開
き、液配管7内の冷媒乾き度を大きくして、循環する有
効冷媒量を増やし、冷凍サイクル温度の上昇を防止す
る。
【0017】また、暖房運転時、圧縮機2から吐出され
た高温・高圧のガス冷媒は室内熱交換器9で凝縮された
後、電子膨張弁10により減圧され、図4に示すよう
に、乾き度0〜0.1の液リッチな2相冷媒となり、液
配管7を通った後、キャピラリチューブ6aで断熱膨張
し、低温・低圧の2相冷媒となって室外熱交換器4で蒸
発する。このとき、冷房運転の場合と同様、サーミスタ
13により検知した吐出ガス温度によってサイクル温度
が安定するように電子膨張弁10の開度を制御する。暖
房運転の場合、冷暖の封入量差が生じることによってサ
イクル温度が低下するため、液配管7内に冷媒が溜まる
ようにキャピラリチューブ6bを選定するとともに、電
子膨張弁10の開度を調整し、液配管7内で冷暖の封入
量差を吸収し、サイクル温度の安定化を図る。また、暖
房過負荷運転等、吐出圧力が高くなる場合、ある所定圧
力を超えたときに、電子膨張弁10の開度を全開にし
て、室内熱交換器9の出口での過冷却度を小さくして吐
出圧力を下げ、サイクル圧力の安定化を図る。
た高温・高圧のガス冷媒は室内熱交換器9で凝縮された
後、電子膨張弁10により減圧され、図4に示すよう
に、乾き度0〜0.1の液リッチな2相冷媒となり、液
配管7を通った後、キャピラリチューブ6aで断熱膨張
し、低温・低圧の2相冷媒となって室外熱交換器4で蒸
発する。このとき、冷房運転の場合と同様、サーミスタ
13により検知した吐出ガス温度によってサイクル温度
が安定するように電子膨張弁10の開度を制御する。暖
房運転の場合、冷暖の封入量差が生じることによってサ
イクル温度が低下するため、液配管7内に冷媒が溜まる
ようにキャピラリチューブ6bを選定するとともに、電
子膨張弁10の開度を調整し、液配管7内で冷暖の封入
量差を吸収し、サイクル温度の安定化を図る。また、暖
房過負荷運転等、吐出圧力が高くなる場合、ある所定圧
力を超えたときに、電子膨張弁10の開度を全開にし
て、室内熱交換器9の出口での過冷却度を小さくして吐
出圧力を下げ、サイクル圧力の安定化を図る。
【0018】ついで、図2は本発明の第2の実施例を示
す系統図である。
す系統図である。
【0019】この第2の実施例では、室内減圧装置14
はキャピラリチューブ14a,14bおよび逆止弁14
cで構成され、室外減圧装置には電子膨張弁15が用い
られている。この電子膨張弁15は、膨張弁制御装置1
2に接続されている。
はキャピラリチューブ14a,14bおよび逆止弁14
cで構成され、室外減圧装置には電子膨張弁15が用い
られている。この電子膨張弁15は、膨張弁制御装置1
2に接続されている。
【0020】この第2の実施例の他の構成については、
前記第1の実施例と同様である。
前記第1の実施例と同様である。
【0021】そして、この第2の実施例では冷房運転時
には、凝縮された液冷媒を電子膨張弁15で減圧して図
4に示すような2相冷媒とし、キャピラリチューブ14
aで断熱膨張させ、低温・低圧の2相冷媒としている。
このとき、サイクル温度の調整は電子膨張弁15による
液配管7内の冷媒乾き度の調整により可能となる。
には、凝縮された液冷媒を電子膨張弁15で減圧して図
4に示すような2相冷媒とし、キャピラリチューブ14
aで断熱膨張させ、低温・低圧の2相冷媒としている。
このとき、サイクル温度の調整は電子膨張弁15による
液配管7内の冷媒乾き度の調整により可能となる。
【0022】一方、暖房運転時は凝縮された液冷媒をキ
ャピラリチューブ14bで減圧して図4に示すような液
リッチな2相冷媒とし、電子膨張弁15によって断熱膨
張させ、低温・低圧の2相冷媒としている。このとき、
キャピラリチューブ14bは液配管7内の冷媒を2相化
できるよう仕様を選定することが必要となるが、冷暖の
封入量差を考慮し、キャピラリチューブ14bを絞り過
ぎないように選定することが必要である。
ャピラリチューブ14bで減圧して図4に示すような液
リッチな2相冷媒とし、電子膨張弁15によって断熱膨
張させ、低温・低圧の2相冷媒としている。このとき、
キャピラリチューブ14bは液配管7内の冷媒を2相化
できるよう仕様を選定することが必要となるが、冷暖の
封入量差を考慮し、キャピラリチューブ14bを絞り過
ぎないように選定することが必要である。
【0023】さらに、図3は本発明の第3の実施例を示
す系統図である。
す系統図である。
【0024】この第3の実施例では、室外減圧装置には
電子膨張弁15が用いられ、室内減圧装置には電子膨張
弁10が用いられている。また、両電子膨張弁10,1
5は膨張弁制御装置12に接続されている。
電子膨張弁15が用いられ、室内減圧装置には電子膨張
弁10が用いられている。また、両電子膨張弁10,1
5は膨張弁制御装置12に接続されている。
【0025】この第3の実施例の他の構成については、
前記第1の実施例と同様である。
前記第1の実施例と同様である。
【0026】しかして、この第3の実施例では冷房運転
時には、凝縮された液冷媒を室外ユニット1の電子膨張
弁15により減圧して図4に示すような2相冷媒とし、
液配管7を通って来た2相冷媒はさらに室内ユニット1
1の電子膨張弁10によって断熱膨張され、低温・低圧
の2相冷媒となる。このとき、サーミスタ13により検
知した吐出ガス温度を膨張弁制御装置12に取り込んで
電子膨張弁10,15の開度を演算し、運転パターンに
従い室内,室外ユニット11,1の電子膨張弁15,1
0を所定の開度に開き、安定運転を行う。通常の冷房運
転時には、室外ユニット1の電子膨張弁15は液冷媒を
2相化するのに必要な開度で固定され、サイクル温度の
調整は室内ユニット11の電子膨張弁10の開度により
制御される。
時には、凝縮された液冷媒を室外ユニット1の電子膨張
弁15により減圧して図4に示すような2相冷媒とし、
液配管7を通って来た2相冷媒はさらに室内ユニット1
1の電子膨張弁10によって断熱膨張され、低温・低圧
の2相冷媒となる。このとき、サーミスタ13により検
知した吐出ガス温度を膨張弁制御装置12に取り込んで
電子膨張弁10,15の開度を演算し、運転パターンに
従い室内,室外ユニット11,1の電子膨張弁15,1
0を所定の開度に開き、安定運転を行う。通常の冷房運
転時には、室外ユニット1の電子膨張弁15は液冷媒を
2相化するのに必要な開度で固定され、サイクル温度の
調整は室内ユニット11の電子膨張弁10の開度により
制御される。
【0027】一方、冷媒ガス抜け等のサイクル温度上昇
時には、まず室内ユニット11の電子膨張弁10の開度
を開き、サイクル温度の低下を図る。さらに、温度を低
下させるためには、室内ユニット11の電子膨張弁10
を全開にし、室外ユニット1の電子膨張弁15を絞り、
液配管7の冷媒乾き度を大きくし、循環する有効冷媒量
を増加させ、サイクル温度の低下を図ることが可能とな
る。逆に、外気低温等、サイクル温度の低下時には室外
ユニット1の電子膨張弁15を開き、室内ユニット11
の電子膨張弁10を絞り、液配管7内の冷媒乾き度を小
さくし、液冷媒を液配管7で保有することによってサイ
クル温度の上昇を図ることが可能となる。また、暖房過
負荷運転時には、室内ユニット11の電子膨張弁10の
開度を開き、室外ユニット1の電子膨張弁15の開度を
絞り、液配管7内の乾き度を小さくして液冷媒を保有す
ることにより、吐出圧力の低下を図り、サイクル圧力を
安定化させることが可能となる。
時には、まず室内ユニット11の電子膨張弁10の開度
を開き、サイクル温度の低下を図る。さらに、温度を低
下させるためには、室内ユニット11の電子膨張弁10
を全開にし、室外ユニット1の電子膨張弁15を絞り、
液配管7の冷媒乾き度を大きくし、循環する有効冷媒量
を増加させ、サイクル温度の低下を図ることが可能とな
る。逆に、外気低温等、サイクル温度の低下時には室外
ユニット1の電子膨張弁15を開き、室内ユニット11
の電子膨張弁10を絞り、液配管7内の冷媒乾き度を小
さくし、液冷媒を液配管7で保有することによってサイ
クル温度の上昇を図ることが可能となる。また、暖房過
負荷運転時には、室内ユニット11の電子膨張弁10の
開度を開き、室外ユニット1の電子膨張弁15の開度を
絞り、液配管7内の乾き度を小さくして液冷媒を保有す
ることにより、吐出圧力の低下を図り、サイクル圧力を
安定化させることが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、室外減圧
装置と室内減圧装置の少なくとも一方を電子膨張弁とす
るとともに、前記電子膨張弁を、圧縮機の吐出ガス温度
によって電子膨張弁の開度を制御する膨張弁制御装置に
接続しており、冷凍サイクル内の液配管の冷媒を2相化
することにより、液配管中の冷媒量を半減することがで
きるため、トータル冷媒量を低減することが可能とな
る。したがって、低温運転および空気調和機のON−O
FF運転による圧縮機への液戻り運転を防止することが
でき、製品の信頼性を向上させることができる。また、
冷媒量を低減することにより、現地での配管長による冷
媒追加を不要とする、いわゆるチャージレス室外機にお
いて、工場出荷時に封入する冷媒量を減らすことができ
るため、原価の低減を図ることが可能となる。さらに、
最長配管での冷媒量の低減により、アキュムレータ等の
余剰冷媒保有容器の容量を小さくすることができるた
め、材料費の低減を図ることが可能となる。さらにま
た、最長配管冷媒量の低減により、最長配管長の延長が
可能となる。
装置と室内減圧装置の少なくとも一方を電子膨張弁とす
るとともに、前記電子膨張弁を、圧縮機の吐出ガス温度
によって電子膨張弁の開度を制御する膨張弁制御装置に
接続しており、冷凍サイクル内の液配管の冷媒を2相化
することにより、液配管中の冷媒量を半減することがで
きるため、トータル冷媒量を低減することが可能とな
る。したがって、低温運転および空気調和機のON−O
FF運転による圧縮機への液戻り運転を防止することが
でき、製品の信頼性を向上させることができる。また、
冷媒量を低減することにより、現地での配管長による冷
媒追加を不要とする、いわゆるチャージレス室外機にお
いて、工場出荷時に封入する冷媒量を減らすことができ
るため、原価の低減を図ることが可能となる。さらに、
最長配管での冷媒量の低減により、アキュムレータ等の
余剰冷媒保有容器の容量を小さくすることができるた
め、材料費の低減を図ることが可能となる。さらにま
た、最長配管冷媒量の低減により、最長配管長の延長が
可能となる。
【0029】また、減圧装置として電子膨張弁を用いた
ことにより、液配管内の冷媒乾き度を調整することがで
きるため、各運転パターンでの冷凍サイクルの安定化を
図ることが可能となる。したがって、暖房運転時、室
内,室外熱交換器の容量差より生じる冷暖必要封入量差
を液配管中の冷媒乾き度を小さくすることによって液配
管中に吸収させることができ、冷凍サイクル温度の低下
を防止することができる。
ことにより、液配管内の冷媒乾き度を調整することがで
きるため、各運転パターンでの冷凍サイクルの安定化を
図ることが可能となる。したがって、暖房運転時、室
内,室外熱交換器の容量差より生じる冷暖必要封入量差
を液配管中の冷媒乾き度を小さくすることによって液配
管中に吸収させることができ、冷凍サイクル温度の低下
を防止することができる。
【0030】さらに、低温運転時およびサイクルのON
−OFF運転時のような圧縮機への液戻り運転において
電子膨張弁の開度を制御し、液配管内の冷媒乾き度を調
整し、液配管内の冷媒量を適正化することによってサイ
クル温度の低下を防止することができる。
−OFF運転時のような圧縮機への液戻り運転において
電子膨張弁の開度を制御し、液配管内の冷媒乾き度を調
整し、液配管内の冷媒量を適正化することによってサイ
クル温度の低下を防止することができる。
【0031】さらに、減圧装置に電子膨張弁を用い、冷
凍サイクル内の液配管の冷媒を2相化することにより、
リキッドタンクを省略することが可能であり、冷凍サイ
クルの小型化,低価格化を図ることができる。
凍サイクル内の液配管の冷媒を2相化することにより、
リキッドタンクを省略することが可能であり、冷凍サイ
クルの小型化,低価格化を図ることができる。
【図1】本発明の第1の実施例を示す系統図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す系統図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す系統図である。
【図4】冷房運転時および暖房運転時の液配管内の冷媒
状態を示す図である。
状態を示す図である。
1…室外ユニット、2…圧縮機、3…四方弁、4…室外
熱交換器、5…アキュムレータ、6…キャピラリチュー
ブを用いた室外減圧装置、7…液配管、8…ガス配管、
9…室内熱交換器、10…室内減圧装置である電子膨張
弁、11…室内ユニット、12…膨張弁制御装置、13
…サーミスタ、14…キャピラリチューブを用いた室内
減圧装置、15…室外減圧装置である電子膨張弁。
熱交換器、5…アキュムレータ、6…キャピラリチュー
ブを用いた室外減圧装置、7…液配管、8…ガス配管、
9…室内熱交換器、10…室内減圧装置である電子膨張
弁、11…室内ユニット、12…膨張弁制御装置、13
…サーミスタ、14…キャピラリチューブを用いた室内
減圧装置、15…室外減圧装置である電子膨張弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長井 誠 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 佐々木 俊治 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 小林 敦泰 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング 株式会社内 (72)発明者 岡部 信也 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 伊藤 将弘 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内
Claims (1)
- 【請求項1】 圧縮機と四方弁と室外熱交換器と室外減
圧装置とアキュムレータとを備えた室外ユニットと、室
内熱交換器と室内減圧装置とを備えた室内ユニットと
を、ガス配管と液配管とを介して閉ループ状に接続して
なる空気調和機において、前記室外減圧装置と室内減圧
装置の少なくとも一方を電子膨張弁とするとともに、前
記電子膨張弁を、圧縮機の吐出ガス温度によって電子膨
張弁の開度を制御する膨張弁制御装置に接続したことを
特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28788092A JPH06137690A (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28788092A JPH06137690A (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06137690A true JPH06137690A (ja) | 1994-05-20 |
Family
ID=17722928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28788092A Pending JPH06137690A (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06137690A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010065999A (ja) * | 2009-12-25 | 2010-03-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
WO2014118953A1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法 |
WO2015029160A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0285647A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機 |
JPH0452461A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の運転制御装置 |
-
1992
- 1992-10-26 JP JP28788092A patent/JPH06137690A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0285647A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機 |
JPH0452461A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の運転制御装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010065999A (ja) * | 2009-12-25 | 2010-03-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
WO2014118953A1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法 |
GB2525791A (en) * | 2013-01-31 | 2015-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration-cycle device and method for controlling refrigeration-cycle device |
JP6021955B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-11-09 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法 |
JPWO2014118953A1 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-01-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法 |
GB2525791B (en) * | 2013-01-31 | 2020-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle apparatus and refrigeration cycle apparatus control method |
WO2015029160A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP6058145B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JPWO2015029160A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2017-03-02 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
US10107514B2 (en) | 2013-08-28 | 2018-10-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus including multiple expansion devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6418735B1 (en) | High pressure regulation in transcritical vapor compression cycles | |
US20080197206A1 (en) | Refrigerant System With Water Heating | |
US20040250568A1 (en) | Supercritical pressure regulation of economized refrigeration system by use of an interstage accumulator | |
MX2007001452A (es) | Control de carga de refrigerante en un sistema de bomba de calor con calentamiento de agua. | |
CN102419024A (zh) | 制冷循环装置和热水采暖装置 | |
CN114151934A (zh) | 空调器 | |
JP2667741B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH06137690A (ja) | 空気調和機 | |
JP3377846B2 (ja) | 蓄熱式空気調和装置 | |
CN213089945U (zh) | 一种空调装置 | |
JP3082560B2 (ja) | 二元冷却装置 | |
JP2904354B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100441008B1 (ko) | 냉난방 공기조화시스템 | |
KR20200126589A (ko) | 응축온도 자율제어가 가능한 냉동시스템 | |
US12044451B2 (en) | System and method for superheat regulation and efficiency improvement | |
KR20200086593A (ko) | 히트펌프 제어 방법 | |
JP2911253B2 (ja) | 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル | |
JP2003302111A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2855954B2 (ja) | 蓄熱式空気調和装置 | |
JPS5912941B2 (ja) | 冷暖房装置 | |
JPS5969663A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH06341741A (ja) | 冷凍装置のデフロスト制御装置 | |
JPH0639979B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP3285956B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH0351673A (ja) | ヒートポンプ式冷暖房装置 |